トレジャーマップ「vsスパンダム」の攻略記事です。大連戦はスパンダムがボス、乱入戦がアーロンとなります。出現するアーロンやスパンダムの敵情報や行動パターン、攻略パーティを掲載しています。
トレジャーマップ関連記事
その他の解説記事はこちら獲得できるキャラ情報
アーロン
![]() >> アーロンの評価|超進化 |
技属性・斬撃・強靭タイプキャラの必殺ターンを1短縮、2ターンの間敵全体の防御力を0、一味の体力を50%減らし、敵全体に減少値×30倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間敵各々に対し5,000を超える部分のダメージを超激減、必殺発動時敵がダメージ軽減の時、1ターンの間敵全体の被ダメージを1.5倍に上昇、1ターンの間チェイン係数が+1.1され、必殺発動時敵が一定ダメージ激減状態の時、2ターンの間技属性・斬撃・強靭タイプキャラの基礎攻撃力を+1250、1ターン経過後2ターンの間チェイン係数が+1.3され、必殺発動時敵が防御力アップ状態の時、敵全体にかかっている被ダメージ上昇効果を+0.25上昇、一味にかかっている基礎攻撃力上昇効果を1ターン延長(必殺技にも効果が適用)、その後、1ターンの間技属性・斬撃・強靭タイプキャラの基礎攻撃力を+1000、1ターン経過後1ターンの間チェイン係数が+1.2される |
【発動ターン】 限界突破:13ターン |
【船長効果】 技属性・斬撃・強靭タイプキャラの攻撃を3.75倍、体力を1.5倍、同属性・同タイプキャラは防御力ダウン中の敵に与えるダメージが1.2倍になる |
大連戦敵情報と行動パターン
大連戦敵情報まとめ
敵のアイコンをタップすると表示が切り替わります。
![]() | BATTLE1:3種短縮:一味 属性スロット変換:[知]スロット変換 痺れ:5ターン 必殺封じ:5ターン スキルダメージ弱体化:98ターン 不利/有利扱い:[力][技][速][知]/6ターン 体力1耐え:6ターン 状態異常無効:98ターン |
---|
属性スロット変換 ▶対策方法の解説 | ・属性スロット有利扱いで対応 ・自属性スロット変換で対応する |
---|---|
痺れ ▶対策方法の解説 | ・痺れ回復スキルで回復 ・船員効果で回復する ・船長効果で回復できるキャラを船長にする ・入れ替え効果で回復する ・サポート効果で回復する |
必殺封じ ▶対策方法の解説 | ・耐性持ちの必殺封じ回復スキルで回復 ・船長効果で必殺封じ回復(エース/赤髪海賊団) ・サポート効果で回復する ・入れ替え効果で回復する |
スキルダメージ弱体化 ▶対策方法の解説 | ・ブルックで一度死んで回復する ・しらほし&マンシェリーで回復する |
不利/有利扱い ▶対策方法の解説 | ・直前階で有利効果を先打ち ・サボ&コアラで回復する ・不利扱い以外のスロットで戦う |
体力1耐え ▶対策方法の解説 | ・スキルで解除する ・毒や追撃で倒す ・スキルダメージで倒す |
状態異常無効 ▶対策方法の解説 | ・全状態異常の付与が無効 ・状態異常時ダメージ量強化は不可 ・無効を無視して状態異常を付与できるキャラもいる |
公式のおすすめキャラ
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() 自由/斬撃 | 19→14ターン 全ての防御効果を無視して敵1体のHPを10%減らし、3ターンの間ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×200倍の心属性ダメージを与え、一味の[お邪魔]を含む全てのスロットを自属性スロットに変換、船長が格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの時、2ターンの間一味のスロットの影響を2.75倍にし、船長が自由・野心・博識・強靭タイプキャラの時、2ターンの間チェイン係数の初期値が2.75、上限が35.0で固定、その後自分のスロットが[知][空][お邪魔][爆弾][肉][G]スロットの時、一味にかかっているチェイン係数固定・スロット影響増大効果を1ターン延長する(この効果は必殺技の効果にも適用される) |
![]() 格闘/強靭 | 35→28ターン 一味にかかっている痺れ・必殺封じ状態を7ターン回復し、必殺発動時の体力が満タンの時、1ターンの間力・心・知属性の通常攻撃による属性相性の影響を2倍、それ以外の時は1.75倍にする |
攻略ポイントと行動パターン

- スロット:不利扱いを考慮してスロットを変換する
- 痺れ:船長効果or回復スキルで対策する
- 必殺封じ:船長効果or回復スキルで対策する
- 体力1耐え:解除スキルor追撃ダメージで対策する
初期体力 | 120万 |
---|
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 属性スロット変換:[知]スロット変換 痺れ:5ターン 必殺封じ:5ターン スキルダメージ弱体化:98ターン 不利/有利扱い:[力][技][速][知]が対象/6ターン 体力1耐え:6ターン 状態異常無効:98ターン |
1 - | - - | 一定ダメージ激減(6ターン) 出血(5ターン) |
2 - | - - | 船長効果無効(6ターン) 怒り(5ターン) |
- 20% | 1回 - |
特殊割り込み:1回のみ
条件 | 内容 |
---|---|
その他の適正キャラ一覧
痺れ対策 | |
---|---|
![]() 自由/博識 | 敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを2ターン減、敵全体にかかっている体力1で耐える効果とダメージ軽減状態を6ターン減らし、一味にかかっている痺れ状態を6ターン回復、1ターンの間受けるダメージを90%減、1ターンの間一味の攻撃を2.25倍にし(この効果は他の攻撃力上昇がかかった場合効果量がその値に変化する)、3ターンの間「ナミ&カリーナ」になる |
![]() 自由/格闘 | 21→16ターン 一味にかかっている必殺封じ・痺れ・やけど状態を6ターン回復し、体力を30000回復、上段と下段の[お邪魔]を含む全てのスロットを虹スロットに変換、必殺発動時すでに一味が ![]() |
![]() 博識/打突 | 16→11ターン 一味にかかっている痺れ・封じ状態を5ターン回復し、[お邪魔]を含む隣接するスロットを自属性スロットに変換し、一味に「モンキー・D・ルフィ」がいる時、または自身のサポートキャラである時、1ターンの間敵全体を痺れ状態にして(50%の確率で行動ターンの減少が発生しない)、1ターンの間痺れ状態の敵に与えるダメージが2倍になる |
![]() 斬撃/自由 | 18→13ターン 敵全体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×60倍の無属性ダメージを与え、一味にかかっている痺れ状態を6ターン回復、隣接するスロットを[和]スロットに変換、敵から受けたダメージの総ダメージが0以上、40,000以上の場合、1ターンの間斬撃と自由タイプキャラの基礎攻撃力をそれぞれ+1000、+1250にし、必殺発動時すでに基礎攻撃力上昇効果がかかっている時、一味にかかっている基礎攻撃力上昇効果をさらに+300する |
必殺封じ対策 | |
![]() 博識/打突 | 33→26ターン 一味にかかっている痺れ・ ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 博識/自由 | 19→14ターン 一味にかかっている封じ・必殺封じ・やけど状態を6ターン回復し、体力を3万回復、[お邪魔]を含む全てのスロットを自属性スロットに変換し、必殺発動時までに最大体力を超えて回復した値が0以上、2万以上、5万以上の場合、1ターンの間それぞれチェイン係数の初期値が2.75、上限値が40.0で固定、初期値が3.0、上限値が40.0で固定、初期値が3.25、上限値が40.0で固定かつ1ターンの間チェイン係数を1.5倍にし、3ターンの間「ナミ&キャロット」になる |
![]() 射撃/自由 | 18→13ターン 敵全体の攻撃を2ターン遅延、一味にかかっている必殺封じ状態を5ターン回復、一味に「モンキー・D・ルフィ」がいる時、または自身のサポートキャラである時、3ターンの間チェイン係数が+0.9される |
体力1耐え対策 | |
![]() 博識/格闘 | 22→16ターン 一味にかかっている痺れ状態を6ターン回復、敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果を6ターン減らし、1ターンの間敵全体の技属性・博識・格闘タイプ耐性を10%下げ、必殺発動時、船長のスロットが[技][知][連]スロットの時、1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響を2.5倍にし、それ以外の時、1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響を2倍にする |
![]() 斬撃/自由 | 18→13ターン 敵全体に50000の固定ダメージを与え、敵全体にかかっている ![]() |
![]() 打突/野心 | ①28→13ターン ②33→18ターン 2ターンの間、敵各々に対し3000を超える部分のダメージを超激減し、体力を最大体力の50%回復、敵の ![]() ![]() ![]() |
![]() | BATTLE1:3種短縮:格闘/斬撃/野心 [邪魔]スロット変換 船員効果無効:5ターン 必殺巻き戻し:2ターン スキルダメージ弱体化:98ターン ダメージ軽減:7ターン 状態異常無効:98ターン |
---|
[邪魔]スロット変換 ▶対策方法の解説 | ・[邪魔]を自スロに変換できるキャラで対応する |
---|---|
船員効果無効 ▶対策方法の解説 | ・船員効果が指定ターン数効果無効 ・スロット有利扱い:スキル/入れ替え効果/サポート効果/船長効果で対処 ・必殺封じ/巻き戻しは耐性持ち回復役が機能しない ・入れ替え/サポート効果等で回復する必要有り |
必殺巻き戻し ▶対策方法の解説 | ・段階式の必殺短縮スキルで対処する ・耐性持ちの必殺短縮役で対処する ・エースは船長効果で巻き戻し耐性を持つ |
スキルダメージ弱体化 ▶対策方法の解説 | ・ブルックで一度死んで回復する ・しらほし&マンシェリーで回復する |
ダメージ軽減 ▶対策方法の解説 | ・スキルで解除する ・防御効果無視の船長を使う ・少ないターン数ならサポート効果で解除する |
状態異常無効 ▶対策方法の解説 | ・全状態異常の付与が無効 ・状態異常時ダメージ量強化は不可 ・無効を無視して状態異常を付与できるキャラもいる |
公式のおすすめキャラ
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() 斬撃/自由 | ?→?ターン 敵全体のHPを20%減、敵全体にかかっているダメージ軽減状態を6ターン減らし、2ターンの間斬撃と自由タイプキャラのスロットの影響を2.5倍、2ターンの間敵全体の斬撃タイプ耐性を30%下げ、船長が斬撃か自由タイプキャラの時、一味の必殺ターンを2短縮する |
![]() 博識/斬撃 | 35→35ターン 一味の[お邪魔]スロットと隣接スロットを自属性スロットに変換し、船長が博識か斬撃タイプキャラの時、必殺発動時に一味にかかっている攻撃上昇効果・スロット影響増大効果を2ターン延長、自分が船員の時は2ターンの間自分と船長を入れ替えることができる |
攻略ポイントと行動パターン

- 邪魔は自属性スロットに変換する
- 船員効果無効:潜在能力で対策する
- 必殺巻き戻し:船長効果or耐性持ち必殺短縮で対策する
- ダメージ軽減:解除スキルor防御効果無視船長で対策する
初期体力 | 150万 |
---|
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | [邪魔]スロット変換 船員効果無効:5ターン 必殺巻き戻し:2ターン スキルダメージ弱体化:98ターン ダメージ軽減:7ターン 状態異常無効:98ターン |
1 - | - - | チェイン固定(1.1倍/5ターン) 体力1耐え(6ターン) |
2 - | - - | 毒スロット変換 船長効果無効(5ターン) |
3 - | - - | 左列封じ(10ターン) |
- 20% | 1回 - | なし |
特殊割り込み:1回のみ
条件 | 内容 |
---|---|
その他の適正キャラ一覧
必殺巻き戻し対策 | |
---|---|
![]() 斬撃/博識 | ⑴10ターン→5ターン ⑵21ターン→16ターン ①【この必殺技は1冒険中に2回までしか使用できません】1ターンの間敵全体の防御力を0にし、格闘・斬撃・打突・博識・強靭タイプキャラの必殺ターンを1短縮、1ターンの間自分の通常攻撃は全ての防御効果を無視してダメージを与えることができ、1ターンの間格闘・斬撃・打突・博識・強靭タイプキャラのスロットの影響を2倍にし、1ターンの間「キャロット&ワンダ」になる ②【この必殺技は1冒険中に2回までしか使用できません】1ターンの間敵全体の防御力を0にし、格闘・斬撃・打突・博識・強靭タイプキャラの必殺ターンを3短縮、3ターンの間自分の通常攻撃は全ての防御効果を無視してダメージを与えることができ、1ターンの間格闘・斬撃・打突・博識・強靭タイプキャラのスロットの影響を2.5倍にし、3ターンの間「キャロット&ワンダ」になり、自分の必殺ターンを3短縮する |
![]() 斬撃/自由 | 19→14ターン 一味の必殺ターンを2短縮、敵全体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×60倍の無属性ダメージを与え、敵全体にかかっている防御力アップ状態を6ターン減らし、一味の[お邪魔]スロットを[和]スロットに変換、敵から受けたダメージの総ダメージが0以上、40,000以上の場合、3ターンの間チェイン係数がそれぞれ3.25倍、3.5倍で固定される |
![]() 格闘/自由 | 受けるダメージを20%減らし、技属性・格闘・自由タイプキャラの攻撃をスロット一致時約5倍、通常時4.5倍、回復を1.5倍にし、同属性・同タイプキャラは[力][速]スロットも有利スロット扱いになり、一味は必殺ターン巻き戻しを10ターン回復する |
ダメージ軽減対策 | |
![]() 格闘/強靭 | 20→15ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減( ![]() |
![]() 博識/格闘 | 21→16ターン 船長が博識タイプキャラかつ必殺発動時にスロット影響増大効果がかかっている時、一味にかかっているスロット影響増大効果を1.0減少するが重複可能なスロット影響増大効果に変更する(この効果では効果量1.0未満にならない。変更後は攻撃上昇効果として扱われず、効果量上昇・ターン延長の効果を受けることができなくなり、一部特殊状態は引継がない。攻撃上昇効果と重複可能)。敵全体にかかっているダメージ軽減・特定スロットによるダメージ低下状態を6ターン減らし、1ターンの愛自分の通常攻撃を全ての防御効果を無視してダメージを与えることができ、必殺発動時に一味が攻撃強化状態の時、一味にかかっている攻撃上昇効果をさらに+0.5上昇させ、それ以外の時は2ターンの間知属性・博識・格闘タイプキャラの攻撃を2.75倍にする |
![]() 自由/格闘 | 20→15ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減( ![]() |
![]() 博識/斬撃 | 21→16ターン 敵全体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃✕300倍の無属性ダメージを与え、敵全体にかかっているダメージ軽減状態(一定以上のダメージ軽減は対象外)を10ターン減らし、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを3ターン減、一味の[お邪魔」を含む全てのスロットを[心]スロットに変換、必殺発動時すでに一味が属性相性強化状態の時、2ターンの間チェイン係数の初期値が3.0、上限値が35.0で固定され、その後、2ターンの間心属性・博識・斬撃タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響をアクション必殺技の判定に応じて最大4倍(MISS:3.5倍、GOOD:3.7倍、GREAT:3.8倍、PERFECT:3.9倍、EXCELLENT:4倍)にし、一味にかかっている攻撃上昇効果をさらに1.5倍する(最大効果値6倍まで) |
![]() 打突/斬撃 | 21→16ターン 【ダブルキャラの状態で必殺技を発動すると強力な効果を発揮できる】敵全体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×150倍の無属性ダメージを与え、敵全体にかかっているダメージ軽減 ![]() ![]() |
![]() | BATTLE1:3種短縮:打突/斬撃/自由 [邪魔]スロット変換 必殺封じ:船員が対象/10ターン 痺れ:5ターン スキルダメージ弱体化:98ターン 腹ペコ:2 スロットバリア:[連]スロット2回/3ターン 状態異常無効:痺れ付与は有効/98ターン 封じ:下段が対象/5ターン |
---|
[邪魔]スロット変換 ▶対策方法の解説 | ・[邪魔]を自スロに変換できるキャラで対応する |
---|---|
必殺封じ ▶対策方法の解説 | ・耐性持ちの必殺封じ回復スキルで回復 ・船長効果で必殺封じ回復(エース/赤髪海賊団) ・サポート効果で回復する ・入れ替え効果で回復する |
痺れ ▶対策方法の解説 | ・痺れ回復スキルで回復 ・船員効果で回復する ・船長効果で回復できるキャラを船長にする ・入れ替え効果で回復する ・サポート効果で回復する |
スキルダメージ弱体化 ▶対策方法の解説 | ・ブルックで一度死んで回復する ・しらほし&マンシェリーで回復する |
腹ペコ ▶対策方法の解説 | ・攻撃70%ダウン ・毎ターンHP10%割合ダメージ ・潜在能力でカウント数を減らす ・カウント数分の[肉]を取る |
スロットバリア ▶対策方法の解説 | ・スキルでスロットを揃える ・防御効果無視の船長を使う ・潜在能力のバリア貫通も有効 |
状態異常無効 ▶対策方法の解説 | ・全状態異常の付与が無効 ・状態異常時ダメージ量強化は不可 ・無効を無視して状態異常を付与できるキャラもいる |
封じ ▶対策方法の解説 | ・能力解放で対処 ・足りない場合はスキルで回復 ・サポートで回復する ・入れ替え効果で回復する ・船長効果で回復できるキャラを船長にする |
公式のおすすめキャラ
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() 博識/打突 | 20→15ターン 一味にかかっている必殺封じ状態を7ターン回復し、一味のスロットを1ターン固定、[お邪魔]を含む全てのスロットを[連]スロットに変換し、技属性・博識・打突タイプの次回の最後のタップ時の攻撃を30%上昇(同様の効果がかかった場合蓄積可能:最大蓄積値200%、属性・タイプ等の指定に関わらず、攻撃可能キャラの全てで攻撃した際、最後のタップ時に効果が消費される)、必殺発動時敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() 博識/射撃 | 20→14ターン 一味にかかっている封じ状態を6ターン回復し、2ターンの間技属性・博識・射撃タイプキャラの攻撃とスロットの影響を2.25倍、一味に「ナミ」がいる時または自身のサポートキャラである時、一味にかかっているやけど状態を6ターン回復し、体力を2万回復する |
攻略ポイントと行動パターン

- 邪魔は自属性スロットに変換する
- 必殺封じ:船長効果or耐性持ち回復スキルで対策する
- 痺れ:船長効果or回復スキルで対策する
- 腹ペコ:潜在能力で回復する
- スロットバリア:[連]スロット2回で破壊or解除スキルで対策する
- 封じ:船長効果or回復スキルで対策する
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | [邪魔]スロット変換 必殺封じ:船員が対象/10ターン 痺れ:5ターン スキルダメージ弱体化:98ターン 腹ペコ:2 スロットバリア:[連]スロット2回/3ターン 状態異常無効:痺れ付与は有効/98ターン 封じ:下段が対象/5ターン |
1 - | - - | 中段気絶 防御力アップ(6ターン) |
2 - | - - | 下段気絶 必殺技使用回数制限(2回/3ターン) |
3 - | - - | 被ダメージ増加(10ターン)、ランダム2体吹き飛ばし |
- 20% | 1回 - |
特殊割り込み:1回のみ
条件 | 内容 |
---|---|
その他の適正キャラ一覧
必殺封じ対策:船長効果込み | |
---|---|
![]() 自由/打突 | 前のキャラの攻撃タイミングごとに次の自由・射撃・打突タイプキャラの攻撃が最小で4.75倍、最大で5.5倍、体力を1.2倍、ターン終了時にPERFECT1回につきキャラの回復×2倍の体力を回復し、受けるダメージを20%減らし、一味は封じ・必殺封じ状態を10ターン回復する |
![]() 斬撃/強靭 | 冒険開始時一味の必殺ターンを1短縮し、一味の攻撃をスロット一致時約5.5倍、通常時5.25倍にし、体力を1.35倍、一味は必殺封じ状態を10ターン回復し、獲得するベリーと海賊EXPが2.25倍になる(獲得ベリーと海賊EXPの増加効果は冒険途中に船長となった時は発揮されません) |
![]() 射撃/格闘 | 冒険開始時の必殺ターンを2短縮、知属性・射撃・格闘タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.5倍にし、同属性・同タイプキャラは[知][心][連]スロットも有利スロット扱いになり、一味は必殺封じ・必殺ターン巻き戻しを10ターン回復する |
痺れ対策:船長効果込み | |
![]() 博識/打突 | 冒険開始時自分の必殺ターンを4短縮し、知属性・博識・打突タイプキャラの攻撃を5.25倍、体力を1.3倍にし、一味は痺れ状態と必殺ターン巻き戻しを10ターン回復する |
![]() 自由/射撃 | 35→28ターン 一味にかかっている封じ・船長効果無効状態を4ターン回復し、自分のスロットを自属性スロットに変換、1ターンの間一味の攻撃を2倍、自由と射撃タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍にする |
![]() 博識/自由 | 19→14ターン 一味にかかっている封じ・必殺封じ・やけど状態を6ターン回復し、体力を3万回復、[お邪魔]を含む全てのスロットを自属性スロットに変換し、必殺発動時までに最大体力を超えて回復した値が0以上、2万以上、5万以上の場合、1ターンの間それぞれチェイン係数の初期値が2.75、上限値が40.0で固定、初期値が3.0、上限値が40.0で固定、初期値が3.25、上限値が40.0で固定かつ1ターンの間チェイン係数を1.5倍にし、3ターンの間「ナミ&キャロット」になる |
バリア対策 | |
![]() 自由/格闘 | 20→15ターン 一味の必殺ターンを1短縮、一味にかかっている船長効果無効状態を20ターン回復し、[お邪魔]を含む全てのスロットを[連]スロットに変換、2ターンの間[連]スロットによる攻撃の倍率を有利時2.75倍、通常時1.0倍、不利時0.5倍にし(本来のスロットの有利時倍率は2倍)、一味のスロットを1ターン固定、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時、2ターンの間技属性・自由・格闘タイプキャラの攻撃を3.25倍、それ以外の時は2ターンの間技属性・自由・格闘タイプキャラの攻撃を3倍にする |
封じ対策:船長効果 | |
![]() 博識/自由 | 冒険開始時博識タイプキャラの必殺ターンを2短縮し、同タイプキャラの[連][爆弾][強化爆弾]スロットも有利扱いになり、一味の体力を1.35倍にし、一味に博識タイプキャラが6人いる時、博識タイプキャラの攻撃をスロット一致時約5.75倍、通常時5.25倍、一味は痺れ・封じ状態を10ターン回復する |
![]() | BATTLE1:3種短縮:力・速・心属性 一定チェイン以下攻撃⤵:2.5以下/5ターン やけど:PERFECT時2万/5ターン スキルダメージ弱体化:98ターン ダメージ無効:3ターン ダメージ軽減:6ターン 状態異常無効:98ターン 特殊割込み 条件:チェイン係数固定:1回まで 内容:[強化爆弾]スロット変換 内容:特定スロダメージ低下(/[肉][連][和][爆弾][強化爆弾]10ターン) 条件付きギミック 条件:撃破時ダメージ 内容:20万ダメージ |
---|
一定チェイン以下攻撃力ダウン ▶対策方法の解説 | ・チェイン固定で対処する ・チェイン加算で対処する ・チェイン初期値を上昇させる |
---|---|
やけど ▶対策方法の解説 | ・やけど状態回復スキルで回復する ・PERFECTタップしない ・サポート効果で回復する |
スキルダメージ弱体化 ▶対策方法の解説 | ・ブルックで一度死んで回復する ・しらほし&マンシェリーで回復する |
ダメージ無効 ▶対策方法の解説 | ・スキルで解除する ・防御効果無視の船長を使う |
ダメージ軽減 ▶対策方法の解説 | ・スキルで解除する ・防御効果無視の船長を使う ・少ないターン数ならサポート効果で解除する |
状態異常無効 ▶対策方法の解説 | ・全状態異常の付与が無効 ・状態異常時ダメージ量強化は不可 ・無効を無視して状態異常を付与できるキャラもいる |
公式のおすすめキャラ
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() 博識/格闘 | 20→15ターン 敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを。ダメージ無効状態を1ターン減、残り体力1で耐える効果を7ターン減、2ターンの間チェイン係数を1.5倍にし、必殺発動時に一味にかかっているチェイン係数固定効果は効果量上昇効果を2回まで受けられるようになり、必殺発動時までに最大体力を超えて回復した値が3万以上の時、敵の状態異常無効の効果を無視して1ターンの間敵全体の被ダメージを2.25倍に上昇、それ以外の時は1ターンの間敵全体の被ダメージを1.75倍に上昇させ、このターン「歴史を読み解く夢」を使用している場合、一味にかかっているチェイン係数固定状態の効果をさらに+0.5上昇、チェイン係数増加効果をさらに+0.25上昇させる(この効果はこの必殺技のチェイン増加にも影響する) |
![]() 博識/射撃 | 20→14ターン 上段の博識・射撃タイプキャラの必殺ターンを3短縮、それ以外のキャラは1短縮、敵全体にかかっているダメージ軽減状態を6ターン減らし、2ターンの間受けるダメージを70%減、一味に「ニコ・ロビン」がいる時または自身のサポートキャラである時、3ターンの間心属性・博識・射撃タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.25倍にし、体力を2万回復する |
攻略ポイントと行動パターン

- チェインギミック:2.51以上のチェインで火力UP
- やけど:船長効果or回復スキルで対策する
- ダメージ無効;解除スキルor防御効果無視船長で対策する
- ダメージ軽減:解除スキルor防御効果無視船長で対策する
- 特殊割り込みあり:チェイン係数固定
- 撃破時ダメージあり:20万ダメージ
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 一定チェイン以下攻撃⤵:2.5以下/5ターン やけど:PERFECT時2万/5ターン スキルダメージ弱体化:98ターン ダメージ無効:3ターン ダメージ軽減:6ターン 状態異常無効:98ターン |
1 - | - - | 擬音隠し(5ターン) 爆弾スロット変換 |
2 - | - - | 船効果無効(6ターン) PERFECTタップバリア(2回/3ターン) |
3 - | - - | 痺れ(6ターン) 敵攻撃力アップ(2倍/5ターン) |
- 20% | 1回 - | なし |
撃破時行動 | - - | 20万ダメージ |
特殊割り込み:1回のみ
条件 | 内容 |
---|---|
チェイン係数固定 | [強化爆弾スロット変換] 特定スロダメージ低下([肉][連][和][爆弾][強化爆弾]) |
その他の適正キャラ一覧
チェインギミック対策 | |
---|---|
![]() 博識/自由 | 19→14ターン 一味にかかっている封じ・必殺封じ・やけど状態を6ターン回復し、体力を3万回復、[お邪魔]を含む全てのスロットを自属性スロットに変換し、必殺発動時までに最大体力を超えて回復した値が0以上、2万以上、5万以上の場合、1ターンの間それぞれチェイン係数の初期値が2.75、上限値が40.0で固定、初期値が3.0、上限値が40.0で固定、初期値が3.25、上限値が40.0で固定かつ1ターンの間チェイン係数を1.5倍にし、3ターンの間「ナミ&キャロット」になる |
![]() 博識/野心 | 20→15ターン 博識タイプキャラの必殺ターンを1短縮し、1ターンの間博識タイプキャラの攻撃を2.5倍にし、必殺発動時一味の体力が50%以下または必殺発動状態が(1)の時、3ターンの間チェイン係数の初期値が3.0、上限値が40.0で固定され、それ以外の時は2ターンの間チェイン係数の初期値が2.5、上限値が35.0で固定される |
![]() 格闘/強靭 | 20→15ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減( ![]() |
![]() 強靭/野心 | 19→14ターン 全ての防御効果を無視して敵全体のHPを20%減らし、一味にかかっている封じ状態を10ターン回復、このターン内PERFECT攻撃2回成功で次のターンチェイン係数の初期値が2.75、上限値が35.0で固定され、船長が強靭か野心タイプキャラの時、1ターンの間チェイン係数の初期値が3.0、上限値が40.0で固定され、それ以外の時は1ターンの間チェイン係数の初期値が2.5、上限値が35.0で固定される |
![]() 格闘/強靭 | 18→13ターン [お邪魔]を含む隣接スロットを自属性スロットに変換し、2ターンの間チェイン係数の初期値が2.5、上限値が30.0で固定され、一味に「モンキー・D・ルフィ」がいる時、または自身のサポートキャラである時、敵全体にかかっているダメージ無効状態とバリアを1ターン減らす |
やけど対策 | |
![]() 強靭/打突 | 19→14ターン 一味にかかっているスロット封じ・やけど状態を7ターン回復し、敵全体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×200倍の技属性ダメージを与え、一味の[お邪魔]を含む全てのスロットを[技]スロットに変換し、必殺発動時すでにスロット影響増大効果がかかっている時、一味にかかっているスロット影響増大効果とスロット影響値変更効果を1ターン延長、それ以外の時は2ターンの間一味のスロットの影響を2.5倍、[技]スロットの影響は2.75倍にし、2ターンの間[技]スロットによる攻撃の倍率をスロット有利時2.5倍、通常時1.0倍、不利時0.5倍にする(本来の有利時倍率は2倍) |
![]() 自由/格闘 | 21→16ターン 一味にかかっている必殺封じ・痺れ・やけど状態を6ターン回復し、体力を30000回復、上段と下段の[お邪魔]を含む全てのスロットを虹スロットに変換、必殺発動時すでに一味が ![]() |
![]() 自由/強靭 | 26→14ターン 一味にかかっているやけど・回復ダウン状態を5ターン回復し、1ターンの間一味のスロットの影響を1.75倍、PERFECTのタイミングがかなり易しくなり、一味にいる自由タイプキャラの人数に応じて体力を回復する(最小で最大体力の20%、最大6体で最大体力の70%回復する) |
![]() 博識/打突 | 33→26ターン 一味にかかっている痺れ・ ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 博識/格闘 | 18→13ターン 3ターンの間受けるダメージを60%減らし、一味の最大体力の上限を無視してキャラの回復×10倍の体力を回復し、3ターンの間ターン終了時に体力を4000回復、一味にかかっている全ての毒状態を回復し、一味にかかっているやけど・チェイン係数増加量低下状態を5ターン回復、一味に「モンキー・D・ルフィ」がいる時、または自身のサポートキャラである時、2ターンの間敵全体の心属性耐性を20%下げる |
ダメージ無効対策:船長効果込み | |
![]() 射撃/自由 | 21→16ターン 一味の必殺ターンを1短縮し、一味にかかっている痺れ状態を10ターン回復、敵全体にかかっているダメージ無効状態を3ターン減らし、一味の【お邪魔】を含む全てのスロットを[技]スロットに変換、必殺発動時すでにスロット影響増大効果がかかっている時、状態異常無効・特定状態異常以外の状態異常無効の効果を無視して2ターンの間敵全体を熱傷状態にし(敵の攻撃x100倍の無属性ダメージを敵ターン終了時に与える。敵先制行動後は熱傷ダメージ効果を発揮しない)、2ターンの間熱傷状態の敵に与えるダメージが2.75倍、その後、2ターンの間技属性・射撃・自由タイプキャラのスロットの影響をアクション必殺技の判定に応じて最大4倍(MISS:3.5倍、GOOD:3.7倍、GREAT:3.8倍、PERFECT:3.9倍、EXCELLENT:4倍)にし、一味にかかっている属性相性強化効果をさらに1.5倍する(最大効果値6倍まで) |
![]() 強靭/野心 | 34→27ターン 敵全体にかかっているダメージ無効状態を2ターン減らし、自分のスロットを[和]スロットに変換([お邪魔]も変換可)、1ターンの間自分の攻撃とスロットの影響をそれぞれ3倍にする【他の必殺技を2回以上使用している場合、同じターン内でこの必殺技を使用できません。また、この必殺技を使用した場合、同ターン内で使用できる必殺技はこの必殺技を含めて2回までとなります】 |
![]() 格闘/射撃 | 20→15ターン 一味の体力を20%減らし、敵全体にキャラの攻撃×150倍の技属性ダメージを与え、敵全体にかかっている一定ダメージ激減状態・ダメージ軽減状態を6ターン減らし、3ターンの間技属性・格闘・射撃タイプキャラの基礎攻撃力を+1500、このターンに「ジンベエ」「セニョール・ピンク」のいずれかのキャラが必殺技を発動している場合、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリア・ダメージ無効状態を2ターン減らし、一味にかかっている基礎攻撃力上昇効果をさらに+500上昇させる(この効果は必殺技にも影響する) |
![]() 格闘/斬撃 | 冒険開始時の必殺ターンを2短縮し、12ターンの間船長効果が「防御効果を無視して通常攻撃を与えられるが一味の防御効果が全て無効、格闘・斬撃・打突・射撃・博識タイプキャラの攻撃を4.75倍、同タイプキャラの自属性スロット出現率が大きく上昇になり、冒険途中で船長となった場合、同タイプキャラの攻撃が約5.25倍になる」。12ターン経過後船長効果が「格闘・斬撃・打突・射撃・博識タイプキャラの攻撃を4.75倍、冒険途中で船長となった場合、同タイプキャラの攻撃が5.25倍になる」に戻る |
ダメージ軽減対策 | |
![]() 自由/博識 | 敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを2ターン減、敵全体にかかっている体力1で耐える効果とダメージ軽減状態を6ターン減らし、一味にかかっている痺れ状態を6ターン回復、1ターンの間受けるダメージを90%減、1ターンの間一味の攻撃を2.25倍にし(この効果は他の攻撃力上昇がかかった場合効果量がその値に変化する)、3ターンの間「ナミ&カリーナ」になる |
![]() 格闘/強靭 | 20→15ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減( ![]() |
![]() 博識/格闘 | 21→16ターン 船長が博識タイプキャラかつ必殺発動時にスロット影響増大効果がかかっている時、一味にかかっているスロット影響増大効果を1.0減少するが重複可能なスロット影響増大効果に変更する(この効果では効果量1.0未満にならない。変更後は攻撃上昇効果として扱われず、効果量上昇・ターン延長の効果を受けることができなくなり、一部特殊状態は引継がない。攻撃上昇効果と重複可能)。敵全体にかかっているダメージ軽減・特定スロットによるダメージ低下状態を6ターン減らし、1ターンの愛自分の通常攻撃を全ての防御効果を無視してダメージを与えることができ、必殺発動時に一味が攻撃強化状態の時、一味にかかっている攻撃上昇効果をさらに+0.5上昇させ、それ以外の時は2ターンの間知属性・博識・格闘タイプキャラの攻撃を2.75倍にする |
![]() 射撃/自由 | 18→13ターン 敵全体にかかっている防御力アップ・ダメージ軽減状態( ![]() |
撃破時ダメージ対策 | |
![]() 博識/打突 | 19→14ターン 敵全体にかかっている防御力アップ状態を6ターン減らし、一味にかかっている攻撃ダウン状態を6ターン回復、1ターンの間受けるダメージを80%減らし、1ターンの間、速属性・博識・打突タイプキャラのスロットの影響を2.75倍、必殺発動時すでにスロット影響増大効果がかかっている場合、1ターンの間博識と打突タイプキャラの攻撃を2.25倍、速属性の基礎攻撃力を+1000する |
![]() 強靭/格闘 | 18→13ターン 一味にかかっている船効果無効状態を5ターン回復、3ターンの間一味の[力][技][知]スロットを有利スロット扱いにし、2ターンの間、敵各々に対し5000を超える部分のダメージを超激減し、一味に「モンキー・D・ルフィ」がいる時または自身のサポートキャラである時、3ターンの間心属性の基礎攻撃力+1000する |
![]() 打突/野心 | ①28→13ターン ②33→18ターン 2ターンの間、敵各々に対し3000を超える部分のダメージを超激減し、体力を最大体力の50%回復、敵の ![]() ![]() ![]() |
![]() | BATTLE1:3種短縮:技・速・知 属性変化:知属性で出現 攻撃力ダウン:6ターン 気絶:船員が対象 スキルダメージ弱体化:98ターン ダメージ軽減:6ターン 状態異常無効:防御力ダウン付与は可能/98ターン |
---|
攻撃力ダウン ▶対策方法の解説 | ・攻撃ダウン状態回復スキルを使う ・上乗せダメージで倒す ・船長効果で回復できるキャラを船長にする |
---|---|
気絶 ▶対策方法の解説 | ・攻撃/入れ替え/スキル発動不可 ・敵から攻撃を受けて解除 ・軽減スキル等を合わせて1体から被ダメ ・プリンのサポート効果で自傷ダメージを発動する |
スキルダメージ弱体化 ▶対策方法の解説 | ・ブルックで一度死んで回復する ・しらほし&マンシェリーで回復する |
ダメージ軽減 ▶対策方法の解説 | ・スキルで解除する ・防御効果無視の船長を使う ・少ないターン数ならサポート効果で解除する |
状態異常無効 ▶対策方法の解説 | ・全状態異常の付与が無効 ・状態異常時ダメージ量強化は不可 ・無効を無視して状態異常を付与できるキャラもいる |
![]() | 麻痺スロット 必殺巻き戻し:上段が対象/6ターン 必殺巻き戻し:船員が対象/2ターン スキルダメージ弱体化:98ターン 一定ダメージ激減:8ターン 状態異常無効:98ターン 一定チェイン以下攻撃⤵:3.0以下/5ターン 特殊割込み 条件:チェイン係数加算:1回まで 内容:有利効果打ち消し 内容:必殺封じ(10ターン) |
---|
麻痺スロット ▶対策方法の解説 | ・麻痺スロットでタップしたキャラが痺れを受ける 痺れ回復必殺技で変換可能 受けた痺れは船長効果の効果で回復可能 |
---|---|
必殺巻き戻し ▶対策方法の解説 | ・段階式の必殺短縮スキルで対処する ・耐性持ちの必殺短縮役で対処する ・エースは船長効果で巻き戻し耐性を持つ |
必殺巻き戻し ▶対策方法の解説 | ・段階式の必殺短縮スキルで対処する ・耐性持ちの必殺短縮役で対処する ・エースは船長効果で巻き戻し耐性を持つ |
スキルダメージ弱体化 ▶対策方法の解説 | ・ブルックで一度死んで回復する ・しらほし&マンシェリーで回復する |
一定ダメージ激減 ▶対策方法の解説 | ・スキルで解除する ・防御効果無視の船長を使う |
状態異常無効 ▶対策方法の解説 | ・全状態異常の付与が無効 ・状態異常時ダメージ量強化は不可 ・無効を無視して状態異常を付与できるキャラもいる |
一定チェイン以下攻撃力ダウン ▶対策方法の解説 | ・チェイン固定で対処する ・チェイン加算で対処する ・チェイン初期値を上昇させる |
公式のおすすめキャラ
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() 強靭/射撃 | 20→15ターン 一味の必殺ターンを1短縮、敵全体にかかっているダメージ軽減・一定ダメージ激減状態を4ターン減らし、一味にかかっている船効果無効状態を7ターン回復、2ターンの間技属性・強靭・射撃タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.75倍、5ターンの間タップタイミングボーナスにさらに必殺使用キャラの攻撃×150倍の無属性ダメージを上乗せし、1ターンの間敵全体の技属性・強靭・射撃タイプ耐性を10%下げ、必殺発動時一味にかかっているチェイン係数増加量変更効果は効果量上昇効果を2回まで受けられるようになり、このターン「見届ける「運命の日」」を使用している場合、一味にかかっているチェイン係数増加量変更効果をさらに+0.25上昇、属性相性強化効果をさらに+0.5上昇させる(必殺技にも影響する) |
![]() 強靭/格闘 | 19→14ターン 一味にかかっている攻撃ダウン状態を6ターン回復し、2ターンの間チェイン係数が+1.4、[お邪魔]を含む右列のスロットを[連]スロットに変換、1ターンの間受けるダメージを90%減、必殺発動時すでに一味が2ターン以上のタップタイミングボーナス状態の時、一味にかかっているチェイン係数増加量変更効果をさらに+0.2上昇、チェイン係数加算効果を1ターン延長(必殺技にも影響する)、上段右キャラの必殺ターンを3短縮し、敵全体にかかっているダメージ軽減状態を2ターン減らす |
![]() 射撃/博識 | 19→14ターン 一味にかかっている痺れ状態を6ターン回復し、2ターンの間技属性・射撃・博識タイプキャラのスロットの影響を2.25倍、[お邪魔]を含む左列のスロットを[連]スロットに変換、1ターンの間敵各々に対し5000を超える部分のダメージを超激減、必殺発動時すでに一味が2ターン以上のタップタイミングボーナス状態の時、一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長、効果をさらに+0.25上昇させ(必殺技にも影響する)、上段左キャラの必殺ターンを3短縮し、敵全体に一定ダメージ激減状態を2ターン減らす |
![]() 斬撃/強靭 | 20→14ターン 2ターンの間敵全体の防御力を0、一味の体力を50%減らし、敵全体に減少値×30倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間敵各々に対し5,000を超える部分のダメージを超激減、必殺発動時敵がダメージ軽減の時、1ターンの間敵全体の被ダメージを1.5倍に上昇、必殺発動時敵が一定ダメージ激減状態の時、1ターン経過後2ターンの間チェイン係数が+1.3され、必殺発動時敵が防御力アップ状態の時、敵全体にかかっている被ダメージ上昇効果を+0.2上昇(必殺技にも効果が適用)、その後、1ターンの間技属性・斬撃・強靭タイプキャラの基礎攻撃力を+800、1ターン経過後1ターンの間チェイン係数が+1.0される |
2階:攻略ポイントと行動パターン

- 攻撃ダウン:船長効果or回復スキルで対策する
- 気絶:体力減少スキルで対策する
- ダメージ軽減:解除スキルで対策する
- 防御力ダウンは付与可能
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 攻撃力ダウン:6ターン 気絶:船員が対象 スキルダメージ弱体化:98ターン ダメージ軽減:6ターン 状態異常無効:防御力ダウン付与は可能/98ターン |
1 - | - - | 不利スロット変換 チェイン固定(1.1倍/5ターン) |
2 - | - - | 体力1耐え(6ターン) 追撃ダメージ(10ターン) |
- 20% | 1回 - | |
撃破時行動 | 1回 - |
ボス戦:攻略ポイントと行動パターン

- 麻痺スロット:痺れ回復のスキルで対策する
- 必殺巻き戻し:船長効果で対策する
- → 上段と船員でターン数が異なるので注意
- 一定ダメージ激減:解除スキルで対策する
- チェインギミック:3.1以上のチェイン係数で火力を上げる
- → チェイン係数加算発動で特殊割り込みあり
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 麻痺スロット 必殺巻き戻し:上段が対象/6ターン 必殺巻き戻し:船員が対象/2ターン スキルダメージ弱体化:98ターン 一定ダメージ激減:8ターン 状態異常無効:98ターン 一定チェイン以下攻撃⤵:3.0以下/5ターン |
1 - | - - | [肉]スロット出現率上昇(6ターン) [肉][セムラ]の回復ダメ変換(10ターン) |
2 - | - - | 腹ペコ(2) [速]スロットバリア([速]2回/3ターン) |
- 20% | 1回 - | 即死ダメージ |
特殊割り込み:1回まで
条件 | 内容 |
---|---|
チェイン係数加算 | 有利効果打ち消し 必殺封じ(10ターン) |
その他の適正キャラ一覧
攻撃ダウン対策:2階 | |
---|---|
![]() 自由/博識 | 一味の必殺ターンを2短縮、敵全体にかかっている![]() |
![]() 博識/打突 | 19→14ターン 敵全体にかかっている防御力アップ状態を6ターン減らし、一味にかかっている攻撃ダウン状態を6ターン回復、1ターンの間受けるダメージを80%減らし、1ターンの間、速属性・博識・打突タイプキャラのスロットの影響を2.75倍、必殺発動時すでにスロット影響増大効果がかかっている場合、1ターンの間博識と打突タイプキャラの攻撃を2.25倍、速属性の基礎攻撃力を+1000する |
![]() 野心/斬撃 | 34→27ターン 全ての防御効果を無視して敵1体のHPを20%減らし、一味にかかっている攻撃ダウン・痺れ状態を4ターン回復、全ての毒状態を回復し、野心と斬撃タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2倍、1ターンの間受けるダメージを90%減らす |
ダメージ軽減対策:2階 | |
![]() 斬撃/自由 | ?→?ターン 敵全体のHPを20%減、敵全体にかかっているダメージ軽減状態を6ターン減らし、2ターンの間斬撃と自由タイプキャラのスロットの影響を2.5倍、2ターンの間敵全体の斬撃タイプ耐性を30%下げ、船長が斬撃か自由タイプキャラの時、一味の必殺ターンを2短縮する |
![]() 自由/博識 | 敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを2ターン減、敵全体にかかっている体力1で耐える効果とダメージ軽減状態を6ターン減らし、一味にかかっている痺れ状態を6ターン回復、1ターンの間受けるダメージを90%減、1ターンの間一味の攻撃を2.25倍にし(この効果は他の攻撃力上昇がかかった場合効果量がその値に変化する)、3ターンの間「ナミ&カリーナ」になる |
![]() 博識/格闘 | 21→16ターン 船長が博識タイプキャラかつ必殺発動時にスロット影響増大効果がかかっている時、一味にかかっているスロット影響増大効果を1.0減少するが重複可能なスロット影響増大効果に変更する(この効果では効果量1.0未満にならない。変更後は攻撃上昇効果として扱われず、効果量上昇・ターン延長の効果を受けることができなくなり、一部特殊状態は引継がない。攻撃上昇効果と重複可能)。敵全体にかかっているダメージ軽減・特定スロットによるダメージ低下状態を6ターン減らし、1ターンの愛自分の通常攻撃を全ての防御効果を無視してダメージを与えることができ、必殺発動時に一味が攻撃強化状態の時、一味にかかっている攻撃上昇効果をさらに+0.5上昇させ、それ以外の時は2ターンの間知属性・博識・格闘タイプキャラの攻撃を2.75倍にする |
必殺巻き戻し対策:船長効果込み | |
![]() 格闘/自由 | 受けるダメージを20%減らし、技属性・格闘・自由タイプキャラの攻撃をスロット一致時約5倍、通常時4.5倍、回復を1.5倍にし、同属性・同タイプキャラは[力][速]スロットも有利スロット扱いになり、一味は必殺ターン巻き戻しを10ターン回復する |
![]() 射撃/自由 | 冒険開始時、技属性・射撃・自由タイプキャラの必殺ターンを50%短縮(奇数の場合は切り下げになる)、同属性・同タイプキャラの体力を1.25倍、攻撃を6倍、前のターンに敵を1体でも撃破していれば同属性・同タイプキャラの攻撃倍率が上昇(最大4ターンで攻撃約6.25倍)、同属性・同タイプキャラ以外の攻撃を4.5倍にし、一味は[知][技][心][連]スロットも有利スロット扱いになり、一味は必殺ターン巻き戻しを10ターン回復、一味の必殺技でスロット影響増大効果が発動した時、その効果を1ターン延長、自分が船長でアクション必殺技がEXCELLENTの場合(フレンド船長・助っ人船長は不可)、3ターンの間「技属性・射撃・自由タイプキャラの攻撃を6倍、前のターンに敵を1体でも撃破していれば同属性・同タイプキャラの攻撃倍率が上昇(最大4ターンで攻撃約6.25倍)」が「技属性・射撃・自由タイプキャラの攻撃を6.5倍」になる |
![]() 博識/打突 | 冒険開始時自分の必殺ターンを4短縮し、知属性・博識・打突タイプキャラの攻撃を5.25倍、体力を1.3倍にし、一味は痺れ状態と必殺ターン巻き戻しを10ターン回復する |
一定ダメージ激減対策 | |
![]() 自由/博識 | 一味の必殺ターンを2短縮、敵全体にかかっている ![]() |
![]() 格闘/博識 | 20→15ターン 敵全体にかかっている ![]() |
![]() 自由/博識 | 9→9ターン 1ターンの間、自由と博識タイプキャラの攻撃を1.5倍にし、敵全体にかかっている ![]() |
![]() 斬撃/自由 | 13→13ターン 敵全体にかかっている ![]() |
![]() 博識/格闘 | 13→13ターン 敵全体にかかっている ![]() |
チェインギミック対策 | |
![]() 博識/野心 | 20→15ターン 博識タイプキャラの必殺ターンを1短縮し、1ターンの間博識タイプキャラの攻撃を2.5倍にし、必殺発動時一味の体力が50%以下または必殺発動状態が(1)の時、3ターンの間チェイン係数の初期値が3.0、上限値が40.0で固定され、それ以外の時は2ターンの間チェイン係数の初期値が2.5、上限値が35.0で固定される |
![]() 博識/自由 | 19→14ターン 一味にかかっている封じ・必殺封じ・やけど状態を6ターン回復し、体力を3万回復、[お邪魔]を含む全てのスロットを自属性スロットに変換し、必殺発動時までに最大体力を超えて回復した値が0以上、2万以上、5万以上の場合、1ターンの間それぞれチェイン係数の初期値が2.75、上限値が40.0で固定、初期値が3.0、上限値が40.0で固定、初期値が3.25、上限値が40.0で固定かつ1ターンの間チェイン係数を1.5倍にし、3ターンの間「ナミ&キャロット」になる |
![]() 博識/打突 | 28→13ターン 敵全体に防御効果を無視して無属性特大ダメージを与え、[空][お邪魔][爆弾]スロットを自属性スロットに変換、チェイン係数上限固定状態を8ターン回復し、船長が博識か打突タイプキャラの時は、3ターンの間チェイン係数の初期値が2.0、上限値が35.0で固定される |
![]() | BATTLE1:3種短縮:射撃/博識/強靭 [邪魔]スロット変換 スキルダメージ弱体化:98ターン やけど:PERFECT時2万/6ターン 防御力アップ:4ターン 状態異常無効:痺れは付与可能/98ターン |
---|
[邪魔]スロット変換 ▶対策方法の解説 | ・[邪魔]を自スロに変換できるキャラで対応する |
---|---|
スキルダメージ弱体化 ▶対策方法の解説 | ・ブルックで一度死んで回復する ・しらほし&マンシェリーで回復する |
やけど ▶対策方法の解説 | ・やけど状態回復スキルで回復する ・PERFECTタップしない ・サポート効果で回復する |
防御力アップ ▶対策方法の解説 | ・敵防御力をダウンさせる ・防御力が高ければ0にする ・防御ダウン無効の場合は解除スキルが必要 ・防御ダウン無効を解除してダウンさせる ・少ないターン数ならサポート効果で解除する |
状態異常無効 ▶対策方法の解説 | ・全状態異常の付与が無効 ・状態異常時ダメージ量強化は不可 ・無効を無視して状態異常を付与できるキャラもいる |
![]() | 痺れ:右列が対象/6ターン 必殺封じ:左列が対象/6ターン 吹き飛ばし:下段が対象/2ターン スキルダメージ弱体化:98ターン ダメージ軽減:6ターン 状態異常無効:痺れ付与は可能/98ターン 特殊割込み 条件:敵がダメージ軽減状態じゃない場合:1回まで 内容:ダメージ軽減(6ターン) |
---|
痺れ ▶対策方法の解説 | ・痺れ回復スキルで回復 ・船員効果で回復する ・船長効果で回復できるキャラを船長にする ・入れ替え効果で回復する ・サポート効果で回復する |
---|---|
必殺封じ ▶対策方法の解説 | ・耐性持ちの必殺封じ回復スキルで回復 ・船長効果で必殺封じ回復(エース/赤髪海賊団) ・サポート効果で回復する ・入れ替え効果で回復する |
吹き飛ばし ▶対策方法の解説 | ・船長交換を先打ちして囮作戦 ・船員効果:吹き飛ばし耐性 ・回避系の船長アクション ・ベッジ「大頭目」 ・ファイアタンク海賊団の船長効果 |
スキルダメージ弱体化 ▶対策方法の解説 | ・ブルックで一度死んで回復する ・しらほし&マンシェリーで回復する |
ダメージ軽減 ▶対策方法の解説 | ・スキルで解除する ・防御効果無視の船長を使う ・少ないターン数ならサポート効果で解除する |
状態異常無効 ▶対策方法の解説 | ・全状態異常の付与が無効 ・状態異常時ダメージ量強化は不可 ・無効を無視して状態異常を付与できるキャラもいる |
公式のおすすめキャラ
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() 強靭/射撃 | 20→15ターン 一味の必殺ターンを1短縮、敵全体にかかっているダメージ軽減・一定ダメージ激減状態を4ターン減らし、一味にかかっている船効果無効状態を7ターン回復、2ターンの間技属性・強靭・射撃タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.75倍、5ターンの間タップタイミングボーナスにさらに必殺使用キャラの攻撃×150倍の無属性ダメージを上乗せし、1ターンの間敵全体の技属性・強靭・射撃タイプ耐性を10%下げ、必殺発動時一味にかかっているチェイン係数増加量変更効果は効果量上昇効果を2回まで受けられるようになり、このターン「見届ける「運命の日」」を使用している場合、一味にかかっているチェイン係数増加量変更効果をさらに+0.25上昇、属性相性強化効果をさらに+0.5上昇させる(必殺技にも影響する) |
![]() 強靭/格闘 | 19→14ターン 一味にかかっている攻撃ダウン状態を6ターン回復し、2ターンの間チェイン係数が+1.4、[お邪魔]を含む右列のスロットを[連]スロットに変換、1ターンの間受けるダメージを90%減、必殺発動時すでに一味が2ターン以上のタップタイミングボーナス状態の時、一味にかかっているチェイン係数増加量変更効果をさらに+0.2上昇、チェイン係数加算効果を1ターン延長(必殺技にも影響する)、上段右キャラの必殺ターンを3短縮し、敵全体にかかっているダメージ軽減状態を2ターン減らす |
![]() 射撃/博識 | 19→14ターン 一味にかかっている痺れ状態を6ターン回復し、2ターンの間技属性・射撃・博識タイプキャラのスロットの影響を2.25倍、[お邪魔]を含む左列のスロットを[連]スロットに変換、1ターンの間敵各々に対し5000を超える部分のダメージを超激減、必殺発動時すでに一味が2ターン以上のタップタイミングボーナス状態の時、一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長、効果をさらに+0.25上昇させ(必殺技にも影響する)、上段左キャラの必殺ターンを3短縮し、敵全体に一定ダメージ激減状態を2ターン減らす |
![]() 博識/打突 | 20→15ターン 一味にかかっている必殺封じ状態を7ターン回復し、一味のスロットを1ターン固定、[お邪魔]を含む全てのスロットを[連]スロットに変換し、技属性・博識・打突タイプの次回の最後のタップ時の攻撃を30%上昇(同様の効果がかかった場合蓄積可能:最大蓄積値200%、属性・タイプ等の指定に関わらず、攻撃可能キャラの全てで攻撃した際、最後のタップ時に効果が消費される)、必殺発動時敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() 博識/射撃 | 20→14ターン 一味にかかっている封じ状態を6ターン回復し、2ターンの間技属性・博識・射撃タイプキャラの攻撃とスロットの影響を2.25倍、一味に「ナミ」がいる時または自身のサポートキャラである時、一味にかかっているやけど状態を6ターン回復し、体力を2万回復する |
2階:攻略ポイントと行動パターン

- 邪魔スロットは自属性スロットに変換する
- やけど:船長効果or回復スキルで対策する
- 防御UP:船長効果(フランキー)or解除スキルで対策する
- 痺れ付与は可能
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | [邪魔]スロット変換 スキルダメージ弱体化:98ターン やけど:PERFECT時2万/6ターン 防御力アップ:4ターン 状態異常無効:痺れは付与可能/98ターン |
1 - | - - | 毒スロット変換 激痛(15,000/5ターン) |
2 - | - - | 船長効果無効(9ターン) 被ダメージ増加(5ターン) |
- 20% | 1回 - | なし |
ボス戦:攻略ポイントと行動パターン

- 右列痺れ:船長効果or回復スキルで対策する
- 左列必殺封じ:船長効果or耐性持ち回復スキルで対策する
- 下段吹き飛ばし:船長効果(フランキー)or船員効果で対策する
- ダメージ軽減:解除スキルで対策する
- 痺れ付与は可能
- ダメージ軽減解除で特殊割り込みあり
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 痺れ:右列が対象/6ターン 必殺封じ:左列が対象/6ターン 吹き飛ばし:下段が対象/2ターン スキルダメージ弱体化:98ターン ダメージ軽減:6ターン 状態異常無効:痺れ付与は可能/98ターン |
1 - | - - | 有利効果打ち消し 必殺巻き戻し(2ターン) |
2 - | - - | 攻撃ダウン(7ターン) ダメージ無効(3ターン) |
3 - | - - | ランダム2体吹き飛ばし 怒り(10ターン) |
- 20% | 1回 - | 即死ダメージ |
特殊割り込み:1回まで
条件 | 内容 |
---|---|
敵がダメージ軽減状態じゃない時 | ダメージ軽減(6ターン) |
その他の適正キャラ一覧
やけど対策:2階 | |
---|---|
![]() 博識/自由 | 19→14ターン 一味にかかっている封じ・必殺封じ・やけど状態を6ターン回復し、体力を3万回復、[お邪魔]を含む全てのスロットを自属性スロットに変換し、必殺発動時までに最大体力を超えて回復した値が0以上、2万以上、5万以上の場合、1ターンの間それぞれチェイン係数の初期値が2.75、上限値が40.0で固定、初期値が3.0、上限値が40.0で固定、初期値が3.25、上限値が40.0で固定かつ1ターンの間チェイン係数を1.5倍にし、3ターンの間「ナミ&キャロット」になる |
![]() 強靭/打突 | 19→14ターン 一味にかかっているスロット封じ・やけど状態を7ターン回復し、敵全体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×200倍の技属性ダメージを与え、一味の[お邪魔]を含む全てのスロットを[技]スロットに変換し、必殺発動時すでにスロット影響増大効果がかかっている時、一味にかかっているスロット影響増大効果とスロット影響値変更効果を1ターン延長、それ以外の時は2ターンの間一味のスロットの影響を2.5倍、[技]スロットの影響は2.75倍にし、2ターンの間[技]スロットによる攻撃の倍率をスロット有利時2.5倍、通常時1.0倍、不利時0.5倍にする(本来の有利時倍率は2倍) |
![]() 自由/強靭 | 26→14ターン 一味にかかっているやけど・回復ダウン状態を5ターン回復し、1ターンの間一味のスロットの影響を1.75倍、PERFECTのタイミングがかなり易しくなり、一味にいる自由タイプキャラの人数に応じて体力を回復する(最小で最大体力の20%、最大6体で最大体力の70%回復する) |
![]() 博識/格闘 | 18→13ターン 3ターンの間受けるダメージを60%減らし、一味の最大体力の上限を無視してキャラの回復×10倍の体力を回復し、3ターンの間ターン終了時に体力を4000回復、一味にかかっている全ての毒状態を回復し、一味にかかっているやけど・チェイン係数増加量低下状態を5ターン回復、一味に「モンキー・D・ルフィ」がいる時、または自身のサポートキャラである時、2ターンの間敵全体の心属性耐性を20%下げる |
防御力UP:2階 | |
![]() 自由/博識 | 一味の必殺ターンを2短縮、敵全体にかかっている![]() |
![]() 博識/打突 | 19→14ターン 敵全体にかかっている防御力アップ状態を6ターン減らし、一味にかかっている攻撃ダウン状態を6ターン回復、1ターンの間受けるダメージを80%減らし、1ターンの間、速属性・博識・打突タイプキャラのスロットの影響を2.75倍、必殺発動時すでにスロット影響増大効果がかかっている場合、1ターンの間博識と打突タイプキャラの攻撃を2.25倍、速属性の基礎攻撃力を+1000する |
![]() 射撃/自由 | 18→13ターン 敵全体にかかっている防御力アップ・ダメージ軽減状態( ![]() |
痺れ対策 | |
![]() 自由/博識 | 敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを2ターン減、敵全体にかかっている体力1で耐える効果とダメージ軽減状態を6ターン減らし、一味にかかっている痺れ状態を6ターン回復、1ターンの間受けるダメージを90%減、1ターンの間一味の攻撃を2.25倍にし(この効果は他の攻撃力上昇がかかった場合効果量がその値に変化する)、3ターンの間「ナミ&カリーナ」になる |
![]() 博識/格闘 | 22→16ターン 一味にかかっている痺れ状態を6ターン回復、敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果を6ターン減らし、1ターンの間敵全体の技属性・博識・格闘タイプ耐性を10%下げ、必殺発動時、船長のスロットが[技][知][連]スロットの時、1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響を2.5倍にし、それ以外の時、1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響を2倍にする |
![]() 博識/打突 | 33→26ターン 一味にかかっている痺れ・ ![]() ![]() ![]() ![]() |
必殺封じ対策 | |
![]() 博識/自由 | 19→14ターン 一味にかかっている封じ・必殺封じ・やけど状態を6ターン回復し、体力を3万回復、[お邪魔]を含む全てのスロットを自属性スロットに変換し、必殺発動時までに最大体力を超えて回復した値が0以上、2万以上、5万以上の場合、1ターンの間それぞれチェイン係数の初期値が2.75、上限値が40.0で固定、初期値が3.0、上限値が40.0で固定、初期値が3.25、上限値が40.0で固定かつ1ターンの間チェイン係数を1.5倍にし、3ターンの間「ナミ&キャロット」になる |
![]() 射撃/自由 | 18→13ターン 敵全体の攻撃を2ターン遅延、一味にかかっている必殺封じ状態を5ターン回復、一味に「モンキー・D・ルフィ」がいる時、または自身のサポートキャラである時、3ターンの間チェイン係数が+0.9される |
![]() 格闘/強靭 | 35→28ターン 一味にかかっている痺れ・必殺封じ状態を7ターン回復し、必殺発動時の体力が満タンの時、1ターンの間力・心・知属性の通常攻撃による属性相性の影響を2倍、それ以外の時は1.75倍にする |
![]() 博識/打突 | 冒険開始時自分の必殺ターンを4短縮し、知属性・博識・打突タイプキャラの攻撃を5.25倍、体力を1.3倍にし、一味は痺れ状態と必殺ターン巻き戻しを10ターン回復する |
吹き飛ばし対策 | |
![]() 強靭/打突 | 冒険開始時心属性と強靭タイプキャラの必殺ターンを1短縮し、心属性と強靭タイプキャラの体力を1.5倍、残り体力が30%以下の時は攻撃を約5.75倍、それ以外の時は攻撃を5.5倍にし、同属性・同タイプキャラは[連]スロットも有利扱い、一味の[連]スロットの出現率が上昇、一味は吹き飛ばしが無効になり、船長効果無効状態を10ターン回復する |
![]() 格闘/射撃 | 格闘と射撃タイプキャラの体力を1.5倍、残り体力が30%以下の時は攻撃を約5.5倍、それ以外の時は攻撃を5倍にし、同タイプキャラの自属性スロット出現率が上昇、受けるダメージを10%減らし、一味は吹き飛ばしが無効になる |
![]() 強靭/斬撃 | 冒険開始時一味の必殺ターンを1短縮し、強靭と斬撃タイプキャラの攻撃をスロット一致時約5倍、通常時4.5倍、体力を1.3倍にし、同タイプキャラは[力][技]スロットも有利扱いになり、一味は吹き飛ばしが無効になる |
ダメージ軽減対策 | |
![]() 格闘/強靭 | 20→15ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減( ![]() |
![]() 博識/格闘 | 21→16ターン 船長が博識タイプキャラかつ必殺発動時にスロット影響増大効果がかかっている時、一味にかかっているスロット影響増大効果を1.0減少するが重複可能なスロット影響増大効果に変更する(この効果では効果量1.0未満にならない。変更後は攻撃上昇効果として扱われず、効果量上昇・ターン延長の効果を受けることができなくなり、一部特殊状態は引継がない。攻撃上昇効果と重複可能)。敵全体にかかっているダメージ軽減・特定スロットによるダメージ低下状態を6ターン減らし、1ターンの愛自分の通常攻撃を全ての防御効果を無視してダメージを与えることができ、必殺発動時に一味が攻撃強化状態の時、一味にかかっている攻撃上昇効果をさらに+0.5上昇させ、それ以外の時は2ターンの間知属性・博識・格闘タイプキャラの攻撃を2.75倍にする |
![]() 斬撃/自由 | ?→?ターン 敵全体のHPを20%減、敵全体にかかっているダメージ軽減状態を6ターン減らし、2ターンの間斬撃と自由タイプキャラのスロットの影響を2.5倍、2ターンの間敵全体の斬撃タイプ耐性を30%下げ、船長が斬撃か自由タイプキャラの時、一味の必殺ターンを2短縮する |
攻略編成用ツール記事
大連戦のパーティ編成まとめ
大連戦別 攻略パーティ
編成1:新規特攻なし編成
ナミ&カリーナ編成






船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
---|
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成の詳細情報
検証の有無 | 検証済み |
---|---|
Free枠 | ポイント倍率 |
船 | ジンベエザメ |
攻略手順
1階 | ゾロでスキル飛ばし |
---|---|
2階 | ゾロでスキル飛ばし |
ボス戦 | 船長をお互いに超入れ替え。 ナミ、カリーナ、ロビン、黒ひげを発動して攻撃開始。 |
超進化エース編成






船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
---|
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成の詳細情報
検証の有無 | 検証済み |
---|---|
Free枠 | ポイント倍率 |
船 | ジンベエザメ |
攻略手順
1階 | ビスタでスキル飛ばし |
---|---|
2階 | ビスタでスキル飛ばし |
ボス戦 | エースを発動。 ルフィを発動して攻撃開始。 |
超進化アーロン編成






船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
---|
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成の詳細情報
検証の有無 | 検証済み |
---|---|
サポート | 編成必須 |
Free枠 | ポイント倍率,スロット変換キャラ |
船 | ジンベエザメ |
攻略手順
1階 | ビスタでスキル飛ばし |
---|---|
2階 | 菊&イゾウでスキル飛ばし |
ボス戦 | サポート効果:封じ回復 アーロンを発動して攻撃開始。 |
超進化ニカ編成






船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
---|
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成の詳細情報
検証の有無 | 検証済み |
---|---|
配置 | 下段にキャロットとベポ |
サポート | 編成必須 |
船 | 冒険開始時短縮が2ターンの船 |
攻略手順
1階 | ナミでスキル飛ばし |
---|---|
2階 | ロー&キッドでスキル飛ばし |
ボス戦 | 船長効果で痺れ完全回復。 サポート:防御UP2ターン解除 ヒナ、ナミを発動して攻撃開始 |
ドフィ+ルッチ&カク編成






船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
---|
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成の詳細情報
検証の有無 | 検証済み |
---|---|
配置 | 中段左にウィーブル |
フレンド | ルッチでスタート |
ドフラミンゴ | Lv.99/鍵凸済/わたあめ+180 |
船 | ジンベエザメ |
攻略手順
1階 | 通常攻撃で突破 |
---|---|
2階 | 必殺封じは船長効果で回復。 ルッチをカクに超入れ替えしてスキル発動。 ボンクレーを発動して技属性/野心/格闘に変化 ウィーブルを発動して突破。 |
ボス戦 | 黒ひげ、ドフラミンゴ(超化+スキル)、赤犬を発動して攻撃開始。 |
コアラ+ルッチ&カク編成






船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
---|
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成の詳細情報
検証の有無 | 検証済み |
---|---|
フレンド | ルッチでスタート |
サポート | 編成必須(ルフィは誰でもOK) |
船 | ジンベエザメ |
攻略手順
1階 | ルッチをカクに入れ替え ジンベエのターン稼ぎをして通常攻撃で突破。 |
---|---|
2階 | 船長効果で必殺巻き戻しは回復 カクをルッチに入れ替え。 ジンベエを発動。 サンジを2回発動して突破。 |
ボス戦 | 船長効果で必殺巻き戻しは回復。 ルッチをカクに入れ替えてスキル発動。 赤犬とエースを発動して攻撃開始。 |
編成2:掲載許可編成:リーク◎さん

今月も掲載許可ありがとうございます!リークさんのチャンネルはこちら↓
該当動画URL(外部サイト)スイート三将星






船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
---|
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成の詳細情報
エース,おでん | バリア貫通 |
---|---|
サポ | 防御0,追撃 |
船 | ジンベエザメ |
攻略手順
1階 | ビスタ |
---|---|
2階 | ビスタ |
ボス戦 | 船長効果:船長無効回復 →火力足りなかったらターン稼ぎ ↪︎エース、船員を発動視野 |
エース編成






船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
---|
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成の詳細情報
日和 | 超進化前でもOK |
---|---|
サポ | 火力UP |
船 | ジンベエザメ |
攻略手順
1階 | くま |
---|---|
2階 | 菊&イゾウ |
ボス戦 | ・エース×2 ・日和×2 |
トレマ黒ひげ編成






船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
---|
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成の詳細情報
サポ/配置 | 火力UP/動画通り |
---|---|
潜在能力 | 被ダメ耐性4T回復分 |
船 | ジンベエザメ |
攻略手順
1階 | ゾロ |
---|---|
2階 | ゾロ |
ボス戦 | ・被ダメ:潜在能力 ・アーロンスキル:気絶回復 ・黒ひげ:封じ回復/初期値固定 ・ボンちゃん:スロ変換 ・白ひげ:ダブルエンハンス |
シャンクス編成






船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
---|
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成の詳細情報
ナミ | Lv凸MAX |
---|---|
サポ | 痺れ2T回復 |
船 | ジンベエザメ |
攻略手順
1階 | 通常攻撃 |
---|---|
2階 | ロースキル:船長交換先打ち |
ボス戦 | ・シャンクススキル:防御0付与/スロ強化 ・ベポスキル×3:ダメージ軽減解除 ・ナミ:痺れ合計6T回復 ・ウィーブル:攻撃強化 |
アトラス+ルッチ&カク編成






船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
---|
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成の詳細情報
フレンド | カクSTART |
---|---|
配置 | [赤犬→中段左][コビー→中段右] |
船 | ジンベエザメ |
攻略手順
1階 | - |
---|---|
2階 | 船長効果:攻撃ダウン回復 ・サポート:必殺封じ3T回復 ・ホーディスキル:必殺封じ回復 ・赤犬スキル:船長交換なし → 追撃で取り巻きを撃破予定 |
ボス戦 | 船長効果:エンハンス即時発動? ・コビースキル:封じ回復 ・マリうるスキル:強制遅延+遅延時エンハ ・ルッチ&カク:超入れ替え→スキル ・アトラス:火力UP |
コアラ+ルッチ&カク編成






船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
---|
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成の詳細情報
フレンド | カクSTART |
---|---|
赤犬,サンジ | Lv凸MAX |
船 | ジンベエザメ |
攻略手順
1階 | - |
---|---|
2階 | 船長効果:必殺巻き戻し回復 ・ルッチ&カク:通常入れ替え(技→速) ・ジンベエスキル:防御効果解除 ・サンジ:バリア解除 |
ボス戦 | 船長効果:必殺巻き戻し回復 ・ルッチ&カク:通常入れ替え(速→技) スキル:チェイン固定回復 / 攻撃ダウン7T回復 ・サポ(ジョズ):攻撃ダウン2T回復 ・赤犬:船長無効回復 ・コアラ:属性相性強化 |
掲載までしばらくお待ちください
頼れるヤツ一覧
9月の頼れるヤツ
高倍率キャラ
勝利報酬で獲得するお宝が100%の確率で2個増加 トレジャーPt2倍/ステータス2.5倍/必殺10短縮 カード強化:カード枠1つ増加 カード強化:舵輪カードの成功確率を100% カード強化:武器カードのPt倍率0.5増加 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ||||
勝利報酬で獲得するお宝が100%の確率で2個増加 トレジャーPt2倍/ステータス2.5倍/必殺10短縮 カード強化:武器カードの成功率100% | ||||
![]() | ||||
勝利報酬で獲得するお宝が100%の確率で2個増加 トレジャーPt2倍/ステータス2.5倍/必殺10短縮 カード強化:海図カードの成功率100% | ||||
![]() | ||||
トレジャーPt1.4倍/ステータス2.5倍/必殺10短縮 カード強化:海猫カードの獲得回数5回増加 | ||||
![]() | ||||
トレジャーPt1.4倍/ステータス2.5倍/必殺10短縮 カード強化:海図カードの周回Lv1増加 | ||||
![]() | ||||
トレジャーPt1.4倍/ステータス2.5倍/必殺10短縮 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
トレジャーPt1.35倍/ステータス1.25倍/必殺7短縮 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||||
トレジャーPt1.25倍/ステータス1.25倍/必殺7短縮 | ||||
![]() | ||||
トレジャーPt1.25倍/ステータス1.25倍/必殺10短縮 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
低倍率キャラ
トレジャーPt1.2倍/ステータス1.2倍/必殺5短縮 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||||
トレジャーPt1.2倍/ステータス1.25倍/必殺5短縮 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
今回のトレジャーマップの仕様
マップ情報と特徴
トレジャーカードが実装

先月のトレジャーマップより、トレジャーカードが実装されています。獲得したカードにより効果が異なり、よりトレマを有利に冒険できます。
カード別効果一覧
カード | 効果 |
---|---|
![]() | 航海力を消費せずに指定の数だけ確率で船を進めることができる 海賊弁当や虹色宝箱までのマスを調整できる |
![]() | 周回Lvを確立で上昇させる |
![]() 鉄砲 大砲 | 遭遇戦の敵を確立で撃破する 星の数が多いほど撃破できる確立が高いと予想されます |
![]() | マップ上で進むごとにトレジャーポイントが獲得できる |
ストックすることが可能

トレジャーマップ開催中はトレジャーカードをストックできます。自分の好きなタイミングで使用できるため、ここぞという時に使いましょう。
ボーナスマップで特別な宝箱が出現

▲過去に開催された時のボーナス宝箱です。
特別な宝箱の場所は上記の画像の場所です。ボーナスマップ限定で出現し、9周年のトレマでは石板×10枚やラッシュ技や超連携の石板もドロップすることがありました。今回はどうでしょうか?
成長スポットが追加

新しいトレジャースポットである成長スポットが追加されました。止まる度にトレジャーポイントが獲得でき、スポットが成長していきます。
スポットに止まらなくても成長する?
成長スポットは止まらなくても通過するだけでも成長が可能。成長の度合いは少ないですが、止まれなくても通過はしたいスポットです。
各ボスの注意点:短縮対象が異なる
敵 | 出現する属性 必殺短縮対象 |
---|---|
![]() | 知属性で出現 一味全員対象 ・vs効果/超入れ替え/必殺ターン5短縮 |
![]() | 速属性で出現 ・格闘/斬撃/野心タイプが対象 vs効果/超入れ替え/必殺ターン5短縮 |
![]() | 複合属性で出現 ・打突/射撃/自由タイプが対象 ・vs効果/超入れ替え/必殺ターン5短縮 |
![]() | 知属性で出現 ・力/速/心属性が対象 ・vs効果/超入れ替え/必殺ターン5短縮 |
![]() | 速属性で出現 ・技/速/知属性が対象 ・vs効果/超入れ替え/必殺ターン5短縮 |
![]() | 複合属性で出現 ・射撃/博識/強靭タイプが対象 ・vs効果/超入れ替え/必殺ターン5短縮 |
2人のボスが複合属性で出現
遭遇戦のササキと乱入戦のアーロンが複合属性です。2属性のため有利属性を複数編成しましょう。
昇格と降格について
最終順位帯によって決まる

トレジャーマップでは順位によって次回のリーグが決まります。偉大なる航路や東の海リーグの場合は上位に入ることで昇格することが可能です。
降格する場合もある
最終順位帯が低い場合はリーグが降格する場合があります。昇格するには上位に入らないといけないためなるべく降格しないよう注意しましょう。
昇格と降格の基準
昇格順位帯 | |
---|---|
偉大なる航路リーグ | 上位20% |
東の海リーグ | 上位30% |
降格順位帯 | |
新世界リーグ | 下位10% |
偉大なるリーグ | 下位20% |
主なランキング報酬一覧
順位別ボーダーライン
何位になればフェス限チケットや導きの鍵をもらえるかをまとめています。
1~100位 | フェス限チケット×3 導きの鍵:金×2 導きの鍵:トレジャーマップ×1 |
---|---|
101~5000位 | フェス限チケット×2 導きの鍵:金×1 導きの鍵:トレジャーマップ×1 |
5000~ 22000位 | フェス限チケット×1 導きの鍵:金×1 導きの鍵:トレジャーマップ×1 |
主な報酬をまとめています。
報酬はいつ届く?
ランキング報酬はトレジャーマップ終了後に中1日明けてから配布される事が多いです。今回は日曜日に終了するため火曜日の4時頃配布される可能性が高いです。
トレジャーマップ攻略関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます