トレクルで登場する「キッド(討ち入り)」のパーティ編成に関して編成のコツやポイント、どんな冒険で役立つかを解説しています。船員選びの際に優先して欲しいおすすめキャラを紹介。所持キャラからパーティを編成する際にご利用ください。
【メンバー解説目次】
パーティ編成関連記事
ブラックマリアの編成解説:6/24作成
フーズ・フーの編成解説:6/24作成
ササキの編成解説:6/24作成
ローの編成解説:5/27作成
キッドの編成解説:5/27作成
パーティ編成解説記事一覧
全スゴフェス限定キャラを船長として使った場合の編成のコツ、おすすめメンバーを紹介しています。 |
最新キャラなど一部を除き、トレクル班が最強船長と評価するSS~Sランクのキャラを掲載しています。
最強船長ランキング【最新版】キャラ評価はこちら

船長効果内容
冒険開始時自分の必殺ターンを3短縮、力属性・打突・野心タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.3倍、残り体力が半分以下の時、受けるダメージを25%減らす |
性能や使い方はこちら
キッド(討ち入り)の評価はこちらパーティの強い点と使い方

- 力属性・打突・野心タイプの攻撃を5倍
- 攻撃倍率がかかる条件がなく扱いやすい
- 必殺短縮3ターンで高速周回が可能
- 特殊な船と合わせれば毎ターン必殺発動が可能
- 通常運用でもHP50%以下でダメ軽減25%があり耐久も可能
- 属性超化を持つ
- ラストタップスゴ技を習得する
力属性・打突・野心タイプの攻撃を5倍
直近で実装されたエースvs赤犬やファイアタンク海賊団より1属性+2タイプで攻撃倍率対象が多い船長効果です。初心者でも簡単に編成でき、攻略編成を作るときにメンバー候補も多いので幅広く活躍します。
編成の自由度目安
自由度:最高 | 自由編成:ロジャー、赤髪海賊団、ルフィ&サンジなど |
---|---|
自由度:高 | 1属性+2タイプ:ルフィ(討ち入り)、ロー(討ち入り)、キッド(討ち入り) 3属性編成:vsカイドウ、vsビッグマム |
自由度:やや高 | 2タイプ編成:エースvs赤犬、ファイアタンク海賊団、黒ひげ(ダブル)など |
自由度:平凡 | 2属性:ナミ&ロビン、ミホーク&ペローナなど 属性超化+他属性倍率あり:ハンコック(心)、ボニー(知)など |
攻撃倍率がかかる条件がなく扱いやすい
カイドウvsビッグマムなどと同じく、キッドは最大攻撃倍率の発生に特定の条件がありません。初心者はもちろん全ユーザーにとって扱いやすい船長だと言えます。
必殺短縮3ターンで高速周回が可能
冒険開始時に必殺短縮が発生します。キッドのスキルは冒険中複数回使う性能ですが、船員メンバーもスキル発動がしやすくターン稼ぎの手間がないので周回がしやすい船長です。
特殊な船と編成なら毎ターン必殺発動が可能
キッドのスキル性能は以下の特性があります。
- スキル発動で再び必殺ターンがMAXになる
- 発動ターンは即たまるが発動にはHP条件がある
- スキル発動でHPが減少、発動にはHP51%以上必要
- 結論:HP条件さえ整えば繰り返しスキル発動できる
HP条件を船効果と能力解放で満たす
特定のタイプが含まれていないとHP減少してしまう船を利用します。一味合計体力を減らすことで、能力解放「毎ターン回復1000」によりHP51%以上を維持できる状態にします。スキル発動後も毎ターン回復でターン終了時にHP条件を満たせるシステムを作ります。
![]() | 自由タイプの攻撃を1.5倍,体力を1.35倍自由タイプ以外の体力激減 体力6500回復(15ターン) |
毎ターン全体ダメージが撃てる編成完成
- ①キッドのスキルが溜まったら発動する
- ②全体ダメージ+エンハンス効果+再度必殺ターンがMAX+HP50%減少
- ③通常攻撃後に能力解放「毎ターン1000回復」が発動
- ④次のターンはHP51%以上の状態なので再びキッドを発動できる
通常運用でもダメージ軽減で耐久が可能
ダメージ軽減は25%。船長とフレンドがキッドなら約43%も軽減できます。船員にピンチヒーリング持ちを入れておけばHP50%以下でHP回復ができるためずっと耐久することも可能です。
類似船長効果で耐久をした攻略例
![]() 野心/格闘 | 知属性の攻撃を4倍、体力半分以下の時5倍にし、さらに受けるダメージを30%減らす |
属性超化を持つ
自身の属性超化効果は条件がスキルを2回発動した時以降使うことができます。故にキッドの必殺複数回発動用の運用をしていれば条件を満たせます。属性超化でスロット一致もできるため火力アップに合わせてスロット一致もできます。
属性超化解説はこちらラストタップスゴ技を習得する
キッド最大の特徴がラストタップスゴ技。HP51%以下の状態なら「いつでも」「何度でも」発動する効果で、キッドを攻撃順最後にすればキッドの攻撃はチェイン係数が4.5の状態、取り巻きも一緒に倒せる全体攻撃が出せます。
タップ回数制限で役立つ
攻撃キャラ数が制限されるギミック「タップ回数制限」では、チェイン係数が稼げません。キッドを攻撃順最後にすれば2タップでもチェイン係数を4.5にできるためギミックを実質回避できます。
取り巻きと出現しても一掃できる
キッドの攻撃だけは全体攻撃になるため、ターゲット固定や取り巻きと出現した場合も全ての敵をまとめて倒すことが可能です。
- 取り巻きが出現する冒険:決戦ベッジ攻略★11
パーティの注意点と苦手なこと

- 自由編成ではない
- 回復無効やHPを常に削られる冒険は不向き
- 船効果の利用かHP回復役が必要
- HP管理が必要
自由編成ではない
攻撃倍率の対象は多いですが、自由編成のロジャーやルフィ&サンジより編成の自由度は見劣りします。
回復無効やHPを常に削られる冒険は不向き
HP減少と回復後にHP51%以上にすることを繰り返して運用します。回復無効は回復行動が全て0になるギミックで、HP条件を満たせなくなるためキッドにとって弱点となります。
船効果の利用かHP回復役が必要
強い点で説明した船効果は自動HP調整ができますが、通常の船では回復役が必要です。キッドのスキル後半部分の重ねがけ条件は同一ターン内で2回以上キッドのスキルを使うことも想定されるため回復役はほぼ必須です。
HP管理が必要
総じてキッドはHP条件によってスキル、属性超化、ラストタップスゴ技に影響を及ぼす性能です。HP管理事態がめんどうと思う方は不向きです。
おすすめの能力解放と船
毎ターン回復は必須
HP51%以上のスキル発動条件を満たす上で毎ターン回復は最重要能力です。その他は運用に大きく影響しません。ダメージ軽減>自スロ出現率上昇の優先度です。
優先度:高→低 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
通常運用ならノストラカステロ号水陸両用
ノストラカステロ号(水陸両用)は攻撃倍率が1.55倍、体力が1.4倍と高いです。力属性はそのまま倍率が適用されますが、心と知属性なら打突or野心タイプが含まれる必要があります。
![]() | 冒険開始時の必殺ターンを1短縮し、力・心・知属性の攻撃を1.55倍、体力を1.4倍にし、攻撃開始前、体力が満タンの時と30%以下の時、力・心・知属性の攻撃を約1.7倍にする - |
九蛇海賊団船
自由タイプ以外で編成すれば一味合計体力を著しく低下できます。能力解放「毎ターン回復」を利用すればキッドのスキル発動条件をずっと満たせます。
![]() | 自由タイプの攻撃を1.5倍,体力を1.35倍自由タイプ以外の体力激減 体力6500回復(15ターン) |
パーティ編成のコツ

育成を優先したいキャラの探し方
育成キャラ選びはゲーム内絞り込み検索を利用できます。以下のボタンで絞り込みをして候補となったキャラをまずは育成してみましょう。
※育成優先度の一例です。基本的に決戦、闘技場等はおすすめキャラ紹介記事を参考にして下さい。自由編成等は以下に該当しないキャラも船員となり得ります。
検索絞り込みボタン
船員頻度 | 検索ボタン |
---|---|
ステータス | 力打突野心 |
スキル | 体力回復状態異常時ダメージ強化 |
担当のコメント
![]() | キャラBOXを眺めながら「誰を育成したら良いの?」と悩む方が多く、頻出の質問でもあります!この方法はいかがでしょうか!?ざっくりとではありますが育成キャラをピックアップできます! |
---|
編成したいエンハンス役
キッドは攻撃強化+スロット強化+属性相性強化持ちです。キッドのエンハンス効果をメインで運用するなら残るはダメージ強化枠を入れましょう。
![]() | ボスに状態異常が効く場合は入れましょう。 |
---|
編成しない方がいいエンハンス
![]() | キッドのラストタップスゴ技はチェイン係数を4.5にします。下手にチェイン固定を使えば本来のチェイン係数を下回ります。 |
---|
ギミック解除役も必ず必要
エンハンス役とは別に、ギミック解除役も必ず必要です。対象の属性とタイプ以外を編成しても船長効果は失われませんが、基本的には対象の属性とタイプから選定しましょう。
パーティの編成例
編成例:力属性編成






編成の特徴
キッドでほぼ完結するエンハンスの重ねがけに赤犬の防御ダウン時ダメージ量強化を追加。敵防御効果の解除は万能のウソップ、一味側状態異常回復のローは入替自由です。free枠はHP回復役を入れることでキッドのスキル発動を補助できます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
編成例:打突&野心編成






エンハンスはキッドのみ、その他は敵防御効果解除や状態異常の回復役を選定しました。冒険にあわせて入れ替えることで対応できます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
特に欲しい船員:レアガチャ
赤犬|エンハンス

優秀なダブルエンハンス
防御ダウン付与とダメージ強化を発揮できるため相性が良いです。
赤犬(スゴフェス限定/力属性)の評価ウソップ|防御ギミック解除

3種の防御効果を解除
ウソップのスキルで一定ダメージ激減、ダメージ軽減、防御力アップを5ターン解除できます。敵の防御効果は解除しないと勝てない可能性が非常に高いため、必須のスキルです。
必殺短縮が可能
一味の必殺ターンを1短縮できます。自身の船員効果で必殺巻き戻し耐性を持つためギミックにも対応が可能です。
ウソップの評価はこちらおすすめの決戦キャラ
![]() | 復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫では過去に開催された決戦に挑戦が可能。どの決戦キャラが強いか紹介しています! |
---|
ドフラミンゴ|効果延長

エンハンス効果を延長できる
キッドは野心タイプが含まれるため、ドフラミンゴの効果で攻撃とスロット強化を2ターン延長できます。階をまたいで敵の先制行動後も効果は発揮された状態になります。
ドフラミンゴの評価攻略記事はこちら
バルトロメオ|ダメージ軽減

体力51%以上に貢献
バルトロメオは、一定以上のダメージを軽減しつつ回復もできます。敵から受けるダメージを減らしつつ回復できるためキッドのスキルを2回発動しやすいです。
バルトロメオの評価はこちら攻略記事はこちら
その他のおすすめ決戦キャラ
おすすめのコロシアム/闘技場キャラ
![]() | 復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫で過去に開催されたコロシアムと闘技場に挑戦が可能。どのコロシアムキャラが強いか紹介しています! |
---|
シーザー|ダメージ強化

回数に応じて強くなる毒状態ダメージ強化
シーザーらしい毒状態付与とダメージ強化を持つ性能です。冒険開始時必殺短縮と二重発動によりスキル発動回数を稼ぎやすくして、3回目は毒状態ダメージ強化2倍が可能です。
シーザーの評価はこちら攻略記事はこちら
ホーディ|状態異常回復

3種の状態異常を回復
ホーディのスキルで封じ、船長効果無効、必殺封じを5ターン回復できます。よく出現するギミックであり回復役は必須となります。
ホーディの評価はこちら攻略記事はこちら
エネル|ギミック回復

3種のギミックを回復
エネルのスキルで攻撃ダウン、チェイン固定、痺れを5ターン回復できます。頻発するギミックのため活躍の機会は多いです。
エネルの評価はこちら攻略記事はこちら
おすすめの絆決戦キャラ
過去に開催されたキャラのため現在は絆交換所にて入手が可能です。
絆交換所解説はこちらレベッカ

- 2ターンの間敵全体の防御力を0
- 体力条件で防御ダウン時ダメージ量強化
- 2ターンチェイン係数を+1.0
- 3000を超える部分のダメージを激減
ホーキンス|ギミック対応

3種のギミックに対応
ホーキンスのスキルで痺れ、船長効果無効、一定ダメージ激減を5ターン解除できます。頻繁に出現するギミックのため活躍の機会が多いです。
無条件のダメージ無効
1ターンの間力・速・知属性の攻撃を無効化できます。耐久する際や撃破時に大ダメージを受けるクエストで役立ちます。
ホーキンスの評価はこちらドフラミンゴ|ギミック対応

2種の防御効果を解除
ドフラミンゴのスキルで一定ダメージ激減と防御力アップを5ターン解除できます。敵に与えるダメージが減ってしまうギミックのため解除役は必須です。
隣接スロット変換も可能
隣接するスロットを自属性スロットに変換できます。中段に配置すれば3つのスロットを揃えることができます。
ドフラミンゴの評価はこちらその他の絆決戦おすすめキャラ
おすすめのトレマキャラ
過去に開催されたキャラのため現在はトレジャー交換所にて入手が可能です。
トレジャー交換所解説はこちらステューシー

- 船長無効と必殺封じを4ターン回復
- 1属性/2タイプの属性強化1.75倍
- すでに強化状態なら倍率を+0.25
プリン|回復+変換

体力を回復
プリンのスキルで一味の体力を全回復できます。道中でダメージを受けすぎたり先制で大ダメージを受けても体力を51%以上にできキッドを2回発動できます。効果は3ターン続きます。
変換も可能
[肉][連]属性スロットを自属性スロットに変換できます。先制で[お邪魔]や[爆弾]に変換されなければ全て自スロにすることが可能です。
プリンの評価はこちらジャック|ギミック対応

3種の防御効果を解除
ジャックのスキルで防御アップ、ダメージ軽減、ダメージ無効を2ターン解除できます。特にダメージ無効を2ターン解除できるキャラは少ないため貴重です。
最大200万の単体ダメージ
敵の数が多いほどダメージ量が増えます。最大6体で200万のダメージを与えられ、防御効果と防御力を無視できるため敵がギミックを発動していても倒しやすいです。
ジャックの評価はこちらその他のトレマおすすめキャラ
おすすめのサポートキャラ
Mr.3&ミスゴールデンウィーク

自動で必殺短縮とダメージ軽減
バトル3の開始時に必殺短縮とダメージ軽減3ターンを発揮しまう。野心タイプに装備できるためキッドも対象に含まれます。
Mr.3&ミスゴールデンウィーク囚人ルフィ

キッドのスキル発動で状態異常を回復
ルフィはサポートキャラがスキルダメージを与えると発揮されるサポート効果。封じ・痺れ・船長効果無効を2ターン回復できます。
ルフィの評価パーティと関連する他の攻略記事
パーティ編成解説記事一覧
全スゴフェス限定キャラを船長として使った場合の編成のコツ、おすすめメンバーを紹介しています。 |
最新キャラなど一部を除き、トレクル班が最強船長と評価するSS~Sランクのキャラを掲載しています。
最強船長ランキング【最新版】いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
ログインするともっとみられますコメントできます