トレクルで登場する黒ひげ 渇望する闇の評価記事です。船長効果、必殺技の強い点や使い方を解説しています。育成やパーティ編成時に参考にして下さい。
同キャラ性能まとめはこちら
| 実装されている黒ひげの強さ表、スゴフェス限定キャラ、ユーザーに呼ばれている通称を掲載。 |
評価点と基本性能
黒ひげの評価点

| 船長 | メンバー | サポート | 海賊祭 |
|---|---|---|---|
| 9.0 | 9.5 | S | A |
| 最強船長 | リセマラ | ||
| B | C | ||
キャラ性能表
| 画像 | タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|---|
![]() | 強靭 | 野心 |
| 入手方法 | コスト | コンボ数 |
| トレマフェス限定 | 55 | 5 |
| 体力(限界突破時) | 攻撃(限界突破時) | 回復(限界突破時) |
| 5084 | 1990 | 340 |
| 能力スロット数 | キャラタグ | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 黒ひげ海賊団、四皇、最悪の世代、自然系、超人系、ワノ国編 | |
| 通常 | 19→14ターン | 限界突破 | 17→12ターン |
|---|---|---|---|
| 通常時 | |||
| 全ての防御効果を無視して敵全体のHPを20%減らし、一味にかかっている封じ状態を10ターン回復、このターン内PERFECT攻撃2回成功で次のターンチェイン係数の初期値が2.75、上限値が35.0で固定され、船長が強靭か野心タイプキャラの時、1ターンの間チェイン係数の初期値が3.0、上限値が40.0で固定され、それ以外の時は1ターンの間チェイン係数の初期値が2.5、上限値が35.0で固定される | |||
| 上限突破 | |||
| 共闘性能 | |
|---|---|
| 船長効果 | 冒険開始時の必殺ターンを2短縮、知属性キャラの攻撃を6倍、体力を1.5倍にし、他の属性キャラの攻撃を5.75倍、体力を1.25倍にする |
| 必殺技 | ターン数:10 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に200万ダメージを与え、全プレイヤーの一味の属性スロットを自属性スロットに変換し、一味の必殺ターンを2短縮する |
| アクション | 2ターンの間敵全体の強靭タイプ耐性を30%下げ、野心タイプ耐性を20%下げる |
| 効果 |
|---|
| 冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動時、1ターンの間チェイン係数が2.75倍で固定される |
| 対象 |
| バージェス シリュウ オーガー アバロ・ピサロ ラフィット カタリーナ・デボン サンファン・ウルフ バスコショット ドクQ |
| 能力 | 習得する効果 |
|---|---|
![]() | 強靭と野心タイプキャラの基礎体力が+200される |
![]() | 自分以外の強靭と野心タイプキャラが必殺使用時、自分の必殺ターンが1短縮される |
![]() | ダメージを受けた次のターン、自分の基礎攻撃力が+200される/被ダメージ増加状態を3ターン回復する |
![]() | 自分の攻撃がPERFECTタップならば、80%の確率で自分の最終ヒット時のダメージが8%上乗せされて増加する |
![]() | 条件:一味にバージェス、シリュウ、オーガー、アバロ・ピサロ、ラフィット、カタリーナ・デボン、サンファン・ウルフ、バスコ・ショット、ドクQの誰かから2人以上いる時(サポートキャラを除く)※ダブルキャラは1人とカウントする 強靭と野心タイプの連携攻撃力上昇1.5倍、チェイン係数をさらに1.5倍にする |
| 通常時 |
|---|
野心と強靭タイプキャラの攻撃を4.75倍、スロット一致時約5.25倍、体力1.5倍、同タイプキャラは[知][連]スロットも有利スロット扱いになり、一味が基礎攻撃力上昇、 の必殺発動時、該当効果量やターンにかかわらず、1ターンの間野心と強靭タイプキャラの基礎攻撃力を+1250する効果に変更され、一味がチェイン係数上昇、ダメージ軽減( は対象外)の必殺技発動時、該当効果のターンにかかわらず、1ターンの間チェイン係数が+1.4される効果に変更される |
| Lv上限突破 |
| 効果 |
|---|
| 1ターンの間野心と強靭タイプキャラの攻撃を2.25倍、一味の属性スロットを[連]スロットに変換し、強靭タイプを超強靭タイプにタイプ超化させる |
| 発動条件 |
| 一味にバージェス、シリュウ、オーガー、アバロ・ピサロ、ラフィット、カタリーナ・デボン、サンファン・ウルフ、バスコ・ショット、ドクQのいずれかのキャラがいる時(サポートキャラは除く)、または一味にチェイン係数加算(増加は対象外)と基礎攻撃力上昇効果が両方かかった時 |
| 効果 |
|---|
| 強靭と打突タイプの連携攻撃力1.5倍、チェイン係数をさらに1.5倍にする |
| 発動条件 |
| 一味にバージェス、シリュウ、オーガー、アバロ・ピサロ、ラフィット、カタリーナ・デボン、サンファン・ウルフ、バスコ・ショット、ドクQの誰かから2人以上いる時(サポートキャラは除く)※ダブルキャラは1人とカウントする |
船長効果の評価
船長効果の内容
の必殺発動時、該当効果量やターンにかかわらず、1ターンの間野心と強靭タイプキャラの基礎攻撃力を+1250する効果に変更され、一味がチェイン係数上昇、ダメージ軽減(
は対象外)の必殺技発動時、該当効果のターンにかかわらず、1ターンの間チェイン係数が+1.4される効果に変更される上記の内容は超進化後/Lv上限突破による最大強化状態の効果です。
- 2種のスロットを有利扱い
- 発動効果を変換できる船長効果を持つ
2種類のスロットが有利扱い
[知]と[連]スロットが有利スロット扱いになります。スロットが揃いやすいため道中の突破が楽になります。
効果が変化する船長効果
黒ひげの船長効果で一番の売りとなるのは発動した効果が変化することです。ダブルキャラの黒ひげとは違い2つの効果を発揮することができます。
変化する効果
| 発動スキル | 変化後の効果 |
|---|---|
| 基礎攻撃力上昇 毎ターン回復 | 基礎攻撃力+1250 |
| チェイン加算 ダメージ軽減 | チェイン係数+1.4 |
耐久がしにくい
ダメージ軽減や毎ターン回復を発動してもチェイン加算と基礎攻撃力強化に効果が変化してしまいます。体力増加は高いですが、長期の耐久は不向きです。
弱くなる可能性もある
ボンクレーとブルックはどちらも黒ひげの変化後効果よりも数値が高いです。黒ひげの場合上限が決まっているため今後、エンハンスの数値が高くなると使いにくくなります。
関連キャラ
ボン・クレー格闘/自由 | 20→15ターン 自身を選んだ属性とタイプ(タイプ1,タイプ2)に変更し、一味の必殺ターンを1短縮、[お邪魔]を含む全てのスロットを[肉]スロットに変換、2ターンの間一味の基礎攻撃力が+1500される |
ブルック自由/斬撃 | 19→14ターン 自由タイプキャラの必殺ターンを1短縮し、1ターンの間自由タイプキャラの基礎攻撃力が+1000、1ターンの間チェイン係数が+1.6、必殺発動時一味の体力が30%以下の時[お邪魔]スロットを含む全てのスロットを自属性スロットに変換し、1ターンの間受けるダメージを95%減らす。 |
編成したいキャラ
シリュウ強靭/斬撃 | 19→14ターン 敵全体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×50倍の無属性ダメージを与え、一味にかかっている全ての毒状態を回復し、攻撃ダウン状態を5ターン回復、敵全体にかかっているダメージ軽減状態( は対象外)を5ターン減らし、2ターンの間ターン終了時に体力を5000回復、1ターンの間強靭と斬撃タイプキャラのスロットの影響を2倍にする |
バージェス強靭/野心 | 19→14ターン 強靭と野心タイプキャラの必殺ターンを2短縮し、一味にかかっている船長効果無効状態を5ターン回復、1ターンの間強靭と野心タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2倍、2ターンの間受けるダメージを60%減らす |
クラッカー強靭/斬撃 | 19→13ターン 一味にかかっている船長効果無効・攻撃ダウン・やけど状態を5ターン回復、2ターンの間PERFECTタップがかなり易しくなり、2ターンの間タップタイミングボーナスにさらに必殺使用キャラの攻撃×80倍の無属性ダメージを上乗せし、1ターンの間受けるダメージを90%減らす |
ササキ自由/強靭 | 17→11ターン 一味にかかっている被ダメージ増加状態・船長効果無効状態を5ターン回復し、自由と強靭タイプキャラの属性スロットを自属性スロットに変換、10ターンの間受けるダメージを25%減らし、必殺発動時一味がダメージ軽減状態の時、1ターンの間自由と強靭タイプキャラのスロットの影響を2倍にする |
クリーク海賊団野心/強靭 | 28→14ターン 敵全体のHPを10%減、敵全体を毒状態にし、5ターンの間一味のスロットによる攻撃ダウンを無効化、一味にかかっている封じ・船長効果無効状態を5ターン回復、1ターンの間毒・猛毒・徐々にダメージ量が増える毒状態の敵に与えるダメージが2倍になり、1ターンの間受けるダメージを90%減らす |
ジョズ強靭/格闘 | 20→14ターン ①強靭タイプキャラの必殺ターンを1短縮、一味にかかっている船長効果無効・攻撃ダウン状態を2ターン回復、1ターンの間受けるダメージを60%減らす。 ②強靭と格闘タイプの必殺ターンを2短縮し、一味にかかっている船長効果無効・攻撃ダウン状態を5ターン回復、1ターンの間受けるダメージを90%減らす |
白ひげ強靭/打突 | 20→14ターン 一味のやけど状態と船長効果無効状態を4ターン減らし、1ターンの間チェイン係数増加量を+0.7、強靭と打突タイプキャラの攻撃を2倍、必殺発動時にHPが50%以下の場合、1ターンの間受けるダメージを95%減らし、船長効果無効状態を20ターン回復する |
バスコ・ショット野心/射撃 | 21→14ターン 一味にかかっている船長効果無効・必殺封じ状態を4ターン回復、敵全体にかかっている 状態を4ターン減らし、3ターンの間ターン終了時にキャラの回復×7倍の体力を回復、3ターンの間受けるダメージを半減する |
必殺技(スキル)の評価と使い方
スキルの内容
上記の内容は超進化後/Lv上限突破による最大強化状態の効果です。
- 封じを10ターン回復
- 最大3.0でチェイン初期値を固定できる
封じを10ターン回復する
黒ひげのスキルで封じを10ターン回復できます。先制で長期の封じを受けることは少ないですが、ターン経過や敵の体力条件では10ターン程度受ける可能性があり活躍できます。
最大3.0のチェイン初期値固定
スキル発動時にタップ条件のアイコンが発動し、PERFECT攻撃を2回成功させるとチェイン初期値が2.75、船長が強靭か野心であれば3.0で固定されます。ドレークと同じく高い初期値固定を持ちます。
ドレーク打突/強靭 | 19→14ターン 全ての防御効果を無視して敵全体のHPを10%減、1ターンの間打突と強靭タイプキャラの攻撃を2.5倍にし、船長が打突か強靭タイプキャラの時、1ターンの間チェイン係数の初期値が3.0、上限値が40.0で固定、それ以外の時は1ターンの間チェイン係数の初期値が2.5、上限値が35.0で固定される |
特殊割り込みのあるクエストで役立つ
スキル発動時にPERFECTタップを2回成功させると、チェイン初期値固定が発動します。ボス戦でチェイン初期値固定に特殊割り込みのあるクエストで役立ちます。
スキル効果表
| 順番 | 発動効果 |
|---|---|
| スキル発動時 | 20%割合ダメージ 封じ10ターン回復 通常時:初期値2.5固定 船長が強靭か野心:初期値3.0固定 |
| タップ成功 | チェイン初期値2.75固定 |
タイプ超化の評価
| タイプ超化:必殺技 |
|---|
| 1ターンの間野心と強靭タイプキャラの攻撃を2.25倍、一味の属性スロットを[連]スロットに変換し、強靭タイプを超強靭タイプにタイプ超化させる |
| 発動条件 |
| 一味にバージェス、シリュウ、オーガー、アバロ・ピサロ、ラフィット、カタリーナ・デボン、サンファン・ウルフ、バスコ・ショット、ドクQのいずれかのキャラがいる時(サポートキャラは除く)、または一味にチェイン係数加算(増加は対象外)と基礎攻撃力上昇効果が両方かかった時 |
2タイプの攻撃を2.25倍に強化
黒ひげのタイプ超化で野心と強靭の攻撃を2.25倍に強化できます。タイプ超化での発動なため攻撃強化に対する特殊割り込みを受けません。
[連]スロットに変換
一味の属性スロットを[連]スロットに変換できます。超連携技を持つため発動がしやすくなります。
タイプ超化の効果と使い方解説超連携技
| 発動条件 |
|---|
| 一味にバージェス、シリュウ、オーガー、アバロ・ピサロ、ラフィット、カタリーナ・デボン、サンファン・ウルフ、バスコ・ショット、ドクQの誰かから2人以上いる時(サポートキャラは除く)※ダブルキャラは1人とカウントする |
| 効果 |
| 強靭と打突タイプの連携攻撃力1.5倍、チェイン係数をさらに1.5倍にする |
チェイン係数が1.5倍になる
黒ひげの超連携技が発動するとチェイン係数が1.5倍となります。自分の船長効果でチェイン係数を+1.4倍にできるため最終火力を上げることができます。
| 順番 | チェイン |
|---|---|
| 1 | 3.0 |
| 2 | 4.4 |
| 3 | 7.05 |
| 4 | 7.5 |
| 5 | 7.95 |
| 6 | 8.4 |
スキルでチェイン初期値を3.0に固定した場合の計算です。
連携攻撃力は低め
黒ひげの連携攻撃力は1.5倍となり他のフェス限より少し低めです。その代わりチェイン係数に倍率をかけられます。
海賊祭ステータスと編成

海賊祭の評価点
| 評価 | A |
|---|
基本性能
| スタイル | 攻撃型 | |
|---|---|---|
| コスト 55 | 体力 8134 | 攻撃力 2587 |
| 回復力 374 | 速度 146 | 防御力 170 |
| 必殺技 / CT:31 | |
|---|---|
| 横大範囲の的に攻撃×2倍のダメージを与え、防御ダウン Lv.5(15秒) | |
| 能力 | |
| 知属性の仲間の攻撃アップ Lv.5、体力アップ Lv.5、強靭タイプの仲間の防御アップ Lv.5、速度アップ Lv.5 | |
| 耐性 | |
| 必殺封じを回避、心属性から受けるダメージを30%軽減する | |
関連記事
パーティ編成解説
黒ひげv4の編成解説

おすすめ能力解放と育成
能力解放
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|---|
| 【解放理由】 攻略で役立つ毎ターン回復、封じ耐性、船長効果無効耐性は最優先。必殺短縮Lv2を発動するなら編成内に4体、ダメージ軽減Lv3なら3体必要なので調整が必要。 |
能力解放の関連記事
各解説記事はこちらステータス
黒ひげ 渇望する闇

ステータス
| 属性 | タイプ1 | タイプ2 | コスト |
|---|---|---|---|
| 知 | 強靭 | 野心 | 55 |
| 能力スロット数 | 最大Lv(必要経験値) | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 99 | ||
| 体力 | 攻撃力 | 回復力 | |
|---|---|---|---|
| 限界突破時 | 5084 | 1990 | 340 |
スキル
| 必殺技:大地揺るがす激震 |
|---|
| 発動ターン:19→14ターン |
| 全ての防御効果を無視して敵全体のHPを20%減らし、一味にかかっている封じ状態を10ターン回復、このターン内PERFECT攻撃2回成功で次のターンチェイン係数の初期値が2.75、上限値が35.0で固定され、船長が強靭か野心タイプキャラの時、1ターンの間チェイン係数の初期値が3.0、上限値が40.0で固定され、それ以外の時は1ターンの間チェイン係数の初期値が2.5、上限値が35.0で固定される |
| 船長効果:渦巻く欲望 |
野心と強靭タイプキャラの攻撃を4.75倍、スロット一致時約5.25倍、体力1.5倍、同タイプキャラは[知][連]スロットも有利スロット扱いになり、一味が基礎攻撃力上昇、 の必殺発動時、該当効果量やターンにかかわらず、1ターンの間野心と強靭タイプキャラの基礎攻撃力を+1250する効果に変更され、一味がチェイン係数上昇、ダメージ軽減( は対象外)の必殺技発動時、該当効果のターンにかかわらず、1ターンの間チェイン係数が+1.4される効果に変更される |
船員効果
| 船員効果 | 強靭と野心タイプキャラの基礎体力が+200される |
|---|---|
| 限界突破1 | 自分以外の強靭と野心タイプキャラが必殺使用時、自分の必殺ターンが1短縮される |
| 限界突破2 |
トレクル攻略関連記事

キャラ評価一覧はこちら

キャラ関連記事
アニメワンピース情報
| ONE PIECE関連記事 | |
|---|---|
![]() トレクルと関連する劇場版作品・映画情報まとめ。 | ![]() トレクルと関連するアニメ情報まとめ。 |
記事はこちら
トレマフェス限定
スゴフェス
トレマフェス
超スゴフェス
超進化
周年スゴフェス
スゴフェス
イベント
絆決戦
絆決戦
レアガチャ
トレジャーマップ
スゴフェス
超進化
決戦
スゴフェス
レアガチャ
決戦









ログインするともっとみられますコメントできます