トレクルで登場する「マルコ(属性超化)」のパーティ編成に関して編成のコツやポイント、どんな冒険で役立つかを解説しています。船員選びの際に優先して欲しいおすすめキャラを紹介。所持キャラからパーティを編成する際にご利用ください。
【メンバー解説目次】
パーティ編成関連記事
ブラックマリアの編成解説:6/24作成
フーズ・フーの編成解説:6/24作成
ササキの編成解説:6/24作成
ローの編成解説:5/27作成
キッドの編成解説:5/27作成
パーティ編成解説記事一覧
全スゴフェス限定キャラを船長として使った場合の編成のコツ、おすすめメンバーを紹介しています。 |
最新キャラなど一部を除き、トレクル班が最強船長と評価するSS~Sランクのキャラを掲載しています。
最強船長ランキング【最新版】キャラ評価はこちら

船長効果内容
攻撃開始前体力満タンで知属性の攻撃を5倍、それ以外の時は攻撃を4.5倍にし、知属性以外の攻撃を4倍、一味の体力を1.3倍、一味に体力は最大体力の2倍まで上限を無視して回復することができ(上限をあげる効果は重複しない。体力が上限を超えている時、体力満タン時と同じ扱いになる)、残り体力が30%以下になった時、一度だけ次の一味のターン開始時に「蒼き炎纏いし一蹴」を発動する(船長効果で発揮した際の必殺ターンは変化しません。船長効果で発動した必殺技によってBATTLEが進んだ場合、条件を満たしても次の一味のターン開始時に同様の必殺技を発動しません。) |
性能や使い方はこちら
マルコ(属性超化)の評価はこちらパーティの強い点と使い方

- 知属性の攻撃を最大5倍
- 体力条件はスキルで満たしやすい
- 他の属性も4倍火力となる
- 最大体力の上限を無視して回復可能
- 初のスロット変換不可解除持ち
- 2種の状態異常を7ターン回復
- 一味の体力が50%以下なら属性相性2.5倍
- 属性相性発動済ならチェイン+1.2
- 属性超化を持つ
知属性の攻撃を最大5倍
攻撃開始前体力が満タンであれば知属性の攻撃を5倍にできます。スキルで回復ができるため条件を満たしやすいです。
他属性も4倍になる
知属性以外の攻撃は4倍となります。タイプや属性に条件がないため1~2体ほどであれば知属性でなくても良いです。
上限を無視して回復
キャラの回復×50倍の体力を最大体力の上限を無視して回復できます。最大で3万以上の体力を回復でき耐久時にも役立ちます。
目安回復量
強化段階 | 回復力 | HP回復量 |
---|---|---|
限界突破完全強化 | 485 | 24,250 |
限界突破 +回復わたあめ+200 | 685 | 34,250 |
主な上限無視の回復持ち
![]() 自由/格闘 | 19→14ターン [お邪魔]を含む全てのスロットを[肉]スロットに変換、一味の最大体力の上限を無視してキャラの回復×50倍の体力を回復し(最大体力の2倍上限値。体力が上限を超えている時、体力満タン時と同じ扱いになる)必殺発動時、体力満タンで1ターンの間一味の攻撃を2.5倍、それ以外の時は1ターンの間一味の攻撃を2倍にし、3ターンの間「ルフィ&サンジ」になる |
![]() 自由/博識 | 19→13ターン 2ターンの間受けるダメージを90%減らし、一味の最大体力の上限を無視してキャラの回復×20倍の体力を回復し(最大体力の2倍上限値。体力が上限を超えている時、体力満タン時と同じ扱いになる)、一味にかかっている擬音隠し・毒状態を完全に回復、やけど・回復ダウン状態と5ターン回復する |
初の変換不可解除持ち
マルコはトレクル内で初のスロット変換不可解除のスキルを持ちます。[お邪魔]+変換不可を受けても3までなら変換することが可能になります。
スロット変換不可解説2種の状態異常を回復
痺れと必殺封じを7ターン回復できます。頻発するギミックのため活躍の機会は非常に多いです。
倍率トップの属性相性強化
一味の体力が50%以下であれば心・知属性・強靭タイプキャラの属性相性を2.5倍に強化できます。サンジ&プリン、ルフィ&ハンコック、エース&サボよりも高い倍率を誇りトレクル内でトップです。
![]() 格闘/博識 | 18→13ターン 一味の体力を15000回復し、敵全体にかかっている一定以上のダメージ激減 ![]() ![]() |
![]() 格闘/射撃 | 32→23ターン 敵全体にキャラの攻撃×300倍自属性ダメージを与え、心と知属性の[お邪魔]を含む全てのスロットを自属性スロットに変換、一味のスロットを1ターン固定、1ターンの間心と知属性の通常攻撃による属性相性の影響を2.25倍にし、3ターンの間「ルフィ&ハンコック」になる |
![]() | 1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響を1.5倍にし、隣接スロットを自属性スロットに変換する 【超入れ替え】:1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響を2.25倍にし、全てのスロットを自属性スロットに変換する |
属性相性発動済ならチェイン+1.2
すでに属性相性が発動済であればチェイン係数を+1.2にできます。こちらもチェイン加算の中ではトップとなりクラッカーやスイート3将星よりも+0.1多いです。
![]() 強靭/斬撃 | 23→18ターン 敵1体のHPを15%減らし、一味の[空][お邪魔][爆弾][肉][G]スロットと自分のスロットを自属性スロットに変換し、船長が格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの時、2ターンの間チェイン係数が+1.1され、船長が自由・野心・博識・強靭タイプの時、2ターンの間自由・野心・博識・強靭タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2倍にする |
![]() 強靭/斬撃 | 20→15ターン 1ターンの間チェイン係数が+1.1され、1ターンの間力属性の攻撃を2倍、力属性の通常攻撃による属性相性の影響を2倍にする |
属性超化を持つ
マルコは知属性の属性超化を持ちます。全てのスロットを[知]スロットに変換し回復ダウンを完全に解除できます。
属性超化解説パーティの注意点と苦手なこと

- 対心属性以外では使用頻度が低い
- 回復無効に弱い
- 体力50%以下が手間に感じる
- 体力30%以下で勝手にスキルが発動する
- 船長では必殺封じを回復しにくい
対心属性以外では使用頻度が低い
知属性に特化した性能のため敵が心属性でないと最大限威力を発揮できません。敵が他の属性の場合に活躍の機会が減ってしまいます。
回復無効に弱い
回復ダウンは属性超化スキルで完全回復できますが、回復無効は完全に回復できません。潜在能力で10ターンは対応できますが、98ターンなど受けた場合は対処できません。
体力が満タンでないと火力が低下
最大攻撃倍率の5倍を実現するためには体力が満タンである必要があります。体力が減っている状態で回復無効を受けると4.5倍止まりの火力となります。
体力50%以下が少し手間
2.5倍の属性相性強化を発動させるためには一味の体力が50%以下である必要があります。ボス戦の先制攻撃で50%の割合ダメージを受ける場合は良いですがそうでない場合は自傷ダメージが必要となります。
![]() 野心/射撃 | 18→12ターン 力と知の必殺ターンを2短縮、力と知属性の属性スロットを自属性スロットに変換、一味の体力を50%減らし、敵全体に減少値×30倍の無属性ダメージを与える |
![]() 斬撃/強靭 | 25→10ターン 一味の体力が半減するが、1ターンの間知属性の攻撃が2倍、自属性スロット以外をランダムで入れ替える([邪魔]も変換可) |
![]() 斬撃/博識 | 18→13ターン 一味の体力を1まで減らし、敵全体に減少値×7倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間スロットの影響がかなり大きくなる |
![]() 博識/格闘 | 15→9ターン 体力が1になるが1ターンスロットを固定、敵全体を1ターン遅延し、敵全体に5000の固定ダメージ |
体力30%以下で勝手に発動
船長効果で一味の体力が30%以下になるとスキルが勝手に発動します。回復したくない場面やエンハンスを発動したくない場面でも発動する可能性があり、邪魔になる可能性があります。
船長では必殺封じを回復しにくい
船員効果では必殺封じを完全に回避できますが、船長の場合に全キャラ必殺封じを受けると対応できません。船員での回復が必要となるため編成の枠を一つ取られてしまいます。
おすすめの能力解放と船
基本的な解放で良い
体力満タンの船長効果条件はスキルで満たしやすいです。毎ターン回復や封じ、船長効果無効など基本的な能力を解放しましょう。
優先度:高→低 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
モビーディック号
属性超化の条件をすぐに満たしたい場合はモビーディック号に乗船しましょう。体力が50%の状態で冒険が始まるためすぐに属性相性の条件を満たせます。
![]() | 冒険開始時、体力50%、攻撃力1.5倍、体力1.4倍 - |
ノストラカステロ号(水陸両用)
体力満タン時に攻撃を1.7倍にできます。マルコの船長効果と同じため相性が良く大きなダメージを出しやすいです。
![]() | 冒険開始時の必殺ターンを1短縮し、力・心・知属性の攻撃を1.55倍、体力を1.4倍にし、攻撃開始前、体力が満タンの時と30%以下の時、力・心・知属性の攻撃を約1.7倍にする - |
パーティ編成のコツ

編成したいエンハンス役
マルコはスキルで属性相性強化とチェイン加算が可能です。船員で欲しいのは攻撃強化やスロット強化です。
![]() | スロット強化と並んで優先度が高いエンハンスです。 |
---|---|
![]() | 攻撃強化と並んで優先度が高いエンハンスです。 |
![]() | チェイン加算と同様です。 |
![]() | 敵に状態異常が効く場合、編成に余裕があれば入れましょう。 |
編成しない方がいいエンハンス
![]() | マルコはスキルで属性相性強化を発動できます。基本的には船員で編成する必要はありません。 |
---|---|
![]() | 属性相性が先に発動させていればチェイン加算も発動できるため不要です。 |
ギミック解除役も必ず必要
エンハンス役とは別に、ギミック解除役も必ず必要です。ギミック解除役は1~2体程度なので、エンハンス対象の自由/射撃タイプにこだわる必要はありません。
パーティの編成例
編成例:知属性編成






編成の特徴
マルコと白ひげで最大5種のエンハンスを重ね掛けできます。レイジュでダメージ量強化を発動。エネルで体力を50%減らせるため属性超化を発動できます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
特に欲しい船員:レアガチャ
ヤマト

- カイドウとおでんのような性能
- 被ダメージ増加付与1.75倍は希少価値が高い
- スキル+属性超化+LT技でチェイン系効果3種を重ねがけ
- 汎用性の高い[和]スロット変換
シャンクス|攻撃強化

倍率の高い攻撃強化+チェイン加算
シャンクスのスキルで一味に4体以上いるキャラの属性の攻撃を2.25倍にできます。チェイン加算はマルコの方が上のため発動の順番に注意しましょう。
スロット変換も可能
攻撃強化と同様に4体以上いるキャラの属性のスロットに変換が可能です。マルコでは変換できない[お邪魔]に対応可能です。
シャンクスの評価はこちらナミ&ロビン|エンハンス

倍率の高いスロット強化
ナミ&ロビンのスキルで技・知属性のスロット影響を2.5倍にできます。マルコと合わせて発動することで敵に大ダメージを与えられます。
痺れ回復も可能
一味の痺れを10ターン回復できます。痺れ回復役としては長期ターンに対応できるため代用が難しいです。
ナミ&ロビンの評価はこちらロー|エンハンス

時限式スロット強化
ローのスキルで時限式のスロット強化が可能です。ボス直前階で発動すればボス戦でスキルを発動せずにエンハンスが可能なため特殊割り込み対策になります。
ロー(ハロウィン)の評価はこちらエネル|体力半減

マルコの属性超化を発動させるための自傷ダメージ役として活躍します。また耐性持ちの必殺短縮ができるため必殺巻き戻しにも対応できます。
おすすめの決戦キャラ
![]() | 復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫では過去に開催された決戦に挑戦が可能。どの決戦キャラが強いか紹介しています! |
---|
ルッチ|遅延時エンハンス

1体完結の遅延時エンハンス
ルッチは敵が単体であれば1ターン遅延し、遅延時エンハンスを発動できます。マルコのエンハンスと合わせると大きなダメージを出せます。
ルッチの評価はこちら攻略記事はこちら
カイドウ|攻撃強化

倍率の高い攻撃強化
超進化前の決戦カイドウは知属性の攻撃をコンボ数12以上から2.25倍に強化できます。後半3体のみが対象のため攻撃順には注意しましょう。
攻略記事はこちら
おすすめのコロシアム/闘技場キャラ
![]() | 復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫で過去に開催されたコロシアムと闘技場に挑戦が可能。どのコロシアムキャラが強いか紹介しています! |
---|
黄猿|エンハンス

スロット強化が可能
黄猿のスキルで知属性のスロット強化が可能です。倍率は2倍と平凡ですが、条件等がなく扱いやすいです。
攻略記事はこちら
その他のおすすめコロシアムキャラ
おすすめの絆決戦キャラ
過去に開催されたキャラのため現在は絆交換所にて入手が可能です。
絆交換所解説はこちらビッグマム

- 必殺封じを6ターン回復
- 敵のダメージ軽減を6ターン減
- [お邪魔][肉]を[セムラ]に変換
- 1属性・2タイプのスロット強化2倍
イワンコフ

- 2種類のギミックに対応
- 4種の特殊スロットを自属性スロットに変換
- 自由と博識タイプの攻撃を2倍
ルフィ&ハンコック|属性相性強化

倍率の高い属性相性強化
ルフィ&ハンコックのスキルで心と知属性の属性相性の影響を2.25倍にできます。ロジャーの属性超化と組み合わせれば対知属性に対して大きなダメージを与えられます。
ルフィ&ハンコックの評価はこちらおすすめのトレマキャラ
過去に開催されたキャラのため現在はトレジャー交換所にて入手が可能です。
トレジャー交換所解説はこちらロビン

- 1属性/2タイプの攻撃1.75倍
- PERFECT3回成功で2ターン攻撃2倍
- 一定条件で攻撃の無効化も可能
- 2ターン回復×10倍の体力を回復
ルフィ

- 3種の状態異常を回復
- [お邪魔]を自スロに変換
- 一味対象の攻撃強化持ち
レイジュ|ダメージ量強化

1体完結のダメージ量強化
レイジュのスキルで敵を毒状態にし毒状態の敵に与えるダメージが1.75倍になります。さらにタップ条件で毒にし、エンハンスは3ターン続くため階を跨いだ使用ができます。
ギミックにも対応
ダメージ軽減と一定ダメージ激減を5ターン解除できます。マルコでは変換できない[お邪魔]に対応できるためスロットも揃えられます。
レイジュの評価おすすめのサポートキャラ
白ひげ|ギミック対応

船長効果無効を回復
白ひげのサポート効果で敵から船長効果無効を受けた時3ターンまで回復できます。サポート効果での回復としてはターン数が長く重宝します。
白ひげの評価パーティと関連する他の攻略記事
パーティ編成解説記事一覧
全スゴフェス限定キャラを船長として使った場合の編成のコツ、おすすめメンバーを紹介しています。 |
最新キャラなど一部を除き、トレクル班が最強船長と評価するSS~Sランクのキャラを掲載しています。
最強船長ランキング【最新版】いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
ログインするともっとみられますコメントできます