トレクルで登場するカイドウ 衝突する親と息子の評価記事です。船長効果、必殺技の強い点や使い方を解説しています。育成やパーティ編成時に参考にして下さい。
評価点と基本性能

船長 | メンバー | サポート | 海賊祭 |
---|---|---|---|
9.5 | 9.5 | S | |
最強船長 | リセマラ | ||
S | SS |
アイコンを押すと性能が切り替わります。
ステータス | ||
---|---|---|
![]() | 【タイプ1】 打突 | 【タイプ2】 野心 |
【入手方法】 超スゴフェス | 【コスト】 55 | 【コンボ数】 4 |
必殺技(スキル) | ||
---|---|---|
通常時:21→16ターン/ 限界突破時:19→14ターン 一味にかかっている全ての有利効果を打ち消し、この必殺技発動後、その冒険では一味は残り2回しか必殺技が発動できなくなり(同様の効果がかかった場合残り回数が0になる)、一味の必殺ターンを20短縮、[お邪魔]を含む全ての左列スロットを[連]スロットに、右列のスロットを[和](攻撃を2.5倍にするスロットであり、敵・味方ともに[和]スロットを変換対象とできない)に変換し、2ターンの間打突と野心タイプキャラのスロットの影響を3.25倍、攻撃を3倍にする | ||
船長効果 | ||
打突と野心タイプキャラの体力を1.5倍、攻撃を通常時5.25倍、スロット一致時約5.5倍にし、同タイプキャラは[知][連]スロットも有利スロット扱い、一味の[肉]スロットが[和]スロット(攻撃を2.5倍にするスロットであり、敵・味方ともに[和]スロットを変換対象とできない)になり、自分は必殺ターン巻き戻し・必殺封じ状態を10ターン回復、一味の必殺技で攻撃上昇・スロット影響増大・通常攻撃による属性相性強化効果のいずれかが発動したときに、その効果量を+0.25増加させる(再上昇と重複可能) | ||
vs効果 | ||
【条件】:一味が通常攻撃で[和][連]スロットを10個消費した時 2ターンの間ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×500倍の無属性ダメージを与え、敵の状態異常無効を無視して2ターンの間敵全体の被ダメージを1.5倍に上昇させる |
性能表の内容は最大強化状態です。評価は最大強化状態を対象としています。最大強化状態:超進化後,レベル上限突破Lv5。
ステータス | ||
---|---|---|
![]() | 【タイプ1】 打突 | 【タイプ2】 自由 |
【入手方法】 超スゴフェス | 【コスト】 55 | 【コンボ数】 4 |
必殺技(スキル) | ||
---|---|---|
通常時:21→16ターン/ 限界突破時:19→14ターン [お邪魔]を含む全ての右列スロットを[連]スロットに、左列スロットを[和]スロット(攻撃を2.5倍にするスロットであり、敵・味方ともに[和]スロットを変換対象とできない)に変換し、1ターンの間打突と自由タイプキャラの攻撃を3倍、船長が打突か自由タイプキャラの時、3ターンの間一味がダメージ軽減状態の割合に応じて攻撃を上昇させる効果を発動し(一味の軽減率が80%の場合は1.8倍となる)、必殺発動時すでに一味がダメージ軽減状態の割合に応じて攻撃を上昇させる効果がかかっている場合、1ターンの間打突と自由タイプキャラのスロットの影響を2.75倍にし、1ターンの間受けるダメージを80%減らす | ||
船長効果 | ||
打突と自由タイプキャラの体力を1.3倍、攻撃を通常時5.5倍、スロット一致時約5.75倍にし、同タイプキャラは[連]スロットも有利スロット扱い、一味は[連]スロットの出現率が上昇し、一味は船長効果無効状態を10ターン回復する | ||
vs効果 | ||
【条件】:一味が通常攻撃で[和][連]スロットを10個消費した時 2ターンの間受けるダメージを60%減らし、一味の[連]スロットが有利スロット扱いになり、[連]スロットによる攻撃の倍率をスロット有利時2.25倍、通常時1.0倍、不利時0.5倍にする(本来の有利時倍率は2倍) |
限界突破の優先度
強さ | 習得する効果 |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() 1ターンの間自分の基礎攻撃力が+2250上昇する(必殺技と重複可能) |
船長効果の評価
船長効果の内容
- 2タイプの攻撃を最大約5.5倍にする
- 2種のスロットが有利スロットになる
- [肉]が[心]スロットになる
- 自分は必殺巻き戻しと必殺封じを回復
- 必殺技で発動したエンハンス効果を+0.25増加させる
2タイプの攻撃を最大約5.5倍
打突と野心タイプの攻撃をスロット一致時に約5.5倍にできます。倍率が非常に高く、高火力を実現できます。通常時でも5.25倍となるため、道中の突破もしやすいです。
2種のスロットが有利扱い
打突と野心タイプは[知]と[連]スロット有利扱いになります。道中でもスロットが揃いやすく約5.5倍火力を出しやすいです。また自分で変換した[連]スロットも有利扱いになります。
2種のギミックに対応
自分は必殺ターン巻き戻しと必殺封じを10ターン回復できます。ハロウィンエースのように対象は一味ではなく、カイドウのみのため注意しましょう。
関連キャラ
![]() 射撃/格闘 | 冒険開始時の必殺ターンを2短縮、知属性・射撃・格闘タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.5倍にし、同属性・同タイプキャラは[知][心][連]スロットも有利スロット扱いになり、一味は必殺封じ・必殺ターン巻き戻しを10ターン回復する |
エンハンスの効果が増加

一味が必殺技で発動した攻撃強化、スロット強化、属性相性強化のいずれかを発動した時、その効果量を+0.25倍増加させます。カイドウのスキルで攻撃強化とスロット強化は可能であり、その後で発動した属性相性強化も倍率が増加します。船長とフレンドがカイドウであれば、重複ができ+0.5倍増加が可能です。
画像では本来3倍の攻撃強化が3.5倍に増加しています。
スキルとの重複も可能
カイドウは船長効果でエンハンスの倍率を増加させます。表示されるアイコンに+は付いていないため、スキルの効果上昇と重複が可能となります。
船長効果の内容
- 2タイプの攻撃を最大5.75倍
- [連]スロットが有利扱いになる
- [連]スロットの出現率が上昇する
- 船長効果無効を回復可能
2タイプの攻撃を最大約5.75倍
打突と自由タイプキャラはスロット一致時約5.75倍の攻撃倍率を出せます。通常時でも5.5倍の高火力を出せるため道中の突破が安定します。
[連]が有利扱い+出現率上昇
打突と自由タイプは[連]が有利スロット扱いになります。道中でもスロットが揃いやすく、。約5.75倍火力を出しやすいです。また出現率がアップするため、vs効果をためやすくなります。
船長効果無効を回復
船長効果で一味は船長効果無効を10ターン回復できます。スキルで回復する必要がないため、他のギミック解除キャラやエンハンスキャラを編成しやすくなります。
必殺技(スキル)の評価と使い方
スキルの内容
- 有利効果を打ち消し可能
- 一味の必殺ターンを20短縮する
- [お邪魔]を[連]と[和]に変換
- 2タイプのスロット強化と攻撃強化が可能
一味の有利効果を打ち消せる
カイドウの必殺技を発動すると一味の有利効果を打ち消すことが可能です。冒険中に受ける倍率が低いエンハンスを打ち消すことができ、ギミック対策が可能です。
発動順に注意
属性相性強化やチェイン加算などを発動した後に、カイドウを発動すると、効果が消えてしまいます。必殺技の発動はカイドウ→他のエンハンスの順にしましょう。
[お邪魔]を[連]と[和]に変換
[お邪魔]を含む全ての左列のスロットを[連]、右列のスロットを[和]に変換できます。[連]スロットは自分の船長効果で有利扱いになるためスロット一致状態で戦うことができます。
一味の必殺ターンを20短縮
一味全体の必殺ターンを20短縮できます。自分の船員効果で必殺巻き戻しを10ターン回復できるため、長期の必殺巻き戻しギミックに対応が可能です。
2タイプのスロット強化と攻撃強化を発動
打突と野心タイプのスロット影響を3.25倍、攻撃を3倍に強化できます。ダブルエンハンスの中でもトップクラスの倍率を誇り、体力の高い敵も倒しやすくなります。
必殺技が残り2回しか発動できなくなる

カイドウの必殺技を発動した後は、その冒険中に残り2回しか必殺技を発動できなくなります。ギミックが多い場合は解除キャラを発動してからカイドウの必殺技を発動するようにしましょう。
同じ効果がかかると残り0回になる
船長とフレンドをカイドウにして必殺技を2体とも発動すると、必殺技を発動できる回数が残り0回になります。ギミックに対処できるように発動順には気をつけましょう。
おでんで回復はできない
心属性のおでんは潜在能力で必殺使用回数制限を潜在能力で回復できます。しかしカイドウが発動する必殺使用制限はアイコンこそ同じですが、効果文言が異なるためおでんの潜在能力では回復できません。
おでんの性能
![]() 斬撃/自由 | 20→15ターン この必殺技発動時、3ターンの間に斬撃と自由タイプキャラが発動した攻撃上昇とスロット影響増大効果を+0.25上昇させる。(サポート効果による発動の場合はサポートされているキャラのタイプが斬撃と自由タイプキャラであれば適応される)必殺発動時一味の体力が80%以上の時、1ターンの間斬撃と自由タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.5倍、それ以外の時は2ターンの間同タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.25倍にし、必殺発動時すでに強化状態の時、3ターンの間斬撃と自由タイプキャラの攻撃を2.25倍にする。必殺発動時一味の体力が半分以下の時、1ターンの間受けるダメージを95%減らし、体力を10000回復する。 |
スキルの内容
- [お邪魔]を[連]と[和]に変換
- 2タイプの攻撃を3倍に強化する
- 攻撃を上昇させる効果を発動
- 条件を満たせばスロット強化も可能
- 80%の軽減を発動する
[お邪魔]を[連]と[和]に変換

[お邪魔]を含む全ての左列のスロットを[連]、右列のスロットを[和]に変換できます。[連]スロットは自分の船長効果で有利扱いになるためスロット一致状態で戦うことができます。
2タイプの攻撃強化が可能
1ターンの間打突と自由タイプキャラの攻撃を3倍にできます。トレクル内ではトップクラスの倍率となり、高火力を叩き出せます。
攻撃を上昇させる効果を発動

船長が打突と自由タイプの時に攻撃を上昇させる効果を発動します。上昇倍率は一味が発動したダメージ軽減の割合に応じて変化します。軽減率が80%の場合は1.8倍となります。
ダメージ軽減割合別倍率表
ダメージ軽減割合 | 倍率 |
---|---|
60% | 1.6倍 |
80% | 1.8倍 |
心おでんで倍率を上げられる
心属性のおでんは一味の体力が半分以下の場合受けるダメージを95%軽減できます。体力条件はありますが、実現できれば、高い火力を出すことが可能です。またヤマトの発動した攻撃強化の効果を上昇させることもできます。
関連キャラ
![]() 斬撃/自由 | 20→15ターン この必殺技発動時、3ターンの間に斬撃と自由タイプキャラが発動した攻撃上昇とスロット影響増大効果を+0.25上昇させる。(サポート効果による発動の場合はサポートされているキャラのタイプが斬撃と自由タイプキャラであれば適応される)必殺発動時一味の体力が80%以上の時、1ターンの間斬撃と自由タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.5倍、それ以外の時は2ターンの間同タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.25倍にし、必殺発動時すでに強化状態の時、3ターンの間斬撃と自由タイプキャラの攻撃を2.25倍にする。必殺発動時一味の体力が半分以下の時、1ターンの間受けるダメージを95%減らし、体力を10000回復する。 |
ダメージ軽減が発動していないと意味がない
攻撃を上昇させる効果は一味にダメージ軽減がかかっていないと、倍率が出ずに意味がなくなります。ヤマトを1体で使用する場合は自分のvs効果で発動するか、他のキャラでダメージ軽減を発動する必要があります。
無効化の場合は倍率は上がらない
ヤマトの攻撃を上昇させる効果はダメージ軽減の割合を参照します。無効化の場合は100%の割合となりますが、そもそもアイコンが異なるため対象外となります。
そもそも攻撃を上昇させる効果とは?
ヤマトは自分のスキルで攻撃強化を発動できます。攻撃を上昇させる効果とは攻撃強化とは別に発動する新たなエンハンスです。攻撃強化に掛け合わせる効果ではなく、別のアイコンが表示されます。
条件を満たすとスロット強化を発動
必殺発動時にすでに攻撃を上昇させる効果がかかっている場合、打突と自由タイプのスロット影響を2.75倍にできます。船長とフレンドをヤマトにすれば攻撃とスロット強化の発動が可能です。
受けるダメージを80%軽減する
攻撃を上昇させる効果がかかっている場合にスキルを発動すれば、受けるダメージを80%軽減できます。攻撃を上昇させる効果と組み合わせることが可能です。
潜在能力の評価
ラストタップスゴ技
発動条件 |
---|
最終BATTLEの時 |
効果 |
1ターンの間自分の基礎攻撃力が+2250上昇する(必殺技効果と重複可能) |
高い基礎攻撃力強化が可能
1ターンの間自分の基礎攻撃力を+2250できます。上昇値が非常に高く、最終火力が跳ね上がります。また必殺技と重複もできるため、他のキャラで基礎攻撃力強化も発動したいです。
超連携技
発動条件 |
---|
最終BATTLEの時、ルフィ、ゾロ、ナミ、ウソップ、サンジ、チョッパー、ロビン、フランキー、ブルック、ジンベエ、エース、モモの助から2人以上いる時(サポートキャラを除く)※ダブルキャラは1人とカウントする |
効果 |
1ターンの間打突と自由タイプキャラの連携攻撃力上昇2.25倍にし、敵の状態異常無効の効果を無視して1ターンの間敵全体の被ダメージを1.3倍に上昇させる |
連携攻撃力が2.25倍に上昇

超連携技を発動すると打突と自由タイプの連携攻撃力上昇が最大2.25倍になります。倍率が高いため高火力が実現可能です。
被ダメージ増加を付与
敵の状態異常無効を無視して1.3倍の被ダメージ増加を付与できます。与えるダメージが増加するため、体力の高い敵に有効です。
海賊祭ステータス

海賊祭の評価点
評価 | S |
---|
基本性能
スタイル | 攻撃型 | |
---|---|---|
コスト 55 | 体力 9370 | 攻撃力 2863 |
回復力 374 | 速度 169 | 防御力 188 |
必殺技 / CT:36 | |
---|---|
横大範囲の敵に攻撃×4倍のダメージを与え、バトル開始から50秒以降、横大範囲の敵の体力を50%減らす | |
能力 | |
知属性の仲間の体力アップ Lv.6、攻撃アップ Lv.6、自分を1回まで戦闘不能時に体力を50%回復して復活する | |
耐性 | |
必殺封じを回避、心属性から受けるダメージを30%軽減する |
関連記事

海賊祭の評価点
評価 | S |
---|
基本性能
スタイル | 援護型 | |
---|---|---|
コスト 55 | 体力 8844.8 | 攻撃力 2849.6 |
回復力 437.8 | 速度 193 | 防御力 164 |
必殺技 / CT:34 | |
---|---|
一味の攻撃アップ Lv.7(10秒)、速度アップ Lv.7(10秒)、大範囲の敵に攻撃×2.55倍のダメージを与え、速属性の敵に攻撃×2.5倍のダメージを与え、70%の確率で痺れ状態にする | |
能力 | |
技属性の仲間の攻撃アップ Lv.6、防御アップ Lv.5、バトル開始から30秒間、速属性の敵の必殺CTのたまる速度ダウン Lv.3、防御ダウン Lv.5 | |
耐性 | |
行動封じを回避、速属性から受けるダメージを30%軽減する |
関連記事
海賊祭パーティ編成
グランドパーティ性能
GPバースト | |
---|---|
発動 | 2回 |
条件 | ダメージを32回与える |
効果 | 敵全体の防御ダウン Lv.10(15秒)、残り時間が50秒以下の時、心属性の敵に防御力を無視してリーダー基礎攻撃×2.5倍のダメージ |
GPリーダースキル | |
知属性の仲間の体力、吹き飛ばし発生率、ガード成功率アップ Lv.6、技属性の仲間の攻撃、速度アップ Lv.4、防御アップ Lv.2、野心タイプの仲間の体力アップ、攻撃アップ Lv.4、防御アップ Lv.2 |
グランドパーティ編成

編成例:知属性編成
キャラ性能の詳細はこちらメイン | |
---|---|
![]() 攻撃型 【CT】:36 | 【能力】:知属性の仲間の体力アップ Lv.6、攻撃アップ Lv.6、自分を1回まで戦闘不能時に体力を50%回復して復活する 【スキル】:横大範囲の敵に攻撃×4倍のダメージを与え、バトル開始から50秒以降、横大範囲の敵の体力を50%減らす |
![]() 妨害型 【CT】:34 | 【能力】:野心タイプの仲間の体力アップLv6、攻撃アップLv6、ダメージを与えた時、4回まで自分の攻撃アップLv2、必殺CTのたまる速度アップLv2 【スキル】:大範囲の敵を100%の確率で攻撃と速度を半減し(20秒)、必殺CTのたまる速度ダウンLv2(20秒)、攻撃×4倍のダメージ |
![]() 妨害型 【CT】:26 | 【能力】:知属性の仲間の体力アップLv5、防御アップLv3、バトル開始から30秒間、自分の必殺CTのたまる速度アップLv3 【スキル】:大範囲の敵に1700の固定ダメージを与え、敵3体を100%の確率でステータスを半減する(20秒) |
![]() 妨害型 【CT】:34 | 【能力】:知属性の仲間の体力アップLv.4、攻撃アップLv.3、バトル開始から40秒間、心属性の敵の防御ダウンLv.3 【スキル】:敵3体を100%の確率でステータスを半減し(20秒)、横中範囲の敵に3000の固定ダメージを与え、バトル開始から40秒間、心属性の敵3体の必殺CTを30%遅延 |
![]() 攻撃型 【CT】:33 | 【能力】:知属性の仲間の体力アップ Lv.5、防御アップ Lv.5、ダメージを与えた時、3回まで野心タイプの仲間の攻撃アップ Lv.2 【スキル】:中範囲の仲間の攻撃アップ Lv.5(20秒)、横大範囲の敵に攻撃×3.2倍のダメージを与え、横大範囲の心属性の敵を100%の確率で必殺封じ状態にし(10秒)、攻撃ダウン Lv.8(15秒) |
サブ | |
![]() 援護型 【CT】:32 | 【能力】:知属性の仲間の体力アップLv.6、速度アップLv.6、ダメージを与えた時、4回まで知属性の仲間の攻撃アップLv2、一味に[ドリー]がいる時、打突タイプの敵の防御ダウンLv.5 【スキル】:横大範囲の敵に攻撃×3.5倍のダメージを与え、残り時間が60秒以下の時、攻撃×1.5倍のダメージを与え一味に[ドリー]がいる時、心属性の敵の攻撃、防御ダウンLv.10(10秒) |
![]() 攻撃型 【CT】:26 | 【能力】:知属性の仲間のクリティカル発生率アップLv.6、ガード成功率アップLv.6、一味に[ブロギー]がいる時、打突タイプの敵の攻撃ダウンLv.6 【スキル】:知属性の仲間の攻撃、速度、回復アップLv.7(15秒)、一味に[ブロギー]がいる時、横大範囲の敵に攻撃×2倍のダメージを与え、必殺CTが100%の敵2体を100%の確率で必殺封じ状態にする(10秒) |
![]() 妨害型 【CT】:26 | 【能力】:知属性の仲間の攻撃アップ Lv.7、敵全体のミス発生率アップ Lv.10 【スキル】:前方大範囲の敵に攻撃×2倍のダメージを与え、敵2体を100%の確率で必殺封じ状態にする(20秒) |
※わたあめやキャラレベル、能力数によって戦闘力は増減します。詳しくはステータスの決まり方をご覧ください。
関連記事
グランドパーティ性能
GPバースト | |
---|---|
発動 | 2回 |
条件 | 敵を10体撃破する |
効果 | 防御の高い敵3体に4500の固定ダメージを与え、速属性の敵を100%の確率でステータス半減する(20秒) |
GPリーダースキル | |
技属性の仲間の体力、クリティカル発生率、ガード成功率アップ Lv.6、知属性の仲間の攻撃、速度アップ Lv.4、防御アップ Lv.2、自由タイプの仲間の攻撃、体力、アップ Lv.4、必殺CTのたまる速度アップ Lv.2 |
グランドパーティ編成

編成例:技属性編成
キャラ性能の詳細はこちらメイン | |
---|---|
![]() 援護型 【CT】:34 | 【能力】:技属性の仲間の攻撃アップ Lv.6、防御アップ Lv.5、バトル開始から30秒間、速属性の敵の必殺CTのたまる速度ダウン Lv.3、防御ダウン Lv.5 【スキル】:一味の攻撃アップ Lv.7(10秒)、速度アップ Lv.7(10秒)、大範囲の敵に攻撃×2.55倍のダメージを与え、速属性の敵に攻撃×2.5倍のダメージを与え、70%の確率で痺れ状態にする |
![]() 攻撃型 【CT】:31 | 【能力】:技属性の仲間の体力アップLv.5、防御アップLv.5、技属性の仲間を1回まで戦闘不能時に体力を50%回復して復活する、自分の防御アップLv.5 【スキル】:敵1体に攻撃×2.5倍のダメージ、これを3回行い、自分の攻撃×2倍のカウンター状態にし(20秒)、残り体力が50%以下の時、自分以外の必殺CTが100%未満の技属性の仲間1体の必殺CTを100%短縮 |
![]() 援護型 【CT】:29 | 【能力】:技属性の仲間の体力アップLv.7、攻撃アップLv.7、一味にネコマムシがいる時、自分の攻撃アップLv.5 【スキル】:技属性の仲間の攻撃アップLv.7(20秒)、防御アップLv.4(20秒)、技属性の仲間3体を攻撃×1.2倍のカウンター状態(25秒)、一味にネコマムシがいる時速属性の敵3体に攻撃×2倍のダメージ |
![]() 攻撃型 【CT】:29 | 【能力】:技属性の仲間の速度アップLv.4、クリティカルを発生させた時、4回まで技属性の仲間の攻撃アップLv.2、一味にイヌアラシがいる時、自分の攻撃アップLv.5 【スキル】:横大範囲の敵に攻撃×3.5倍のダメージを与え、一味にイヌアラシがいる時、属性の敵3体に3500の固定ダメージ |
![]() 回復型 【CT】:35 | 【能力】:一味の体力アップ Lv.6、残り体力70%以下の時、技属性の仲間の防御アップ Lv.5 【スキル】:大範囲の仲間の体力を3000回復し、防御アップ Lv.4(30秒) |
サブ | |
![]() 援護型 【CT】:31 | 【能力】:強靭タイプの仲間の攻撃アップLv.5、必殺CTのたまる速度アップLv.3、技属性の仲間の体力アップLv.5、防御アップLv.5 【スキル】:強靭タイプの仲間の攻撃アップLv.6(10秒)、中範囲の仲間のガード成功率アップLv.5(15秒)、防御アップLv.5(15秒)、攻撃の高い敵1体に攻撃×2倍のダメージ、これを4回行う |
※わたあめやキャラレベル、能力数によって戦闘力は増減します。詳しくはステータスの決まり方をご覧ください。
関連記事
パーティ編成解説
vsカイドウv2の編成解説

編成したいエンハンス役
カイドウは自身で攻撃・スロット強化、被ダメージ上昇が発動できます。そのためそれ以外のエンハンス役を編成しましょう。
![]() | 攻撃とスロット強化で火力が足りない場合に編成しましょう。 |
---|---|
![]() | チェイン初期値固定と相性が良いため編成の優先度は高いです。 |
![]() | チェイン加算と同様です。 |
![]() | 最終火力を上げたい時に編成しましょう。 |
![]() | 敵に状態異常が効く場合、編成に余裕があれば入れましょう。 |
vsヤマトの編成解説

編成したいエンハンス役
ヤマトは自身で攻撃強化がダメージ軽減率に応じた攻撃強化が発動可能です。そのためそれ以外のエンハンスがおすすめです。
![]() | 攻撃強化と並んで優先度が高いエンハンスです。 |
---|---|
![]() | 攻撃とスロット強化で火力が足りない場合に編成しましょう。 |
![]() | チェイン初期値固定と相性が良いため編成の優先度は高いです。 |
![]() | チェイン加算と同様です。 |
![]() | 敵に状態異常が効く場合、編成に余裕があれば入れましょう。 |
おすすめ能力解放と育成
能力解放
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
【解放理由】 攻略で役立つ毎ターン回復、封じ耐性、船長効果無効耐性は最優先。必殺短縮Lv2を発動するなら編成内に4体、ダメージ軽減Lv3なら3体必要なので調整が必要。 |
能力解放の関連記事
各解説記事はこちらステータス
カイドウ 衝突する親と息子

ステータス
属性 | タイプ1 | タイプ2 | コスト |
---|---|---|---|
知 | 打突 | 野心 | 55 |
能力スロット数 | 最大Lv(必要経験値) | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 99 |
体力 | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
最大時 | |||
限界突破時 | 5856 | 2202 | 340 |
スキル
必殺技:金剛鏑 |
---|
発動ターン:21→16ターン |
一味にかかっている全ての有利効果を打ち消し、この必殺技発動後、その冒険では一味は残り2回しか必殺技が発動できなくなり(同様の効果がかかった場合残り回数が0になる)、一味の必殺ターンを20短縮、[お邪魔]を含む全ての左列スロットを[連]スロットに、右列のスロットを[和](攻撃を2.5倍にするスロットであり、敵・味方ともに[和]スロットを変換対象とできない)に変換し、2ターンの間打突と野心タイプキャラのスロットの影響を3.25倍、攻撃を3倍にする |
船長効果:青二才への仕置き |
打突と野心タイプキャラの体力を1.5倍、攻撃を通常時5.25倍、スロット一致時約5.5倍にし、同タイプキャラは[知][連]スロットも有利スロット扱い、一味の[肉]スロットが[和]スロット(攻撃を2.5倍にするスロットであり、敵・味方ともに[和]スロットを変換対象とできない)になり、自分は必殺ターン巻き戻し・必殺封じ状態を10ターン回復、一味の必殺技で攻撃上昇・スロット影響増大・通常攻撃による属性相性強化効果のいずれかが発動したときに、その効果量を+0.25増加させる(再上昇と重複可能) |
船員効果
船員効果 | |
---|---|
限界突破1 | 自分は必殺ターン巻き戻しを10ターン回復する |
限界突破2 | 船長が打突タイプならば、一味は[技][知][連]スロットも有利スロット扱いになる |
トレクル攻略関連記事

キャラ評価一覧はこちら

ログインするともっとみられますコメントできます