トレクルで登場する「エース&サボ」のパーティ編成に関して編成のコツやポイント、どんな冒険で役立つかを解説しています。船員選びの際に優先して欲しいおすすめキャラを紹介。所持キャラからパーティを編成する際にご利用ください。
【メンバー解説目次】
VSカイドウv2の編成解説:12/26作成
VSヤマトの編成解説:12/26作成
ナミゼウスの編成解説:12/26作成
悪魔ロビンの編成解説:12/26作成
心ジンベエの編成解説:12/8作成
花魁おリンの編成解説:11/25作成
パーティ編成解説記事一覧
全スゴフェス限定キャラを船長として使った場合の編成のコツ、おすすめメンバーを紹介しています。 |
キャラ評価はこちら

船長効果内容
一味の攻撃をスロット一致時約5倍、通常時4.5倍にし、体力を1.3倍、一味は[速][技]スロットも有利スロット扱い、一味は船長効果無効・必殺封じ状態を10ターン回復、ターン終了時にPERFECT1回につきキャラの回復×1倍の体力を回復する |
性能や使い方はこちら
エース&サボの評価はこちらパーティの強い点と使い方

- 自由編成の船長
- 一味の攻撃をスロ一致時約5倍
- [速][技]スロットも有利扱い
- 船長無効と必殺封じを船長効果で防げる
- 3種ギミックを5ターン解除
- 自由/射撃タイプのスロットを2.5倍
- [お邪魔]スロットを自属性に変換
- 入替効果で属性強化1.5倍+隣接変換
- 超入れ替えで属性相性の影響を2.25倍
自由編成の船長
エース&サボの船長効果は、一味の属性やタイプを問わずに効果を発揮します。スキルは自由と射撃タイプ向けですが、ギミック解除役などは自由に選べます。
一味の攻撃をスロ一致時約5倍
一味の攻撃を通常時4.5倍、スロット一致時に約5倍にします。最大倍率はトップクラスであり、5倍に達するダブルキャラは一部だけです。
主な5倍火力船長
![]() 射撃/野心 | 射撃と野心タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.3倍、受けるダメージを60%減らし、同タイプキャラの全属性スロットが有利スロット扱いになり、一味は吹き飛ばし無効、ターン終了時にキャラの回復×5倍の体力を回復する |
![]() 野心/強靭 | 野心と強靭タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.75倍、敵からダメージを受けた時、次の一味のターン開始時に自分の必殺を2短縮、各BATTLE開始時に全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体のHPを10%減らし、一味がダメージ軽減・![]() |
![]() 格闘/博識 | 格闘と博識タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.35倍、回復を1.5倍、受けるダメージを10%減、同タイプキャラの[力][技][速]スロットを有利スロット扱いにする |
![]() 自由/格闘 | 攻撃開始前体力満タンで一味の攻撃を5倍、それ以外の時は攻撃を4.5倍にし、一味の体力を1.2倍、ターン終了時に体力を2000回復、一味の体力は最大体力の2倍まで上限を無視して回復することができる |
[速][技]スロットも有利扱い

船長効果でダブルキャラ時に[技][速]スロットを有利扱いにできます。単体時は自身と同じ属性のスロットが有利扱いになるので、スロット一致率が自然に高まります。
船長無効と必殺封じを回復する
ダブルキャラ時の船長効果で、船長効果無効と必殺封じを10ターン回復できます。ボス戦でギミックを受ける際は、フレンドのエース&サボをあらかじめ発動しておけば防げます。
単体時は別効果
エースとサボは単体時でもギミック解除効果があり、それぞれ解除の対象が異なります。そのため、敵から受けるギミックに合わせて入れ替えておく必要があります。
![]() | 船長効果無効を10ターン回避 |
![]() | 必殺封じ10ターン回避 |
![]() | 船長効果無効・必殺封じを10ターン回避 |
上段はエースとサボにしたい
上段2体がエース&サボの場合、一方がエースなら残りはサボにしたいです。単体時でも船長無効と必殺封じを10ターン回復しつつ、[技][速]スロット有利扱いにできるので、ダブルキャラ時とほぼ同じ運用ができます。
他のギミック対応船長をフレンドにしたい
船長効果でギミックに対応できるキャラをフレンドにすることで、3種以上のギミックに対応することができます。船員でギミック対応する頻度を少なくすることでエンハンスキャラなどを編成しやすくなります。
フレンドにしたい船長
![]() 自由/打突 | 冒険開始時の必殺ターンを1短縮し、心属性・自由・打突タイプキャラの攻撃を4.75倍、体力を1.3倍にし、PERFECTを連続で出すほど同属性・同タイプキャラの攻撃が最大で約5倍まで上昇し、チェイン係数の初期値に+0.3(この効果は重複可)、一味は封じ状態を10ターン回復する |
![]() 射撃/自由 | 射撃と自由タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.3倍にし、同タイプキャラは[力][技][速]スロットも有利スロット扱いになり、一味は必殺ターン巻き戻しを10ターン回復する |
![]() 格闘/自由 | 受けるダメージを20%減らし、技属性・格闘・自由タイプキャラの攻撃をスロット一致時約5倍、通常時4.5倍、回復を1.5倍にし、同属性・同タイプキャラは[力][速]スロットも有利スロット扱いになり、一味は必殺ターン巻き戻しを10ターン回復する |
![]() 自由/斬撃 | 一味の体力を1.5倍、攻撃を4倍、第一タイプが格闘・斬撃・射撃・打突タイプキャラの攻撃がさらに1.25倍、第一タイプが強靭・自由・博識・野心タイプキャラの場合は通常攻撃による属性相性の影響を1.3倍、一味はやけど・攻撃ダウン状態を10ターン回復する |
![]() 斬撃/射撃 | 一味は痺れ状態を10ターン回復し、速属性・射撃・斬撃タイプキャラは[速][技]スロットも有利扱いになり、同タイプキャラは体力を1.5倍、攻撃を4.75倍、「時経てど褪せぬ兄弟の絆」を使用すると3ターンの間、必殺発動者自身の船長効果が「一味は痺れ状態を10ターン回復し、速属性・射撃・斬撃タイプキャラは[速][技]スロットも有利扱いになり、同属性・同タイプキャラは体力を1.5倍、攻撃を約5倍」になる |
3種ギミックを5ターン減
エース&サボのスキルで封じ、船長効果無効、必殺封じを5ターン解除できます。いずれも受ける頻度が高いギミックであり、封じ以外は船長効果と合わせて15ターン回復が可能です。
自由/射撃タイプのスロットを2.5倍
一味にルフィがいるときか、自身のサポートキャラである際、自由と射撃タイプのスロットを3ターン2.5倍にします。ルフィがいないときは効果が1ターンになりますが、倍率自体は非常に高いです。
クエストに応じてルフィを編成
階またぎや復活するボス戦など、3ターン効果を使いたい場合はルフィを編成しましょう。船長とフレンドがエース&サボの場合などは、必ずしもルフィを編成する必要はありません。
編成したいルフィ
![]() 格闘/自由 | 35→28ターン 一味にかかっている必殺封じ・攻撃ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復、一味の[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換し、1ターンの間一味の攻撃を2倍にする |
![]() 自由/格闘 | 23→18ターン 敵全体にキャラの攻撃×300倍の無属性ダメージを与え、[お邪魔]を含む全スロットを虹スロット(攻撃を2倍にするスロットであり、敵・味方ともに虹スロットを変換対象とできない)に変換し、一味にかかっている有利効果が1個以下の場合、2ターンの間、一味の攻撃・スロットの影響・通常攻撃による属性相性の影響を2倍、チェイン係数が+0.8され、このターンの間一味に有利効果がつかなくなり、一味にかかっている有利効果が2個以上の場合、一味のスロットを2ターン固定し、一味にかかっているダメージ値上昇効果を1ターン延長し、3ターンの間「ルフィ&麦わらの一味」になる |
![]() 格闘/自由 | ⑴24→9ターン ⑵28→13ターン ⑶32→17ターン ⑴1ターンの間敵全体の防御力を半減させ、一味の[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換1ターンの間チェイン係数を2.75倍に固定する ⑵敵全体のHPを10%減らし、1ターンの間敵全体の防御力を激減、一味の全ての毒状態を回復し、[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換、1ターンの間チェイン係数を3倍に固定する ⑶敵全体のHPを10%減らし、1ターンの間敵全体の防御力を0、一味の全ての毒状態を回復し、[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換、1ターンの間チェイン係数を3.5倍に固定する |
![]() 自由/格闘 | 19→14ターン 敵全体にキャラの攻撃×300倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間速属性・自由・格闘タイプキャラの攻撃を2.75倍にし、必殺発動時までに通常攻撃で使用した[肉]スロットに応じて1ターンの間自分の基礎攻撃力が上昇する(最大[肉]スロット10個で基礎攻撃力+1000) |
![]() 自由/格闘 | 19→14ターン [お邪魔]を含む全てのスロットを[肉]スロットに変換、一味の最大体力の上限を無視してキャラの回復×50倍の体力を回復し(最大体力の2倍上限値。体力が上限を超えている時、体力満タン時と同じ扱いになる)必殺発動時、体力満タンで1ターンの間一味の攻撃を2.5倍、それ以外の時は1ターンの間一味の攻撃を2倍にし、3ターンの間「ルフィ&サンジ」になる |
![]() 自由/格闘 | 18→12ターン 自由と格闘タイプキャラの必殺ターンを1短縮、一味にかかっている痺れ状態を5ターン回復し、隣接スロットを自属性スロットに変換、船長が自由か格闘タイプキャラの時、1ターンの間自由と格闘タイプキャラの攻撃を2倍にする |
![]() 自由/格闘 | 18→12ターン 上段と下段のスロットを自属性スロットに変換、一味のスロットを1ターン固定し、一味にかかっている痺れ・必殺封じ状態を5ターン回復、2ターンの間チェイン係数が+0.8される |
![]() 格闘/自由 | 19→14ターン 敵全体に無属性超ダメージ、1ターンの間一味の攻撃が倍、3ターンの間[肉][連]スロットが有利スロット扱い、自分が船長・フレンド・助っ人船長効果発揮中で、ギア4状態になり冒険中に獲得した[肉]の数が10個以上でタンクマン状態になる |
[お邪魔]スロットを自属性に変換
スキルで[お邪魔]スロットを自属性に変換できます。[お邪魔]は対策の優先度が高いギミックであり、変換役として活躍します。
超入れ替えと組み合わせ
超入れ替えで[お邪魔]以外を自属性に変換できます。スキルと組み合わせれば、自属性スロットを必ず揃えられます。
入替効果も非常に強力
入替効果で一味の属性相性を1.5倍にし、隣接スロットを自属性に変換します。エース&サボは当面は船長としての起用が大半になるので、隣接するフレンドと中段キャラのスロットを変換します。
フレンド起用で4体を自属性
フレンドもエース&サボであれば、入替で4体のスロットを変換できます。主に中ボス戦などで自属性スロット収集に役立ちます。
類似する属性相性強化持ち
![]() | 1ターンの間自由タイプと博識タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を1.5倍にし、自分にかかっている痺れ・船長効果無効状態を完全回復する |
超入れ替えで属性相性2.25倍
一定の条件を満たせば入替効果が強化され、一味の属性相性を2.25倍にし、全スロットを自属性に変換します。単体のスキル並みに強力な効果であり、特殊割込みも受けないので安定して火力をアップできます。
超入れ替えの解説はこちらパーティの注意点と苦手なこと

- 自由編成だが2タイプ向け
- 耐久性能は低い
- ルフィが必要かはクエスト次第
自由編成だが2タイプ向け
船長効果自体は自由編成ですが、強化スキルは自由と射撃タイプが対象です。3~4体程度は自由か射撃タイプで揃えなければ低火力なので、完全な自由編成ではありません。
耐久性能は低い
体力が1.3倍になりますが、高難易度クエストでの耐久には心許ないです。PERFECT1回につき回復×1倍の回復が可能ですが、PERFECTでの回復は撃破時ダメージの耐久など用途が限られます。
ルフィが必要かはクエスト次第
ルフィ編成時の3ターン効果が必要かどうかはクエストによります。このような条件が設けられている以上、実装直後のクエストでルフィが必須の可能性があります。
ルフィ&サンジが最適正
ルフィ&サンジとはスキルの重複がほぼなく、入替効果の[肉]変換で耐久性能の低さを補強できます。スキルの編成条件を満たすことができ、フレンドまたは船員のどちらで起用しても強力です。
おすすめの能力解放と船
耐久系の能力を解放
耐久性能を補いたいので毎ターン回復やダメージ軽減を解放したいです。パーティ単位でバランス良く解放しましょう。
優先度:高→低 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
絆決戦ならシャーク・スパーブ号
絆決戦スゴフェス限定キャラは大半の絆決戦で活躍します。絆決戦はバトル数が少ないので、シャーク・スパーブ号を使った短期戦が可能です。
![]() | 船長が力・技・速の時、一味の攻撃が2倍、冒険開始時の必殺ターンを1短縮、PERFECTのタイミングがかなり易しくなり、ターン経過毎に攻撃が減少する(10ターン経過で最小攻撃1.3倍) - |
通常運用はリベラルハインド号
リベラルハインド号は条件が易しく、攻撃倍率も高いです。日常的にはリベラルハインド号に乗船しましょう。
![]() | 冒険開始時必殺ターンを1短縮し、船長の回復を500上げ、ターン終了時体力を1000回復、船長が自由・斬撃・博識の時、一味の攻撃を1.6倍、一味に心属性が6人いる時はさらに1.1倍 心属性の必殺ターンを1短縮する(10ターン) |
自由タイプならオーロ・ジャクソン号
オーロ・ジャクソン号はリベラルハインド号と船効果が似ていますが、特殊スロットの有利扱いが強力です。もし自由タイプで編成できたのであれば、オーロ・ジャクソン号に乗船してみましょう。
![]() | 冒険開始時の必殺ターンが1短縮、自由・斬撃タイプの攻撃を1.6倍、体力を1.3倍にし、同タイプは[肉][連]スロットが有利扱い、PERFECTのタイミングがかなり易しくなり、ターン終了時体力を1000回復する 一味の痺れを2ターン回復する(9ターン) |
他のタイプ限定船は特に不要
九蛇海賊団船や黄猿の砲弾などは自由や射撃タイプ向けの船ですが、性能はリベラルハインド号に劣ります。船員も特定のタイプに揃える必要があるため、リベラルハインド号を所持している場合は不要です。
パーティ編成のコツ

育成を優先したいキャラの探し方
育成キャラ選びはゲーム内絞り込み検索を利用できます。以下のボタンで絞り込みをして候補となったキャラをまずは育成してみましょう。
※育成優先度の一例です。基本的に決戦、闘技場等はおすすめキャラ紹介記事を参考にして下さい。自由編成等は以下に該当しないキャラも船員となり得ります。
検索絞り込みボタン
船員頻度 | 検索ボタン |
---|---|
ステータス | 力技速心知射撃自由 |
スキル | 攻撃強化スロット強化状態異常時ダメージ強化 |
担当のコメント
![]() | キャラBOXを眺めながら「誰を育成したら良いの?」と悩む方が多く、頻出の質問でもあります!この方法はいかがでしょうか!?ざっくりとではありますが育成キャラをピックアップできます! |
---|
編成したいエンハンス役
エース&サボはスキルのスロット強化と入替効果の属性相性強化持ちです。船員で必ず欲しいのは攻撃強化役です。
![]() | スロット強化と並んで優先度が高いエンハンスです。 |
---|---|
![]() | 編成に余裕があれば入れましょう。 |
![]() | チェイン固定と同様ですが、チェイン固定に上書きされる点に注意 |
![]() | チェイン加算と同様です。 |
![]() | 敵に状態異常が効く場合、編成に余裕があれば入れましょう。 |
編成しない方がいいエンハンス
![]() | エース&サボがスロット強化持ちなので、別途に編成する必要はありません。 |
---|---|
![]() | エース&サボの入替効果で属性相性強化を発動できます。基本的には船員で編成する必要はありません。 |
ギミック解除役も必ず必要
エンハンス役とは別に、ギミック解除役も必ず必要です。ギミック解除役は1~2体程度なので、エンハンス対象の自由/射撃タイプにこだわる必要はありません。
パーティの編成例
編成例⑴:バランス重視の編成






編成の特徴
耐久性能を上げるためフレンドにルフィ&サンジを起用しています。船長の3ターンエンハンスはカタクリの長期チェイン固定と相性が良いです。ルフィ&サンジはロジャーでも代用が可能(属性超化役は別途に編成が必要)。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
編成例⑵:3種ギミック対応編成






編成の特徴
ボス直前階でエース&サボを発動することで、3ターンのスロット強化を発動し、ボス戦で受ける必殺封じ、船長効果無効、封じを船長効果で回復できます。船員のギミック対応キャラはクエストによって使い分けましょう。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
特に欲しい船員:レアガチャ
サンジ

- 敵防御効果を2種同時解除
- 船長条件でチェイン係数初期値固定
ブルック

- 自由タイプに特化した性能
- チェイン係数加算がトップクラスの+1.6
- 低HPで自スロ変換+ダメージ軽減
フランキー将軍

- 一味体力の30%の回復スキル
- 毒状態を回復
- 4タイプの攻撃とスロット強化2倍
- 入れ替え効果で船長効果無効完全回復+割合回復
光月おでん

- 攻撃とスロット強化の影響を増大させる
- 最大2.5倍の属性相性強化を発動
- 属性相性強化状態なら攻撃強化を発動できる
- 一味の体力が半分であればダメージ軽減+体力回復が可能
ボン・クレー

- どの属性にもなれる
- タイプも変更可能
- [お邪魔]を含む全てのスロットを変換
- 一味の基礎攻撃力強化持ち
ペローナ

- 特殊スロットを自属性に変換
- 状態異常の敵へのダメージ2倍
- 状態異常を無視してネガティブ付与
- チェイン係数を3.25倍に固定
- 固定状態なら1ターン延長し+0.5上昇
ハンコック

- 2種の状態異常を回復
- 基礎攻撃が+1000される
- チェイン係数を3.5倍に固定
- 延長効果を持つ
ヤマト

- ェイン係数が+1.3になる
- カイドウとおでんのような性能
- 被ダメージ増加付与1.75倍は希少価値が高い
- スキル+属性超化+LT技でチェイン系効果3種を重ねがけ
- 汎用性の高い[和]スロット変換
ルフィ

- 速属性・自由・格闘タイプの攻撃を2.75倍
- [肉]消費数に応じて自身の基礎攻撃力が上昇
- 攻撃×300倍の全体無属性ダメージ
ロジャー

- 必ず100万のダメージを与える
- 一味の攻撃を最大3倍
ルフィ&サンジ

- 体力満タンで攻撃2.5倍
- スキルで体力上限を無視した回復が可能
- 全スロットを[肉]に変換できる
- 入れ替え効果が白ひげ&マルコと同じ[肉]変換
サボ

- 敵全体を2ターン熱傷状態
- チェイン係数が2ターン+1.0
- 3タイプの攻撃を2.25倍
ファイアタンク海賊団

- 2種のギミックに対応
- ほぼ自スロにできる
- 変換不可でスロット一致状態を維持できる
- 2タイプの攻撃を2.5倍に強化
おすすめの決戦キャラ
![]() | 復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫では過去に開催された決戦に挑戦が可能。どの決戦キャラが強いか紹介しています! |
---|
ルフィ

- 2種の状態異常を回復
- タップ条件のエンハンスが可能
ブルック

- 2種のギミックを3ターン解除できる
- 遅延時にダメージ量を1.75倍強化する
- 二重発動で遅延付与も自身で可能
ボニー

- 一定以上激減と防御アップを解除
おすすめのコロシアム/闘技場キャラ
![]() | 復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫で過去に開催されたコロシアムと闘技場に挑戦が可能。どのコロシアムキャラが強いか紹介しています! |
---|
ルフィ

- [お邪魔]スロットを自スロ変換
- 敵の防御力を0にする
- チェイン係数を最大3.5倍に固定する
- 3段階の発動ターン
ブルック

- 状態異常時ダメージ強化2倍持ち
- 敵の数に応じて防御ダウンか遅延付与と異なる
- どちらにしてもダメージ強化2倍は自身で発揮する
- 追撃ダメージは体力1で耐えや雑魚処理で役立つ
- 状態異常無効でも軽減役としての用途がある
フランキー

- 状態異常を2種4ターン回復が可能
- モーリーとは異なり効果打ち消しに強い防御ダウン時ダメ強化
- ダメージ強化ではトップクラスの強化倍率2倍持ち
おすすめの絆決戦キャラ
過去に開催されたキャラのため現在は絆交換所にて入手が可能です。
絆交換所解説はこちらイワンコフ

- 2種類のギミックに対応
- 4種の特殊スロットを自属性スロットに変換
- 自由と博識タイプの攻撃を2倍
九蛇海賊団

- 2種の防御効果を解除できる
- 2タイプの攻撃を2倍に強化
- 遅延ダメージエンハンスを発動
- 条件次第で必ず遅延可能
おすすめのトレマキャラ
過去に開催されたキャラのため現在はトレジャー交換所にて入手が可能です。
トレジャー交換所解説はこちらルフィ

- 3種の状態異常を回復
- [お邪魔]を自スロに変換
- 一味対象の攻撃強化持ち
コアラ

- 3ターン攻撃ダウンとチェイン低下を防止
- 3ターン体力を6000回復する
- 技属性と自由タイプの攻撃を1.75倍
- 1ターン経過後は2倍にアップ
ガープ

- 有利扱いにしたスロットに変換
- 2ターンの攻撃強化が可能
- 必殺ターンを2短縮できる
ビビ

- チェイン低下と固定を解除
- 二重発動で一味の攻撃2倍
- 隣接[肉]変換も可能
おすすめのサポートキャラ
モーリー

【サポート対象】 イワンコフ リンドバーグ カラス サボ コアラ ベロ・ベティ ロビン 冒険中1回限り、敵から船長効果無効・攻撃ダウン状態を受けた時、次の一味の行動時に一味の船長効果無効・攻撃ダウン状態を1ターン回復する |
ジョズ

【サポート対象】 白ひげ エース 冒険中1回限り、敵から受ける攻撃ダウン状態を受けた時、次の一味の行動時に攻撃ダウン状態を2ターン回復する |
カラス

【サポート対象】 イワンコフ リンドバーグ モーリー サボ コアラ ベロ・ベティ ロビン 冒険中1回限り、敵から封じ・痺れ状態を受けた時、次の一味の行動時に一味の封じ・痺れ状態を1ターン回復する |
コアラ

【サポート対象】 サボ 冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動時、一味の封じ・船長効果無効状態を2ターン減らす |
コアラ

【サポート対象】 サボ ベロ・ベティ 冒険中1回限り、敵から受ける封じ・攻撃ダウン状態を受けた時、次の一味の行動時に封じ・攻撃ダウン状態を1ターン回復する |
ルフィ

【サポート対象】 エース ガープ サボ ダダン 冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動時、サポート対象キャラのスロットを[肉]スロットに変換し、敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果を2ターン減らす |
白ひげ

【サポート対象】 エース マルコ 冒険中1回限り、敵から船長効果無効を受けた時、次の一味の行動時に船長効果無効を3ターン回復する |
マルコ

【サポート対象】 白ひげ エース ジョズ ビスタ 最終BATTLE開始時、1ターンの間チェイン係数が+0.75される |
お玉

【サポート対象】 ナミ ウソップ チョッパー モモの助 お菊 エース ビッグマム 冒険中1回限り、サポート対象キャラがスロット影響力増大の必殺発動時、一味の体力を最大体力の10%回復し、敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果を2ターン減らす |
パーティと関連する他の攻略記事
パーティ編成解説記事一覧
全スゴフェス限定キャラを船長として使った場合の編成のコツ、おすすめメンバーを紹介しています。 |
最新キャラなど一部を除き、トレクル班が最強船長と評価するSS~Sランクのキャラを掲載しています。
最強船長ランキング【最新版】いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
ログインするともっとみられますコメントできます