トレクルで登場する「黒ひげ(V3)」のパーティ編成に関して編成のコツやポイント、どんな冒険で役立つかを解説しています。船員選びの際に優先して欲しいおすすめキャラを紹介。所持キャラからパーティを編成する際にご利用ください。
【メンバー解説目次】
VSカイドウv2の編成解説:12/26作成
VSヤマトの編成解説:12/26作成
ナミゼウスの編成解説:12/26作成
悪魔ロビンの編成解説:12/26作成
心ジンベエの編成解説:12/8作成
花魁おリンの編成解説:11/25作成
パーティ編成解説記事一覧
全スゴフェス限定キャラを船長として使った場合の編成のコツ、おすすめメンバーを紹介しています。 |
キャラ評価はこちら

船長効果内容
野心と強靭タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.75倍、敵からダメージを受けた時、次の一味のターン開始時に自分の必殺を2短縮、各BATTLE開始時に全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体のHPを10%減らし、一味がダメージ軽減・![]() |
性能や使い方はこちら
黒ひげ(V3)の評価はこちらパーティの強い点と使い方

- 野心と強靭の攻撃を5倍
- 体力を1.75倍にできる
- ダメージを受けると必殺短縮
- 軽減効果が攻撃強化に変更させる
- チェイン係数を+1.0にする
- 2つのエンハンスを延長する
- 最大8ターンの間ダブルキャラになる
野心と強靭タイプの船長
黒ひげは野心と強靭タイプに攻撃倍率をかける船長です。ダブルキャラ時は5倍、通常時は4倍となりトレクル内ではトップクラスの最大攻撃倍率です。
体力が1.75倍になる
一味の体力が1.75倍となります。編成によっては10万を超える体力を誇ります。最大8ターンの間ダブルキャラになるためには5万のダメージが必要なため相性が良いです。
ダメージを受けると必殺短縮
敵からダメージを受けると必殺ターンを2短縮できます。1回のクエスト攻略で3~4回程度発動できる可能性があり、5倍火力を出しやすいです。
ダメージで必殺短縮キャラ
![]() 野心/強靭 | 知属性の攻撃を4.25倍、体力を1.5倍にし、自分の攻撃を約5倍、一味の回復を激減し、ダメージを受けた時、次の一味のターン開始時に自分の必殺ターンを2短縮する |
![]() 強靭/野心 | 速属性の攻撃を3.75倍、体力を1.2倍にし、ダメージを受けた時、次の一味のターン開始時に自分の必殺ターンを1短縮する |
軽減効果が攻撃強化になる
黒ひげ最大の特徴として一味がダメージ軽減、・ダメージ無効を発動すると1ターンの間野心と強靭タイプの攻撃を2倍にする効果に変更されます。攻撃強化を発動せずとも強化が可能なため特殊割り込みのあるクエストで役立ちます。
チェイン加算が可能
1ターンの間チェイン係数が+1.0されます。最終チェインが3.5まで上昇するため大きな火力を出すことができます。
通常チェインとの比較
順番 | 通常 | 黒ひげ発動時 |
---|---|---|
1 | 1.0 | 1.0 |
2 | 1.3 | 2.3 |
3 | 1.6 | 2.6 |
4 | 1.9 | 2.9 |
5 | 2.2 | 3.2 |
6 | 2.5 | 3.5 |
2つのエンハンスを延長できる
船長が野心か強靭タイプの時一味の攻撃強化とスロット強化の効果を1ターン延長できます。自身の船長効果で攻撃強化を発動できるため相性が良いです。
船長&フレンドで2ターン延長
船長とフレンドを黒ひげにすることで効果を2ターン延長できます。ボス戦で攻撃強化とスロット強化に特殊割り込みがある場合や必殺使用回数制限がある場合に非常に便利です。
モリアと相性が良い
モリアはスキルでスロット強化を発動できます。船長とフレンドで2ターン延長することで階を跨いだ使用ができ、さらに1ターン経過後に属性相性強化を発動できます。
![]() 野心/強靭 | 19→14ターン 全てのスロットを自属性スロットに変換、1ターンの間野心と強靭タイプキャラのスロットの影響を2.5倍、1ターンの間敵各々に対し2000を超える部分のダメージを無効化し、1ターン経過後1ターンの間野心と強靭タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.25倍にする |
最大8ターンのダブルキャラ
必殺発動時までに5万のダメージを受けると最大8ターンの間ダブルキャラになることができます。体力増加と受けるダメージ増加があるため条件を満たしやすいです。
パーティの注意点と苦手なこと

- 最大5倍はダブルキャラ時のみ
- 敵から受けるダメージが1.5倍になる
- 回復が半減する
- 軽減効果を発動できない
- 長期のダブルキャラは5万ダメージが必要
- 軽減の特殊割り込みに注意
最大5倍はダブルキャラ時のみ
最大5倍の火力を出せるのはダブルキャラ時のみです。最大8ターンの間ダブルキャラにはなれますが、常時5倍キャラと比べると少し見劣りします。
常時5倍キャラ
![]() 射撃/自由 | 射撃と自由タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.3倍にし、同タイプキャラは[力][技][速]スロットも有利スロット扱いになり、一味は必殺ターン巻き戻しを10ターン回復する |
![]() 野心/強靭 | 野心と強靭タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.5倍にし[速]スロット出現率が上昇、敵からダメージを受けた時、状態異常無効の効果を無視して敵全体を4ターンの間熱傷状態にする(敵の攻撃×100倍の無属性ダメージを敵ターン終了時に与える。敵先制行動後は熱傷ダメージ効果を発揮しない) |
受けるダメージが1.5倍になる
敵から受けるダメージが1.5倍になります。体力は多く、8ターンのダブルキャラ条件を満たしやすいですが、思わぬダメージを受けたり撃破時ダメージを耐えられない場合があります。
回復がしにくい
通常時は一味の回復が半減してしまいます。ダメージを受けつつ耐久することが難しく長期クエストには不向きです。
軽減効果を発動できない
一味がダメージ軽減・・ダメージ無効を発動しても攻撃強化に変更されてしまいます。軽減はできないため撃破時ダメージなどは体力1で耐えるで対処しましょう。
5万ダメージが必要
8ターンのダブルキャラを実現するためにはダメージを5万受ける必要があります。船長効果で条件は満たしやすいですが、少し手間に感じます。
特殊割り込みに注意
軽減効果に特殊割り込みがある場合攻撃強化に変更されても打ち消される場合があります。通常の攻撃強化を編成して戦いましょう。
おすすめの能力解放と船
毎ターン回復は必須
受けるダメージが1.5倍となるため毎ターン回復は必ず解放しましょう。軽減を解放すると5万ダメージの条件を満たすのが遅くなるためおすすめしません。
優先度:高→低 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ノストラカステロ号(水陸両用)が良い
力・心・知属性で編成する場合はノストラカステロ号(水陸両用)に乗船しましょう。体力が1.4倍になるため黒ひげの長所をより伸ばすことができます。
![]() | 冒険開始時の必殺ターンを1短縮し、力・心・知属性の攻撃を1.55倍、体力を1.4倍にし、攻撃開始前、体力が満タンの時と30%以下の時、力・心・知属性の攻撃を約1.7倍にする - |
強靭編成ならズニーシャ
強靭タイプで編成する場合はズニーシャがおすすめ。[肉][連]を有利扱いにできるためスロット一致がしやすくなります。
![]() | 強靭と博識タイプキャラの攻撃が1.55倍、体力が1.25倍、同タイプの[肉][連]が有利扱いPERFECTのタイミングがかなり易しくなる - |
パーティ編成のコツ

育成を優先したいキャラの探し方
育成キャラ選びはゲーム内絞り込み検索を利用できます。以下のボタンで絞り込みをして候補となったキャラをまずは育成してみましょう。
※育成優先度の一例です。基本的に決戦、闘技場等はおすすめキャラ紹介記事を参考にして下さい。自由編成等は以下に該当しないキャラも船員となり得ります。
検索絞り込みボタン
船員頻度 | 検索ボタン |
---|---|
ステータス | 力技速心知強靭野心 |
スキル | スロット強化属性相性強化状態異常時ダメージ強化 |
担当のコメント
![]() | キャラBOXを眺めながら「誰を育成したら良いの?」と悩む方が多く、頻出の質問でもあります!この方法はいかがでしょうか!?ざっくりとではありますが育成キャラをピックアップできます! |
---|
編成したいエンハンス役
黒ひげは船長効果で軽減効果を攻撃強化に変更できます。軽減効果を発動できるキャラとスロット強化。、属性相性強化を編成しましょう。自身でチェイン加算は可能です。
![]() | 攻撃強化に特殊割り込みがない場合は軽減効果ではなく攻撃強化を発動しても良いです。 |
---|---|
![]() | 攻撃力強化と並んで優先度が高いエンハンスです。 |
![]() | 敵の体力が高い場合必要なエンハンスです。 |
![]() | チェイン加算と重ね掛けしたいです。 |
編成しない方がいいエンハンス
![]() | 黒ひげのスキルでチェイン加算が可能なため不要です。 |
---|---|
![]() | チェイン加算の効果が無意味になるため編成しないようにしましょう。 |
軽減効果を持つキャラ
軽減効果が攻撃強化に変更されます。攻撃強化に特殊割り込みがある場合は軽減効果を持つキャラを編成しましょう。
通常は攻撃強化で良い
攻撃強化に特殊割り込みがない場合軽減ではなく攻撃強化をそのまま発動してもよいです。敵の体力が多いと2倍では足りない場合があるため2.25倍~2.5倍強化を編成しましょう。
スロット強化と属性相性強化は必須
攻撃強化だけでは敵を倒すことが難しいです。スロット強化は必ず編成し敵の体力が高ければ属性相性強化も編成しましょう。
パーティの編成例
編成例:最大火力知属性編成






編成の特徴
ボス直前階でモリア、黒ひげ×2、レイジュの順に発動することでボス戦では攻撃強化、スロット強化、属性相性強化、ダメージ量強化を発動できます。ギミック対応キャラはクエスト毎に入れ替えましょう。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
特に欲しい船員:レアガチャ
ヤマト

- カイドウとおでんのような性能
- 被ダメージ増加付与1.75倍は希少価値が高い
- スキル+属性超化+LT技でチェイン系効果3種を重ねがけ
- 汎用性の高い[和]スロット変換
マルコ|属性相性強化

最高峰の属性相性強化倍率を誇る
3種の状態異常とHP回復だけでなく、体力50%以下なら心・知属性・強靭タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を現環境トップクラスの2.5倍にできます。
モリア|エンハンス

黒ひげと相性が良い
モリアはスロット強化を発動し次のターンに属性相性強化を発動できます。船員として使用することでスロット強化を延長しつつボス戦で属性相性強化の効果を発揮します。
軽減効果を発動
一定ダメージ無効化を発動できます。黒ひげは船長効果で軽減効果が攻撃強化に変更されるため相性が良いです。
フェス限クラッカー|エンハンス

属性相性強化を発動
黒ひげは野心/強靭タイプなのでクラッカーのスキルで属性相性強化を発動できます。自身がチェイン加算を発動できるため十分に活躍します。
5種のスロットを自スロ変換
一味の[空][お邪魔][爆弾][肉][G]を自属性スロットに変換できます。ほぼ全ての特殊スロットを変換できるためスロット変換役として活躍します。
クラッカーの評価はこちらおそばマスク

倍率の高い攻撃強化
おそばマスクを同ターン内で2回発動すれば一味の攻撃を2.5倍に強化できます。他のキャラがスキルを発動すると必殺短縮されるため必ず最初に発動しましょう。
[お邪魔]変換が可能
[お邪魔]を含む全てのスロットを[連]に変換できます。自身の船員効果で有利扱いにできるためスロット一致が可能です。
おそばマスクの評価プラリネ|ギミック解除役

3種の防御効果を解除
防御アップ、ダメージ軽減、一定ダメージ激減を5ターン解除できます。敵に与えるダメージが減ってしまうギミックなので解除役は必須になります。
プラリネの評価はこちらカタクリ|スキルダメージ

スキルによるダメージが破格
カタクリは冒険中に受けたダメージによってダメージ量が上昇するスキルを持っています。黒ひげはダメージを受ける想定のためスキルダメージ弱体化がなければ活躍できます。
カタクリの評価はこちらおすすめの決戦キャラ
![]() | 復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫では過去に開催された決戦に挑戦が可能。どの決戦キャラが強いか紹介しています! |
---|
リンリン|エンハンス+ギミック解除

倍率の高い攻撃強化
リンリンは野心と強靭の攻撃を最大2.25倍に強化できます。コンボ数が12以上という条件があるので倍率がかかるのは後半3体のみです。黒ひげの倍率では足りない場合に編成しましょう。
3種のギミック解除
攻撃ダウン、封じ、船長効果無効を6ターン解除できます。ギミックを解除できるターン数が長く貴重なキャラです。
[肉]有利扱いを編成したい
隣接スロットと自身のスロットを[肉]に変換するため船員効果、船長効果、船効果のいずれかで有利扱いにできるキャラを編成しましょう。
リンリンの評価はこちらルッチ|遅延時ダメージエンハンス

1体完結の遅延時エンハンス
ルッチは自身で遅延しつつ遅延時エンハンスを発動できます。1体で完結できるため編成の枠を空けられ、ギミック解除役を編成しやすくなります。
ルッチの評価はこちらゾロ|属性相性強化

敵防御効果を解除できる
ダメージ軽減と一定以上のダメージ激減効果を5ターン解除できます。
斬撃・野心タイプの属性相性を強化
通常時は1.75倍、体力が満タンなら2倍の強化が可能。ギミック解除だけでなく火力上げの1人二役で決戦キャラでは破格の性能。
ゾロ(決戦)の評価おすすめのコロシアム/闘技場キャラ
![]() | 復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫で過去に開催されたコロシアムと闘技場に挑戦が可能。どのコロシアムキャラが強いか紹介しています! |
---|
スムージー|エンハンス

3ターンの継続的な火力上げ
スロット有利扱い効果を発動しつつ、属性相性強化ができるスムージーはクラッカー未所持の場合是非欲しいところです。
スムージー(コロシアム)の評価ホーディ|状態異常回復

3種の状態異常を回復
ホーディのスキルで封じ、船長効果無効、必殺封じを5ターン回復できます。よく出現するギミックであり回復役は必須となります。
ホーディの評価はこちらおすすめの絆決戦キャラ
過去に開催されたキャラのため現在は絆交換所にて入手が可能です。
絆交換所解説はこちらビッグマム

- 必殺封じを6ターン回復
- 敵のダメージ軽減を6ターン減
- [お邪魔][肉]を[セムラ]に変換
- 1属性・2タイプのスロット強化2倍
おすすめのイベントキャラ
![]() | 復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫で過去に開催されたイベント冒険に挑戦が可能。どのイベントキャラが強いか紹介しています! |
---|
クロコダイル|属性相性強化

属性相性強化+ギミック対応
クロコダイルのスキルで知属性の属性相性を2倍に強化し、攻撃ダウンとやけどを5ターン回復できます。エンハンスとギミック対応ができるため扱いやすいです。
クロコダイルの評価おすすめのサポートキャラ
ナミ|属性相性強化

知属性の属性相性強化
ナミのサポート効果で最終バトル時に知属性の属性相性を1.3倍にできます。編成する余裕が無いときや特殊割り込み対策としても使えます。
ナミの評価はこちらラフィット|状態異常回復

3種類の状態異常を回復
ラフィットのサポート効果で封じ・船長効果無効・擬音隠しを2ターン回復できます。スキルを発動できない場合に非常に役立つサポート効果です。
ラフィットの評価はこちらパーティと関連する他の攻略記事
パーティ編成解説記事一覧
全スゴフェス限定キャラを船長として使った場合の編成のコツ、おすすめメンバーを紹介しています。 |
最新キャラなど一部を除き、トレクル班が最強船長と評価するSS~Sランクのキャラを掲載しています。
最強船長ランキング【最新版】いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
ログインするともっとみられますコメントできます