トレクルで登場する「ルッチ(速)」のパーティ編成に関して編成のコツやポイント、どんな冒険で役立つかを解説しています。船員選びの際に優先して欲しいおすすめキャラを紹介。所持キャラからパーティを編成する際にご利用ください。
【メンバー解説目次】
VSカイドウv2の編成解説:12/26作成
VSヤマトの編成解説:12/26作成
ナミゼウスの編成解説:12/26作成
悪魔ロビンの編成解説:12/26作成
心ジンベエの編成解説:12/8作成
花魁おリンの編成解説:11/25作成
パーティ編成解説記事一覧
全スゴフェス限定キャラを船長として使った場合の編成のコツ、おすすめメンバーを紹介しています。 |
キャラ評価はこちら

船長効果内容
冒険開始時の必殺ターンを1短縮し、射撃タイプキャラの攻撃を3.25倍、回復を0にし、このターン内PERFECTを連続で出すほど同タイプキャラの攻撃が1.05倍ずつ上昇(最大で約4.148倍) |
性能や使い方はこちら
ルッチ(速)の評価はこちら超進化素材の入手方法はこちら
通常のクリスタルスカルで超進化が可能。
パーティの強い点と使い方

- 冒険開始時の必殺短縮が可能
- スキルで痺れを回復できる
- 射撃タイプの属性相性強化2倍
- 防御ダウンが可能
冒険開始時の必殺短縮
ルッチの船長効果で、冒険開始時の必殺ターンを1短縮できます。フレンドもルッチなら2ターン短縮になり、高速周回したい時に便利です。
スキルで痺れを回復
超進化することでスキルに痺れ回復が追加されました。痺れは一定確率で攻撃できなくなるため、回復できるスキルは必須です。
射撃タイプの属性相性強化
超進化後のスキルで射撃タイプの属性相性強化2倍を発動できます。属性相性強化の中ではそこそこの倍率です。
防御ダウンが可能
超進化前と同様ですが、敵の防御力を激減できます。敵が防御アップを発動するクエストで活躍します。
防御ダウン時エンハンスは少ない
射撃タイプの防御ダウン時エンハンス持ちは少ないです。トレマハンコックの場合、船長のスロットが[知]である必要があるため、ベッジかハロウィンエースを船長にしてルッチはフレンドにしたいです。
![]() | 38→31ターン 1ターンの間、敵全体の防御力を激減、敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
パーティの注意点と苦手なこと

- PERFECTを出し続ける必要がある
- タップタイミングバリアが弱点
- タップミスで火力が下がる
- 一味の回復が0になる
- 最新のフェス限より攻撃倍率が低い
PERFECTタップが必要
ルッチの最大火力を出すためには、すべてをPERFECTタップする必要があります。1度でもタップをミスしてしまうと最大火力に届かなくなります。
バリアが弱点
敵がGREATバリアやGOODバリアを展開しているとPERFECTタップをしにくくなります。船員はバリア無視できるキャラを編成しないと火力を出し切ることが難しいです。
一味の回復が0
超進化前は半減でしたが、超進化後は一味の回復が0になってしまいます。毎ターン回復やスキルによる回復は可能ですが、[肉]を取っても無意味になります。
フェス限の攻撃倍率としては物足りない
ルッチは6番目のキャラのみ最大約4.148倍となります。4.5~5倍などのフェス限と比べると火力が物足りず、敵の体力が高い場合は倒しきれない可能性もあります。
PERFECTタップ毎の倍率上昇表
順番 | 攻撃倍率 |
---|---|
1 | 3.25倍 |
2 | 3.25倍*1.1=3.4125倍 |
3 | 3.25倍*1.1^2=3.583125倍 |
4 | 3.25倍*1.1^3=3.76228125倍 |
5 | 3.25倍*1.1^4=3.950395313倍 |
6 | 3.25倍*1.1^5=4.147915078倍 |
合計倍率は3.75倍とほぼ同等
上記の表より、攻撃順6番目のキャラのみが攻撃4倍を超えるため、常時4倍火力には大きく劣ります。合計倍率で言えば攻撃3.75倍とほぼ同じくらいです。
「^」は1.1の累乗を表す記号です。
おすすめの能力解放と船
回復と軽減がおすすめ!
回復力が0になるので、それを補うために毎ターン回復とダメージ軽減は必ず解放しましょう。
優先度:高→低 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
おすすめの船
黄猿の砲弾がおすすめ
ルッチの船長効果で、冒険開始時の必殺を1短縮できます。黄猿の砲弾でさらに2短縮できるため高速周回が可能です。倍率も1.55倍と高く、高難易度クエストにも挑みやすいです。
ストライカーでも良い
冒険開始時の必殺が1短縮、攻撃倍率が1.5倍にはなりますが、ストライカーでも良いです。体力増加が多い分ダメージを受けつつターンを稼げます。
ルッチ(速/超進化)で乗りたい船一覧
船 | 船効果 必殺技 |
---|---|
![]() | 射撃タイプの攻撃を1.55倍、体力を1.2倍、同タイプの必殺ターンを2短縮 敵全体のHPを7%減らす(15ターン) |
![]() | 冒険開始時に射撃タイプの必殺ターンを1短縮射撃タイプの攻撃1.5倍体力1.3倍 - |
パーティ編成のコツ

編成したいエンハンス役
![]() | スロット強化と並んで優先度が高いエンハンスです。特殊割込みを受けない限り編成しましょう。 |
---|---|
![]() | 攻撃強化と並んで優先度が高いエンハンスです。特殊割込みを受けない限り編成しましょう。 |
![]() | 敵に状態異常が効く場合、編成に余裕があれば入れましょう。 |
編成しない方がいいエンハンス
![]() | ルッチは属性相性の強化持ちです。別途に編成する必要はありません。 |
---|
攻撃とスロット強化が必要
ルッチは属性相性強化持ちのため、船員で欲しいのは攻撃強化とスロット強化です。ベッジやハロウィンエースは攻撃強化持ちですが、船長として起用したほうが良いのでフレンドに設定しましょう。
編成したいエンハンスキャラ
フレンドにしたいキャラ | |
---|---|
![]() | 18→13ターン 一味にかかっている封じ状態を10ターン回復し、1ターンの間格闘と射撃タイプキャラの攻撃を2.5倍にする |
![]() | 21→16ターン 1ターンの間射撃タイプキャラの攻撃を2倍にし、必殺発動時一味が6人場にいる時、一味の体力を85%減らし、減少値分の体力を持つ「大頭目(ビッグファーザー)」状態になる。「大頭目」の体力が0でターンを終えるまで吹き飛ばし無効、一味はダメージを受けない。船長入れ替え中や一部の船長アクション中は「大頭目」状態にならず、「大頭目」状態の時に船長入れ替えや連携、一部の船長アクションは発動できない |
船員で編成したいキャラ | |
![]() | 29→15ターン 一味に射撃タイプキャラが6人いる時、1ターンの間射撃タイプキャラの攻撃が2倍、必殺発動時一味の体力が半分以下の時、最大体力の51%まで回復する |
![]() | 20→15ターン 一味の体力を40%減らし、敵全体に減少値×15倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間射撃タイプキャラの攻撃を2倍にする |
ギミック対応役は必須
ルッチのスキルで痺れは回復できますが、他のギミックに対応できるキャラは必須となります。クエストによって異なるのでキャラを入れ替えながら編成しましょう。
射撃タイプの主なギミック対応キャラ
![]() | 17→11ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 全てのスロットを自分と同じスロットに変換し、体力を5000回復、1ターンの間受けるダメージを80%減らし、一味にかかっている ![]() |
![]() | 20→14ターン 敵全体にかかっている防御力アップとダメージ軽減( ![]() ![]() ![]() |
![]() | ②28→14/①23→9ターン 自分のスロットを[力]に変換し、 ![]() ![]() |
![]() | ⑵27→13ターン ⑴23→9ターン ⑵敵全体を毒、敵1体を猛毒(キャラの攻撃×300倍)にし、2ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体にかかっている ![]() ![]() ⑴敵全体を毒にし、敵全体にかかっている ![]() ![]() |
パーティの編成例
編成例⑴:ギミック対応船長編成






編成の特徴
エースをフレンドにすることで必殺封じと封じに対応。サボでスロット強化+チェイン固定をして火力を上げます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ |
編成例⑵:2ターン撃破編成






編成の特徴
ベッジをフレンドにすることで撃破時ダメージに備えます。2ターン効果のエンハンスを編成し復活後でも敵を倒せる編成です。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ |
特に欲しい船員:レアガチャ
サボ|エンハンス

ダブルエンハンスが強力
サボのスキルで2.25倍のスロット強化と3倍のチェイン固定が可能です。ルッチの属性相性強化と重ねがけすることで高い火力を出せます。
サボの評価はこちらエース|エンハンス

倍率の高い攻撃強化
エースのエンハンスは射撃タイプの攻撃を2倍にできます。ルッチの属性相性と他のキャラでスロット強化を重ねれば高体力の敵も倒すことができます。
体力を減少し敵全体にダメージ
一味の体力が40%減ってしまいますが、減少値×15倍のダメージを敵全体に与えます。ボス戦で取り巻きが一緒に出現する時の雑魚処理として使えます。
エース(超進化)の評価はこちらアイン|ギミック対応

4種のギミックに対応
アインのスキルで防御アップとダメージ軽減を2ターン解除し、封じと船長効果無効を2ターン回復できます。1体で4種のギミックに対応できるため編成の枠を空けることができます。
二重発動が便利
潜在能力の二重発動がLvMaxであればギミックに対して4ターンまで対応ができます。さらにホワイティベイをサポートさせれば封じと船長効果無効は6ターン回復できます。
![]() | 斬撃 冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動時、封じ・船長効果無効状態を回復した時、封じ・船長効果無効状態を2ターン回復する |
モンドール|ギミック対応

5種のギミックに対応
モンドールのスキルで防御アップ・ダメージ軽減を4ターン解除し、やけど・被ダメージ増加・必殺封じを4ターン回復できます。1体で対応できるギミックが多く活躍するクエストが多いです。
モンドールの評価はこちらおすすめの決戦キャラ
![]() | 復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫では過去に開催された決戦に挑戦が可能。どの決戦キャラが強いか紹介しています! |
---|
ベッジ|エンハンス

倍率の高い攻撃強化
ベッジのスキルで射撃タイプの攻撃を2倍にできます。射撃タイプが6人必要なので編成の際は注意しましょう。
体力回復も可能
一味の体力が半分以下という条件はありますが、最大体力の51%まで回復できます。撃破時ダメージを受ける際の回復役としても活躍できます。
ベッジの評価はこちらおすすめのコロシアム/闘技場キャラ
![]() | 復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫で過去に開催されたコロシアムと闘技場に挑戦が可能。どのコロシアムキャラが強いか紹介しています! |
---|
マゼラン|毒時ダメージエンハンス

1体完結の毒時ダメージエンハンス
マゼランのスキルで敵を毒状態にしつつ毒時ダメージエンハンスが可能です。1体で完結できるため編成のリソースを空けることができ他のエンハンス役も編成しやすいです。
敵防御効果を解除できる
敵が発動したダメージ軽減と一定ダメージ激減を2ターン解除できます。さらに防御力を0にできるためルッチよりも先に発動したいです。
マゼランの評価はこちらキッド|スキルダメージ

高威力のスキルダメージ
キッドのスキルで自身の攻撃×350倍の技属性ダメージを与えられます。相手が速属性であれば約120万ものダメージを叩き出します。
必殺短縮も可能
射撃タイプの必殺を2短縮できます。ルッチの船長効果でも必殺短縮が可能なので高速周回が可能になります。
キッドの評価はこちらおすすめのサポートキャラ
Mr.4&ミス・メリークリスマス

封じを回復
サポート対象キャラがスロット強化発動時に封じ状態を2ターン回復できます。サポート対象キャラが封じられると発動できないため注意しましょう。
属性相性強化が可能
1ターンの間速属性と強靭タイプの属性相性を1.5倍に強化できます。属性相性強化に特殊割り込みのあるクエストで役立ちます。
Mr.4&ミス・メリークリスマスジャブラ|スロット変換

全てのスロットを同じにする
ジャブラのサポート効果で、サポート対象がスキルを発動すると全スロットをサポート対象と同じスロットに変換します。スロット変換に特殊割り込みのあるクエストで活躍します。
邪魔な場合もある
敵が特定のスロットバリアを展開している場合は、ジャブラのサポート効果が邪魔になる可能性もあります。クエストによって使い分けましょう。
ジャブラの評価はこちらパーティと関連する他の攻略記事
パーティ編成解説記事一覧
全スゴフェス限定キャラを船長として使った場合の編成のコツ、おすすめメンバーを紹介しています。 |
最新キャラなど一部を除き、トレクル班が最強船長と評価するSS~Sランクのキャラを掲載しています。
最強船長ランキング【最新版】いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
ログインするともっとみられますコメントできます