バージョン9.2で追加された絆決戦についてまとめています。絆決戦でしか入手できないキャラやお宝引換券、絆の力などを解説しています。
副業可!GameWith攻略ライター募集

絆決戦最新情報
絆決戦vsキングが開催

スゴフェス | 2/13(土)12:00~2/20(土)20:59 |
---|---|
絆決戦 | 2/15(月)12:00~2/20(土)20:59 |
ペロスペローがガチャで実装

絆決戦スゴフェスにてペロスペローが実装されます。3種類のギミックを解除し、体力条件のエンハンスも発動できます。
![]() 野心/博識 | 18→13ターン 敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果を6ターン減らし、一味にかかっている痺れ・封じ状態を6ターン回復、必殺発動時の体力が満タンの時、1ターンの間野心と博識タイプキャラの攻撃を2.25倍にし、それ以外の時は2ターンの間野心と博識タイプキャラの攻撃を2倍にする |
絆決戦対策冒険が開催

開催期間 | 2/13(土)12:00~2/20(土)11:59 |
---|
次回の絆決戦で活躍するモンドール「改」は、絆決戦対策冒険で入手できます。絆決戦で全ての属性の敵に対して弱点を突けるため必ず育成しましょう!
![]() 射撃/博識 | 17→13ターン 一味の[お邪魔]不利スロットを自属性スロットに変換し、絆決戦(前哨戦は対象外)の時、一味にかかっている攻撃ダウン状態を3ターン回復し、敵全体にかかっているダメージ軽減状態( ![]() |
属性別追加ギミック
属性 | 敵HP | ギミック内容 |
---|---|---|
知 | 3700万以上 | 船長効果無効(8ターン) |
速 | 3900万以上 | 必殺封じ(5ターン) |
技 | 3500万以上 | 痺れ(3ターン) ダメージ軽減 (2ターン増加/合計6ターン) |
今回開催のお宝について
サンジの超進化素材を入手可能
お宝交換所では、絆交換所で必要な絆の証と、フェス限サンジ(心属性)の超進化に必要な専用クリスタルスカルが入手できます!
超進化サンジの性能
![]() |
【必殺技】 敵1体にキャラの攻撃×250倍の心属性ダメージを与え、2ターンの間格闘タイプキャラの攻撃が2.25倍、船長が格闘タイプキャラの時、チェイン係数固定、チェイン係数増加量低下状態を10ターン回復する |
【発動ターン】 通常時:17→12ターン / 限界突破:- |
【船長効果】 一味に格闘タイプが6人いる時、冒険開始時の必殺ターンを1短縮し、チェイン係数増加量が4倍、格闘タイプキャラの攻撃が1.75倍、体力が1.2倍、残り体力が少ないほど同タイプキャラの自属性スロット出現率が上がる |
黒ひげのスカルが追加
今回の絆交換所に黒ひげのクリスタルスカルが追加されます。前回入手できなかった方は是非入手して超進化させましょう。
![]() 野心/強靭 | 防御効果を無視して通常攻撃を与えられるが、一味の防御効果が全て無効、一味に格闘・斬撃・打突・射撃全ている時、一味の攻撃3.75倍、体力1.5倍、一味の[技]スロットが有利スロット扱いになる |
絆交換所が新実装
絆決戦キャラと交換できる

絆決戦では、一部のキャラを除いて開催中しか入手できませんでした。絆交換所の実装で、入手できなかった過去のキャラを育成できるようになります。
絆交換所の解説と交換おすすめキャラ交換おすすめキャラ
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() 斬撃/格闘 | 30→23ターン 敵全体にキャラの攻撃×100倍の無属性ダメージを与え、3ターンの間「ゾロ&サンジ」になり、必殺発動時の体力が満タンの時、1ターンの間斬撃・格闘タイプキャラの攻撃を2.75倍、それ以外の時は2ターンの間同タイプキャラの攻撃を倍にする |
![]() 斬撃/自由 | 26→12ターン 一味にかかっている封じ・痺れ状態を2ターン回復し、一味の必殺ターンを1短縮、1ターンの間受けるダメージを70%減らす |
![]() 自由/格闘 | 34→25ターン 一味の体力を99%減らし、敵1体に減少値×30倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間ターン終了時、キャラの回復×50倍の体力を回復、1ターンの間力属性の攻撃を2.75倍にし、敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() 格闘/射撃 | 32→23ターン 敵全体にキャラの攻撃×300倍自属性ダメージを与え、心と知属性の[お邪魔]を含む全てのスロットを自属性スロットに変換、一味のスロットを1ターン固定、1ターンの間心と知属性の通常攻撃による属性相性の影響を2.25倍にし、3ターンの間「ルフィ&ハンコック」になる |
![]() 格闘/斬撃 | 30→16ターン 全ての防御効果を無視して敵1体のHPを15%減らし、敵全体にかかっている防御アップ状態を完全に解除、船長が力・知属性の時、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍、チェイン係数が+0.65される |
![]() 野心/斬撃 | 33→24ターン 敵全体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×100倍の無属性ダメージを与え、船長が力か心属性の時、1ターンの間野心と斬撃タイプキャラのスロットの影響を2.75倍、それ以外の時は2ターンの間野心と斬撃タイプキャラのスロットの影響を2倍、3ターンの間「サカズキ&ボルサリーノ」になる |
絆SUPPORTが登場!
バフを得られる新たな機能

ver9.4のアップデート後から絆決戦で救援したり、されたりすると自身とフレンド/助っ人が互いに絆Ptを入手でき、一定数の絆Ptをためると絆ランクが上昇します。ランクは最大で3まで上がるようです。
基礎ステータス上昇などが発生

ランクが上がると、一定確率で「絆SUPPORT」が発生。効果や発生率は、所持するPt数やランクに応じて変化しますが、一味の基礎ステータス1.3倍などのバフ効果が得られます。
ありがとうでさらにPtアップ!

救援依頼を達成した相手に「ありがとう」を送ることができます。相手は救援を達成した時点で絆Ptを獲得できますが、ありがとうを送られることでPtをさらに入手できます。
お礼は最初に人だけ送れる
ありがとうは、救援を最初に達成したユーザーだけに送ることができます。そのため、救援依頼を確認したら最優先で達成するようにしましょう。
新開催のたびにランクはリセット
絆Ptとランクは、絆決戦が開催されるたびにリセットされます。開催ごとに最大ランクを目指しましょう。
難易度ごとに救援依頼を送信

従来、救援依頼は1度しか送ることができませんでした。アップデート後は、3種類の難易度それぞれで同時に救援依頼を出すことができます。
1.まずは前哨戦をクリアする
まずは前哨戦から

絆決戦は、最初からボスが出現するクエストをプレイすることはできません。まずは前哨戦に挑戦する必要があり、前哨戦をクリアすると《BOSSコイン》を入手できます。
スキップで時短可能
前哨戦は1度攻略すれば、次回以降はスキップできます。ただし、スキップすると海賊EXPやベリーが入手できず、チョッパーマンのお願いの冒険クリア回数にカウントされないので注意!
絆の力回復には絆の秘薬が必要
前哨戦に挑むためには絆の力が必要です。通常のスタミナとは異なり、2時間で1回復します。すぐに回復させるためには虹の宝石ではなく絆の秘薬が必要となります。

絆の秘薬の入手方法
期間中にログインすることで絆の秘薬を3つ配布されます。
2.コインが貯まったら絆決戦に挑む
いよいよ絆決戦に挑戦!

前哨戦をクリアして《BOSSコイン》が貯まったら絆決戦に挑戦できます。絆決戦も前哨戦と同様に、敵の属性やギミック情報が詳細から確認できるので対策を立てて挑みましょう。
ボスのギミックは3種類
例として第1回開催のゾロ&サンジのギミック例を紹介します。
Lv1 | Lv2 | Lv3 |
---|---|---|
・力属性 ・ダメージ軽減 ・必殺回数制限 | ・知属性 ・痺れ ・邪魔/[知]変換 | ・速属性 ・[技]攻撃ダウン |
Lv4以降はギミックがループする
Lv4はLv1の属性とギミックが適用され、HPだけが上昇します。よって、ギミックは3種類でループされる仕様です。
ボス戦の注意点
コンテニュー不可
絆決戦では、全滅した際にコンティニューすることはできません。もう1度やり直すか、後述する救援に頼るしかありません。
3.救援依頼を受けたら攻略してあげる
救援を達成してチケットを入手できる

4の救援依頼を出すのとは逆に、フレンドから受けた救援依頼を達成してあげることもできます。この場合は達成から30分間は新たな救援依頼を受けることができません。
《重要》30分毎に救援依頼を確認!

チケット集める手段は
- ①自らの攻略
- ②救援を依頼したフレンドが攻略する
- ③フレンドから受けた救援を達成する
の3個です。特に③のフレンドから受けた救援依頼を達成するのはBOSSコインが必要なく30分毎に可能なので逐一確認をしてチケットを多く集めましょう。
救援を受けて負けてしまったら?

仮にフレンドから受けた救援に失敗しても、双方共にデメリットがありません。負けたことで自分のBOSSコインや交換券、絆の力が消費されることもありません。また、失敗したとフレンドに通知されることもないので積極的に受けた救援依頼は挑戦しましょう。
救援依頼を受けた敵のHPについて

4.負けるまで1~3を繰り返す

Lvが上がることでギミックや敵のHPが上昇します。敵を倒せなくなった場合も、敵HPは減らした状態のままなので、救援依頼や再挑戦をすること倒せます。
わざと負けて救援依頼を出すほうがよい?
救援依頼を出してフレンドに攻略してもらった際の獲得お宝交換券は、自力で勝った際に得られる枚数と変わりません。
わざと負けて救援を出すメリット/デメリット | |
---|---|
メリット | フレンドが救援依頼で報酬を得られる |
デメリット | 自分の獲得枚数は変わらない 自力で勝利の方が救援を待つより早く済む |
勝てるならば時間短縮になるため勝つほうが良いです。下手に救援を出して依頼達成されなければ時間を失います。
救援取り下げで再チャレンジするには挑戦に《BOSSコイン》が必要なので損をします。あくまでも最効率は《自分は勝ち続けてフレンドから救援依頼がたくさんくる》ことです。
5.負けたら救援依頼を出す
負けたら救援依頼ボタンが出現

負けた場合は救援依頼を出すことができます。一度救援を出したら12時間は救援依頼中です。他の難易度でも負けた時に救援依頼は救援を取り消さなければできないので注意。

▲救援依頼は取り消しができます
通常時より引換券数が少なくなる
救援を依頼した側が救援成功によって得られるお宝引換券の数は、通常の攻略時よりも少なくなるケースがあります。
救援依頼中もプレイ可能
救援を依頼している最中でも、他の難易度の絆決戦は挑戦が可能です。
6.貯まった交換チケットでアイテム交換

引換券は交換所で使う
集めたお宝引換券は、お宝交換所でキャラやアイテムと交換できます。
ボックスガチャの仕様について
- ランダム排出
- 天井があり、達したらリセットできる
- 目当てのアイテムが当たらないことはない
- 当たりを早々に引いたらリセットして次に進める
7回目以降は同じお宝
リセットの7回目以降は、お宝のリストが変わりません。絆の力が続く限り、アタリのお宝を手に入れ続けましょう。
7.アイテム交換の進め方
《重要》必ず宝玉入手後にリセット!

1~7回目のお宝内容は異なり、全てに当たりが用意されています。
一方で、当たり対象の《宝玉》がでない内にリセットして次のお宝にスキップは絶対にしないように注意してください!進めてしまうと現在の当たりお宝を入手できなくなります!
お宝交換所リセット講座例1).トレクル歴が長い方向け
交換フロー |
---|
・1回目は《宝玉》がなく、貴重なお宝もない →早々にリセットする ・2~6回目は《宝玉》を獲得したらリセット ・7回目を永遠に回す |
【メリット】 石板や万能必殺本を入手する機会が増える |
【デメリット】 わたあめ等のアイテムは逃す可能性がある |
例2).最近トレクルを始めた方
交換フロー |
---|
・1回目は《宝玉》がなく、貴重なお宝もない →早々にリセットする ・2~6回目は《宝玉》を狙いつつアイテム回収する ・単発ガチャで調整し《宝玉》を含む全て回収してリセット ・7回目を回す |
【メリット】 2~6回目のアイテム全てを獲得できる |
【デメリット】 石板や万能本獲得の可能性が低くなる |
8.次回に引き継がれない
BOSSコインと引換券は使い切ろう!

BOSSコインとお宝引換券は次回開催の絆決戦には引き継がれません。開催時に消費するようにしましょう。
欲しいアイテムを狙うためのお宝交換所リセット講座はこちら
ログインするともっとみられますコメントできます