ここでは、フェス限フランキーパーティに関して編成のポイントや使い方、編成例や入れ替え候補キャラを紹介しています。自分の所有するキャラから最適なパーティを編成してください。

フランキー(フェス限)の特徴と使い方
フランキー(フェス限)の特徴
【メリット】
フェス限サンジに続く2体目の船長アクション所持キャラ。船長アクション時の火力が約4.25倍とトップクラス。船長アクションにより全体攻撃、耐久、一定ギミック回避が自在にできる。
【デメリット】
格闘・斬撃・打突・射撃タイプのいずれかを必ず編成する必要がある。船長アクションを同時発動できないため、最大火力は4.25×3.25倍の13.8倍火力にとどまる。船長アクション時の打突タイプの火力が約2倍と極端に低い。最も火力が高くなる格闘編成時、フランキーのみタイプを満たさないためタイヨウ船を使えない。
フランキータイプパのおすすめの能力解放
優先度:高→低 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
おすすめの船
格闘編成時に乗りたいコーティング船
船長アクション時、火力が最も上昇するのは格闘タイプですが、フランキーが格闘タイプではないため太陽船には乗れません。サニーの全体攻撃の船効果は自身の船長アクションでカバーできるため、消去法でコーティング船になります。
丸太船にも乗りやすい
フランキーパは編成の自由度が高いので、丸太船にも乗船しやすいです。1種類のタイプでパーティを統一しない場合は、丸太船に乗れるよう編成してみましょう。
射撃編成時は砲弾船1択!
フランキー自身に射撃タイプがあるため、射撃編成時は冒険時の必殺短縮効果のある砲弾船がおすすめです。
船 | 船効果 必殺技 |
---|---|
![]() | 一味の攻撃1.5倍 ダメージ半減(16ターン) |
![]() | 一味の体力が1.25倍、冒険開始時の必殺ターンが1短縮格闘・斬撃・打突・射撃がいる時、一味の攻撃が1.55倍になる - |
![]() | 射撃タイプの攻撃を1.55倍、体力を1.2倍、同タイプの必殺ターンを2短縮 敵全体のHPを7%減らす(15ターン) |
パーティ編成のコツ
パーティ編成の注意点
フランキーの船長効果は、一味に格闘・斬撃・打突・射撃タイプを含むキャラのみ編成した時に効果が発動します。
ほぼ自由編成に近い!?
フェス限黒ひげと異なり、4タイプ全てを編成する必要はなく、例えばフレンド船長+メンバーを格闘タイプのみで編成することも可能です。
船長アクション時に攻撃方法が変化
フランキーの船長アクションを発動すると、タイプによって攻撃方法が変化します。
タイプごとの攻撃方法
タイプ | 効果 特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|
![]() | 攻撃倍率1.25倍 タイマン勝負に強い | ◎ |
![]() | ターゲットと同じ列にいる 敵にも一定ダメージを与える ボスの周りに雑魚が多いと活躍 | ○ |
![]() | 攻撃倍率0.5倍 全ての敵にダメージを与える ボスの周りに雑魚が多いと活躍 タイマン勝負に不向き | △ |
![]() | 攻撃倍率が0.75倍 他の敵にも0.3倍ダメージ 道中の突破がしやすく タイマン勝負に不向き | △ |
打突タイプを編成する時は注意
船長アクション時、打突タイプは通常攻撃が全体攻撃になる代わりに、攻撃力が1/2になります。ギミック解除役、第三エンハンス役などクエスト攻略に必須な場合を除き、編成を控えるのが無難ですが、ボス周辺にザコが多い場合は有効です。
メンバーは役割で決める
編成はメンバーキャラの所持スキルと役割で決めます。基本的には、以下の役割と敵のギミックによって入れ替わります。
エンハンス役|2~3体
攻撃力とスロット強化のエンハンス役は編成に必須で、ほぼ重ねがけして使います。フランキーは自身が攻撃強化スキル持ちなので、メンバーで欲しいのはスロット強化役と第三エンハンス役です。
エンハンス一覧
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
スロット変換/有利扱い役|1体
ボス戦で攻撃を仕掛ける際にスロット変換役は必須です。スロット変換に割込みギミックがある場合、スロット有利扱い役が必要になります。
ダメージ軽減・遅延役|0~1体
用途は攻撃機会を増やすために入れます。
船長アクション発動時にダメージ軽減は発揮できるため、状況に応じ遅延役を編成したいです。
パーティの編成例
編成例⑴:射撃タイプ編成①






編成内容について
攻撃力強化役 | フランキー |
---|---|
スロット強化役 | マーガレット |
スロット有利扱い役 | ハンコック |
遅延役 | ハンコック |
第三エンハンス役 | グラディウス、雷ぞう |
軽減役 | 船長アクションで代用 |
回復役はクエストに応じて編成します。
編成の特徴
フランキーを射撃編成で組んだパーティです。エンハンスを4種重ねがけをして高火力のダメージを出せます。クエストに応じて雷ぞうをギミック解除役と交換しましょう。
編成例⑵:射撃タイプ編成②






編成内容について
攻撃力強化役 | フランキー、ベッジ |
---|---|
スロット強化役 | ドフラミンゴ |
スロット変換役 | ドフラミンゴ |
スロット有利扱い役 | ゴッティ |
軽減役 | ゴッティ、ヴィト |
ギミック解除役 | シフォン |
回復役はクエストに応じて編成します。
編成の特徴
多くのギミックを解除しつつ、エンハンスを重ねがけし攻略するパーティです。ベッジのスキルを発動しシフォンで体力回復もできるので耐久力も高いです。攻撃強化も2回できるので復活する敵にも有効です。
編成例⑶:自由+格闘タイプ編成①






編成内容について
攻撃力強化役 | フランキー |
---|---|
スロット強化役 | セニョール |
スロット有利扱い役 | 火拳銃ルフィ |
第三エンハンス役 | サボ、エリザベス |
軽減+短縮役 | エース |
回復役 | エリザベス |
遅延役はクエストに応じて編成します。
編成の特徴
自由タイプを基本とし船員を格闘タイプで編成しています。ギミック解除役はクエストに応じて編成しましょう。
編成例⑷:自由+格闘タイプ編成②






編成内容について
船 | ダッチマン号 |
---|---|
攻撃力強化役 | フランキー |
スロット強化役 | ルフィ&エース |
ダメージ量強化役 | キャロット |
チェイン強化役 | マルコ |
スロット変換 | エース |
ギミック解除役 | マルコ、ボニー、キャロット |
遅延役はクエストに応じて編成します。
編成の特徴
多くのギミックを解除しつつエンハンスを重ねがけして敵を倒す編成です。スキルを発動する際はフランキーで攻撃強化をしてからエースを発動しスロットを揃えましょう。
【役割別】メンバー候補キャラ
エンハンス役
スロット強化
射撃タイプ | |
---|---|
![]() | 38→31ターン 1ターンの間、敵全体の防御力を激減、敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 17→12ターン 1ターンの間射撃タイプキャラの必殺技ダメージ・敵HP減少必殺技が全防御効果を無視し敵1体にキャラの攻撃×150倍の速属性ダメージを与え[邪魔][肉][連]スロットを自属性スロットに変換、1ターンの間射撃タイプキャラのスロットの影響を倍にする |
![]() | 20→15ターン [お邪魔]を含む全てのスロットを[力][知]に変換し、1ターンの間力と知属性のスロットの影響を2.25倍にする |
![]() | 19→14ターン 敵1体のHPを7%減らし、3ターンの間射撃タイプキャラのスロットの影響が1.75倍になる |
![]() | 20→14ターン 敵全体のランダムの対象に2000の固定ダメージを10回与え、敵が遅延無効・状態異常無効のとき射撃タイプの攻撃とスロットの影響が1ターンの間1.75倍 |
![]() | 19→15ターン 上段のスロットを自属性スロットに変換し、1ターンの間射撃タイプキャラのスロットの影響をかなり大きくする |
自由/格闘タイプ | |
![]() | 20→15ターン 敵全体にキャラの攻撃×75倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間一味のスロットの影響が倍、自由タイプキャラの属性スロットを自属性スロットに変換、3ターンの間「ルフィ&エース」になる |
![]() | 28→14ターン 全ての防御効果を無視して敵1体のHPを20%減らし、スロット上段を[力]、中段を[速]、下段を[技]に変換、1ターンの間スロットの影響がかなり大きくなる |
![]() | 19→14ターン 13→8ターン 自分のスロットを[心]に変換し、1ターンの間一味のスロットの影響をかなり大きくする |
斬撃タイプ | |
![]() | 21→15ターン 船長が力・技・速属性の時、1ターンの間力・技・速属性の攻撃とスロットの影響が1.75倍、[お邪魔]スロットを自属性に変換、船長が心・知属性の時、3ターンの間力・技・速属性の攻撃とスロットの影響が1.75倍、全てのスロットを[G]に変換する |
![]() | 21→15ターン 敵1体のHPを10%減らし、敵が遅延無効・状態異常無効の時、1ターンの間一味の攻撃とスロットの影響をかなり大きくする |
![]() | 18→13ターン 一味の体力を1まで減らし、敵全体に減少値×7倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間スロットの影響がかなり大きくなる |
![]() | 23→14ターン スロットを2回自由に動かし、1ターンの間スロットの影響を倍にする |
![]() | 16→10ターン 敵全体のHPを10%減らし、1ターンの間敵全体の防御力を半減させ、1ターンの間スロットの影響がかなり大きくなる |
![]() | 28→14ターン スロットを2回自由に動かし、1ターンの間スロットの影響を倍にする |
打突タイプ | |
![]() | 19→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×77倍の無属性ダメージを与え、 ![]() ![]() |
![]() | 20→15ターン 自分のスロットを[知]に変換し、敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×100倍の無属性ダメージを与え、敵が遅延無効・状態異常無効の時は1ターンの間一味のスロットの影響が倍、敵がバリアを張っている時は1ターンの間自分の攻撃が2.25倍になる |
属性相性強化
射撃タイプ | |
---|---|
![]() | 17→?ターン 敵全体のランダムの対象に12回無属性ランダムダメージを与え、1ターンの間一味全員のスロットを固定し、必殺発動時一味の体力が一定以上の時、1ターンの間射撃タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を大きくする |
![]() | 33→18 26→11ターン 敵全体に力属性大ダメージを与え、封じ・船長効果無効状態を2ターン回復、1ターンの間射撃タイプの属性相性の影響がかなり大きくなる |
自由/格闘タイプ | |
![]() | 16→10 11→5 9→3ターン 敵全体に300の固定ダメージを与え、1ターンの間、格闘と自由タイプの通常攻撃による属性相性の影響を少し大きくする |
斬撃タイプ | |
![]() | ⑵28→14ターン ⑴24→10ターン 敵全体に防御効果を無視してキャラの攻撃×75倍の技属性ダメージを与え、一味に[力][技]スロットを持っているキャラが合計で4人以上いる時、敵全体の攻撃を2ターン遅延し2ターンの間チェイン係数が+0.8され、一味に[心][知]スロットを持っているキャラが合計で4人以上いる時、2ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響をかなり大きくして[心][知]スロットを有利スロット扱いにする |
![]() | 21→15ターン 敵全体のランダムの対象にキャラの攻撃×20倍の無属性ダメージを8回与え、敵が遅延無効・状態異常無効の時、[邪魔]スロットを自属性スロットに変換し、1ターンの間一味の属性相性の影響をかなり大きくする |
打突タイプ | |
![]() | 15→10ターン 一味のスロットを1ターン固定、敵1体のHPを10%減らし、一味の必殺ターンを1短縮、1ターンの間力・技・速属性の通常攻撃による属性相性の影響がかなり大きくなる |
![]() | 20→15ターン 最大HPが最も高い敵の、HPが50%以上の時は敵1体のHPを20%減らし、3ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響を大きくし、HPが50%未満の時は敵1体にキャラの攻撃×100倍の知属性ダメージを与え、3ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響をかなり大きくする |
![]() | 21→15ターン 敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、船長が心か速属性ならば、1ターンの間心と速属性の属性相性の影響を倍にする |
ダメージ量強化
射撃タイプ | |
---|---|
![]() | 38→31ターン 1ターンの間、敵全体の防御力を激減、敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 16→11ターン 2ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍、格闘・打突・射撃・博識・強靭タイプキャラの[お邪魔]と属性スロットを自属性スロットに変換し、格闘・打突・射撃・博識・強靭タイプキャラの必殺ターンを1短縮する |
![]() | ③30→15 ②24→9 ①19→4ターン 敵全体にキャラの攻撃×11倍の速属性ダメージを与え、射撃タイプキャラの[肉][連]スロットを自属性スロットに変換し、船長が射撃タイプならば、1ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
自由/格闘タイプ | |
![]() | 17→11ターン 必殺封じ・痺れ・被ダメージ上昇・やけど状態を2ターン回復し、遅延状態の敵がいる時、1ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍になり、それ以外の時は敵全体を1ターン遅延させる |
![]() | 17→12ターン 一味全ての毒状態を回復し、1ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.5倍になる |
![]() | 18→12ターン 痺れ・船長効果無効状態を4ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、属性スロットを[心]に変換、1ターンの間防御ダウン中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() | 27→13ターン 自分のスロットを[力]に変換、 ![]() ![]() |
![]() | 22→11ターン 自身が2ターン封じ状態になるが、1ターンの間、爆弾スロットが自属性スロット扱いになり防御ダウン中の敵に与えるダメージが1.5倍になる |
斬撃タイプ | |
![]() | 18→12ターン 敵全体のランダムの対象にキャラの攻撃×30倍の無属性ダメージを6回与え、1ターンの間敵全体の防御力を0、一味の[お邪魔][連][G][爆弾]スロットを[肉]スロットに変換、船長が強靭タイプキャラの時、1ターンの間防御ダウン中に敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() | 17→12ターン 敵全体にキャラの攻撃×15倍の心属性ダメージを与え、1ターンの間敵全体の防御力を半減し、1ターンの間防御力ダウン中の敵に与えるダメージが1.5倍になる |
![]() | 16→10ターン [邪魔]スロットを自属性スロットに変換、スロットを1ターン固定し、2ターンの間防御力ダウン中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() | 30→16ターン 敵全体のランダムの対象に3回無属性ランダム大ダメージを与え、敵全体の攻撃を1ターン遅延、2ターンの間、遅延中の敵に与えるダメージが1.3倍になる |
打突タイプ | |
![]() | 19→14ターン [技][速]スロットを自属性スロットに変換し、2ターンの間防御力ダウン中の敵に与えるダメージが1.75倍、1ターンの間受けるダメージを60%減らす |
![]() | 20→14ターン 2ターンの間受けるダメージを半減し、2ターンの間、徐々にダメージが増える毒状態の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() | 21→15ターン 一味の体力を50%減らし、1ターンの間、遅延中の敵に与えるダメージが1.5倍、強靭タイプキャラのスロットの影響がかなり大きくなる |
![]() | 22→12ターン 敵1体に攻撃×15倍の速属性ダメージを与え、防御力ダウン中の敵に与えるダメージが3ターンの間1.3倍になる |
チェイン強化
射撃タイプ | |
---|---|
![]() | 16→?ターン 敵1体のHPを15%減、敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 20→11 14→5ターン 自分のスロットを[技]に変換し、射撃タイプと格闘タイプの必殺ターンを1短縮、2ターンの間チェイン係数が+0.5される |
![]() | 15→11ターン 全ての防御効果を無視して、敵1体にキャラの攻撃×50倍の無属性ダメージを与え、自由タイプキャラの[邪魔][力][知]スロットを自属性スロットに変換、3ターンの間チェイン係数が+0.2される |
![]() | ⑶24→21 ⑵18→15 ⑴13→10ターン 敵全体の攻撃を5ターン遅延させ、4ターンの間チェイン係数が+0.3される |
![]() | 25→11 19→5ターン 自分のスロットを[速]に変換し、射撃タイプと格闘タイプの必殺ターンを1短縮、2ターンの間チェイン係数が+0.5される |
自由/格闘タイプ | |
![]() | 17→12ターン 敵全体にキャラの攻撃×15倍の力属性ダメージを与え、体力を2000回復、1ターンの間チェイン係数が+0.5される |
![]() | ①16→10 ②20→14 ⑴封じ・ ![]() ![]() ⑵封じ・ ![]() ![]() |
![]() | 18→14ターン 敵全体のHPを20%減らし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は左列のスロットを自属性に変換、船員の時は1ターンの間チェイン係数が+0.5される |
![]() | 22→15ターン キャラの回復×13倍の体力を回復し、1ターンの間、チェイン係数を+0.5、敵全体の防御力を0にする |
斬撃タイプ | |
![]() | ⑵28→14ターン ⑴24→10ターン 敵全体に防御効果を無視してキャラの攻撃×75倍の技属性ダメージを与え、一味に[力][技]スロットを持っているキャラが合計で4人以上いる時、敵全体の攻撃を2ターン遅延し2ターンの間チェイン係数が+0.8され、一味に[心][知]スロットを持っているキャラが合計で4人以上いる時、2ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響をかなり大きくして[心][知]スロットを有利スロット扱いにする |
打突タイプ | |
![]() | 11→11ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減状態( ![]() |
![]() | ⑴8→3 ⑵11→6 ⑶14→9ターン スロットを1回自由に動かし、1ターンの間チェイン係数が+0.5される |
![]() | 23→12ターン 敵全体の攻撃を1ターン遅延し、2ターンの間チェイン係数が+0.2、PERFECTのタイミングが易しくなる |
チェイン固定
射撃タイプ | |
---|---|
![]() | 18→12ターン 隣接するスロットを自属性スロットに変換、心と知属性の必殺ターンを1短縮し、船長が心か知属性の時、1ターンの間チェイン係数が3倍で固定される |
![]() | 22→12ターン 3ターンの間チェイン係数が2.5倍で固定され、敵全体の攻撃を1ターン遅延、自分と船長のスロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 18→13ターン 必殺発動時に一味にかかっている攻撃力上昇・スロット影響増大効果を1ターン延長、1ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定し、全ての防御効果を無視して敵全体に100000の固定ダメージを与える |
![]() | 28→14ターン 2ターンの間チェイン係数が2.5倍で固定され、敵全体の攻撃を1ターン遅延する |
自由/格闘タイプ | |
![]() | 15→15ターン 回復×13倍の体力を回復し、1ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定する |
斬撃タイプ | |
![]() | 16→11ターン 一味の必殺ターンを1短縮、隣接するスロットと[お邪魔]スロットを[肉]スロットに変換し、このターン内PERFECT攻撃2回成功で次のターンから3ターンの間チェイン係数が3倍に固定される |
![]() | 15→11ターン 一味にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 14→14ターン 封じ状態を5ターン回復し、1ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定する |
打突タイプ | |
![]() | 16→11ターン 敵全体に200000の固定ダメージを与え、上段と下段のスロットを自属性スロットに変換、1ターンの間一味のチェイン係数が3.25倍で固定される |
![]() | 17→10ターン 1ターンの間、一味のスロットを固定、PERFECTのタイミングが易しくなり、チェイン係数を2.5倍に固定する |
ギミック解除役
船長効果&封じ解除
射撃タイプ | |
---|---|
![]() | 18→12ターン 全てのスロットを自分と同じスロットに変換し、体力を5000回復、1ターンの間受けるダメージを80%減らし、一味にかかっている ![]() |
![]() | 20→15ターン 封じ・船長効果無効状態を7ターン回復、体力を最大体力の20%回復し、敵全体のそれぞれの対象を低確率で撃破する |
![]() | 33→18 26→11ターン 敵全体に力属性大ダメージを与え、封じ・船長効果無効状態を2ターン回復、1ターンの間射撃タイプの属性相性の影響がかなり大きくなる |
![]() | 14→8ターン 封じ・船長効果無効状態を2ターン回復し、4ターンの間一味のスロットによる攻撃力ダウンを無効化 |
![]() | 22→15ターン 「封じ」状態、船長効果無効状態を3ターン回復する |
自由/格闘タイプ | |
![]() | 18→13ターン 封じ、船長効果無効、痺れ状態を3ターン回復し、敵全体に残り体力が少ないほど大きくなる無属性ダメージを与える |
![]() | 13→13ターン 封じ・船長効果無効・必殺封じ状態をそれぞれ3ターン回復し、体力を2000回復する |
斬撃タイプ | |
![]() | 16→10ターン 一味の体力を5000回復し、全ての毒状態を回復、一味の痺れ・やけど・封じ・船長効果無効状態を2ターン回復、隣接するスロットを自属性スロットに変換し、スロットを3回自由に動かす |
![]() | 17→12ターン 一味にかかっている封じ・船長効果無効・ ![]() ![]() |
![]() | 12→6ターン 封じ・船長効果無効を2ターン回復し、船長が自由タイプキャラならば一味の[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 20→14ターン 敵1体にキャラの攻撃×30倍の力属性ダメージを与え、封じ・船長効果無効状態を2ターン回復し、3ターンの間斬撃タイプキャラの攻撃が1.75倍になる |
![]() | 11→7ターン 敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、封じ・船長効果無効・痺れ状態を1ターン回復する |
![]() | 19→14ターン 封じ・船長効果無効・痺れ状態を7ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延、1ターンの間PERFECTのタイミングが易しくなる |
![]() | 18→7ターン 封じ・船長効果無効状態を2ターン回復し、自身のスロットを[知]に、斬撃と博識タイプの自属性スロット以外をランダムで入れ替える |
![]() | 23→16ターン 敵全体のランダムの対象に力属性ダメージを7回与え、封じ・船長効果無効状態を3ターン回復する |
![]() | 18→12ターン 封じ、船長効果無効状態を2ターン回復し、3ターンの間遅延状態の敵に与えるダメージが1.2倍になる |
打突タイプ | |
![]() | 17→12ターン 封じ・船長効果無効状態を5ターン回復し、船長が打突タイプならば、1ターンの間チェイン係数が2.75倍で固定される |
![]() | 20→15ターン 1ターンの間受けるダメージを70%減らし、封じ・船長効果無効・痺れ状態を2ターン回復する |
攻撃ダウン
射撃タイプ | |
---|---|
![]() | ⑵23→17ターン ⑴16→10ターン ⑵必殺封じ・船長効果無効・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復し、3ターンの間ターン終了時にキャラの回復×10倍の体力を回復、一味が ![]() ![]() ![]() |
![]() | 14→11ターン 攻撃力ダウン・痺れ状態を3ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる |
![]() | ②28→14 ①23→9ターン 自分のスロットを[力]に変換し、 ![]() ![]() |
![]() | ①14→10 ②18→14 ③22→18ターン 敵1体に500000の固定ダメージを与え、一味にかかっている ![]() |
自由/格闘タイプ | |
![]() | ①16→10 ②20→14 ⑴封じ・ ![]() ![]() ⑵封じ・ ![]() ![]() |
斬撃タイプ | |
![]() | 17→12ターン 一味にかかっている封じ・船長効果無効・ ![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 15→11ターン 一味にかかっている ![]() ![]() |
打突タイプ | |
![]() | 19→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×77倍の無属性ダメージを与え、 ![]() ![]() |
必殺封じ解除
射撃タイプ | |
---|---|
![]() | ⑵23→17ターン ⑴16→10ターン ⑵必殺封じ・船長効果無効・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復し、3ターンの間ターン終了時にキャラの回復×10倍の体力を回復、一味が ![]() ![]() ![]() |
![]() | 13→13ターン 1ターンの間敵全体の防御力を超激減、1ターンの間受けるダメージを70%減らし、一味の必殺封じ状態を2ターン回復する |
![]() | 15→10ターン 一味の痺れ・必殺封じ状態を3ターン回復し、スロットを3回自由に動かす |
![]() | 20→15ターン 敵1体に全ての防御効果を無視して200000の固定ダメージを与え、封じ・必殺封じ状態を2ターン回復する |
自由/格闘タイプ | |
![]() | 17→11ターン 必殺封じ・痺れ・被ダメージ上昇・やけど状態を2ターン回復し、遅延状態の敵がいる時、1ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍になり、それ以外の時は敵全体を1ターン遅延させる |
![]() | 18→13ターン 11→6ターン (1)封じ・痺れ状態を3ターン回復、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する (2)封じ・痺れ状態を10ターン回復、キャラの回復×50倍の体力を回復し、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、必殺封じ、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する |
![]() | 13→13ターン 封じ・船長効果無効・必殺封じ状態をそれぞれ3ターン回復し、体力を2000回復する |
斬撃タイプ | |
![]() | 17→10ターン 敵1体のHPを10%減らし、痺れ・必殺封じ状態を3ターン回復、船長が斬撃タイプの時、2ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() | 26→12ターン 敵1体のHPを20%減らし、必殺封じ・封じ状態を3ターン回復、3ターンの間、[技][心][知]スロットの出現率を少し上昇させ、自由タイプキャラは[技][心][知]スロットが有利スロット扱いになる |
![]() | 14→9ターン 痺れ・必殺封じ状態を2ターン回復し、[邪魔][空][肉][連]スロットを自属性スロットに変換、1ターンの間チェイン係数が+0.5される |
打突タイプ | |
![]() | 18→13 15→10 13→8ターン 痺れ・必殺封じ状態を5ターン回復し、敵全体を2ターン遅延させる |
![]() | 12→12ターン 封じ・必殺封じ状態を3ターン回復し、自属性スロット以外をランダムで入れ替える(お邪魔も変換可能) |
痺れ解除
射撃タイプ | |
---|---|
![]() | ⑵23→17ターン ⑴16→10ターン ⑵必殺封じ・船長効果無効・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復し、3ターンの間ターン終了時にキャラの回復×10倍の体力を回復、一味が ![]() ![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 全てのスロットを自分と同じスロットに変換し、体力を5000回復、1ターンの間受けるダメージを80%減らし、一味にかかっている ![]() |
![]() | 14→11ターン 攻撃力ダウン・痺れ状態を3ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる |
![]() | ②28→14 ①23→9ターン 自分のスロットを[力]に変換し、 ![]() ![]() |
![]() | 15→10ターン 一味の痺れ・必殺封じ状態を3ターン回復し、スロットを3回自由に動かす |
![]() | 11→7ターン キャラの回復×6倍の体力を回復し、痺れ状態を2ターン回復する |
![]() | 22→15ターン 痺れ状態を3ターン回復し、3ターンの間ターン終了後にキャラの回復×4倍の体力を回復する |
自由/格闘タイプ | |
![]() | 17→11ターン 必殺封じ・痺れ・被ダメージ上昇・やけど状態を2ターン回復し、遅延状態の敵がいる時、1ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍になり、それ以外の時は敵全体を1ターン遅延させる |
![]() | 18→12ターン 痺れ・船長効果無効状態を4ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、属性スロットを[心]に変換、1ターンの間防御ダウン中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() | 18→13ターン 11→6ターン (1)封じ・痺れ状態を3ターン回復、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する (2)封じ・痺れ状態を10ターン回復、キャラの回復×50倍の体力を回復し、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、必殺封じ、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する |
![]() | 18→13ターン 封じ、船長効果無効、痺れ状態を3ターン回復し、敵全体に残り体力が少ないほど大きくなる無属性ダメージを与える |
斬撃タイプ | |
![]() | 16→10ターン 一味の体力を5000回復し、全ての毒状態を回復、一味の痺れ・やけど・封じ・船長効果無効状態を2ターン回復、隣接するスロットを自属性スロットに変換し、スロットを3回自由に動かす |
![]() | 17→10ターン 敵1体のHPを10%減らし、痺れ・必殺封じ状態を3ターン回復、船長が斬撃タイプの時、2ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() | 14→9ターン 痺れ・必殺封じ状態を2ターン回復し、[邪魔][空][肉][連]スロットを自属性スロットに変換、1ターンの間チェイン係数が+0.5される |
![]() | 15→9ターン 痺れ・封じ状態を2ターン回復し、船長が斬撃タイプの場合、1ターンの間PERFECTのタイミングが易しくなる |
![]() | 11→7ターン 敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、封じ・船長効果無効・痺れ状態を1ターン回復する |
![]() | 9→9ターン 1ターンの間斬撃と野心タイプキャラの攻撃を1.5倍にし、船長が斬撃か野心タイプならば、隣接するスロットを自属性スロットに変換し痺れ・船長効果無効状態を2ターン回復する |
![]() | 19→14ターン 封じ・船長効果無効・痺れ状態を7ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延、1ターンの間PERFECTのタイミングが易しくなる |
![]() | 20→15ターン 痺れ・船長効果無効状態を5ターン回復し、敵1体のHPを10%減らす |
打突タイプ | |
![]() | 19→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×77倍の無属性ダメージを与え、 ![]() ![]() |
![]() | 20→15ターン 敵1体のHPを20%減らし、[連][空][不利]スロットを自属性スロットに変換、船長が博識タイプキャラならば、一味の痺れ状態を完全に回復する |
![]() | 18→14ターン 一味の痺れ状態を3ターン回復し、自属性スロット以外をランダムで入れ替え(お邪魔も変換可)、1ターンの間タップタイミングボーナスにさらに必殺使用キャラの攻撃×65倍の無属性ダメージを上乗せし、船長が打突タイプキャラならば、敵の ![]() ![]() |
![]() | 16→16ターン 一味の必殺ターンを2短縮、痺れ状態を3ターン回復し、2ターンの間受けるダメージを60%減らす |
![]() | 15→6ターン 打突と博識タイプの必殺ターンを1短縮、一味の痺れ状態を2ターン回復し、自属性スロット以外をランダムに入れ替える |
![]() | 20→15ターン 1ターンの間受けるダメージを70%減らし、封じ・船長効果無効・痺れ状態を2ターン回復する |
![]() | 18→13 15→10 13→8ターン 痺れ・必殺封じ状態を5ターン回復し、敵全体を2ターン遅延させる |
![]() | 24→18 19→13 14→8ターン 全ての毒・痺れ・回復ダウン・擬音隠し状態を回復し、キャラの回復×50倍の体力を回復する |
防御系
射撃タイプ | |
---|---|
![]() | 20→?ターン 敵1体のHPを20%減らし、上段のスロットを自属性スロットに変換、敵にかかっている防御アップ・ダメージ軽減状態( ![]() |
![]() | 28→14ターン 敵全体にかかってる ![]() ![]() |
![]() | 20→14ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 20→14ターン 1ターンの間、受けるダメージを90%減らし敵全体の防御力を激減、敵にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 16→?ターン 敵1体のHPを15%減、敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 38→31ターン 1ターンの間、敵全体の防御力を激減、敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 16→10ターン 1ターンの間野心タイプキャラの攻撃を1.5倍、敵の ![]() ![]() |
![]() | 19→13ターン 敵1体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×40倍の無属性ダメージを与え、敵にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 14→8ターン 敵全体にキャラの攻撃×30倍の速属性ダメージを与え、敵のHPバーにかかっている全てのバリアとダメージ無効( ![]() |
![]() | ①14→10 ②18→14 ③22→18ターン 敵1体に500000の固定ダメージを与え、一味にかかっている ![]() |
斬撃タイプ | |
![]() | 18→12ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 敵にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 30→15ターン 敵1体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×55倍の無属性ダメージを与え、 ![]() |
![]() | 17→10ターン 敵にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 敵全体の攻撃を2ターン遅延させ、敵にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 12→12ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 敵の ![]() |
![]() | 19→13ターン 敵全体にかかっている防御力アップ状態を2ターン減らし、自分のスロットを[力]スロットに変換、船長が博識タイプキャラの時、1ターンの間チェイン係数が2.5倍で固定される |
![]() | 17→12ターン 一味にかかっている封じ・船長効果無効・ ![]() ![]() |
![]() | 21→15ーン 敵1体にキャラの攻撃×50倍の無属性ダメージを与え、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを1ターン減らし、一味に心属性が3人以上いる時、自分のスロットを[心]スロットに変換、1ターンの間一味のスロットに影響を倍にする |
![]() | 20→13 37→30ターン 第1段階:1ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを2ターン減らし、敵1体のHPを20%減らす 第2段階:1ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを3ターン減らし、敵1体のHPを50%減らす |
打突タイプ | |
![]() | 36→29ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 11→11ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減状態( ![]() |
![]() | 18→14ターン 一味の痺れ状態を3ターン回復し、自属性スロット以外をランダムで入れ替え(お邪魔も変換可)、1ターンの間タップタイミングボーナスにさらに必殺使用キャラの攻撃×65倍の無属性ダメージを上乗せし、船長が打突タイプキャラならば、敵の ![]() ![]() |
![]() | 14→10ターン 1ターンの間受けるダメージが80%減、敵の ![]() ![]() |
![]() | 20→15ターン 敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを1ターン減らし、敵全体に200000の固定ダメージを与え、1ターンの間博識タイプキャラのスロットの影響が2.25倍になる |
![]() | 30→17ターン 敵1体に300000の固定ダメージを与え、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを1ターン解除、1ターンの間コスト40のキャラの攻撃を1.75倍にする |
![]() | 11→5ターン 敵全体のhit・タップタイミング・指定スロットhitバリアのターンを1減らす |
ログインするともっとみられますコメントできます