0


twitter share icon line share icon

【トレクル】ルフィ(スゴフェス限定/ギア4/超進化/心属性)の評価【ワンピース トレジャークルーズ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【トレクル】ルフィ(スゴフェス限定/ギア4/超進化/心属性)の評価【ワンピース トレジャークルーズ】

トレクルで登場するモンキー・D・ルフィ ギア4  「弾む男(バウンドマン)」の評価記事です。船長効果、必殺技の強い点や使い方を解説しています。育成やパーティ編成時に参考にして下さい。

目次アイコン【評価目次】

ルフィの名シーン集

名シーン(東の海編) / 名シーン(偉大なる海編) / 名シーン(新世界編) / 泣ける / 笑える / 対決(2年前)

▶アニメ最新情報

ルフィの同キャラリンク

実装されているルフィの強さ表、スゴフェス限定キャラ、ユーザーに呼ばれている通称を掲載。
別バージョンのルフィ(別記事)

評価点と基本性能

          
通常:評価点上限突破:評価点
船長 メンバー 船長 メンバー
2.5 6.5 6.5 8.0
サポート 海賊祭
S A
最強船長 リセマラ
C C
必殺技(スキル)
通常時:18→13ターン
13→8ターン/ 限界突破時:16→11ターン
11→6ターン
3ターンの間格闘と自由タイプキャラは[力][技][心][知][連][肉]スロットが有利スロット扱いになり、敵1体に攻撃×600倍の無属性ダメージ、1ターンの間格闘と自由タイプキャラの攻撃を2.5倍にし、必殺発動時すでに一味が攻撃強化状態の時、一味にかかっている攻撃上昇効果を+0.3上昇させ、1ターン延長、3ターン経過後自分に様々な不利効果が発生
船長効果
格闘タイプキャラの攻撃を4倍、体力を1.2倍、「ゴムゴムの大猿王銃」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「格闘タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.2倍、自分の攻撃を5.25倍、受けるダメージが56%減、一味は痺れ状態を5ターン回復する」になる

性能表の内容は最大強化状態です。評価は最大強化状態を対象としています。最大強化状態:超進化後,レベル上限突破Lv5,限界突破拡張

サポート効果の優先度

強さ習得するサポート効果(最大Lv)
サポート対象
冒険中1回限りサポート対象キャラが必殺発動時、1ターンの間一味の[力][知][肉][連]スロットが有利スロット扱いになる
ゾロ ナミ ウソップ サンジ チョッパー ロビン フランキー ブルック
必殺技(スキル)
通常時:18→13
13→8ターン/ 限界突破時:16→11
11→6ターン
3ターンの間一味は[速][技][心]スロットが有利スロット扱いになり、敵1体に速属性特大ダメージ、3ターンの間敵全体の防御力を激減、3ターンの間自由タイプキャラの攻撃を1.75倍、船長が自由タイプの時、3ターンの間防御力ダウン中の敵に与えるダメージが1.75倍になる
船長効果
自由タイプの攻撃を4倍、受けるダメージが20%減、ターン終了後に体力を1000回復し、「ゴムゴムの火拳銃」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「自由タイプの攻撃を5倍、受けるダメージが20%減、ターン終了後に体力を1000回復」になる

サポート効果の優先度

強さ習得するサポート効果(最大Lv)
サポート対象
S冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動時、1ターンの間一味の[技][速][心]スロットが有利スロット扱いになる
ゾロ ナミ ウソップ サンジ チョッパー ロビン フランキー ブルック
レベル上限突破
Lv1最大Lv.105
Lv2最大Lv.110
海賊祭能力:自分の攻撃アップLv4、格闘・自由タイプの仲間の攻撃アップLv2
Lv3最大Lv.120
船長効果:格闘タイプキャラの攻撃を4倍、体力を1.2倍、「ゴムゴムの大猿王銃」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「格闘タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.2倍、自分の攻撃を5.25倍、受けるダメージが56%減、一味は痺れ状態を5ターン回復する」になる
Lv4最大Lv.130
海賊祭必殺技:残り体力の多い敵2体に攻撃×3倍のダメージを与え、自分の攻撃ダウンLv5(10秒)、防御ダウンLv3(10秒)
Lv5最大Lv.150
必殺技:3ターンの間格闘と自由タイプキャラは[力][技][心][知][連][肉]スロットが有利スロット扱いになり、敵1体に攻撃×600倍の無属性ダメージ、必殺発動時すでに一味が攻撃アップ状態の時、一味にかかっている攻撃上昇効果を+0.3上昇させ、1ターン延長、それ以外の時、1ターンの間格闘と自由タイプキャラの攻撃を2.5倍にする。3ターン経過後自分に様々な不利効果が発生する

限界突破の優先度

強さ習得する効果
:自分は痺れ状態を完全に回避する
:一味の基礎ステ+75
:スロット封じを10ターン回復する
:体力50%以下の時、PEFECTならばに回復×1.5倍の体力回復
:自身の必殺ターンを5短縮

超進化させるべき?

■超進化:性能が同じで別タイプ対象の分岐型
■使用機会は少ないので進化させる必要はない
■船長効果:自由タイプ対象↔格闘タイプ対象で分かれるが格闘タイプは癖がある
■スキル:スロット有利扱い効果は同じで対象が変わる
■超進化するメリット:自身の属性が変化して倍率対象タイプが変わる

超進化させる必要はない

表は横にスクロール移動します。

強化段階船長効果必殺技
通常(★6)自由タイプの攻撃2.5倍
スキル発動後3ターン攻撃4倍
被ダメージを15%減
スロット3種を有利扱い
超進化格闘タイプの攻撃2.5倍
スキル発動後3ターン攻撃4倍
スキル発動時:被ダメを56%減
スロット3種を有利扱い
3ターン経過後は不利効果
超進化+上限突破格闘タイプの攻撃4倍
スキル発動後3ターン攻撃5倍
スキル発動時:被ダメを56%減
一味の痺れ5ターン回復
スロット3種を有利扱い
3ターン経過後は不利効果
格闘&自由タイプ攻撃2.5倍
既存の攻撃強化を+0.3
上限突破自由タイプの攻撃4倍
スキル発動後3ターン攻撃5倍
被ダメージを20%減
毎ターン回復1000
スロット3種を有利扱い
3ターン自由タイプ攻撃1.75倍
3ターン防御ダウン付与
3ターン防御ダウン時ダメージ強化1.75倍

超進化することで、スキルや船長効果の倍率対象が自由タイプ⇄格闘タイプとなります。ただし、いずれも現環境で活躍するほどの性能ではありません。

▶超進化キャラ一覧と素材の入手方法

上限突破でも現環境で活躍は難しい

自由タイプと格闘タイプの船長効果は、いずれも倍率が上昇しますが活躍機会はほぼありません。いずれも、対象が1タイプのみで倍率もトップクラスの5.5倍を超えないためです。スキルも同様に代用は可能です。

▶レベル上限突破の専用素材の入手方法

船長効果の評価

船長効果の内容

格闘タイプキャラの攻撃を4倍、体力を1.2倍、「ゴムゴムの大猿王銃」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「格闘タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.2倍、自分の攻撃を5.25倍、受けるダメージが56%減、一味は痺れ状態を5ターン回復する」になる
  • 火拳銃ルフィ:自由タイプが倍率対象
  • ギア4ルフィ:格闘タイプが倍率対象
  • 火力は共通して4倍火力でスキル使用時3ターン限定
  • 火拳銃ルフィは常時ダメージ軽減で耐久性能が高い
  • ギア4は発動時の軽減率が驚異的だがデメリット効果あり

必殺技使用で超強化される自由パ船長!

船長効果は「自由タイプの攻撃を2.5倍、受けるダメージが15%減、『ゴムゴムの火拳銃』を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間『自由タイプの攻撃を4倍、受けるダメージが15%減』になる」というもの。

黄猿とどう違うの?

ルフィの黄猿との決定的な違いは、特定の必殺技発動時の船長効果強化が必殺発動者自身の側だけに限られる点です。

船長×フレ通常時倍率必殺発動時
黄猿×黄猿
1人発動
一味
2×2=4倍
一味(1ターン)
3×3=9倍
ルフィ×ルフィ
1人発動
自由タイプ
2.5×2.5=6.25倍
自由タイプ(3ターン)
4×2.5=10倍
ルフィ×ルフィ
2人発動
自由タイプ
2.5×2.5=6.25倍
自由タイプ(3ターン)
4×4=16倍
黄猿黄猿(ボルサリーノ/フェス限)
冒険開始時の必殺ターンを1短縮
一味の攻撃を2倍、回復を1.3倍にし、
「八尺瓊勾玉」を使用したターンは3倍

16倍火力にするには温存が必要!

黄猿と違い必殺発動側の船長しか強化されないため、4×4の16倍火力を出すためには、船長とフレンド両方の必殺技を温存して2.5×2.5の6.25倍火力で道中を突破する必要があります。

耐久性能の上がるダメージ軽減付き

速属性のルフィを船長にすると受けるダメージを15%軽減できます。船長とフレンドがルフィの場合は、27.75%のダメージ軽減になります。能力解放の毎ターン回復はダメージ軽減効果と相性がいいため、優先して解放したいです。

イワンコフ(革命軍)と相性良し

同じ自由タイプでダメージ半減持ちのイワンコフは、ルフィとの相性が良いです。船長とフレンドがルフィの場合、イワンコフのスキルを発動すれば約64%のダメージ軽減になります。特に特訓の森などの高難易度クエストでは、耐久が非常にしやすくなります。

▲森猿での耐久もイワンコフにお任せ!

関連リンク

イワンコフ(革命軍)イワンコフ(革命軍)
ダメージ半減+体力中回復
特訓の森「猿」特訓の森「猿」
ダメージ半減+体力中回復

超進化すると倍率対象が格闘になる

超進化すると速属性から心属性に変化し、倍率の対象は自由から格闘タイプになります。

ダメージ軽減%が増加するがデメリットあり

ギア4になることで攻撃倍率は変わりませんが、スキル発動時の3ターンの間ダメージ軽減が56%減少します。撃破時ダメージや1体残しにする上で役立ちます。
一方で火拳銃ルフィにはないデメリット効果があります。

3ターン後は封じ&船長無効7ターン

スキルを発動した3ターン後は、自身が弱体化します。検証の結果、船長効果無効と封じを7ターンも受けました。3ターン以内にクエストをクリアできなければ、全滅がほぼ確定します。

メンバーで使用するとどうなる?

検証の結果、自身が7ターン封じられました。船長には設定していないため、船長効果無効は発動しません。

▲封じ耐性がLv3でも4ターン残る…。

必殺技(スキル)の評価と使い方

スキルの内容

3ターンの間格闘と自由タイプキャラは[力][技][心][知][連][肉]スロットが有利スロット扱いになり、敵1体に攻撃×600倍の無属性ダメージ、1ターンの間格闘と自由タイプキャラの攻撃を2.5倍にし、必殺発動時すでに一味が攻撃強化状態の時、一味にかかっている攻撃上昇効果を+0.3上昇させ、1ターン延長、3ターン経過後自分に様々な不利効果が発生
  • 共通してスロット有利扱いの効果
  • ほぼスロット一致することが可能
  • スロット扱いは早い者勝ちなので不利扱いに弱い

特定スロットを有利スロット扱い

[速][技][心]を有利スロット扱いにします。自身の不利属性である[技]を有利扱いにでき、2段階目は属性やタイプに指定がないため多くのパーティで活躍できます。

1段階での発動もあり!

2段階目は属性タイプ指定なしの3ターン効果ですが、1段階目は格闘と自由タイプ限定で1ターンのみの効果です。
しかし、素早く船長効果を4倍にすることができ、ワンパンでボスを倒す場合には1段階目での使用も有効です。

必殺技のダメージ量はどれくらい?

検証の結果、1段階目の単体速属性大ダメージは25倍、2段階目の単体速属性特大ダメージは60倍でした。

ギア4は火拳銃の格闘版

火拳銃のように、船長効果の攻撃倍率を4倍にできます。トップクラスの攻撃倍率です。

▲ドフィを倒した驚異の必殺技!

[速]以外は有利スロット扱い

第2段階までためれば、スロット有利扱いを3ターン維持できます。ギア4は[力][技][心][知][肉][連]を有利扱いにできます。

有利扱い対象外
[力][技][心][知][肉][連][速][爆弾][邪魔][G]

単体200倍の無属性ダメージ

属性がないため敵に対して最大Lv時32万ダメージを与えることができます。攻撃わたああめを+100すればさらに36万ダメージまで上がります。

編成のダメージ軽減枠を空けられる

ボスを倒す際のスキル発動時に約81%のダメージ軽減ができます。ダメージ軽減の編成枠を空けることができます。

船員として使えば耐性も役立つ

自分自身は痺れを完全回避が可能。片側3体痺れなどタップタイミングパーティの弱点となる攻撃可能キャラを減らされるギミックに対応ができます。

海賊祭ステータス

ルフィの海賊祭画像

海賊祭の評価点

評価A

基本性能

必殺技 / CT:29
残り体力が一番多い敵に攻撃×4倍のダメージを与え、自分の攻撃ダウンLv.10(15秒)、防御ダウン Lv.3(15秒)
能力
自分の攻撃アップ Lv.7、格闘・自由タイプの仲間の攻撃アップ
耐性
痺れを70%の確率で回避する

関連記事

パーティ編成解説

ルフィv2の編成解説

ギア4
▶パーティ編成解説はこちら

エンハンスが必要

ルフィのスキルにはエンハンスがありません。船員で必ずエンハンス役を編成しましょう。

おすすめキャラ

超進化前のおすすめキャラ
ビビ

自由/博識
35→28ターン
隣接するスロットを[肉]スロットに変換し、一味にかかっているチェイン係数固定・チェイン係数増加量低下状態を3ターン回復、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍、同一ターン内ですでに「砂漠疾駆」を使用していれば2倍になる
ブルック

斬撃/自由
22→16ターン
敵1体にキャラの攻撃×50倍の速属性ダメージを与え、1ターンの間、属性の攻撃が1.5倍、このターン内PERFECT4回成功で次のターンから2ターンの間、属性の攻撃が2倍になる
シャンクス

博識/自由
27→15ターン
痺れ状態を3ターン回復し、1ターンの間、博識タイプと自由タイプのスロットの影響が倍になり同タイプの[肉][連]スロットが有利スロット扱いになる
超進化後のおすすめキャラ
センゴク&ガープ

格闘/博識
31→16ターン
一味にかかっている全ての有利効果を打ち消し、船長効果無効状態を2ターン回復、1ターンの間格闘タイプキャラの攻撃とスロットの影響を1.75倍にし、3ターンの間「センゴク&ガープ」になる
ルッチ&カク

強靭/格闘
18→12ターン
敵全体にキャラの攻撃×50倍の属性ダメージを与え、2ターンの間「ルッチ&カク」になり、船長が強靭・格闘・斬撃タイプキャラの時、1ターンの間強靭・格闘・斬撃タイプキャラの攻撃を2倍にする
マルコ

格闘/強靭
25→18ターン
キャラの回復×100倍の体力を回復し、1ターンの間一味のスロットの影響を2倍にする

フレンドは別キャラが良い

船長とフレンドが火拳銃ルフィの場合火力が低いです。フレンドを別キャラにして火力を上げて戦いましょう。

おすすめのフレンドキャラ

超進化前後共通のおすすめフレンド
ルフィ&サンジ
ルフィ&サンジ

自由/格闘
攻撃開始前体力満タンで一味の攻撃を5倍、それ以外の時は攻撃を4.5倍にし、一味の体力を1.2倍、ターン終了時に体力を2000回復、一味の体力は最大体力の2倍まで上限を無視して回復することができる
ルフィ
ルフィ

格闘/自由
力属性の攻撃を4倍、[力][肉]スロットが出ている力属性の攻撃は5倍、力属性以外の攻撃を3.75倍にし、一味の体力と回復を1.3倍、一味は[肉]スロットも有利スロット扱いになる
超進化前のおすすめフレンド
ロー
ロー

自由/斬撃
自由・格闘・打突タイプキャラの攻撃を4倍、体力満タン時4.5倍にし、ターン終了時に体力を1500回復、受けるダメージを25%減らす
ルフィ&ゾロ
ルフィ&ゾロ

自由/斬撃
自由・斬撃タイプキャラの攻撃を4倍、体力を1.3倍、一味の[連]スロット出現率が微増、[連]スロットが[和]スロット(攻撃を2.5倍にするスロットであり、敵・味方ともに[和]スロットを変換対象とできない)になり、キャラの通常攻撃が弱点を突いた時、そのキャラのスロットは次のターン[和]スロットに変換される
サボ&コアラ
サボ&コアラ

自由/博識
自由と博識タイプキャラの攻撃を4倍、体力と回復を1.2倍、PERFECTを連続で出すほど同タイプキャラの攻撃が最大で約4.5倍に上昇する
超進化後のおすすめフレンド
サンジ&プリン

格闘/博識
18→13ターン
一味の体力を15000回復し、敵全体にかかっている一定以上のダメージ激減一定ダメージ激減・ダメージ軽減ダメージ軽減状態を完全に解除、2ターンの間格闘・博識タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.25倍にし、3ターンの間「サンジ&プリン」になる
ジンベエ

強靭/格闘
20→15ターン
敵全体のHPを20%減らし、1ターンの間属性の攻撃を2倍、一味のスロットに[力][技][速][心][知]が全て存在する時、2ターンの間属性の攻撃を2.25倍、属性スロットを有利スロット扱いにする
エース

射撃/格闘
18→13ターン
一味にかかっている封じ状態を10ターン回復し、1ターンの間格闘と射撃タイプキャラの攻撃を2.5倍にする

おすすめ能力解放と育成

能力解放

【解放理由】
攻略で役立つ毎ターン回復、封じ耐性、船長効果無効耐性は最優先。必殺短縮Lv2を発動するなら編成内に4体、ダメージ軽減Lv3なら3体必要なので調整が必要。

能力解放の関連記事

各解説記事はこちら

ステータス

モンキー・D・ルフィ ギア4  「弾む男(バウンドマン)」

ステータス表

ステータス

体力攻撃力回復力
最大時338016003380
限界突破時37301850500

スキル

必殺技:ゴムゴムの大猿王銃
発動ターン:18→13ターン
13→8ターン
3ターンの間格闘と自由タイプキャラは[力][技][心][知][連][肉]スロットが有利スロット扱いになり、敵1体に攻撃×200倍の無属性ダメージ、3ターン経過後自分に様々な不利効果が発生
船長効果:巨体と弾力の秘策
格闘タイプキャラの攻撃を2.5倍、「ゴムゴムの大猿王銃」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「格闘タイプキャラの攻撃を4倍、受けるダメージが56%減」になる

船員効果

船員効果自分は痺れ状態を完全に回避する
限界突破1一味の基礎ステ+75
限界突破2

モンキー・D・ルフィ 新生・麦わらの一味

ステータス表

ステータス

体力攻撃力回復力
最大時308015503080
限界突破時34301800490

スキル

必殺技:ゴムゴムの火拳銃
発動ターン:18→13
13→8ターン
3ターンの間[速][技][心]スロットが有利スロット扱いになり、敵1体に速属性特大ダメージ
船長効果:力を秘めた巨弾
自由タイプの攻撃を2.5倍、受けるダメージが15%減、「ゴムゴムの火拳銃」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「自由タイプの攻撃を4倍、受けるダメージが15%減」になる

船員効果

船員効果
限界突破1一味の基礎ステ+75
限界突破2

モンキー・D・ルフィ 集結の麦わらの一味

ステータス表

ステータス

体力攻撃力回復力
最大時14228401422
限界突破時

スキル

必殺技:ゴムゴムの火拳銃
発動ターン:18→13
13→8ターン
3ターンの間[速][技][心]スロットが有利スロット扱いになり、敵1体に速属性特大ダメージ
船長効果:力を秘めた巨弾
自由タイプの攻撃を2.5倍、受けるダメージが15%減、「ゴムゴムの火拳銃」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「自由タイプの攻撃を4倍、受けるダメージが15%減」になる

船員効果

船員効果
限界突破1
限界突破2

トレクル攻略関連記事

トップボタン

キャラ評価一覧はこちら

キャラ評価一覧

キャラ関連記事

比較記事

ワンピース情報

アニメワンピースのエピソードと名シーン

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
トレクル攻略情報
ONE PIECEメディア
最新情報
キャラ/パーティ/ツール
リセマラ/ガチャ
初心者向け記事
クエスト攻略
海賊祭攻略
ランキング/キャラ比較
能力解放
限界突破解説
サポート効果解説
アイテム関連
劇場版ONE PIECE作品
掲示板
×