トレクルで登場するカイドウ 地獄の体現はダブルキャラで入れ替えができます。ここではカイドウ 地獄の体現の強い点や使い方を評価しています。
同時に実装されるキャラ
同キャラ性能まとめはこちら
実装されているカイドウの強さ表、スゴフェス限定キャラ、ユーザーに呼ばれている通称を掲載。 |
【評価目次】
カイドウの評価点と基本性能

カイドウの評価点
船長評価 | 船員評価 | サポート |
---|---|---|
10.0 | 9.5 | S |
最強船長 | リセマラ | 限凸拡張 |
SS | A | 余力があれば |
カイドウの基本性能
ステータス | ||
---|---|---|
![]() | 【タイプ1】 打突 | 【タイプ2】 強靭 |
【入手方法】 超スゴフェス限定 | 【コスト】 50 | 【コンボ数】 4 |
必殺技(スキル) | ||
---|---|---|
通常時:20→15ターン/ 限界突破時:18→13ターン 敵全体のHPを20%減らし、2ターンの間一味の[力]スロットが[和]スロット(攻撃を2.5倍にするスロットであり、敵・味方ともに[和]スロットを変換対象とできない)になり、1ターンの間被ダメージ上昇中の敵に与えるダメージが2倍になり、1ターンの間打突と強靭タイプキャラのスロットの影響を2.75倍にする | ||
船長効果 | ||
打突と強靭タイプキャラの攻撃を5.25倍、体力を1.5倍にし、同タイプキャラは[力][連]スロットも有利スロット扱い、一味は[力][連]スロットの出現率が少し上昇、このキャラが[和]スロットの状態でタップした時、敵の状態異常無効の効果を無視して1ターンの間敵全体の被ダメージを1.5倍に上昇させる |
限界突破の優先度
優先度 | 習得する効果 |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() 効果:1ターンの間打突タイプキャラの連携攻撃力2倍、敵全体にかかっている被ダメージ上昇の効果を+0.75上昇する |
※S:解放を最優先、A:できれば解放、B:余力があれば
サポート効果の優先度
強さ | 習得するサポート効果(最大Lv) サポート対象 |
---|---|
![]() | 冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動時、次のバトルに進むまでの間、サポート対象キャラの基礎攻撃力が1.25倍になる キング クイーン ジャック |
S:対象が非常に多く設定機会が多いor対象は少ないが効果が非常に強い。
A:対象が多く強い効果or対象は少ないがかなり強い効果。
B:そこそこな効果。
C:恩恵が少ない効果。
カイドウの船長評価
船長効果の内容
打突と強靭タイプキャラの攻撃を5.25倍、体力を1.5倍にし、同タイプキャラは[力][連]スロットも有利スロット扱い、一味は[力][連]スロットの出現率が少し上昇、このキャラが[和]スロットの状態でタップした時、敵の状態異常無効の効果を無視して1ターンの間敵全体の被ダメージを1.5倍に上昇させる
- シンプルな5.25倍火力の船長
- 通常攻撃中に被ダメージ増加の状態異常をかける
- 被ダメ増加は状態異常無効でも付与できる
シンプルな5.25倍火力の船長
対象は2タイプで攻撃倍率に体力やスロット一致条件がない船長効果です。通常のスゴフェス限定キャラ(攻撃5倍)と比べても火力が5.25倍と上で条件もなく使いやすい性能。
通常攻撃で被ダメージ増加の状態異常を付与
スキルで[力]スロットが[和]になります。自身が[和]スロット状態でタップをしたら敵に被ダメ増加を付与します。
▲船長効果で被ダメージ増加を付与する。
① | カイドウのタイプ超化を発動して[和]変換をする |
---|---|
② | カイドウをタップして敵に通常攻撃をする ➥擬音出現のタイミングで敵に被ダメ増加が付与される |
③ | カイドウの通常攻撃は被ダメ増加状態で殴れる |
カイドウは攻撃順前半が良い
スキル文言から、カイドウによるタップでしか被ダメ増加は付与できません。よって、攻撃順前半にカイドウで被ダメ増加を付与しなければ、他の船員によるダメージ量が1.5倍分ロスしてしまいます。
被ダメ増加は状態異常無効でも付与できる
強みとして、敵が状態異常無効でも被ダメ増加を付与できます。同様の倍率で状態異常無効を無視して被ダメ増加を付与できるのはロー(討ち入り)です。
カイドウのスキル評価と使い方
スキルの内容
敵全体のHPを20%減らし、2ターンの間一味の[力]スロットが[和]スロット(攻撃を2.5倍にするスロットであり、敵・味方ともに[和]スロットを変換対象とできない)になり、1ターンの間被ダメージ上昇中の敵に与えるダメージが2倍になり、1ターンの間打突と強靭タイプキャラのスロットの影響を2.75倍にする
- [和]スロット運用ができる
- 貴重な被ダメ増加状態でダメージ強化持ち
- 2タイプを対象とするスロット強化2.75倍持ち
[和]スロット運用ができる
おでんと同様の効果で[力]スロットを[和]に変換できる効果です。一味のスロットを[力]に変換すれば自動で[和]になります。火力は実質1.25倍になる性能で絆決戦等でも与ダメージ稼ぎに役立ちます。
相性が良いサポート効果
ダメージが発生するスキルなので赤犬を発動できます。また、[邪魔]以外なら[力]スロットになるため実質[和]変換のサポート効果となります。
サポート機能解説はこちら![]() | 力属性 冒険中1回限り、サポート対象キャラが割合ダメージ、直接ダメージを与える必殺発動時、一味のスロットを[力]に変換し、1ターンの間力属性の攻撃を1.5倍にする |
▲[和]スロット変換と攻撃強化で相性が良い。
全て[和]スロットだと超連携技ができない
全てのスロットを[和]スロットに変換してしまうと、超連携技を発動できません。絆決戦のように敵のHPが上がる場合は超連携技の被ダメージ上昇+0.75を優先させるためタイプ超化で変換するようにしましょう。
船長効果で被ダメ増付与+スキルでダメ強化
ダメージ強化に付随する状態異常が被ダメージ量増加というのは初実装です。状態異常の中でも比較的付与しやすく、船長として起用すればタップ次第で状態異常無効でも付与できます。
打突と強靭タイプのスロット強化2.75倍
対象タイプは2タイプの超スゴフェス限定キャラらしい強化倍率2.75倍のスロット強化です。
カイドウを船員で使う時の最適編成






船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
---|
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 冒険開始時自分の必殺ターンを4短縮、一味の攻撃を5倍、スロット一致時5.25倍、体力を1.5倍、このキャラが船長の場合、属性・タイプ指定の必殺技の効果は一味全体に影響するようになり(ポジション・自分・レア度・コスト指定は除く)、ターン終了時体力を2000回復する |
![]() | 超スゴフェス限定/ ?→?ターン 敵全体のHPを20%減らし、2ターンの間一味の[力]スロットが[和]スロット(攻撃を2.5倍にするスロットであり、敵・味方ともに[和]スロットを変換対象とできない)になり、1ターンの間被ダメージ上昇中の敵に与えるダメージが2倍になり、1ターンの間打突と強靭タイプキャラのスロットの影響を2.75倍にする |
![]() | 超スゴフェス限定/ 19→14ターン 全ての防御効果を無視して敵1体のHPを10%減らし、自分のスロットを[技]スロットに変換([お邪魔]も変換可)、1ターンの間技属性・博識・斬撃タイプキャラの攻撃を2.75倍にし、敵の状態異常無効の効果を無視して1ターンの間敵全体の被ダメージを1.5倍に上昇させる |
![]() | 決戦/ 29→15ターン 敵1体に200000の固定ダメージを与え、一味にかかっている ![]() ![]() ![]() |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | カイドウ 最終BATTLE開始時、サポート対象キャラのスロットと隣接スロットを自属性スロットに変換し、体力を3000回復する |
![]() | ジャッジ レイジュ イチジ ニジ サンジ ヨンジ 最終BATTLE開始時、サポート対象キャラのスロットを[連]に変換([お邪魔]を含む)。サポート対象キャラの必殺ターンを1短縮、一味の体力を3000回復する |
船員で使う場合、被ダメ増加を自身で付与できません。
そこで、被ダメ増加を必ず付与できるロー(超スゴフェス限定)、超連携技の起点ともなるジャッジをセットで編成。船長はローやカイドウのエンハンス対象を"一味"に変更できるルフィ&麦わらの一味が理想的。
攻撃強化 | ロー:技/斬撃/博識タイプ2.75倍 ➥"一味"の攻撃2.75倍 被ダメージ増加を状態異常無効でも付与 |
---|---|
スロット強化 | カイドウ:打突・強靭タイプ2.75倍 ➥"一味"のスロット強化2.75倍 |
ダメージ強化 | カイドウ:被ダメージ増加中の敵にダメージ2倍 |
属性相性強化 | ジャッジ:編成内属性指定で2倍 ➥"一味"の属性相性2倍 サポート:ソラ 効果:最終バトルで[連]変換 用途:カイドウの超連携技の発動起点 |
超連携技 | カイドウ:被ダメージ増加1.5倍→2.25倍 |
超連携技の効果と評価
発動条件と効果
発動条件 |
---|
最終バトルの時、キング、クイーン、ジャック、ササキ、ドレーク、ブラックマリア、フーズ・フー、ページワン、うるティのうち一人を含み、キング、クイーン、ジャック、ササキ、ドレーク、ブラックマリア、フーズ・フー、ページワン、うるティもしくは打突タイプのキャラの誰かが2人以上いる時 |
超連携技効果 |
1ターンの間打突タイプキャラの連携攻撃力上昇2倍、敵全体にかかっている被ダメージ上昇の効果を+0.75上昇する |
配置指定のスロットが肝心
[和]一致しているカイドウの攻撃から開始。被ダメ増加を敵に付与して続く下段の[連]一致キャラで超連携技を発動します。カイドウの攻撃時に付与した被ダメ増加の倍率が上昇し、後続のキャラの火力が高くなります。
▲被ダメージ増加の倍率が上昇する。
超連携技解説はこちらタイプ超化の使い方
タイプ超化の性能表
タイプ超化:必殺技 |
---|
敵全体にキャラの攻撃×200倍の無属性ダメージを与え、上中段のスロットを[和]スロットに、下段のスロットを[連]スロットに変換し、打突タイプを超打突タイプにタイプ超化させる |
発動条件 |
一味にキング、クイーン、ジャック、ササキ、ドレーク、ブラックマリア、フーズ・フー、ページワン、うるティ、ビッグマムいずれかのキャラまたは一味に打突タイプキャラが6人いる時。 |
[和]と[連]に変換可能
カイドウのタイプ超化で上中段を[和]スロットに変換し、下段を[連]スロットに変換できます。カイドウの被ダメージ上昇付与の条件を満たせ、下段に対象キャラを配置すれば超連携技の条件も満たせます。
タイプ超化の効果と使い方はこちら海賊祭の性能と評価

海賊祭の評価点
評価 | S |
---|
基本性能
スタイル | 妨害型 | |
---|---|---|
コスト 55 | 体力 11788 | 攻撃力 3067 |
回復力 256 | 速度 159 | 防御力 255 |
必殺技 / CT:32 | |
---|---|
攻撃の高い敵1体に攻撃×4倍のダメージを与え、残り体力の多いて敵3体の体力を40%減らし、横大範囲の技属性の敵を100%の確率でステータスを半減する(10秒) | |
能力 | |
打突タイプの仲間の攻撃アップ Lv.7、体力アップ Lv.7、バトル開始から60秒以降、力属性の仲間の攻撃アップ Lv.5 | |
耐性 | 継続ダメージを回避、技属性から受けるダメージ30%軽減する |
敵1体に攻撃×4倍のダメージを与える
攻撃の高い敵1体に攻撃×4倍のダメージを与えます。攻撃倍率が高く、敵を倒しやすいです。対象が攻撃の高い敵のため倒せれば、味方が受けるダメージ量を減らすことが可能です。また体力の多い敵3体の体力を40%減らせます。
技属性のステータス半減
横大範囲の技属性の敵を100%の確率で10秒間ステータス半減状態にします。ライバルマッチで敵を選ぶ際は技属性が多い編成と戦いましょう。
関連記事
編成例とおすすめメンバー
カイドウの編成例記事を読もう!
![]() カイドウの編成例を徹底解説!船長としての使い方や注意点、欲しい船員キャラはこちらをチェック! |
編成したいエンハンス役
カイドウはスキルにスロット強化、船長効果と超入れ替えで被ダメージ増加+ダメージ量強化を備えています。不足するのは攻撃強化や属性相性、チェイン系のエンハンス効果です。
![]() | スロット強化と並び、最も重要度が高いエンハンスです。 |
---|---|
![]() | 攻撃とスロット強化で火力が足りない場合に編成しましょう。 |
![]() | 最終火力を上げたい時に編成しましょう。 |
![]() | 最終火力を上げたい時に編成しましょう。 |
![]() | チェイン加算と同様です。 |
ギミック解除役も必ず必要
船長効果で必殺巻き戻しと体力1耐えの対策が可能ですが、その他のギミックは船員で補う必要があります。敵防御効果の解除役を中心にクエスト毎のギミックを確認して編成しましょう。
おすすめの解放と育成関連
能力解放の関連記事
各解説記事はこちらステータス詳細
カイドウ 地獄の体現

ステータス
属性 | タイプ1 | タイプ2 | コスト |
---|---|---|---|
力 | 打突 | 強靭 | 50 |
能力スロット数 | 最大Lv(必要経験値) | ||
体力 | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
初期 | 2729 | 885 | 37 |
最大時 | 5959 | 1971 | 5959 |
限界突破時 | 6459 | 2171 | 225 |
スキル
必殺技:降三世引奈落 |
---|
発動ターン:20→15ターン |
敵全体のHPを20%減らし、2ターンの間一味の[力]スロットが[和]スロット(攻撃を2.5倍にするスロットであり、敵・味方ともに[和]スロットを変換対象とできない)になり、1ターンの間被ダメージ上昇中の敵に与えるダメージが2倍になり、1ターンの間打突と強靭タイプキャラのスロットの影響を2.75倍にする |
船長効果:新たなる姿 |
打突と強靭タイプキャラの攻撃を5.25倍、体力を1.5倍にし、同タイプキャラは[力][連]スロットも有利スロット扱い、一味は[力][連]スロットの出現率が少し上昇、このキャラが[和]スロットの状態でタップした時、敵の状態異常無効の効果を無視して1ターンの間敵全体の被ダメージを1.5倍に上昇させる |
船員効果
船員効果 | |
---|---|
限界突破1 | 打突と強靭タイプは基礎攻撃+125 |
限界突破2 | 打突と強靭タイプキャラは[力][連]スロットも有利スロット扱い |
トレクル攻略関連記事
キャラ評価一覧はこちら

ログインするともっとみられますコメントできます