初心者がゲーム序盤に知っておくと有利な話題やよくある質問をまとめました。

初心者向け関連リンク
ミホーク攻略のためにやるべき3つのことキャラ育成関連
【Q】どのキャラを育てたらいいですか?
ウソップと常設イベントのキャラを育成!
麦わらの一味の中ではウソップとルフィの育成が優先。
その他に、スペシャル島の常設クエストの一部を周回して以下のキャラを育成しましょう。
キャラ | 特徴 |
---|---|
![]() | アルビダ ★3アルビダから進化。優秀なダメージ軽減 |
![]() | ウソップ(ゴールデンパウンド) ★3ウソップから分岐進化。 さまざまなクエストで活躍する3ターン遅延 |
![]() | アーロン ★3アーロンから進化。トップクラスの攻撃力 |
![]() | ミホーク(決戦) 決戦ミホークでドロップ。 優秀な斬撃タイプ船長。必殺技も強力。 |
【Q】どこを周回するべき?
常設イベントクエストの一部を周回!
多くの決戦、コロシアムや特訓の森で使用するウソップとアルビダのスキルマがスタートラインです。まずは常設クエストの百計のクロ(エリート)、アルビダロマンスを周回しましょう。
目標はミホークの周回
初心者にとって当面の目標は決戦ミホークの攻略です。
ミホーク攻略のためにやるべきこと【Q】リセマラで当てたキャラを育成すべき?
リセマラで当てたキャラは後回し
リセマラで当たりのキャラを船長で使うとコストオーバーになります。上記のミホークや決戦イベントを攻略できる段階で海賊レベルが100以上になります。そこからリセマラ等のレアガチャ限定キャラの育成を始めましょう。
スゴフェスまとめ他の関連記事はこちら
【Q】麦わらの一味の★4進化分岐はどうすればいいの?
レベル35の進化ルート
ゾロとサンジは★5に進化させやすいレベル35の方に進化させましょう。
レベル50の進化ルート
★4ナミ(蜃気楼)は必殺技が優秀なのでLv50の蜃気楼=テンポにしましょう。
また、★5に進化させず、★4でとどめましょう!
チョッパー
自分のパーティ構成に合わせて進化させましょう。
【Q】ガチャ限はとっておくべき?
同キャラ合成に使おう
ガチャ限は非常に数が多い為、被ったキャラを保管しているとすぐにキャラBoxがいっぱいになります。同キャラ合成で①潜在能力を解放、②サポート効果の習得・レベル上げに利用しましょう。
他の関連記事はこちら
【Q】フェス限はとっておくべき?
保管しておきたい
すでに潜在解放が可能、もしくはサポート効果が実装されているものを除き、被ったフェス限は保管しておきましょう。
保管すべき理由
フェス限はガチャ限と比較して入手機会が少ないです。今後超進化をしたり、限界突破・サポート効果習得の可能性があるフェス限は必ず保管しておきましょう。
他の関連記事はこちら
【Q】キャラを虹フレームにする方法は?
虹になる条件

キャラを虹フレームにするには、①レベルMax、②限界突破で潜在能力を全て解放、③潜在能力のLVを全てMaxにするの3つの条件を全て満たすことで可能です。
他の関連記事はこちら
システム関連
【Q】虹の宝石は何に使ったらいい?
キャラ枠拡張→スタミナ回復に使う
ゲームを進めていくと進化素材などでキャラ枠を圧迫するので100~150くらいにしておくといいでしょう。
キャラ枠を拡張した後はイベントクエスト&カメゲリラ周回でスタミナ回復に使いましょう。
【Q】フレンドの活用法は?
自分の育成している船長と同じキャラのフレンドを作る
攻略にはステータスを増加させる船長効果が重要です。自分のパーティに合わせてフレンドを作りましょう。
同じカメゲリラの組
カメゲリラは開催が1日5回あり、周回するためには同じ時間帯のフレンドが必要です。
フレンドの使用制限
フレンドは使用制限時間があり1日1回しか使用できません。しかし自分とフレンドが再ログインすると復活します。フレンドリストにはその時フレンドが使用しているパーティの船長が表示されます。
再ログイン方法は[メニュー]→[その他]→[タイトルへ戻る]です。
【Q】データの引き継ぎはできますか?
できるが、OSが変わる場合は虹の宝石が消える
メニューから「その他」→「機種変更」→「パスワード発行」で表示されるIDとパスワードをメモします。それらを引き継ぎたい端末でチュートリアルをこなしたあとに入力すると引き継ぐことができます。
詳しくはデータ移行の仕方をご覧ください。
クエスト攻略関連
【Q】イベントクエストはやるべき?
エリート以上のレベルは周回すべき
イベントクエストのエリート以上のレベルは経験値効率がよく、強化素材も入手しやすいので強くなるには周回する必要があります。
クエスト周回目安
難易度 | 目安 |
---|---|
エキスパート | おすすめパーティ構成の 船長キャラを2体以上所持 |
エリート | 通常クエストをすべて攻略できる |
【Q】エリートとエキスパどっちが効率的?
エキスパート周回が良い
スタミナを考慮してエリート難易度のドロップ率がエキスパート難易度を超えたことはありません。周回にかける時間コストを考慮すればエキスパート周回が効率的です。
クエスト周回目安
難易度 | 目安 |
---|---|
エキスパート | おすすめパーティ構成の 船長キャラを2体以上所持 |
エリート | 通常クエストをすべて攻略できる |
【Q】効率よく海賊レベルを上げるには?
イベントクエストを周回する
経験値効率のいいイベントクエストを周回しましょう。イベント限定キャラを入手でき、必殺技レベルも上げることができるのでオススメです。
海賊レベル上げの効率的な方法決戦イベントを周回する
金・土日・月曜開催の決戦イベントを周回すればいつの間にか海賊Lv100は超えます。
また、リセマラで当てたスゴフェス限定キャラなどを編成に入れる必要コストも他の決戦を攻略する海賊Lv200時点で到達します。超えるため決戦イベント周回が最も効率的です。
補足:海賊Lv上げの必要性あまりない
上記の必要コストが充分な海賊Lv200~300まで行けばスタミナ上限以外で海賊Lvのメリットはほぼありません。特にLv上げが必要なクエストもないため一定ラインを超えたらキャラ育成に注力しましょう。
バトル関連
【Q】重ねがけできる必殺技は?どれとどれ?
アイコンに注目!
重ねがけとは効果Aと効果Bを合わせて使うことです。
この効果はアイコン表示=1種の効果なため、同じアイコンが表示されるスキル同士は重ねがけはできません。特訓の森などでスキルを使ってみましょう!
火力上げ(エンハンス効果)は倍率をかける対象が異なるため重ねがけができます。スキル文言から効果を読み取る場合は倍率をかけている対象が何かを意識しましょう。
火力に影響を与える必殺技と重ねがけ【Q】スロットについて詳しく知りたい
スロットには属性スロットの他にも肉スロットや連スロット、それ以外にも特殊なスロットが存在します。
スロットの影響と種類【Q】どんなパーティを作ればいいの?
編成は3点を意識しましょう!
漠然と編成するのではなく、倒したい敵・攻略したいクエストから編成を作ります。
これを前提に以下の3点を意識してパーティを編成します。
- 敵の属性に対して優位な属性で固める
- スキルの役割を入れる
- ギミック対策キャラを入れる
敵の属性を考慮する
苦手な属性のキャラばかりで編成すると与えるダメージは半減してしまいます。必ず敵に対して優位な属性キャラを多くパーティに入れましょう。
役割=テンプレ
エンハンス効果のスキルを2体編成して重ねがけをします。また、攻撃機会を増やすためにダメージ軽減/遅延/体力回復を1~2体入れます。さらに変換役やギミック対策などクエストに合わせて入れ替わりますが、基本的にパーティは役割で編成します。
役割で組む!パーティ編成のコツ
ログインするともっとみられますコメントできます