この船長にはどんなメンバーが良いの?パーティを編成する際の考え方や攻略に必須なスキルの役割を編成テンプレとして解説しています。各スゴフェス限定キャラなど船長候補の個別パーティ編成解説記事もまとめています。

更新情報
新規パーティ編成記事
タイプ別パーティ編成記事一覧
タイプ/複合タイプ編成
格闘・斬撃・打突・射撃・自由・博識・強靭・野心・ロー・黒ひげが該当します。
属性/複合属性編成
シャンクス心属性・マルコ/ハンコック速&心属性・マゼランやフランキー将軍の5属性編成が該当します。
ゾンビ/耐久/お宝追加編成
体力1で耐える・満タン時軽減・エネル・エリザベロー・お宝追加のパーティが該当します。
自由編成
タップタイミング・体力条件・チェイン係数増加・超進化ルフィや赤犬、クザンが該当します。
編成解説動画

メンバー選びのコツ
敵に対して弱点属性を付くキャラを選ぶ
ボスに対して属性編成なら優位な属性を、タイプ/自由編成なら弱点を付ける属性のキャラを1~3体選ぶ必要があります。
メンバーは役割で決める
特定タイプや属性など様々なパーティがあります。
「このキャラには誰がおすすめ?」というご質問を多く頂きますが、パーティは基本的に役割(スキル)で決めます!
メンバーの選び方 |
---|
敵に対して弱点属性 + 役割(スキル) |
⑴エンハンス役:2体

スロット強化と攻撃力強化の重ねがけが基本
ボスに対して大ダメージを与えて一気に倒すことが攻略の基本です。与ダメージを高くするためにはエンハンス効果を重ねがけします。
重ねがけできるスキル
:スロット強化
:攻撃力強化
:ダメージ量強化
- 属性相性強化
- チェイン係数強化
⑵スロット変換役

敵に合わせて入れ替わる
スロット変換は敵のギミックの中で最も多いです。ギミックに合わせてスロット変換役を入れ替え、上記のエンハンス効果とセットで使用します。
スロット変換に関わるスキル
- スロット変換
- 特定スロット有利扱い
- スロット固定
変換の優劣関係 |
---|
自属性スロット変換 > 特定属性スロット変換 |
⑶攻撃機会を作る役

敵の攻撃を回避しつつ攻めるタイミングを作る
ダメージ軽減や攻撃遅延は上記のエンハンス・変換で敵にダメージを与える機会を作るために入れます。また、一度使用したスキルを再発動するために敵の攻撃を耐久する際にも使います。
攻撃機会を作るスキル
- ダメージ軽減
- 一定以上ダメージ激減
- 敵攻撃力ダウン
- ダメージ無効化
- 体力1で耐える
- 攻撃遅延
⑷船長効果で決まる回復&割合ダメージ

回復スキルは体力増加の有無で決める
回復スキルは攻撃機会やスキルの発動条件を満たす上でも使います。
特に体力を数万回復するスキルは体力を1.5~2倍にする船長とセットで使用するため編成は船長によります。
体力増加倍率と回復スキル表
体力増加 | 回復効果 |
---|---|
増加なし | 5000~1万程度回復 発動が15ターン前後 (ハンコックなど) |
1.5倍 | 体力2万以上の回復 18ターン以上 (速マルコなど) |
2倍 | 体力全回復 (心マルコ) |
回復スキルの使い分けはこちら
適正パーティを推奨!回復スキルキャラ比較割合ダメージは攻撃倍率で決める
割合ダメージ役は以下の基準を満たしてメンバー候補にします。
- 敵のHPが非常に高い
- 一味の船長の攻撃倍率が高くない
攻撃倍率と与ダメージ表
攻撃倍率 | 与ダメージ | 割合ダメスキル |
---|---|---|
1.5~2倍 (合計4倍以下) ハルタ、コラソン | 150万前後 | 必要 |
2.5倍 (合計6.25倍) | 200万前後 | 必要 |
2.75倍 (合計7.56倍) | 300万前後 | 必要 |
3倍 (合計9倍) | 400万前後 | やや必要 |
4倍 (合計16倍) | 600万前後 | 不要 |
※与ダメージ量は状況によって変動します。目安ラインとして紹介しています。
例:特訓の森「猿」20階黄猿戦
黄猿のHPは600万です。フェス限の中でも4倍火力の火拳銃ルフィはエンハンス効果の重ねがけで600万ダメージを与えられます。
一方で、攻撃倍率が2.75倍の黒ひげやジンベエが船長では割合ダメージも必要になります。
ログインするともっとみられますコメントできます