ここでは、エネルに関して編成のポイントや使い方、編成例や入れ替え候補キャラを紹介しています。自分の所有するキャラから最適なパーティを編成してください。
その他のパーティ編成例はこちらエネルの特徴と使い方
エネルの特徴
【メリット】
基本的にエネルの必殺技(全体500万ダメージ)で敵を倒す運用。通常攻撃は直前ターンの回復量に応じて最大3.75倍まで上昇。あらゆる回復行動を超過分の回復量をスキルダメージに変換できる。回復量を蓄積する行動が耐久と同じなので運用は耐久編成と同様。[肉]出現率アップと有利扱いで攻守共にバランスが良い。超進化でダメージ軽減が追加され、より耐久向きな船長になった。
【デメリット】
一味の合計体力が低く、一発のダメージ量が多い敵には弱い。回復無効ギミックには対策が必要。全体ダメージが通らないバリアも対策が必要。
エネルのおすすめの能力解放
優先度:高→低 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
おすすめの船
モビーディックが無難
エネルパ基本的にHPが低いのでそれを補うためにモビーディックに乗船するのが無難です。
![]() | 【船】モビーディック号 |
ゾンビ効果の船長と合わせる場合
フレンド船長を体力1で耐える効果の新世界ブルックなどにすると、一味合計体力を1000以下にする必要があります。その場合は船のデメリット効果「特定タイプ以外は体力激減」を利用しましょう。
![]() | 【船】九蛇海賊団船 |
![]() | 【船】ロケットマン |
パーティ編成のコツ
使い方1:肉補給&回復エンハンスで編成
肉スロットの補給時の回復量を上昇させる
エネルの船長効果で[肉]スロットの出現率が上昇しています。
[肉]を補給することで回復できますが、その回復量を上昇させるスキル持ちで編成をするとダメージ蓄積が早くできます。
編成例と解説
肉補給量に 倍率をかける効果 | ボニー,ごろつきパティ クマドリ(六式) |
---|---|
回復力に 倍率をかける効果 | アブサロム 花嫁ペローナ,ノラ |
肉変換 | ガイモン,モネ(大寒桜) シャチ&ペンギンなど |
通常時の肉1個補給時の回復量

スキル未使用の状態で[肉]スロットを補給すると一味合計回復量+フレンドの回復量が回復量になります。
肉補給に倍率をかける

肉の補給を連続して行うと最大2.5倍の回復量になる効果。発動も早く、エネルの[肉]スロット出現率アップの船長効果と相性が良いです。
肉補給エンハンス+回復力エンハンス

上記に加えてさらに一味の回復力に倍率をかける効果を重ねがけします。肉1個あたりの補給時の回復量がさらに増加します!
使い方2:体力回復スキルで編成
体力回復スキルで一味体力を超過させる
回復力×◯◯倍の体力回復スキルを使用することで一味合計体力の最大値を超過させるのもありです。この場合は一度に回復できる量が数万単位のキャラが良いです。
※マルコ(レアガチャ限定)やシャンクス(3周年)など割合回復では一味合計体力を超過することはできません。
使い方3:ロケットマンで編成
一味合計体力を下げてしまえば良い!
通常の編成では一味合計体力は1~2万程度です。なかなか体力満タンを維持しつつ超過回復量を蓄積することは難しいです。
では、一味合計体力自体が非常に少なければ楽なのでは!?
船効果で一味合計体力を数百にする
特定タイプ以外のキャラを編成にいれると体力が激減するデメリットを利用します。ロケットマンの場合はエネルを含めて強靭タイプ以外のキャラで編成、フレンドは一定以上の体力なら敵の攻撃を耐える(ゾンビ効果)のキャラに設定します。
これで毎ターン体力満タンを維持しつつ[肉]補給や回復スキルを使用すればダメージ蓄積がしやすなります。
パーティの編成例
編成例:一般的なテンプレパーティ






編成内容について
- 基本的には肉をとって蓄積します
- コラソンはマルコでもOK
- ローはほぼ必須級キャラ
編成例:回復スキル多め






編成内容について
- ロケットマンで編成するため、強靭タイプ以外
- トップクラスの体力回復スキル持ち:しらほし
- 肉スロ補給時に回復量上昇:ボニー
- 速・心属性の回復力エンハンス:超進化ハンコック
- エネルの上限200万ダメージをサポート:ミホーク(割合ダメージ持ち)
編成例:ダメージソース役多め






編成内容について
- ロケットマンで編成するため、強靭タイプ以外
- トップクラスの体力回復スキル持ち:しらほし
- エネルの上限200万ダメージをサポート:ミホーク,サボ,
編成例:打突編成






編成内容について
攻撃強化役 | ドフラミンゴ、ネコマムシ…etc |
---|---|
スロット強化役 | ロー、バカラ トレマ白ひげ…etc |
回復役 | しらほし、 |
ダメージソース役 | エネル、キッド |
編成の特徴
エネルとキッドがダメージソースとなります。過剰回復役としてしらほしを編成しドフラミンゴ、ローのエンハンスを重ねがけし敵を撃破します。
【役割別】メンバー候補キャラ
肉補給時の回復量を上昇一覧
![]() | 13→8ターン 2ターンの間[肉]を獲得すると、回復量が1つめで1.5倍、2つ連続で2倍、3つ連続以降2.5倍になる |
![]() | 14→7ターン 1ターンの間[肉]を獲得すると、回復量が1つめで1.5倍、2つ連続で2倍、3つ連続以降2.5倍になる |
![]() | 14→7ターン 1ターンの間[肉]を獲得すると、回復量が1つめで1.5倍、2つ連続で2倍、3つ連続以降2.5倍になる |
回復力エンハンス持ち
![]() | 20→13ターン 敵全体を1ターン遅延させ、1ターンの間、一味の回復力を1.75倍にする |
![]() | 17→10ターン 1ターンの間、一味の回復力とスロットの影響を大きくする |
![]() | 15→15ターン 隣接スロットを[肉]に変換し、心属性キャラの回復力を1ターンの間1.5倍にする |
![]() | 18→12ターン 1ターンの間、回復力を2倍にする |
![]() | 23→14ターン 2ターンの間、受けるダメージを半減し回復力を2倍にする |
体力回復スキル持ち
![]() | 25→18ターン キャラの回復×100倍の体力を回復し、2ターンの間スロットの影響を大きくする |
![]() | ⑵22→18 ⑴13→9ターン [邪魔]を含む全スロットを虹スロット(攻撃力を2倍にするスロットであり、敵・味方ともに虹スロットを変換対象とできない)に変換し、キャラの回復×100倍の体力を回復 |
![]() | 24→18 19→13 14→8ターン 全ての毒・痺れ・回復ダウン・擬音隠し状態を回復し、キャラの回復×50倍の体力を回復する |
![]() | 19→14ターン 敵全体を、徐々にダメージ量が増える毒状態にし(最小で攻撃×50倍から最大で3000000ダメージ)、3ターンの間ターン終了時にキャラの回復×13倍の体力を回復、必殺発動時すでに毒・猛毒・徐々にダメージ量が増える毒状態の敵がいる時、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる |
![]() | 22→16ターン キャラの回復×50倍の体力を回復し、一味の封じ・船長効果無効・痺れ・ ![]() ![]() ![]() |
[肉]スロット変換スキル
冒険開始時に[肉]スロット | |
---|---|
![]() | 初期習得:冒険開始時全スロットを[肉]にする |
![]() | 初期習得:冒険開始時全スロットを[肉]にする(同様効果重複時は配置により1つ効果適用) |
![]() | 初期習得:自分自身は必殺封じ状態を完全に回避する 限界突破1:冒険開始時全スロットを[肉]にする(同様効果重複時は配置により1つ効果適用) 限界突破2:- |
[肉]スロット変換 | |
![]() | 13→13ターン 隣接するスロットを[肉]に変換し、体力を3000回復する |
![]() | 20→10 左列のスロットを[肉]に変換する |
その他ガイモンなど隣接変換持ちも良いですが、ステータスが弱いためピックアップしていません。
ダメージソース役一覧
単体大ダメージ | |
---|---|
![]() | 21→7ターン 一味の体力を50%減らし、敵1体に減少値×100倍の無属性ダメージを与え、[肉]スロット以外をランダムで入れ替える |
割合ダメージ | |
![]() | 25→19 敵全体のHPを30%減らす(自分が船長・助っ人船長・フレンド船長のときは全ての防御効果を貫通する) |
![]() | 20→13 37→30ターン 第1段階:1ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを2ターン減らし、敵1体のHPを20%減らす 第2段階:1ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを3ターン減らし、敵1体のHPを50%減らす |
![]() | 36→24 28→16 23→11ターン 敵全体のHPを40%減らす |
追撃ダメージ | |
![]() | 28→14ターン 敵全体のランダム対象に5回技属性ランダムダメージを与え、打突・射撃タイプキャラの必殺ターンを2短縮し、船長が打突か射撃タイプキャラの時は2ターンの間ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×350倍の技属性ダメージを与える |
![]() | 24→18ターン 18→12ターン 前のターンに敵に与えた通常攻撃によるTOTALダメージの60%を無属性ダメージとして敵全体に与える |
上乗せダメージ | |
![]() | 21→14ターン 一味にかかっている攻撃ダウン状態を20ターン回復し、2ターンの間自分のタップタイミングボーナスにさらに必殺使用キャラの攻撃×300倍の無属性ダメージを上乗せし、敵が遅延無効・状態異常無効の時1ターンの間一味の攻撃を2倍にする |
![]() | 30→14ターン 敵全体にランダム無属性ダメージを与え、2ターンの間タップタイミングボーナスにさらに必殺使用キャラの攻撃×55倍の無属性ダメージを上乗せする |
![]() | 23→14ターン 敵全体にランダム無属性ダメージを与え、2ターンの間タップタイミングボーナスにさらに必殺使用キャラの攻撃×55倍の無属性ダメージを上乗せする |
![]() | 19→14ターン 一味の体力を大幅に減らし、敵1体に特大力属性ダメージ、1ターンの間タップタイミングボーナスにさらに必殺使用キャラの攻撃×80倍の無属性ダメージを上乗せする |
![]() | 19→13ターン 敵全体の攻撃を2ターン遅延させ、船長がカか速属性の時、1ターンの間夕ップタイミングボーナスにさらに必殺使用キャラの攻撃×55倍の無属性ダメージを上乗せする |
![]() | 18→14ターン 一味の痺れ状態を3ターン回復し、自属性スロット以外をランダムで入れ替え(お邪魔も変換可)、1ターンの間タップタイミングボーナスにさらに必殺使用キャラの攻撃×65倍の無属性ダメージを上乗せし、船長が打突タイプキャラならば、敵の ![]() ![]() |
エネルと関連する他の攻略記事
全キャラの評価一覧
キャラランキング
キャラ検索ツール
必殺技、船員効果、入れ替え、サポート効果の同時絞り込み検索記事。攻略パーティ作りの際に必要となる船員を探せます。 | |
攻撃倍率対象の属性やタイプ、有利扱いにできるスロットで絞り込み、対策できるギミックから船長を検索できます。 | |
限界突破の強化で習得する「潜在能力」から、所持キャラを絞り込み検索するツールです。 | |
スタイルで絞り込みができます。能力・スキル・CTを一括で確認して編成作りに利用してください。 |
ログインするともっとみられますコメントできます