トレクルのアップデート9.3で追加された初心者おすすめキャラ獲得冒険をまとめています。どのキャラがおすすめか参考にしてください。
トレクルを始めたらまずこの記事!
各種解説記事はこちら初心者おすすめキャラ獲得冒険とは?
難易度が低いクエスト

初心者がクリアしやすいように、難易度が低めに設定されているクエストです。入手できるキャラは、イベントクエストの中でも優秀なキャラが多いです。
能力解放もできる
初心者おすすめ冒険には麦わらの一味やローなど主要キャラが多いです。初心者だけでなく中級者やヘビーユーザーも、能力解放用として周回をおすすめします。
常設なのでいつでも挑戦可能
初心者おすすめキャラ獲得冒険はスペシャル島で常に開催されています。いつでも周回が可能なので、時間があるときにキャラを育成しましょう。
スタミナ消費は少ない
全てのクエストがスタミナ5で冒険できます。始めたばかりでスタミナが少ない時でも挑みやすいです。
ボスが確定ドロップ
初心者おすすめキャラ獲得冒険では、ボスキャラが必ずドロップします。姫カメも必ず入手できるのでLv上げも一緒に行いましょう。
技本も入手できる

ボスキャラと姫カメ以外にも、スキルLvが上がる技本がドロップします。スキルLv上げも優先して行いましょう。
必殺技レベル(スキルLv)の上げ方おすすめ船長
お宝増加船長が適切

バギーなどお宝が増える船長で挑むと、ドロップ数を増やすことができます。結果的に周回数を減らせるので、所持している場合は優先して船長にします。未所持の場合はフレンドで選択しましょう。
おすすめの船長
| キャラ | 船長効果 |
|---|---|
バギー野心/射撃 | コスト40以下のキャラの攻撃を1.75倍、コスト41以上のキャラの攻撃と体力を半減、冒険で獲得したお宝が一つ追加される(お宝追加は冒険途中に船長となった時は発揮されません) |
ハルタ斬撃/博識 | 斬撃タイプと博識タイプキャラの冒険開始時の必殺ターンを1短縮し、知属性の攻撃を2倍にする |
バカラ博識/打突 | 一味の攻撃を1.5倍にし、一定確率で冒険で獲得したお宝が一つ追加される(お宝追加効果は冒険途中に船長となった時は発揮されません) |
バカラ格闘/打突 | 一味の攻撃を1.2倍にし一定確率で、冒険で獲得したお宝が一つ追加される(お宝追加効果は冒険途中に船長となった時は発揮されません) |
ジャン・アンゴ斬撃/射撃 | 獲得するベリーが1.5倍、一定確率で、冒険で獲得したお宝が一つ追加される(お宝増加・ベリー増加効果は冒険途中に船長となった時は発揮されません) |
経験値増加船長も良い

バギーを所持していない場合ジャックなどの経験値増加船長もおすすめ。海賊Lv上げが捗りコストやスタミナの上限値を上げることができます。
経験値増加効果を持つ船長と船
| 船長キャラ | |
|---|---|
マルコ格闘/強靭 | 冒険開始時の必殺ターンを1短縮、心属性・格闘・強靭タイプキャラの攻撃を4.75倍、スロット一致時約5倍、体力を1.4倍、一味は[知]スロットも有利スロット扱い、一味に の効果がかかった時、次の一味のターン開始時に「鳳凰印」を発動し(1度の冒険で1回まで発動。船長効果で発揮した際の自分の必殺ターンは短縮されない)、獲得する海賊EXPが2.25倍になる(獲得海賊EXP増加効果は冒険途中に船長となった時は発揮されません) |
ジャック打突/格闘 | 冒険開始時の必殺ターンを1短縮し、一味の攻撃を4.5倍、体力を1.5倍にし、一味は[力][連]スロットも有利スロット扱い、獲得する海賊EXPが2倍になる |
ネプチューン強靭/自由 | 一味の攻撃を2.25倍にし、獲得する海賊EXPが1.5倍になる(獲得海賊EXP増加効果は冒険途中に船長となった時は発揮されません) |
ネプチューン博識/強靭 | 一味の攻撃を2倍にし、ターン終了時に自分の回復×5倍の体力を回復して冒険クリア時に獲得するEXPが1.5倍になる |
ネプチューン打突/強靭 | 一味の攻撃を2倍にし、ターン終了時キャラの回復×5倍の体力を回復、獲得する海賊EXPが1.5倍になる(海賊EXPの増加効果は冒険途中に船長となった時は発揮されません) |
ルフィ格闘/自由 | 心属性の攻撃を3倍、他の属性キャラの攻撃を2.5倍、一味の体力を1.1倍、獲得する海賊EXPが1.25倍になる(獲得海賊EXP増加効果は冒険途中に船長となった時は発揮されません) |
| 乗船したい船 | |
ホエ | 冒険開始時の必殺ターンが1短縮、一味の攻撃を1.5倍にし、獲得する海賊EXPが1.75倍になる 2ターンの間ターン終了時に体力を3500回復する(15ターン) |
ダッチマン | 一味の攻撃を1.5倍,獲得海賊EXPを1.5倍 敵全体の防御力を1ターンの間25%減らす(16ターン) |
ジンベエザメ | 冒険開始時必殺ターンを1短縮し、一味の攻撃を1.6倍、一味の体力を10000上げ、一味は[連]スロットも有利扱い、PERFECTのタイミングが易しくなり、獲得する海賊EXPが1.25倍になる - |
おすすめ周回クエスト
おすすめキャラ獲得冒険:ウソップ

周回編成⑴






| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
|---|---|---|---|---|---|
| Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 |
| サポートキャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- 船:攻撃倍率のかかる船
- 能力解放:必須解放なし
- 配置:指定なし
- 限界突破:全キャラ強化済
- Free枠:船長効果の倍率がかかるキャラ
| 1~4階の攻略手順 | |
|---|---|
| - | AUTOボタンをしっかり押す。 以降は自動操縦。 |
| ボス戦の攻略手順 | |
| 1T | 封じを受けますが与ダメージは十分です。 |
| 編成キャラの詳細 | |
|---|---|
バギー | 【船長効果】 コスト40以下のキャラの攻撃を3倍、体力を1.5倍、コスト41以上のキャラの攻撃と体力を半減、冒険で獲得したお宝が一つ追加され(お宝追加効果は冒険途中に船長をなった時は発揮されません)冒険開始時にコスト40以下のキャラのスロットの影響を2倍を20ターン発動する 【必殺技】 2ターンの間防御力ダウン中の敵に与えるダメージが1.75倍になり、コスト40以下のキャラのスロットを自属性スロットに変換、2ターンの間コスト40以下のキャラの攻撃を2.25倍にする |
バギー | 【船長効果】 コスト40以下のキャラの攻撃を3倍、体力を1.5倍、コスト41以上のキャラの攻撃と体力を半減、冒険で獲得したお宝が一つ追加され(お宝追加効果は冒険途中に船長をなった時は発揮されません)冒険開始時にコスト40以下のキャラのスロットの影響を2倍を20ターン発動する 【必殺技】 2ターンの間防御力ダウン中の敵に与えるダメージが1.75倍になり、コスト40以下のキャラのスロットを自属性スロットに変換、2ターンの間コスト40以下のキャラの攻撃を2.25倍にする |
周回編成⑵






| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
|---|---|---|---|---|---|
| Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 |
| サポートキャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- 船:攻撃倍率のかかる船
- 能力解放:必須解放なし
- 配置:指定なし
- 限界突破:全キャラ強化済
- Free枠:船長効果の倍率がかかるキャラ
| 1~4階の攻略手順 | |
|---|---|
| - | AUTOボタンをしっかり押す。 以降は自動操縦。 |
| ボス戦の攻略手順 | |
| 1T | 封じを受けますが与ダメージは十分です。 |
| 編成キャラの詳細 | |
|---|---|
マルコ | 【船長効果】 冒険開始時の必殺ターンを1短縮、心属性・格闘・強靭タイプキャラの攻撃を4.75倍、スロット一致時約5倍、体力を1.4倍、一味は[知]スロットも有利スロット扱い、一味に の効果がかかった時、次の一味のターン開始時に「鳳凰印」を発動し(1度の冒険で1回まで発動。船長効果で発揮した際の自分の必殺ターンは短縮されない)、獲得する海賊EXPが2.25倍になる(獲得海賊EXP増加効果は冒険途中に船長となった時は発揮されません)【必殺技】 一味の必殺ターンを1短縮、敵全体に全てのキャラの防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×80倍の無属性ダメージを与え、体力を10000回復、2ターンの間心属性・格闘・強靭タイプキャラの攻撃を2.5倍、1ターン経過後の1ターンの間チェイン係数が+1.4される |
マルコ | 【船長効果】 冒険開始時の必殺ターンを1短縮、心属性・格闘・強靭タイプキャラの攻撃を4.75倍、スロット一致時約5倍、体力を1.4倍、一味は[知]スロットも有利スロット扱い、一味に の効果がかかった時、次の一味のターン開始時に「鳳凰印」を発動し(1度の冒険で1回まで発動。船長効果で発揮した際の自分の必殺ターンは短縮されない)、獲得する海賊EXPが2.25倍になる(獲得海賊EXP増加効果は冒険途中に船長となった時は発揮されません)【必殺技】 一味の必殺ターンを1短縮、敵全体に全てのキャラの防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×80倍の無属性ダメージを与え、体力を10000回復、2ターンの間心属性・格闘・強靭タイプキャラの攻撃を2.5倍、1ターン経過後の1ターンの間チェイン係数が+1.4される |
入手できるキャラ
タイプ別のおすすめのキャラ

タイプ別の初心者おすすめキャラ獲得冒険のうち、おすすめのキャラをピックアップしました。
| 斬撃タイプ | |
|---|---|
アマンド斬撃/野心 | 19→13ターン 敵1体のHPを10%減らし、敵全体にかかっているダメージ軽減・残り体力1で耐える効果を2ターン減らし、船長が斬撃タイプキャラの時2ターンの間受けるダメージを30%減らす |
| 打突タイプ | |
レベッカ打突/斬撃 | 18→12ターン 敵の 状態を2ターン減らし、2ターンの間、敵各々に対し3000を超える部分のダメージを大幅に軽減する |
ホーキンス博識/打突 | 24→17ターン 敵全体のHPを10%減らし、3ターンの間、ターン終了時に敵全体のHPを10%減らし、受けるダメージを40%減らす |
| 射撃タイプ | |
ウソップ射撃/- | 15→10ターン 敵全体の攻撃を3ターン遅延させる |
| 自由タイプ | |
ヒルルク自由/野心 | 19→13ターン 一味の体力が半減するが、一味にかかっている痺れ・船長効果無効・チェイン係数増加量低下状態を3ターン回復し、一味の[連][肉]スロットを自属性スロットに変換 |
| 野心タイプ | |
カリブー野心/射撃 | 16→10ターン 1ターンの間野心タイプキャラの攻撃を1.5倍、敵の 状態を2ターン減らし、敵の 状態を3ターン減らす |
余力があれば育成したいキャラ
| 格闘タイプ | |
|---|---|
キャロット格闘/斬撃 | 21→15ターン 上段キャラの必殺ターンを2短縮し、1ターンの間格闘タイプキャラの攻撃を1.5倍にする |
ロー自由/格闘 | 20→13ターン 1ターンの間スロットの影響を大きくし、スロットを、右列上段を[技]、右列中段を[心]、右列下段を[知]に変換、2回自由に動かす |
ワンダ斬撃/自由 | 15→9ターン 痺れ・封じ状態を2ターン回復し、船長が斬撃タイプの場合、1ターンの間PERFECTのタイミングが易しくなる |
| 斬撃タイプ | |
キャベンディッシュ斬撃/野心 | 19→13ターン 敵1体にキャラの攻撃×15倍の心属性ダメージを与え、自分のスロットを[心]スロットに変換、1ターンの間斬撃タイプキャラの攻撃とスロットの影響を大きくする |
| 打突タイプ | |
ネコマムシ打突/自由 | 20→14ターン 一味の封じ状態を2ターン回復し、自分のスロットを[速]スロットに変換、船長が打突タイプキャラの時、2ターンの間チェイン係数が+0.5される |
| 射撃タイプ | |
ジョーラ射撃/自由 | 20→14ターン 1ターンの間、受けるダメージを90%減らし、[邪魔]スロットも含め、全てのスロットを[力][技][速]のランダムに変換する |
| 自由タイプ | |
アプー自由/斬撃 | 20→13ターン 1ターンの間自由タイプキャラの攻撃とスロットの影響を大きくする |
シャンクス自由/斬撃 | 12→6ターン 封じ・船長効果無効を2ターン回復し、船長が自由タイプキャラならば一味の[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換する |
| 博識タイプ | |
ブリュレ博識/斬撃 | 19→13ターン 封じ状態を2ターン回復し、1ターンの間博識タイプキャラの攻撃とスロットの影響を大きくする |
イヌアラシ斬撃/博識 | 19→13ターン 敵全体にかかっている防御力アップ状態を2ターン減らし、自分のスロットを[力]スロットに変換、船長が博識タイプキャラの時、1ターンの間チェイン係数が2.5倍で固定される |
ナミ射撃/博識 | 15→12ターン 1ターンの間受けるダメージを70%減らし、一味の自属性スロット以外をランダムで入れ替え([お邪魔]も変換可)、スロットを2回自由に動かす |
| 強靭タイプ | |
ビスタ斬撃/強靭 | 16→10ターン 敵全体にキャラの攻撃×15倍の力属性ダメージを与え、自属性スロット以外のスロットをランダムで入れ替え([お邪魔]も変換可)、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる |
属性別のおすすめキャラ

属性別の初心者おすすめキャラ獲得冒険のうち、おすすめのキャラをピックアップしました。
| 技属性 | |
|---|---|
マルコ格闘/強靭 | 19→13ターン 隣接するスロットを[肉]に変換し、痺れと船長効果無効状態を2ターン回復、受けるダメージを40%減らす |
| 速属性 | |
サンジ格闘/強靭 | 14→11ターン 一味にかかっているやけど状態を2ターン回復、敵全体にかかっているダメージ軽減・ 状態を2ターン減らし、一味のスロットをランダムで入れ替える |
余力があれば育成したいキャラ
| 力属性 | |
|---|---|
ヤソップ自由/射撃 | 20→14ターン 敵1体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×20倍の無属性ダメージを与え、一味に同じ属性が4体以上いる時、1ターンの間その属性のスロットの影響をかなり大きくする |
レイジュ強靭/格闘 | 22→15ターン 封じ状態を2ターン回復し、1ターンの間力属性の攻撃を1.75倍にする |
| 技属性 | |
ウソップ射撃/- | 16→12ターン 一味の体力を4000回復し、船長が技属性の時、1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性を大きくする |
| 速属性 | |
キュロス打突/射撃 | 14→6ターン 一味の[邪魔][不利][空]スロットをランダムで入れ替え、痺れ・封じ・船長効果無効・必殺封じ状態を1ターン回復する |
| 心属性 | |
ミホーク斬撃/博識 | 23→18ターン 19→14ターン 15→10ターン 一味の体力を80%減らし敵全体に減少値×6倍の無属性ダメージを与え、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる |
オルビア射撃/博識 | 22→15ターン 痺れ状態を3ターン回復し、3ターンの間ターン終了後にキャラの回復×4倍の体力を回復する |
| 知属性 | |
ボン・クレー格闘/自由 | 24→14ターン 船長効果無効状態を5ターン回復し、体力を回復力×10倍回復する |
クエスト別攻略情報
タイプ別冒険
属性別冒険
アイコンをタップするとタイプ別の攻略情報が表示されます。
キャロットのギミック解説

- 右列が痺れを受ける
- 解除役を編成しよう
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| キャロット | 15万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 右列痺れ(2ターン) |
痺れを解除しよう
キャロット戦では先制で右列が痺れを受けます。攻撃できなくなる可能性があるので解除してから攻撃を開始しましょう。
入手しやすい適正キャラはこちら ロビン自由/博識 | 18→10ターン 船長効果無効・痺れ状態を3ターン回復する |
コラソン射撃/自由 | 13→8ターン 一味の痺れ状態を2ターン回復し、下段のスロットを[連]に変換する |
ヒルルク自由/野心 | 19→13ターン 一味の体力が半減するが、一味にかかっている痺れ・船長効果無効・チェイン係数増加量低下状態を3ターン回復し、一味の[連][肉]スロットを自属性スロットに変換 |
ディーゼル自由/打突 | 14→8ターン 痺れ状態を2ターン回復し、船長のスロットを自属性スロットに変換する |
ウソップ射撃/- | 14→11ターン 攻撃力ダウン・痺れ状態を3ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる |
マルコ格闘/強靭 | 19→13ターン 隣接するスロットを[肉]に変換し、痺れと船長効果無効状態を2ターン回復、受けるダメージを40%減らす |
ワンダ斬撃/自由 | 15→9ターン 痺れ・封じ状態を2ターン回復し、船長が斬撃タイプの場合、1ターンの間PERFECTのタイミングが易しくなる |
しらほし打突/- | 20→15ターン 1ターンの間受けるダメージを70%減らし、封じ・船長効果無効・痺れ状態を2ターン回復する |
ルフィのギミック解説

- ギミックは特になし
- 体力が少し多いのでエンハンスを発動しよう
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| ルフィ | 30万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | なし |
エンハンスを発動しよう
ルフィは30万の体力があります。攻撃強化やスロット強化などのエンハンスを発動して倒しましょう。
入手しやすい適正キャラはこちらローのギミック解説

- [お邪魔]スロットを変換できるキャラが必要
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| ロー | 15万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | [お邪魔]スロット変換 |
スロット変換役が必要
ローは先制で一味のスロットを全て[お邪魔]スロットに変換してきます。不利スロットと同じ効果でスロット影響が半減してしまうので変換役を編成しましょう。
入手しやすい適正キャラはこちら シャンクス自由/斬撃 | 12→6ターン 封じ・船長効果無効を2ターン回復し、船長が自由タイプキャラならば一味の[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換する |
サンジ自由/格闘 | 18→10ターン 回復ダウン・擬音隠し状態を10ターン回復、体力を5000回復し、自由タイプキャラのスロットを[力][肉][連]に変換する([お邪魔]も変換可) |
アーロン斬撃/強靭 | 28→14ターン 敵1体に力属性大ダメージ、敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果と防御アップ状態を3ターン減らし、[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換、3ターンの間斬撃タイプキャラのスロットの影響がかなり大きくなる |
ビスタ斬撃/強靭 | 16→10ターン 敵全体にキャラの攻撃×15倍の力属性ダメージを与え、自属性スロット以外のスロットをランダムで入れ替え([お邪魔]も変換可)、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる |
ジョーラ射撃/自由 | 20→14ターン 1ターンの間、受けるダメージを90%減らし、[邪魔]スロットも含め、全てのスロットを[力][技][速]のランダムに変換する |
ワンダのギミック解説

- 右列が痺れを受ける
- 解除役を編成しよう
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| ワンダ | 15万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 右列痺れ(2ターン) |
痺れを解除しよう
ワンダ戦では先制で右列が痺れを受けます。攻撃できなくなる可能性があるので解除してから攻撃を開始しましょう。
入手しやすい適正キャラはこちら ロビン自由/博識 | 18→10ターン 船長効果無効・痺れ状態を3ターン回復する |
コラソン射撃/自由 | 13→8ターン 一味の痺れ状態を2ターン回復し、下段のスロットを[連]に変換する |
ヒルルク自由/野心 | 19→13ターン 一味の体力が半減するが、一味にかかっている痺れ・船長効果無効・チェイン係数増加量低下状態を3ターン回復し、一味の[連][肉]スロットを自属性スロットに変換 |
ディーゼル自由/打突 | 14→8ターン 痺れ状態を2ターン回復し、船長のスロットを自属性スロットに変換する |
ウソップ射撃/- | 14→11ターン 攻撃力ダウン・痺れ状態を3ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる |
マルコ格闘/強靭 | 19→13ターン 隣接するスロットを[肉]に変換し、痺れと船長効果無効状態を2ターン回復、受けるダメージを40%減らす |
ワンダ斬撃/自由 | 15→9ターン 痺れ・封じ状態を2ターン回復し、船長が斬撃タイプの場合、1ターンの間PERFECTのタイミングが易しくなる |
しらほし打突/- | 20→15ターン 1ターンの間受けるダメージを70%減らし、封じ・船長効果無効・痺れ状態を2ターン回復する |
アマンドのギミック解説

- [お邪魔]スロットを変換できるキャラが必要
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| アマンド | 15万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | [お邪魔]スロット変換 |
スロット変換役が必要
アマンドは先制で一味のスロットを全て[お邪魔]スロットに変換してきます。不利スロットと同じ効果でスロット影響が半減してしまうので変換役を編成しましょう。
入手しやすい適正キャラはこちら シャンクス自由/斬撃 | 12→6ターン 封じ・船長効果無効を2ターン回復し、船長が自由タイプキャラならば一味の[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換する |
サンジ自由/格闘 | 18→10ターン 回復ダウン・擬音隠し状態を10ターン回復、体力を5000回復し、自由タイプキャラのスロットを[力][肉][連]に変換する([お邪魔]も変換可) |
アーロン斬撃/強靭 | 28→14ターン 敵1体に力属性大ダメージ、敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果と防御アップ状態を3ターン減らし、[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換、3ターンの間斬撃タイプキャラのスロットの影響がかなり大きくなる |
ビスタ斬撃/強靭 | 16→10ターン 敵全体にキャラの攻撃×15倍の力属性ダメージを与え、自属性スロット以外のスロットをランダムで入れ替え([お邪魔]も変換可)、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる |
ジョーラ射撃/自由 | 20→14ターン 1ターンの間、受けるダメージを90%減らし、[邪魔]スロットも含め、全てのスロットを[力][技][速]のランダムに変換する |
キャベンディッシュのギミック解説

- 船長効果無効を受ける
- スキルか能力解放で対処可能
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| キャベンディッシュ | 15万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 船長効果無効(2ターン) |
船長効果無効を解除しよう
キャベンディッシュからは先制で船長効果無効を受けます。船長効果の攻撃倍率が無くなってしまうのでスキルで解除するか能力解放で対処しましょう。
能力解放解説はこちら入手しやすい適正キャラはこちらネコマムシのギミック解説

- ギミックは特になし
- 体力が少し多いのでエンハンスを発動しよう
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| ネコマムシ | 30万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | なし |
エンハンスを発動しよう
ネコマムシは30万の体力があります。攻撃強化やスロット強化などのエンハンスを発動して倒しましょう。
入手しやすい適正キャラはこちらホーキンスのギミック解説

- 1体が封じを受ける
- 封じを受けるとキャラがタップできなくなる
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| ホーキンス | 15万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 1体封じ(4ターン) |
封じを解除しよう
ホーキンスは先制で1体を封じてきます。封じられてしまったキャラはタップできなくなるので解除できるキャラが必要になります。4ターン受けるので能力解放だけでは解除できません。
能力解放解説はこちら入手しやすい適正キャラレベッカのギミック解説

- ダメージ軽減の解除が必要
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| レベッカ | 15万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | ダメージ軽減 |
ダメージ軽減を解除しよう
レベッカは先制でダメージ軽減を発動します。敵に与えられるダメージが減少してしまうので解除役が必要になります。
入手しやすい適正キャラ アマンド斬撃/野心 | 19→13ターン 敵1体のHPを10%減らし、敵全体にかかっているダメージ軽減・残り体力1で耐える効果を2ターン減らし、船長が斬撃タイプキャラの時2ターンの間受けるダメージを30%減らす |
ペローナのギミック解説

- 船長効果無効を受ける
- スキルか能力解放で対処可能
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| ペローナ | 15万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 船長効果無効(2ターン) |
船長効果無効を解除しよう
ペローナからは先制で船長効果無効を受けます。船長効果の攻撃倍率が無くなってしまうのでスキルで解除するか能力解放で対処しましょう。
能力解放解説はこちら入手しやすい適正キャラはこちらジョーラのギミック解説

- ダメージ軽減の解除が必要
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| ジョーラ | 15万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | ダメージ軽減 |
ダメージ軽減を解除しよう
ジョーラは先制でダメージ軽減を発動します。敵に与えられるダメージが減少してしまうので解除役が必要になります。
入手しやすい適正キャラはこちら アマンド斬撃/野心 | 19→13ターン 敵1体のHPを10%減らし、敵全体にかかっているダメージ軽減・残り体力1で耐える効果を2ターン減らし、船長が斬撃タイプキャラの時2ターンの間受けるダメージを30%減らす |
ウソップのギミック解説

- 1体が封じを受ける
- 封じを受けるとキャラがタップできなくなる
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| ウソップ | 15万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 1体封じ(4ターン) |
封じを解除しよう
ウソップは先制で1体を封じてきます。封じられてしまったキャラはタップできなくなるので解除できるキャラが必要になります。4ターン受けるので能力解放だけでは解除できません。
能力解放解説はこちら入手しやすい適正キャラシャンクスのギミック解説

- 右列が痺れを受ける
- 解除役を編成しよう
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| シャンクス | 15万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 右列痺れ(2ターン) |
痺れを解除しよう
シャンクス戦では先制で右列が痺れを受けます。攻撃できなくなる可能性があるので解除してから攻撃を開始しましょう。
入手しやすい適正キャラはこちら ロビン自由/博識 | 18→10ターン 船長効果無効・痺れ状態を3ターン回復する |
コラソン射撃/自由 | 13→8ターン 一味の痺れ状態を2ターン回復し、下段のスロットを[連]に変換する |
ヒルルク自由/野心 | 19→13ターン 一味の体力が半減するが、一味にかかっている痺れ・船長効果無効・チェイン係数増加量低下状態を3ターン回復し、一味の[連][肉]スロットを自属性スロットに変換 |
ディーゼル自由/打突 | 14→8ターン 痺れ状態を2ターン回復し、船長のスロットを自属性スロットに変換する |
ウソップ射撃/- | 14→11ターン 攻撃力ダウン・痺れ状態を3ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる |
マルコ格闘/強靭 | 19→13ターン 隣接するスロットを[肉]に変換し、痺れと船長効果無効状態を2ターン回復、受けるダメージを40%減らす |
ワンダ斬撃/自由 | 15→9ターン 痺れ・封じ状態を2ターン回復し、船長が斬撃タイプの場合、1ターンの間PERFECTのタイミングが易しくなる |
しらほし打突/- | 20→15ターン 1ターンの間受けるダメージを70%減らし、封じ・船長効果無効・痺れ状態を2ターン回復する |
アプーのギミック解説

- ギミックは特になし
- 体力が少し多いのでエンハンスを発動しよう
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| アプー | 30万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | なし |
エンハンスを発動しよう
アプーは30万の体力があります。攻撃強化やスロット強化などのエンハンスを発動して倒しましょう。
入手しやすい適正キャラはこちらヒルルクのギミック解説

- [お邪魔]スロットを変換できるキャラが必要
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| ヒルルク | 15万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | [お邪魔]スロット変換 |
スロット変換役が必要
ヒルルクは先制で一味のスロットを全て[お邪魔]スロットに変換してきます。不利スロットと同じ効果でスロット影響が半減してしまうので変換役を編成しましょう。
入手しやすい適正キャラはこちら シャンクス自由/斬撃 | 12→6ターン 封じ・船長効果無効を2ターン回復し、船長が自由タイプキャラならば一味の[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換する |
サンジ自由/格闘 | 18→10ターン 回復ダウン・擬音隠し状態を10ターン回復、体力を5000回復し、自由タイプキャラのスロットを[力][肉][連]に変換する([お邪魔]も変換可) |
アーロン斬撃/強靭 | 28→14ターン 敵1体に力属性大ダメージ、敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果と防御アップ状態を3ターン減らし、[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換、3ターンの間斬撃タイプキャラのスロットの影響がかなり大きくなる |
ビスタ斬撃/強靭 | 16→10ターン 敵全体にキャラの攻撃×15倍の力属性ダメージを与え、自属性スロット以外のスロットをランダムで入れ替え([お邪魔]も変換可)、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる |
ジョーラ射撃/自由 | 20→14ターン 1ターンの間、受けるダメージを90%減らし、[邪魔]スロットも含め、全てのスロットを[力][技][速]のランダムに変換する |
ナミのギミック解説

- 右列が痺れを受ける
- 解除役を編成しよう
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| ナミ | 15万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 右列痺れ(2ターン) |
痺れを解除しよう
ナミ戦では先制で右列が痺れを受けます。攻撃できなくなる可能性があるので解除してから攻撃を開始しましょう。
入手しやすい適正キャラはこちら ロビン自由/博識 | 18→10ターン 船長効果無効・痺れ状態を3ターン回復する |
コラソン射撃/自由 | 13→8ターン 一味の痺れ状態を2ターン回復し、下段のスロットを[連]に変換する |
ヒルルク自由/野心 | 19→13ターン 一味の体力が半減するが、一味にかかっている痺れ・船長効果無効・チェイン係数増加量低下状態を3ターン回復し、一味の[連][肉]スロットを自属性スロットに変換 |
ディーゼル自由/打突 | 14→8ターン 痺れ状態を2ターン回復し、船長のスロットを自属性スロットに変換する |
ウソップ射撃/- | 14→11ターン 攻撃力ダウン・痺れ状態を3ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる |
マルコ格闘/強靭 | 19→13ターン 隣接するスロットを[肉]に変換し、痺れと船長効果無効状態を2ターン回復、受けるダメージを40%減らす |
ワンダ斬撃/自由 | 15→9ターン 痺れ・封じ状態を2ターン回復し、船長が斬撃タイプの場合、1ターンの間PERFECTのタイミングが易しくなる |
しらほし打突/- | 20→15ターン 1ターンの間受けるダメージを70%減らし、封じ・船長効果無効・痺れ状態を2ターン回復する |
イヌアラシのギミック解説

- 船長効果無効を受ける
- スキルか能力解放で対処可能
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| イヌアラシ | 15万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 船長効果無効(2ターン) |
船長効果無効を解除しよう
イヌアラシからは先制で船長効果無効を受けます。船長効果の攻撃倍率が無くなってしまうのでスキルで解除するか能力解放で対処しましょう。
能力解放解説はこちら入手しやすい適正キャラはこちらブリュレのギミック解説

- [お邪魔]スロットを変換できるキャラが必要
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| ブリュレ | 15万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | [お邪魔]スロット変換 |
スロット変換役が必要
ブリュレは先制で一味のスロットを全て[お邪魔]スロットに変換してきます。不利スロットと同じ効果でスロット影響が半減してしまうので変換役を編成しましょう。
入手しやすい適正キャラはこちら シャンクス自由/斬撃 | 12→6ターン 封じ・船長効果無効を2ターン回復し、船長が自由タイプキャラならば一味の[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換する |
サンジ自由/格闘 | 18→10ターン 回復ダウン・擬音隠し状態を10ターン回復、体力を5000回復し、自由タイプキャラのスロットを[力][肉][連]に変換する([お邪魔]も変換可) |
アーロン斬撃/強靭 | 28→14ターン 敵1体に力属性大ダメージ、敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果と防御アップ状態を3ターン減らし、[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換、3ターンの間斬撃タイプキャラのスロットの影響がかなり大きくなる |
ビスタ斬撃/強靭 | 16→10ターン 敵全体にキャラの攻撃×15倍の力属性ダメージを与え、自属性スロット以外のスロットをランダムで入れ替え([お邪魔]も変換可)、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる |
ジョーラ射撃/自由 | 20→14ターン 1ターンの間、受けるダメージを90%減らし、[邪魔]スロットも含め、全てのスロットを[力][技][速]のランダムに変換する |
カリブーのギミック解説

- 船長効果無効を受ける
- スキルか能力解放で対処可能
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| カリブー | 15万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 船長効果無効(2ターン) |
船長効果無効を解除しよう
カリブーからは先制で船長効果無効を受けます。船長効果の攻撃倍率が無くなってしまうのでスキルで解除するか能力解放で対処しましょう。
能力解放解説はこちら入手しやすい適正キャラはこちらキッドのギミック解説

- 1体が封じを受ける
- 封じを受けるとキャラがタップできなくなる
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| キッド | 15万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 1体封じ(4ターン) |
封じを解除しよう
キッドは先制で1体を封じてきます。封じられてしまったキャラはタップできなくなるので解除できるキャラが必要になります。4ターン受けるので能力解放だけでは解除できません。
能力解放解説はこちら入手しやすい適正キャラバギーのギミック解説

- ダメージ軽減の解除が必要
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| バギー | 15万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | ダメージ軽減 |
ダメージ軽減を解除しよう
バギーは先制でダメージ軽減を発動します。敵に与えられるダメージが減少してしまうので解除役が必要になります。
攻略手順 アマンド斬撃/野心 | 19→13ターン 敵1体のHPを10%減らし、敵全体にかかっているダメージ軽減・残り体力1で耐える効果を2ターン減らし、船長が斬撃タイプキャラの時2ターンの間受けるダメージを30%減らす |
ビスタのギミック解説

- 1体が封じを受ける
- 封じを受けるとキャラがタップできなくなる
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| ビスタ | 15万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 1体封じ(4ターン) |
封じを解除しよう
ビスタは先制で1体を封じてきます。封じられてしまったキャラはタップできなくなるので解除できるキャラが必要になります。4ターン受けるので能力解放だけでは解除できません。
能力解放解説はこちら入手しやすい適正キャラエリザベローのギミック解説

- ダメージ軽減の解除が必要
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| エリザベロー | 15万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | ダメージ軽減 |
ダメージ軽減を解除しよう
エリザベローは先制でダメージ軽減を発動します。敵に与えられるダメージが減少してしまうので解除役が必要になります。
攻略手順 アマンド斬撃/野心 | 19→13ターン 敵1体のHPを10%減らし、敵全体にかかっているダメージ軽減・残り体力1で耐える効果を2ターン減らし、船長が斬撃タイプキャラの時2ターンの間受けるダメージを30%減らす |
オーズのギミック解説

- ギミックは特になし
- 体力が少し多いのでエンハンスを発動しよう
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| オーズ | 30万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | なし |
エンハンスを発動しよう
オーズは30万の体力があります。攻撃強化やスロット強化などのエンハンスを発動して倒しましょう。
入手しやすい適正キャラはこちらレイジュのギミック解説

- [お邪魔]スロットを自属性スロットに変換して対策
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| レイジュ | 15万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | [お邪魔]スロット変換 |
スロット変換役が必要
レイジュは先制で、一味の全スロットを[お邪魔]に変換してきます。不利スロットと同じ効果で、スロット影響が半減してしまうため変換役を編成しましょう。
入手しやすい適正キャラはこちら| キャラ | 性能 |
|---|---|
シャンクス自由/斬撃 | 12→6ターン 封じ・船長効果無効を2ターン回復し、船長が自由タイプキャラならば一味の[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換する |
サンジ自由/格闘 | 18→10ターン 回復ダウン・擬音隠し状態を10ターン回復、体力を5000回復し、自由タイプキャラのスロットを[力][肉][連]に変換する([お邪魔]も変換可) |
アーロン斬撃/強靭 | 28→14ターン 敵1体に力属性大ダメージ、敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果と防御アップ状態を3ターン減らし、[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換、3ターンの間斬撃タイプキャラのスロットの影響がかなり大きくなる |
ビスタ斬撃/強靭 | 16→10ターン 敵全体にキャラの攻撃×15倍の力属性ダメージを与え、自属性スロット以外のスロットをランダムで入れ替え([お邪魔]も変換可)、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる |
ジョーラ射撃/自由 | 20→14ターン 1ターンの間、受けるダメージを90%減らし、[邪魔]スロットも含め、全てのスロットを[力][技][速]のランダムに変換する |
ヤソップのギミック解説

- 封じ解除役を下段右以外に配置
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| ヤソップ | 15万 | 1800 | 0 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 下段右封じ(4ターン) |
封じを解除しよう
ヤソップの先制攻撃で、下段右に配置したキャラが4ターン封じられます。封じ解除役が封じられると解除できなくなるため、解除役を別の位置に配置しましょう。
封じ耐性も有効
能力解放で封じ耐性を解放していれば、スキルで3ターン以内しか解除できない場合でも、封じをすべて回復できます。
能力解放解説はこちら入手しやすい適正キャラはこちらウソップのギミック解説

- 船長効果無効を受ける
- スキルか能力解放で解除
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| ウソップ | 15万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 船長効果無効(2ターン) |
封じを解除しよう
ウソップからは先制で船長効果無効を受けます。船長効果の攻撃倍率が無くなってしまうので、スキルや能力解放の封じ耐性で解除しましょう。
入手しやすい適正キャラはこちらマルコのギミック解説

- ダメージ軽減に対策が必要
- 解除するか1ターン待ってから倒す
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| マルコ | 15万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | ダメージ軽減(1ターン) |
ダメージ軽減を解除しよう
レベッカは先制でダメージ軽減を発動します。敵に与えられるダメージが減少してしまうので、解除役が必要になります。
入手しやすい適正キャラはこちら| キャラ | 性能 |
|---|---|
アマンド斬撃/野心 | 19→13ターン 敵1体のHPを10%減らし、敵全体にかかっているダメージ軽減・残り体力1で耐える効果を2ターン減らし、船長が斬撃タイプキャラの時2ターンの間受けるダメージを30%減らす |
兵隊さんのギミック解説

- 封じ解除役を下段右以外に配置
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| 兵隊さん | 15万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 下段右封じ(4ターン) |
封じを解除しよう
兵隊さんの先制攻撃で、下段右に配置したキャラが4ターン封じられます。封じ解除役が封じられると解除できなくなるため、解除役を別の位置に配置しましょう。
封じ耐性も有効
能力解放で封じ耐性を解放していれば、スキルで3ターン以内しか解除できない場合でも、封じをすべて回復できます。
能力解放解説はこちら入手しやすい適正キャラはこちらサンジのギミック解説

- 船長効果無効の解除役が必要
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| サンジ | 15万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 船長効果無効(2ターン) |
船長効果無効を解除しよう
サンジからは先制で船長効果無効を受けます。船長効果の攻撃倍率がなくなってしまうので、スキルで解除するか能力解放で対処しましょう。
能力解放解説はこちら入手しやすい適正キャラはこちらミホークのギミック解説

- 攻撃ダウンの解除が必要
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| ミホーク | 15万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 右列攻撃ダウン(1ターン) |
攻撃ダウンを解除しよう
ミホークは先制で、右列3体の攻撃力をダウンさせてきます。与えられるダメージ量が大幅に減るので解除しましょう。
入手しやすい適正キャラはこちらオルビアのギミック解説

- 痺れを受けるので解除してから攻撃開始!
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| オルビア | 15万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 右列痺れ(2ターン) |
痺れを解除しよう
オルビア戦では先制で右列が痺れを受けます。攻撃できなくなる可能性があるので、解除してから攻撃を開始しましょう。
入手しやすい適正キャラはこちら| キャラ | 性能 |
|---|---|
ロビン自由/博識 | 18→10ターン 船長効果無効・痺れ状態を3ターン回復する |
コラソン射撃/自由 | 13→8ターン 一味の痺れ状態を2ターン回復し、下段のスロットを[連]に変換する |
ヒルルク自由/野心 | 19→13ターン 一味の体力が半減するが、一味にかかっている痺れ・船長効果無効・チェイン係数増加量低下状態を3ターン回復し、一味の[連][肉]スロットを自属性スロットに変換 |
ディーゼル自由/打突 | 14→8ターン 痺れ状態を2ターン回復し、船長のスロットを自属性スロットに変換する |
ウソップ射撃/- | 14→11ターン 攻撃力ダウン・痺れ状態を3ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる |
マルコ格闘/強靭 | 19→13ターン 隣接するスロットを[肉]に変換し、痺れと船長効果無効状態を2ターン回復、受けるダメージを40%減らす |
ワンダ斬撃/自由 | 15→9ターン 痺れ・封じ状態を2ターン回復し、船長が斬撃タイプの場合、1ターンの間PERFECTのタイミングが易しくなる |
しらほし打突/- | 20→15ターン 1ターンの間受けるダメージを70%減らし、封じ・船長効果無効・痺れ状態を2ターン回復する |
Mr.2のギミック解説

- [お邪魔]スロットを変換できるキャラが必要
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| Mr.2 | 15万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - |
スロット変換役が必要
ローは先制で、一味の全スロットを[お邪魔]スロットに変換してきます。不利スロットと同じ効果で、スロット影響が半減してしまうので変換役を編成しましょう。
入手しやすい適正キャラはこちら| キャラ | 性能 |
|---|---|
シャンクス自由/斬撃 | 12→6ターン 封じ・船長効果無効を2ターン回復し、船長が自由タイプキャラならば一味の[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換する |
サンジ自由/格闘 | 18→10ターン 回復ダウン・擬音隠し状態を10ターン回復、体力を5000回復し、自由タイプキャラのスロットを[力][肉][連]に変換する([お邪魔]も変換可) |
アーロン斬撃/強靭 | 28→14ターン 敵1体に力属性大ダメージ、敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果と防御アップ状態を3ターン減らし、[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換、3ターンの間斬撃タイプキャラのスロットの影響がかなり大きくなる |
ビスタ斬撃/強靭 | 16→10ターン 敵全体にキャラの攻撃×15倍の力属性ダメージを与え、自属性スロット以外のスロットをランダムで入れ替え([お邪魔]も変換可)、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる |
ジョーラ射撃/自由 | 20→14ターン 1ターンの間、受けるダメージを90%減らし、[邪魔]スロットも含め、全てのスロットを[力][技][速]のランダムに変換する |
ロビンのギミック解説

- 攻撃ダウンの解除が必要
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| ロビン | 15万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 右列攻撃ダウン(1ターン) |
攻撃ダウンを解除しよう
ロビンは先制で、右列3体の攻撃力をダウンさせてきます。与えられるダメージ量が大幅に減るので解除しましょう。
入手しやすい適正キャラはこちら初心者おすすめ冒険に関連する記事

トレクル初心者はまずこの記事から

ハルタ
バカラ
バカラ
ジャン・アンゴ
の効果がかかった時、次の一味のターン開始時に「鳳凰印」を発動し(1度の冒険で1回まで発動。船長効果で発揮した際の自分の必殺ターンは短縮されない)、獲得する海賊EXPが2.25倍になる(獲得海賊EXP増加効果は冒険途中に船長となった時は発揮されません)
ネプチューン
ネプチューン
ネプチューン
ルフィ
ホエ
ダッチマン
ジンベエザメ
アマンド
レベッカ
状態を2ターン減らし、2ターンの間、敵各々に対し3000を超える部分のダメージを大幅に軽減する
ホーキンス
ウソップ
ヒルルク
カリブー
状態を3ターン減らす
キャロット
ロー
ワンダ
キャベンディッシュ
ネコマムシ
ジョーラ
アプー
シャンクス
ブリュレ
イヌアラシ
ナミ
ビスタ
マルコ
サンジ
ヤソップ
レイジュ
ウソップ
キュロス
ミホーク
オルビア
ボン・クレー
ロビン
コラソン
ディーゼル
ウソップ
しらほし
ウソップ
サンジ
アーロン
ロビン
ドナルド
ログインするともっとみられますコメントできます