トレクルで登場する「ジャック」のパーティ編成に関して編成のコツやポイント、どんな冒険で役立つかを解説しています。船員選びの際に優先して欲しいおすすめキャラを紹介。所持キャラからパーティを編成する際にご利用ください。
【メンバー解説目次】
VSカイドウv2の編成解説:12/26作成
VSヤマトの編成解説:12/26作成
ナミゼウスの編成解説:12/26作成
悪魔ロビンの編成解説:12/26作成
心ジンベエの編成解説:12/8作成
花魁おリンの編成解説:11/25作成
パーティ編成解説記事一覧
全スゴフェス限定キャラを船長として使った場合の編成のコツ、おすすめメンバーを紹介しています。 |
キャラ評価はこちら

船長効果内容
冒険開始時の必殺ターンを1短縮し、一味の攻撃を3.5倍、体力を1.5倍にし、獲得する海賊EXPが2倍になる |
性能や使い方はこちら
ジャックの評価はこちらパーティの強い点と使い方

- 獲得する海賊EXPが2倍
- 入手できるEXPの量はトップ
- 自由編成が可能
- 防御効果無視の割合ダメージは強力
- 防御や追撃などのターンを延長できる
- 耐久時に防御や回復のターン延長は役立つ
- 現状では唯一無二のスキル持ち
獲得する海賊EXPが2倍
ジャックを船長にすれば、入手できる海賊EXPが2倍になります。海賊Lvが上がれば、コストやスタミナが増えて冒険がしやすくなります。
入手できるEXPの量はトップ
現状では、獲得できる海賊EXPの量はトップです。海賊Lvを上げたい場合は、日常的に船長として使いましょう。
性能比較:ネプチューン
![]() | ![]() |
---|---|
《攻撃倍率》 一味の攻撃を2.25倍 | 《攻撃倍率》 一味の攻撃を3倍 |
《獲得海賊EXP》 1.5倍 | 《獲得海賊EXP》 2倍 |
自由編成が可能

船長効果にタイプや属性の指定はなく、誰でも自由に編成できます。強力な船員を用意すれば、中級クラスの難易度であれば余裕を持ってクリアできます。
防御や追撃などのターンを延長できる
防御効果や追撃効果を延長できる貴重なスキル持ちです。耐久に役立つほか、2ターン効果を延長すれば階またぎでもボス戦で効果が残ります。
パーティの注意点と苦手なこと

- 火力が低く経験値アップの目的以外では使わない
- 延長スキルは適正クエストが少ない
- 自身のスキルにエンハンスがない
目的が経験値アップだけ
攻撃倍率は3倍で、フェス限の中では非常に低い部類です。そのため、海賊Lv上げ以外では使いどころがありません。
延長スキルは適正クエストが少ない
現状では、防御系効果の1ターン延長が求められるクエストがありません。唯一のスキルなので、今後の活躍を期待したいです。
自身のスキルにエンハンスがない
ジャックはエンハンスを持っていません。ジャックは、難易度が低いクエストをスキルダメージだけでクリアするケースが多いですが、スキル弱体化などを受けるクエストではエンハンス役が必要です。
おすすめの能力解放と船
一般的な能力解放で良い
ジャックは、難易度が低めのクエストを周回する用途で使うことが多いです。そのため、毎ターン回復や必殺タ-ン短縮など、一般的な解放が向いています。
優先度:高→低 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
おすすめの船
ホエで海賊EXPをさらにアップ!
ジャックは経験値パの船長です。海賊EXPを上昇させる用途以外ではほぼ使わないため、経験値が1.75倍上昇するホエに乗りましょう。ホエを所持していない場合、1.5倍上がるダッチマンを使います。
![]() | 冒険開始時の必殺ターンが1短縮、一味の攻撃を1.5倍にし、獲得する海賊EXPが1.75倍になる 2ターンの間ターン終了時に体力を3500回復する(15ターン) |
![]() | 一味の攻撃を1.5倍獲得海賊EXPを1.5倍 敵全体の防御力を1ターンの間25%減らす(16ターン) |
パーティ編成のコツ

編成したいエンハンス役
![]() | スキルダメージが効かないクエストでは、攻撃力強化役が必ず必要です。 |
---|---|
![]() | 攻撃力強化と同様です。 |
![]() | 攻撃力強化と同様ですが、優先度は多少下がります。 |
![]() | 攻撃力強化と同様ですが、編成に余裕があれば入れましょう。 |
戦法は大別すると2種類
ジャックパの戦い方はエンハンスを重ね掛けするか、他の火力が低いパーティと同様にスキルダメージでボスを倒すかに分けられます。
エンハンスなら属性やタイプをそろえる
ジャックは自由編成ですが、属性やタイプをある程度そろえるとエンハンスの対象になりやすくなります。タイプは、ジャックと同じく打突/格闘にそろえると編成しやすいです。
自ずと打突寄りにはなる
キッドやエネルなど、スキルダメージが強力なキャラは打突タイプが多いです。そのため、意図せずに打突タイプの割合が多くなるケースが大半です。
スキルダメージなら自由に編成
トレマエネルやコロシアムキッドなどのスキルダメージでボスを倒す場合、属性やタイプを統一する必要はありません。バリアなどの敵のギミック次第では、解除役も用意しましょう。
高難易度では第3エンハンスも必要
アルティメイトなどの高難易度クエストに挑む際、ジャックパは火力が低いため、攻撃力やスロットの強化に加えて第3エンハンスも必要です。フェス限など高倍率の火力強化持ちがおすすめです。
第3エンハンスとは
![]() | チェイン係数を固定する効果。攻撃順2番目からいきなり火力が高くなり攻撃するパーティの平均ダメージ量を底上げできます。 |
![]() | 通常時0.3ずつ増加するチェイン係数をさらに増加させる効果。攻撃順後半の火力が高くなるため属性相性強化と相性良し。 |
![]() | 敵が状態異常の時に火力を上げる効果。敵の防御効果に依存しますが、強化する対象を選ばず上乗せダメージと相性が良し。 |
パーティの編成例
決戦テゾーロ周回パーティ






編成内容について
周回しやすく海賊Lvを上げやすい決戦テゾーロの周回を目的としたパーティです。ジャックのスキルは未使用で攻略可能です。
打突タイプ編成パーティ






編成内容について
ジャックパは火力が低いため、可能な限りエンハンスの倍率が高いキャラを編成します。ギミック解除役はしらほしです。
戦い方について
中ボスや復活前のボスをネコマムシのスキルで倒し、ボスを撃破する際は他のエンハンスも使います。ギミックの解除などを待つ際は、バルトロメオの軽減と回復を延長させます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() |
格闘タイプ編成パーティ






編成内容について
ギミック対応に2体使うため、エンハンス要員は高倍率のキャラを選びます。ギミック解除役は、必ずしも格闘タイプである必要はありません。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ |
高ダメージ編成パーティ






編成内容について
ジャックの火力の低さを、メンバーのスキルでカバーする編成です。ボス直前階でイヌアラシ&ネコマムシ、しらほし、対決ドフィの順に発動し、2回以上PERFECTでタップ。ボス戦でシャンクス&ベックマンを発動します。
ギミック対応力は低め
メンバーは入替候補が極端に少ないため、ギミック解除役を入れにくいです。火力で押しきれるクエストに向いています。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ |
特に欲しい船員:レアガチャ
ビッグマム

- 船長起用で役立つダブルエンハンス
- 船員では自強化効果のみ
おすすめの決戦キャラ
![]() | 復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫では過去に開催された決戦に挑戦が可能。どの決戦キャラが強いか紹介しています! |
---|
ビッグマム

- 一味の体力を50%減少
- 減少値×100倍の無属性ダメージ
- [肉]以外をランダム変換できる
おすすめのコロシアム/闘技場キャラ
![]() | 復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫で過去に開催されたコロシアムと闘技場に挑戦が可能。どのコロシアムキャラが強いか紹介しています! |
---|
しのぶ

- 一味の全有利効果を打ち消す
- 封じと痺れを3ターン回復できる
- 3ターン攻撃×200倍の追撃ダメージ
- 一味の攻撃を1.75倍に強化
- 体力を消費して自己必殺ターン7短縮
キッド

- 敵を一掃に役立つ追撃ダメージ
- 対速属性には約120万以上のダメージが出る
- お宝追加・わたあめ収集編成で役立つ
- 必殺短縮効果で打突と射撃タイプのスキル発動を補助
モリア

- 最短で9ターン発動の単体固定ダメージ持ち
- さらに二重発動で実質60万ダメージを与える
- スキルダメージだけで周回するバギー編成で活躍
おすすめのトレマキャラ
過去に開催されたキャラのため現在はトレジャー交換所にて入手が可能です。
トレジャー交換所解説はこちらゾロ

- 対策必須の一定以上激減を解除
- スキルの使用回数に応じて最大100万ダメージを与える
- 限界突破時の二重発動など短縮の手段が豊富
おすすめのサポートキャラ
キッド

【サポート対象】 力属性 最終BATTLE開始時、1ターンの間力属性の通常攻撃による属性相性の影響を1.3倍にする |
レイジュ

【サポート対象】 力属性 冒険中1回限り、サポート対象キャラが割合ダメージ・直接ダメージを与える必殺発動時、サポート対象キャラのスロットを自属性スロットに変換し、1ターンの間力属性のスロットの影響を1.3倍にする |
キング

【サポート対象】 カイドウ クイーン ジャック 冒険中1回限り、サポート対象キャラが割合ダメージ・直接ダメージを与える必殺発動時、1ターンの間強靭タイプキャラのスロットの影響を1.75倍にする |
赤犬

【サポート対象】 力属性 冒険中1回限り、サポート対象キャラが割合ダメージ、直接ダメージを与える必殺発動時、一味のスロットを[力]に変換し、1ターンの間力属性の攻撃を1.5倍にする |
パーティと関連する他の攻略記事
パーティ編成解説記事一覧
全スゴフェス限定キャラを船長として使った場合の編成のコツ、おすすめメンバーを紹介しています。 |
最新キャラなど一部を除き、トレクル班が最強船長と評価するSS~Sランクのキャラを掲載しています。
最強船長ランキング【最新版】
ログインするともっとみられますコメントできます