トレクルで登場する「バレット」のパーティ編成に関して編成のコツやポイント、どんな冒険で役立つかを解説しています。船員選びの際に優先して欲しいおすすめキャラを紹介。所持キャラからパーティを編成する際にご利用ください。
【メンバー解説目次】
VSカイドウv2の編成解説:12/26作成
VSヤマトの編成解説:12/26作成
ナミゼウスの編成解説:12/26作成
悪魔ロビンの編成解説:12/26作成
心ジンベエの編成解説:12/8作成
花魁おリンの編成解説:11/25作成
パーティ編成解説記事一覧
全スゴフェス限定キャラを船長として使った場合の編成のコツ、おすすめメンバーを紹介しています。 |
キャラ評価はこちら

船長効果内容
力・速・知属性の攻撃を4倍、体力を1.2倍にし、自分の攻撃を4.75倍、力・速・知は[力][速][知]スロットも有利扱いになり、自分の攻撃は全ての属性の敵に対して弱点を突くことができる |
性能や使い方はこちら
バレットの評価はこちら超進化素材の入手方法はこちら
専用クリスタルスカルで超進化が可能。
パーティの強い点と使い方

- 3属性編成でパーティを組みやすい
- 倍率は4倍とトップクラス
- 自身の攻撃は4.75倍となる
- 最大の特徴は自身の攻撃は必ず弱点属性を突けること
- 取り巻きを一掃する追撃ダメージも使いやすい
3属性に倍率がかかり編成しやすい

バレットは力・速・知属性で編成します。編成の幅が広いため序盤からもパーティーを組みやすいです。
自身はどの属性にも弱点を突ける
バレットの船長効果で自身はどの属性にも弱点を突くことができます。速と知属性に対しても属性相性を突けるので攻略の幅は非常に広いです。

▲全属性に弱点をつけるため虹色のダメージカウント!
攻撃倍率もトップクラス
3属性に攻撃4倍、自身の攻撃は4.75倍と非常に高い。属性超化の特化型船長、カイドウvsビッグマムは5倍ですが、バレットは全属性に弱点をつける4.75倍で匹敵する強さです。
追撃ダメージが強力
自身の与えたダメージの2倍の追撃ダメージを与えます。エンハンスを重ねて大ダメージを与えれば敵が6体出てきても容易に一掃することができます。
パーティの注意点と苦手なこと

- 耐久性能は体力増加のみでほぼなし
- 自身にエンハンスがない
- スキルダメージ弱体化に弱い
耐久性能はほぼない…
体力増加だけしかなく、ダメージ軽減や[肉]出現率UP、HP超過等の耐久性能が高いキャラと比べると全滅リスクは高いです。
自身にエンハンスがない
バレットのスキルにはエンハンスがありません。船員で補う必要がありますが、ギミックが多い場合は1キャラで2エンハンス以上のキャラが必要となります。
スキルダメージ弱体化に弱い

バレットの追撃はスキルダメージ弱体化に非常に弱いです。クエストによってはスキルがまったく意味を成さない場合もあります。
おすすめの能力解放と船
一般的な解放でOK!
バレットはクエスト周回が主な用途です。自スロ一致が周回速度に影響するためダメージ軽減は3体だけで発動し残りは自スロ出現率UPが良い。
優先度:高→低 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
力・知属性編成ならノストラカステロ号
速属性だけ攻撃倍率がかからないため、編成時に注意が必要ですが攻撃倍率は最大1.7倍と非常に高い船です。
船 | 船効果 必殺技 |
---|---|
![]() | 冒険開始時の必殺ターンを1短縮し、力・心・知属性の攻撃を1.55倍、体力を1.4倍にし、攻撃開始前、体力が満タンの時と30%以下の時、力・心・知属性の攻撃を約1.7倍にする - |
力・速属性で組むならクイーンシャンテ号
バレットのタイプが野心を含むため条件を満たします。攻撃順後半が攻撃1.65倍でバレットに火力を集められます。ただし、知属性には倍率がかからないため注意しましょう。
船 | 船効果 必殺技 |
---|---|
![]() | 一味の自属性スロット出現率を上昇、一味の体力1.25倍、船長が野心か強靭の時、力/技/速属性の攻撃1.5倍、PERFECT3連続で以降同属性の攻撃1.65倍 下段右を[肉]スロットに変換(6ターン) |
パーティ編成のコツ

育成を優先したいキャラの探し方
育成キャラ選びはゲーム内絞り込み検索を利用できます。以下のボタンで絞り込みをして候補となったキャラをまずは育成してみましょう。
※育成優先度の一例です。基本的に決戦、闘技場等はおすすめキャラ紹介記事を参考にして下さい。自由編成等は以下に該当しないキャラも船員となり得ります。
検索絞り込みボタン
船員頻度 | 検索ボタン |
---|---|
ステータス | 力速知格闘野心 |
スキル | 攻撃力強化スロット強化属性相性強化チェイン加算状態異常時ダメージ強化 |
担当のコメント
![]() | キャラBOXを眺めながら「誰を育成したら良いの?」と悩む方が多く、頻出の質問でもあります!この方法はいかがでしょうか!?ざっくりとではありますが育成キャラをピックアップできます! |
---|
編成したいエンハンス役
バレットの必殺技にはエンハンス効果がありません。攻撃強化とスロット強化の組み合わせは必須で、その他のエンハンスも船員で編成で用意する必要があります。
![]() | どのような編成でも必要なスキル。 |
---|---|
![]() | スロット強化と同様、バレットはエンハンス持ちではないため必須。 |
![]() | 攻撃をする対象に対して属性相性が優位ならばダメージ量が上昇する効果。通常は優位属性に対して2倍、不利属性なら0.5倍になり、影響に倍率をかけます。 |
![]() | 通常は0.3ずつ上昇するチェイン係数の増加量に一定の増加量を加算する効果。攻撃順後半の火力が高くなる。 |
属性相性とチェイン加算が強い
バレット自身の攻撃倍率が高く、属性相性を必ず付けるため自身は攻撃順を最後にして攻撃します。故に、攻撃順後半の火力が高くなる必殺技を船員で入れたいです。
バレットに火力を集めるサボ
6周年で追加されたサボは、力属性の属性相性強化が可能。さらにタップ条件と時限式発動で属性相性+チェイン加算1.0も発動できるためバレット編成で欲しい要素が詰まっています。特殊割込みを受けにくい!
1人3役で万能な船員はクラッカー
クラッカー(スゴフェス限定)はバレット編成の船員だと①特殊スロット変換、②チェイン係数増加+1.1、③属性相性強化1.75倍の3種を発揮することができます。欲しいエンハンスの2つ共クラッカーで発動できる最適メンバーです。
![]() 自由/格闘 | 18→13ターン 1ターンの間力属性の通常攻撃による属性相性の影響を2倍、このターン内PERFECT攻撃3回成功で次のターン力属性の通常攻撃による属性相性の影響を2倍にし、1ターン経過後1ターンの間チェイン係数が+1.0される |
![]() | 23→18ターン 一味の[空][お邪魔][爆弾][肉][G]スロットと自分のスロットを自属性スロットに変換し、船長が格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの時、2ターンの間チェイン係数が+1.1され、船長が自由・野心・博識・強靭タイプの時、2ターンの間自由・野心・博識・強靭タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍にする |
ジャックでターン延長できる
タイマン勝負が強いバレットですが、対複数に対しては追撃スキルで一掃する術が考えられます。ジャックのスキルで延長すれば戦い方の幅が広がります。
![]() | 21→15ターン 全ての防御効果を無視して、敵全体のHPを20%減らし、必殺発動時に一味にかかっているダメージ軽減 ![]() ![]() ![]() ![]() |
ダメージ蓄積をスキルダメージに変換する効果と相性が良い
バレットの火力が高く、攻撃順5,6番目に火力を集めるため敵に与えたダメージをスキルダメージに変換するスキルとも相性が良いです。自身の追撃効果の必殺技で一掃してもダメージ蓄積がリセットされない修正が入ったことも考慮して運用ができます。
![]() | 24→18ターン 前のターンに敵に与えた通常攻撃によるTOTALダメージの60%を無属性ダメージとして敵全体に与える |
![]() | 22→17ターン 前のターンに、通常攻撃で敵のHP以上に与えたダメージの総量の2倍の無属性ダメージを敵全体に与える(追撃ダメージ等で敵を全滅させて次のバトルに行った場合、通常攻撃で敵のHP以上に与えたダメージ値の総量は0としてカウントされます) |
ドフラミンゴは船長効果の攻撃倍率がかかる対象ではありませんが、超過ダメージが出しやすいバレットの性能とあっているため候補に入れています。
パーティの編成例
最大火力を出す編成






編成内容について
ルフィは力属性の攻撃最大5倍+他3.75倍。属性相性をつけるバレットを最大限に活かす編成。船員のサボが属性相性強化とチェイン係数加算、ルフィがスロット強化と属性超化時に攻撃強化を発動するため4種重ねがけが2枠で実現。
追撃パーティ






編成内容について
コロシアムや決戦のボス直前階でエンハンスを重ねます。バレットのスキルを発動後にジャックを発動することで追撃を3ターンに延長できます。ボス戦は追撃ダメージで撃破します。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ |
ギミック対応パーティ






![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ |
編成内容について
エンハンスをかけつつギミックに対応できるパーティです。ボビンにエンハンスはないのでクエストによって入れ替えましょう。
特に欲しい船員:レアガチャ
サボ|ギミック対応+エンハンス

2種のギミックに対応
サボのスキルで残り体力1で耐えると攻撃ダウンを5ターン解除できます。同時に解除できるキャラは少ないため貴重なスキルです。
最大2倍の属性相性が可能
体力満タン時は一味の属性相性を2倍にできます。満タン以外の時でも1.75倍の属性相性強化が可能です。対象が一味のためタイプや属性を選びません。
サボの評価はこちら赤犬|エンハンス

バレットも対象のダブルエンハンス
攻撃強化の倍率が高く、防御ダウン時ダメージ強化も同時発動できます。青キジも合わせればスロット強化と属性相性強化で合計4種の重ねがけが実現します。
赤犬の評価青キジ|エンハンス

バレットと相性が良いダブルエンハンス
バレットも対象のスロット強化と属性相性強化を所持しています。サボや赤犬と同様1キャラで2種のエンハンス効果を発揮できる最適な船員です。
青キジの評価サボ|属性相性強化

ダブルエンハンスが強力
2ターンの属性相性2倍強化と、2ターン目のチェイン係数+1.0が優秀です。攻撃順5,6番目のバレットに最高の火力を集められます。
サボ(6周年)の評価はこちらジャック|追撃延長

バレットの追撃延長が可能
ジャックのスキルでバレットの追撃を3ターンに延長できます。階跨ぎで効果が持続するため高威力の追撃をボスに与えることが可能です。
割合ダメージが強力
敵の防御効果を無視して敵全体のHPを20%減らせます。バレットの割合ダメージと合わせれば1体は確実に約4割のHPを減らせます。
ジャックの評価はこちらクラッカー|エンハンス

船長のタイプによって変化するエンハンス
クラッカーのスキルは船長のタイプによってチェイン強化と属性相性強化の効果を発揮します。バレットは格闘/野心なのでどちらの効果も発揮できます。
属性相性がバレットと相性良し
バレットの船長効果で自身は敵の属性に関係なく弱点属性を突くことができます。クラッカーの属性相性強化と相性が良く、大ダメージを与えることが可能です。
5種のスロットを自スロ変換
一味の[空][お邪魔][爆弾][肉][G]を自属性スロットに変換できます。ほぼ全ての特殊スロットを変換できるためスロット変換役として活躍します。
クラッカーの評価はこちらボビン|ギミック解除役

5種のギミックを解除可能
ボビンのスキルで敵の防御効果4種類と攻撃力ダウンを5ターン解除できます。対応できるギミック数が多くターン数も長いため非常に重宝するキャラです。
ボビンのスキルで解除できるギミック
- 一定ダメージ激減
- 毎ターン回復
- ダメージ軽減
- 防御アップ
- 攻撃力ダウン
おすすめの決戦キャラ
![]() | 復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫では過去に開催された決戦に挑戦が可能。どの決戦キャラが強いか紹介しています! |
---|
カイドウ|変換+エンハンス

攻撃順後半に火力を集めてドフィサポートが可能
カイドウは攻撃強化と隣接変換ができます。変換が伴うため、ドフラミンゴ(知属性/スゴフェス限定)のサポート効果発動条件を満たし、野心タイプスロット強化1.75倍が可能。1枠だけでスロット変換+攻撃力強化+スロット強化の3役ができる優秀な船員。
カイドウ(決戦)の評価ルッチ|エンハンス

属性相性強化として活躍
ルッチは力属性が一味に4体以上いるときに一味の属性相性を2倍にできます。船長&フレンドがバレットであれば、船員で力属性を1体編成すれば属性相性強化が発動します。
ギミック解除も可能
速か知属性が3体以上いれば封じとダメージ軽減を5ターン解除できます。船長&フレンドがバレットの場合は速か知属性を3体編成する必要があります。
ルッチ(対決) の評価はこちら赤犬(決戦)|入手しやすい属性相性強化

バレットを属性相性強化+スロット一致できる
赤犬(決戦)を使えば、バレットは必ず[力]スロット一致と属性相性強化1.75倍が発動できます。ゾロ(決戦)と倍率は同じですが、必ずスロット一致できる点で入れ替えましょう。
対技属性で使う
船長&フレンドがバレット、赤犬を編成に入れると力属性が3体となります。敵が技属性の時に有効な編成となります。
赤犬(決戦)の評価ゾロ(決戦)|入手しやすい属性相性強化

入手しやすい属性相性強化持ち
赤犬と同じく決戦イベントで入手ができます。赤犬とはことなり、敵のダメージ軽減と一定以上ダメージ激減の防御効果も解除できるため、敵に合わせて使い分けしましょう。
属性をばらけさせることができる
バレットに関してはどのような敵にも属性相性をつけますが、他の船員は属性をばらけさせるなら速属性と知属性を入れたいです。ゾロの属性相性強化の対象が斬撃と野心タイプなのでこの2タイプの速or知属性を入れると良いでしょう。
ゾロ(決戦)の評価おすすめのコロシアム/闘技場キャラ
![]() | 復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫で過去に開催されたコロシアムと闘技場に挑戦が可能。どのコロシアムキャラが強いか紹介しています! |
---|
ブルック|ダメージ強化

防御ダウンor遅延ダメージ強化が可能
敵数に応じて防御ダウンか遅延か切り替わるダメージ強化持ち。強化倍率も2倍とトップクラスで他のダメージ強化より優先して編成に入れたいです。
ブルック(ホネ吉/闘技場)の評価おすすめの絆決戦キャラ
過去に開催されたキャラのため現在は絆交換所にて入手が可能です。
絆交換所解説はこちらビッグマム|エンハンス

ダブルエンハンスが可能
ビッグ・マムのスキルで一味の攻撃を2倍にし力・速・知属性の属性相性を1.75倍にできます。バレットと非常に相性が良いので編成したいキャラです。
条件がある
ビッグ・マムのエンハンスを発動するためには敵が状態異常無効である必要があります。クエストによってはエンハンス効果が発動できないため敵の情報をしっかりと確認しましょう。
ビッグ・マムの評価はこちらおすすめのイベントキャラ
![]() | 復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫で過去に開催されたイベント冒険に挑戦が可能。どのイベントキャラが強いか紹介しています! |
---|
クラッカー

- 属性相性強化持ち
- 防御効果2種を最大5ターン回復
おすすめのサポートキャラ
Mr.3&ミスゴールデンウィーク

絆決戦や乱入戦で役立つ性能
サポート効果はバトル3で効果が発動します。ボス戦がバトル3なのは絆決戦やトレジャーマップの乱入戦です。必ずサポート対象キャラが自スロになった上で必殺巻き戻しも対処できる必殺ターン2短縮に加えて撃破時ダメージ対策のダメージ軽減があります。
Mr.3&ミスゴールデンウィークフェスタ|スロット変換

2種類のスロットを変換可能
フェスタのサポート効果で一味の[お邪魔]と不利スロットを自属性スロットに変換できます。敵にダメージを与える必要がありますが、バレットならば問題ありません。
フェスタの評価はこちらディアマンテ|スロット変換

フェスタの変換対象以外を変換する
フェスタは[邪魔]と[不利]スロットが対象ですが、ディアマンテは[肉][連][爆弾]スロットを自属性スロットに変換できます。
ディアマンテの評価赤犬|変換+攻撃強化

[力]変換と攻撃強化
攻撃強化への特殊割込みがある場合に役立ちます。
パーティと関連する他の攻略記事
パーティ編成解説記事一覧
全スゴフェス限定キャラを船長として使った場合の編成のコツ、おすすめメンバーを紹介しています。 |
最新キャラなど一部を除き、トレクル班が最強船長と評価するSS~Sランクのキャラを掲載しています。
最強船長ランキング【最新版】
ログインするともっとみられますコメントできます