ここでは、フェス限フランキーパーティに関して編成のポイントや使い方、編成例や入れ替え候補キャラを紹介しています。自分の所有するキャラから最適なパーティを編成してください。
目次
フランキーの特徴と使い方
フランキーのメリット
- 船長アクション時の火力が約4.25倍とトップクラス。
- 船長アクションにより全体攻撃、耐久、一定ギミック回避が自在にできる。
- 格闘・斬撃・打突・射撃タイプを含めば誰でも編成可能。
- エンハンスの幅も広い。
- フレンドを選びやすい。
4タイプが編成可能
フランキーの船長効果は一味に格闘・斬撃・打突・射撃タイプを含むキャラのみが6人いるとき一味の攻撃が3倍、体力が1.3倍になります。編成できるキャラの幅が広いため序盤からパーティを組みやすいです。
4タイプ全て編成する必要はない
4タイプのいずれかを含むキャラが6人いれば船長効果が発揮されます。仮に射撃タイプのみで編成しても問題はありません。

▲4タイプであればOK!
ロボになる船長アクション
フランキーは船長アクションを持つキャラです。キャラアイコンを下にタップすることでロボに変形し、攻撃倍率が4倍に増加し受けるダメージが38%軽減されます。

▲1ターンの間一味が合体!
吹き飛ばしが無効
船長アクションを発動すると吹き飛ばしのギミックが無効になります。吹き飛ばしを受けてしまうとキャラが減ってしまい火力が低下してしまいますが、防ぐことが可能です。
タイプに応じて攻撃方法が変化
タップしたキャラのタイプによって攻撃方法が異なります。高速周回向け、耐久向けなど、編成によって戦い方が変わる可能性が高いです。
タイプ | 効果 特長 |
---|---|
![]() | 攻撃倍率1.25倍 タイマン勝負に強い |
![]() | ターゲットカーソルの同じ列にいる 全ての敵にも一定ダメージを与える ボスの周りに雑魚が多いと活躍 |
![]() | 攻撃倍率0.5倍 全ての敵にダメージを与える ボスの周りに雑魚が多いと活躍 |
![]() | 攻撃倍率が0.75倍 他の全ての敵にも0.3倍ダメージ 道中の突破がしやすく1対1のボス戦に不向き |
▲タイプによってロボの動きが変化!
タイプ1が優先される
船長アクションの攻撃方法はタイプ1が優先されます。例えばキャラのタイプ1が格闘、タイプ2が斬撃の場合は船長アクション時の攻撃方法は格闘タイプが優先されます。

倍率の高い攻撃強化が魅力
フランキーのスキルで格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの攻撃を2倍にできます。対象の幅が広く扱いやすいスキルです。
10%の割合ダメージ
攻撃強化とともに敵の体力を10%減らすことができます。体力が高い敵にほど有効です。
フランキーを使う際の注意点
フランキーの注意点
- 格闘・斬撃・打突・射撃タイプのいずれかを必ず編成する必要がある。
- 船長アクションを同時発動できないため、最大火力は4.25×3.25倍の13.8倍火力にとどまる。
- 船長アクション時の打突タイプの火力が約2倍と極端に低い。
- 最も火力が高くなる格闘編成時、フランキーのみタイプを満たさないためタイヨウ船を使えない。
- 超進化には専用のスカルが必要。
4タイプを持たないキャラは編成NG
博識/強靭など4タイプを含まないキャラを編成してしまうと船長効果が発揮されません。パーティを作る際はキャラのタイプをしっかりと確認しましょう。

▲4タイプを含まないキャラは編成しない!
スロット一致はしにくい
自属性以外のスロットを[お邪魔]を含めてランダムで変換できます。必ずスロット一致するわけではないので他のスロット変換役を必要とします。

▲必ず一致するわけではない。
ロボになれるのは1ターンのみ
一度船長アクションを発動すると1ターンだけロボになれます。再度発動するためには4ターン待たなければいけないのでタイミングには気をつけましょう。

▲4ターンのクールタイムが必要
攻撃倍率は1体分
船長アクション発動時に一味の攻撃が4倍になりますが、船長効果はフランキー1体分の倍率になります。4×3=12倍の倍率となります。
超進化するための育成コストがかかる
フランキーを超進化させるためには、専用のクリスタルスカルが必要です。リセマラ終了後の初心者だとクエストでのスカル集めまで時間がかかるため育成コストが高いです。
アイテム | 入手クエスト |
---|---|
![]() | ![]() |
おすすめの能力解放と船
フランキータイプパのおすすめの能力解放
優先度:高→低 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
おすすめの船
常時乗りたいのはホエ
ホエは冒険開始時の必殺ターンを1短縮できます。船のスキルで回復もできるため多少の耐久が可能です。経験値も多くなるため海賊Lv上げには最適です。
丸太船にも乗りやすい
フランキーパは編成の自由度が高いので、丸太船にも乗船しやすいです。1種類のタイプでパーティを統一しない場合は、丸太船に乗れるよう編成してみましょう。
射撃編成時は砲弾船1択!
フランキー自身に射撃タイプがあるため、射撃編成時は冒険時の必殺短縮効果のある砲弾船がおすすめです。
ジェルマ66の船も乗船可能
フランキーはタイプで編成するため全属性を揃えやすいです。冒険開始時の必殺ターンを2短縮できるため高速周回にも役立ちます。
船 | 船効果 必殺技 |
---|---|
![]() | 冒険開始時の必殺ターンが1短縮、一味の攻撃を1.5倍にし、獲得する海賊EXPが1.75倍になる 2ターンの間ターン終了時に体力を3500回復する(15ターン) |
![]() | 一味の体力が1.25倍、冒険開始時の必殺ターンが1短縮格闘・斬撃・打突・射撃がいる時、一味の攻撃が1.55倍になる - |
![]() | 射撃タイプの攻撃を1.55倍、体力を1.2倍、同タイプの必殺ターンを2短縮 敵全体のHPを7%減らす(15ターン) |
![]() | 一味に全属性がいる時、 冒険開始時必殺ターンを2短縮し、 一味の攻撃を1.55倍、体力を1.25倍、 [肉][連]スロットが出ているキャラの攻撃をさらに1.1倍、PERFECTのタイミングが少し易しくなる - |
フレンドで使うなら誰が良い?
スロット強化持ちのキャラが適正
フランキーが攻撃強化のためスロット強化のスキルを持つキャラをフレンドに設定することで、他のエンハンスを船員の中に編成できます。
![]() | 一味の攻撃を4.5倍、体力を1.25倍、ターン終了時にPERFECT1回につきキャラの回復×1倍の体力を回復する |
![]() | 冒険開始時の必殺ターンを1短縮し、一味の攻撃が3.25倍、体力が1.35倍、一味の[技][知]スロットが有利スロット扱いになり、「ゴムゴムの王蛇(キング・コブラ)」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「一味の攻撃が約4倍、体力が1.35倍、一味の[技][知]スロットが有利扱いになり、PERFECT3連続で以降一味の攻撃が約4.25倍」になる |
![]() | 自由タイプキャラの体力を1.2倍、攻撃を通常時3倍、スロット一致時約4.25倍にし受けるダメージを20%減らす |
パーティ編成のコツ
パーティ編成の注意点
フランキーの船長効果は、一味に格闘・斬撃・打突・射撃タイプを含むキャラのみ編成した時に効果が発動します。
ほぼ自由編成に近い!?
フェス限黒ひげと異なり、4タイプ全てを編成する必要はなく、例えばフレンド船長+メンバーを格闘タイプのみで編成することも可能です。
船長アクション時に攻撃方法が変化
フランキーの船長アクションを発動すると、タイプによって攻撃方法が変化します。
タイプごとの攻撃方法
タイプ | 効果 特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|
![]() | 攻撃倍率1.25倍 タイマン勝負に強い | ◎ |
![]() | ターゲットと同じ列にいる 敵にも一定ダメージを与える ボスの周りに雑魚が多いと活躍 | ○ |
![]() | 攻撃倍率0.5倍 全ての敵にダメージを与える ボスの周りに雑魚が多いと活躍 タイマン勝負に不向き | △ |
![]() | 攻撃倍率が0.75倍 他の敵にも0.3倍ダメージ 道中の突破がしやすく タイマン勝負に不向き | △ |
打突タイプを編成する時は注意
船長アクション時、打突タイプは通常攻撃が全体攻撃になる代わりに、攻撃力が1/2になります。ギミック解除役、第三エンハンス役などクエスト攻略に必須な場合を除き、編成を控えるのが無難ですが、ボス周辺にザコが多い場合は有効です。
メンバーは役割で決める
編成はメンバーキャラの所持スキルと役割で決めます。基本的には、以下の役割と敵のギミックによって入れ替わります。
エンハンス役|2~3体
フランキーは自身が攻撃強化スキル持ちなので、メンバーで欲しいのはスロット強化役や属性相性強化役です。火力が足りない場合はダメージ量強化役を編成しましょう。
編成したいエンハンス役
ダブルエンハンス | |
---|---|
![]() | 21→15ターン 1ターンの間一味のチェイン係数が3倍で固定され、格闘・射撃・自由タイプキャラのスロットの影響を2.25倍にする |
![]() | 20→15ターン 一味にかかっている痺れ・やけど状態を3ターン回復し、1ターンの間自由・野心・博識・強靭タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍、スロットの影響を2倍にする |
スロット強化役 | |
![]() | 16→12ターン 一味にかかっている船長効果無効状態を4ターン回復し、1ターンの間射撃・自由タイプキャラのスロットの影響を1.75倍にする |
![]() | 41→34ターン 2ターンの間、一味の[速][心]スロット出現率を少し上昇、2ターンの間、速・心・知属性のスロットの影響を2倍にし、一味のスロットをランダムで入れ替え、2ターンの間「スムージー&オーブン」になる |
属性相性強化役 | |
![]() | 19→13ターン 1ターンの間受けるダメージを80%減らし、1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍、2ターンの間「Mr.0&ミス・オールサンデー」になる |
![]() | 30→16ターン 敵全体を毒にし、全てのスロットを[速][知]スロットに変換、船長が速か知属性の時、1ターンの間速と知属性の通常攻撃による属性相性の影響を2倍、2ターンの間「マゼラン&ハンニャバル」になる |
![]() | 18→13ターン 敵全体のランダムの対象に25000の固定ダメージを12回与え、敵全体の攻撃を1ターン遅延、1ターンの間自由タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2倍にする |
![]() | 21→15ターン 敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、船長が心か速属性ならば、1ターンの間心と速属性の属性相性の影響を倍にする |
スロット変換/有利扱い役|1体
ボス戦で攻撃を仕掛ける際にスロット変換役は必須です。スロット変換に割込みギミックがある場合、スロット有利扱い役が必要になります。
ダメージ軽減・遅延役|0~1体
用途は攻撃機会を増やすために入れます。
船長アクション発動時にダメージ軽減は発揮できるため、状況に応じ遅延役を編成したいです。
パーティの編成例
編成例⑴:射撃タイプ編成①






編成内容について
攻撃力強化役 | フランキー |
---|---|
スロット強化役 | マーガレット |
スロット有利扱い役 | ハンコック |
遅延役 | ハンコック |
第三エンハンス役 | グラディウス、雷ぞう |
軽減役 | 船長アクションで代用 |
回復役はクエストに応じて編成します。
編成の特徴
フランキーを射撃編成で組んだパーティです。エンハンスを4種重ねがけをして高火力のダメージを出せます。クエストに応じて雷ぞうをギミック解除役と交換しましょう。
編成例⑵:射撃タイプ編成②






編成内容について
攻撃力強化役 | フランキー、ベッジ |
---|---|
スロット強化役 | ドフラミンゴ |
スロット変換役 | ドフラミンゴ |
スロット有利扱い役 | ゴッティ |
軽減役 | ゴッティ、ヴィト |
ギミック解除役 | シフォン |
回復役はクエストに応じて編成します。
編成の特徴
多くのギミックを解除しつつ、エンハンスを重ねがけし攻略するパーティです。ベッジのスキルを発動しシフォンで体力回復もできるので耐久力も高いです。攻撃強化も2回できるので復活する敵にも有効です。
編成例⑶:自由+格闘タイプ編成①






編成内容について
攻撃力強化役 | フランキー |
---|---|
スロット強化役 | セニョール |
スロット有利扱い役 | 火拳銃ルフィ |
第三エンハンス役 | サボ、エリザベス |
軽減+短縮役 | エース |
回復役 | エリザベス |
遅延役はクエストに応じて編成します。
編成の特徴
自由タイプを基本とし船員を格闘タイプで編成しています。ギミック解除役はクエストに応じて編成しましょう。
編成例⑷:自由+格闘タイプ編成②






編成内容について
船 | ダッチマン号 |
---|---|
攻撃力強化役 | フランキー |
スロット強化役 | ルフィ&エース |
ダメージ量強化役 | キャロット |
チェイン強化役 | マルコ |
スロット変換 | エース |
ギミック解除役 | マルコ、ボニー、キャロット |
遅延役はクエストに応じて編成します。
編成の特徴
多くのギミックを解除しつつエンハンスを重ねがけして敵を倒す編成です。スキルを発動する際はフランキーで攻撃強化をしてからエースを発動しスロットを揃えましょう。
特に欲しい船員:レアガチャ
フェス限チョッパー|ギミック解除

1体でギミック解除役を担える
痺れややけどなど計10種類のギミックを解除できます。1体でほぼすべての解除役を担えるので、残りの船員3体をエンハンス役で編成できます。
チョッパー(フェス限)の評価ナミ|エンハンス

高倍率の2種エンハンス
ナミのスキルで属性相性を1.75倍、スロット影響を2倍にできます。超進化によりギミック解除が追加され船長の指定がなくなりました。
船員効果が有能
船員効果で一味の痺れを1ターン回復できます。スキルを使わずにギミック回避が可能なので有能な船員効果です。
ナミの評価はこちらボビン|ギミック解除

5種のギミックを解除可能
ボビンのスキルで敵の防御効果4種類と攻撃力ダウンを5ターン解除できます。対応できるギミック数が多くターン数も長いため非常に重宝するキャラです。
ボビンのスキルで解除できるギミック
- 一定ダメージ激減
- 毎ターン回復
- ダメージ軽減
- 防御アップ
- 攻撃力ダウン
フェス限クラッカー|エンハンス

船長のタイプによって変化するエンハンス
クラッカーのスキルは船長のタイプによってチェイン強化と属性相性強化の効果を発揮します。フランキーは射撃/自由なのでどちらの効果も発揮できます。
5種のスロットを自スロ変換
一味の[空][お邪魔][爆弾][肉][G]を自属性スロットに変換できます。ほぼ全ての特殊スロットを変換できるためスロット変換役として活躍します。
クラッカーの評価はこちらスネイクマン|エンハンス

タップ条件エンハンスが強力
スネイクマンはスキル発動時にPERFECTタップを3回成功させると次のターンにスロット強化2倍が発動します。スロット強化に特殊割り込みのあるクエストで活躍します。
フレンドでもよい
フランキーの攻撃強化とスネイクマンのスロット強化を重ねがけしたいのでフレンドでの起用もありです。
スネイクマンの評価はこちら特に欲しい船員:ドロップキャラ
ルッチ|エンハンス

属性相性強化として活躍
ルッチは力属性が一味に4体以上いるときに一味の属性相性を2倍にできます。フランキーが速属性なので、船員で力属性を4体揃えましょう。
ギミック解除も可能
速か知属性が3体以上いれば封じとダメージ軽減を5ターン解除できます。船長&フレンドをフランキーにすれば後1体速か知属性を編成すればギミック解除役として活躍します。
ルッチ(対決)の評価はこちらモーリー|エンハンス

エンハンス+ギミック解除役
フランキーは自由タイプが含まれているのでモーリーのスキル条件を満たせます。階跨ぎのエンハンスやギミック解除役として活躍します。
モーリーの評価はこちら序盤攻略向け実際に攻略した編成一覧
決戦ベラミー攻略の編成






攻略手順
- 1階:通常攻撃で突破します。
- 2階:カメを残してターンを稼ぎます。
- 3階:タツノオウを優先して倒しつつ攻撃を受けずに突破しましょう。
- 4階:通常攻撃で突破します。
- ボス戦:フランキー、ベラミーを発動します。
- 続けてグリーンパイレーツ、ナギナタ少佐を発動し技属性にスロットを合わせます。
- フランキーの船長アクションを発動してから撃破しましょう。
船員が入手できるクエスト
パイレーツとナギナタ少尉は通常クエストやスペシャル島で入手できます。
攻略したい決戦クエスト
ベラミー「最期のケンカ」マスター攻略|決戦決戦赤犬攻略の編成






攻略手順
- 1階:カメとロブスターを残してターンを稼ぎます。
- 2階:通常攻撃で突破します。
- 3階:ウソップを発動し遅延の間に突破しましょう。
- 4階:通常攻撃で突破。
- ボス戦:フランキー、ベラミーを発動します。
- 続けてチョッパー、ルッチを発動し全スロットを[速]にします。
- フランキーの船長アクションを発動し一度倒します。
- 本来は吹き飛ばしを受けますが、フランキーの船長効果で無効化できます。
- 復活後:残りのフランキーを発動し撃破します。
船員が入手できるイベント
攻略したい決戦クエスト
赤犬「焦熱地獄」アルティメイト攻略 | 決戦決戦ドフラミンゴ攻略の編成






攻略手順
- 1階:通常攻撃でターンを稼ぎます。
- 2階:1ターン目:巨人以外の雑魚を倒します。
- 2ターン目:巨人の体力を20%以下にします。
- 4ターン目に突破しましょう。
- 3階:素材を残してターンを稼ぎます。
- 4階:通常攻撃で突破。
- ボス戦:フランキーのスキルが貯まっていない場合はドフラミンゴの攻撃を1回耐えることが可能です。
- フランキー→赤犬→ブルックを発動し撃破します。
- 船長アクションの発動も忘れずに行いましょう。
船員が入手できるイベント
攻略したい決戦クエスト
ドフラミンゴ「残酷無比」アルティメイト攻略|決戦邁進!麦わらの一味マスター攻略






攻略手順
- 1~2階:ターン稼ぎをしつつ、通常攻撃で突破。
- 3階:攻撃間隔1の敵をコンボ数で撃破していきます。
4階の攻略手順
- ジャック、フランキー、キュロスのスキルと船長アクションを発動し、サンジとナミを撃破。
ボス戦の立ち回り
- ルフィ、フランキー、キッドのスキルと船長アクションを発動します。
- フランキー、フランキー、キュロス、ジャック、キッド、ルフィの順にタップし、ワンパンします。
船員が入手できるイベント
攻略したいクエスト
邁進!麦わらの一味|マスター攻略フランキータイプパと関連する他の攻略記事
全キャラの評価一覧
キャラランキング
キャラ検索ツール
必殺技、船員効果、入れ替え、サポート効果の同時絞り込み検索記事。攻略パーティ作りの際に必要となる船員を探せます。 | |
攻撃倍率対象の属性やタイプ、有利扱いにできるスロットで絞り込み、対策できるギミックから船長を検索できます。 | |
限界突破の強化で習得する「潜在能力」から、所持キャラを絞り込み検索するツールです。 | |
スタイルで絞り込みができます。能力・スキル・CTを一括で確認して編成作りに利用してください。 |
ログインするともっとみられますコメントできます