トレクルで登場するスゴフェス限定キャラ「カイドウ」のパーティ編成に関して編成のコツやポイント、どのような冒険で役立つかを解説しています。船員選びの際に優先して欲しい役割やおすすめキャラを入手方法別に紹介。自分の所有するキャラから最適なパーティを編成する際にご利用ください。
【パーティ解説目次】
パーティ編成関連記事
トレクル班が最強船長と評価するSS~Sランクのキャラを掲載しています。
パーティ編成記事一覧はこちらキャラ評価はこちら

性能や使い方はこちら
カイドウの評価はこちらパーティの強い点と使い方
- 2タイプが常時4倍火力のため道中の攻略が安定する
- 毎ターン追撃があるため高速周回が可能
- カイドウを船長とフレンドにすれば、冒険開始時に必殺4短縮される
- 特殊効果打ち消しを受けても、スキルを発動すれば再度追撃状態になる
- 一部の決戦や特訓の森などはカイドウの追撃だけでクリア可能
2タイプの攻撃を常時4倍にできる
カイドウの船長効果で、強靭と打突タイプの攻撃を4倍にできます。常時高火力を保てるため道中の攻略が安定します。
敵をなぎ払う連続追撃ダメージ
カイドウは冒険開始時にスキルを発動し、常に追撃状態になります。自身の攻撃×400倍のダメージを毎ターン与えられるため、ザコ戦は1ターンで突破できます。
最大必殺8短縮
船長&フレンドがカイドウ、能力解放の必殺短縮+ジェルマ66の船に乗船という条件が揃うと最大8ターンの必殺短縮が可能です。必殺ターンが14ターン前後であれば、ボス戦までにスキルをためられます。
ボス戦でのみの先制攻撃を仮定しています。
バトル数 | 先制行動数 | ボス戦経過ターン |
---|---|---|
5 | 2 | 15ターン |
5 | 1 | 14ターン |
内訳 |
---|
能力解放必殺短縮-2ターン 船長効果(フレ重複)-4ターン 船効果-2ターン 合計8ターンの短縮 |
パーティの注意点と苦手なこと
- 4倍火力はトップではない
- 常に追撃ダメージを与えるためターンが稼ぎにくい
- 追撃ダメージは防御系ギミックに弱い
- スキルダメージ弱体化も弱点
- 力属性に対してはダメージが半減する
- 自身にエンハンスがない
4倍火力はトップではない
現在フェス限の火力は4.5倍~5倍が主流です。カイドウでは4倍にしかならず、ダブルキャラの最大火力と比較すると少し物足りなさを感じます。
ターンが稼ぎにくい
カイドウを船長にすると、毎ターン追撃でザコを倒してしまいます。船員キャラの必殺ターンがスキルマでない場合は、ボス戦までに貯まらずスキルを発動できない可能性があります。
敵の防御ギミックには弱い
カイドウの追撃は防御効果無視ではありません。敵が防御アップやダメージ軽減を発動しているとダメージが通りにくくなります。バリアを貼っている場合は、破壊しない限りダメージが通りません。
敵防御ギミック一覧
カイドウが苦手な敵防御効果 | |
---|---|
![]() | 敵の防御力が上昇する |
![]() | 与えるダメージげ軽減される |
![]() | 一定以上のダメージげ激減する |
![]() | 破壊しないとダメージが通らない 複数種類あり |
![]() | 文字通りダメージを無効化される 技属性のダメージが通れば問題はない |
カイドウが得意な敵防御効果 |
スキルダメージ弱体化も弱点

カイドウのダメージはスキルダメージになるため、弱体化ギミックに弱いです。しらほし&マンシェリーで解除できないターン数の場合、ブルックを船長にして一度負けるしかないため現実的ではありません。
自身にエンハンスがない
カイドウのスキルにはエンハンス効果がありません。ボスを倒すためには追撃と割合ダメージだけでは不十分なので、船員に強力なエンハンス役が必要です。
おすすめの能力解放と船
必殺短縮は必ず解放しよう
カイドウパーティはターン稼ぎをしにくいです。ボス戦までにスキルを貯められるように必殺短縮は必ず解放しましょう。
優先度:高→低 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ホエがおすすめ
スキルダメージだけで楽に周回するのがカイドウの用途です。周回目的なら海賊EXP稼ぎも同時に行いたいのでホエがおすすめ。
船 | 船効果 必殺技 |
---|---|
![]() | 冒険開始時の必殺ターンが1短縮、一味の攻撃を1.5倍にし、獲得する海賊EXPが1.75倍になる 2ターンの間ターン終了時に体力を3500回復する(15ターン) |
火力を上げるならズニーシャ
カイドウは強靭タイプを含むため、船員も強靭タイプで組めば攻撃1.55倍の編成になります。
船 | 船効果 必殺技 |
---|---|
![]() | 強靭と博識タイプキャラの攻撃が1.55倍、体力が1.25倍、同タイプの[肉][連]が有利扱いPERFECTのタイミングがかなり易しくなる - |
パーティ編成のコツ
コメント投稿で質問募集中0
Q&Aはただいま準備中です。育成を優先したいキャラの探し方
育成キャラ選びはゲーム内絞り込み検索を利用できます。以下のボタンで絞り込みをして候補となったキャラをまずは育成してみましょう。
※育成優先度の一例です。基本的に決戦、闘技場等はおすすめキャラ紹介記事を参考にして下さい。自由編成等は以下に該当しないキャラも船員となり得ります。
検索絞り込みボタン
船員頻度 | 検索ボタン |
---|---|
ステータス | 力技速心知打突強靭 |
スキル | 攻撃力強化スロット強化属性相性強化チェイン固定チェイン加算状態異常時ダメージ強化 |
担当のコメント
![]() | キャラBOXを眺めながら「誰を育成したら良いの?」と悩む方が多く、頻出の質問でもあります!この方法はいかがでしょうか!?ざっくりとではありますが育成キャラをピックアップできます! |
---|
必殺短縮役を編成したい
カイドウパーティ一番の弱点は、ターン稼ぎがしにくいということです。強靭か打突タイプの必殺短縮役を編成することで、ボス戦でスキルを発動できるようになります。
主な必殺短縮役
強靭タイプ | |
---|---|
![]() 斬撃/強靭 | 18→13ターン 敵全体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×50倍の無属性ダメージを与え、斬撃と強靭タイプキャラの必殺ターンを1短縮、一味にかかっている船長効果無効状態を6ターン回復し、敵が遅延無効・状態異常無効の時1ターンの間斬撃と強靭タイプキャラのスロットの影響を2.25倍にする |
![]() 強靭/野心 | 20→14ターン 強靭タイプキャラの必殺ターンを2短縮し、隣接スロットを自属性スロットに変換、一味にかかっているやけど・必殺封じ・擬音隠し状態を5ターン回復する |
![]() 強靭/斬撃 | 18→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×250倍の無属性ダメージを与え一味の必殺ターンを2短縮、3ターンの間「アーロン一味」になり1ターンの間一味の攻撃を2倍、必殺発動時の体力が30%以下の時は2.5倍にする |
![]() 強靭/格闘 | 21→13ターン (2)一味の必殺ターンを2短縮し、1ターンの間敵全体の防御力を0にする。 (1)強靭と格闘タイプキャラの必殺ターンを1短縮し、1ターンの間敵全体の防御力を半減させる。 |
![]() 強靭/打突 | 19→13ターン 敵1体のHPを20%減らし、一味の必殺ターンを1短縮、敵が遅延無効、状態異常無効の時、1ターンの間強靭と打突タイプキャラのスロットの影響を2倍、それ以外の時は1ターンの間強靭と打突タイプキャラのスロットの影響を1.75倍にする |
打突タイプ | |
![]() | 20→14ターン ⑵心と技属性の必殺ターンを2短縮し、一味にかかっている封じ・必殺封じ・チェイン係数上限固定状態を5ターン回復する ⑴心と技属性の必殺ターンを1短縮し、一味にかかっている封じ状態を2ターン回復する |
![]() | 15→10ターン 一味のスロットを1ターン固定、敵1体のHPを10%減らし、一味の必殺ターンを1短縮、1ターンの間力・技・速属性の通常攻撃による属性相性の影響がかなり大きくなる |
![]() | 15→6ターン 打突と博識タイプの必殺ターンを1短縮、一味の痺れ状態を2ターン回復し、自属性スロット以外をランダムに入れ替える |
![]() | 16→7ターン 打突タイプキャラの必殺ターンを1短縮し、敵全体に500の固定ダメージを与える |
![]() | 11→5ターン 打突タイプと斬撃タイプの必殺ターンを1短縮し、同タイプの不利スロットを[肉]に変換する |
エンハンスは必ず編成する
カイドウの割合と追撃ダメージだけではボスを倒しきれないことが多いです。自身にエンハンスがないため船員に必ずエンハンス役を編成しましょう。
サンジ&ジャッジとクラッカーが最適
サンジ&ジャッジで攻撃とスロット影響を強化しクラッカーで属性相性とチェイン加算を重ねがけすれば火力は十分に足ります。他の2体は状態異常回復、ギミック解除、必殺短縮などを編成しましょう。
![]() | 20→15ターン 一味の痺れ状態を5ターン回復、1ターンの間強靭タイプキャラの攻撃とスロットの影響を倍にし、3ターンの間「サンジ&ジャッジ」になる |
![]() | 23→18ターン 一味の[空][お邪魔][爆弾][肉][G]スロットと自分のスロットを自属性スロットに変換し、船長が格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの時、2ターンの間チェイン係数が+1.1され、船長が自由・野心・博識・強靭タイプの時、2ターンの間自由・野心・博識・強靭タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍にする |
防御ギミック解除役が欲しい
カイドウの追撃は敵の防御効果によってダメージ量が左右されてしまいます。解除役を編成することでカイドウのダメージ量を維持しましょう。防御アップは防御ダウンキャラでも対処が可能です。
主な防御系ギミック解除役
強靭タイプ | |
---|---|
![]() | 16→16ターン 敵1体にキャラの攻撃×40倍の心属性ダメージを与え、一味にかかっている痺れ状態を4ターン回復、敵全体にかかっている残り体力1で耐える ![]() |
![]() | 21→13ターン (2)一味の必殺ターンを2短縮し、1ターンの間敵全体の防御力を0にする。 (1)強靭と格闘タイプキャラの必殺ターンを1短縮し、1ターンの間敵全体の防御力を半減させる。 |
![]() | 19→13ターン 一味の体力を1%減、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリア・ダメージ軽減・ ![]() |
![]() | ⑴.32→32ターン ⑵.28→28ターン ⑴.敵1体にキャラの攻撃力×50倍の技属性ダメージを与え、船長が格闘か強靭タイプキャラの場合、格闘と強靭タイプキャラの必殺ターンを1ターン短縮、敵全体にかかっている全てのバリアとダメージ無効効果を1ターン減らし、自分が船長の時は1ターンの間自分と船長を入れ替える ⑵.敵1体にキャラの攻撃力×200倍の技属性ダメージを与え、船長が格闘か強靭タイプキャラの場合、格闘と強靭タイプキャラの必殺ターンを2短縮、敵全体にかかっている全てのバリアとダメージ無効効果を3ターン減らし、自分が船員の時は2ターンの間自分と船長を入れ替える |
![]() | 18→12ターン 敵全体のランダムの対象にキャラの攻撃×30倍の無属性ダメージを6回与え、1ターンの間敵全体の防御力を0、一味の[お邪魔][連][G][爆弾]スロットを[肉]スロットに変換、船長が強靭タイプキャラの時、1ターンの間防御ダウン中に敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() | 19→13ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
打突タイプ | |
![]() | 18→13ターン 敵全体にかかっている防御力アップ ![]() ![]() |
![]() | 13→13ターン 一味にかかっている封じ・被ダメージ増加状態 ![]() |
![]() | ⑵27→13ターン ⑴23→9ターン ⑵敵全体を毒、敵1体を猛毒(キャラの攻撃×300倍)にし、2ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体にかかっている ![]() ![]() ⑴敵全体を毒にし、敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 36→29ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
スキルダメージ弱体化は対策が難しい
敵の防御効果以外にもスキルダメージ弱体化もカイドウの弱点です。回復するにはしらほし&マンシェリーのスキルが必要ですが、99ターン受けた場合は回復ができません。
![]() | 22→17ターン [お邪魔]を含む全てのスロットを自属性スロットに変換、キャラの回復×100倍の体力を回復し、一味にかかっている状態異常アイコンのうち、選択した2つを10ターン回復、1ターンの間「しらほし&マンシェリー」になる(状態異常アイコンを回復する効果は敵の割り込み行動を受けない) |
フレンドをブルックにするか!?
99ターンのスキルダメージ弱体化の対策としてはフェス限ブルックをフレンドにして一度負ける方法があります。しかしブルックは斬撃/自由タイプであり、カイドウの船長効果倍率の対象外のため火力が低下します。
![]() | 冒険中一度だけGAME OVERから復活する。攻撃開始前体力満タンで一味の攻撃を2.75倍、それ以外の時は攻撃を2倍、ターン終了時に敵全体のHPを10%減らす |
パーティの編成例
編成例⑴:強靭タイプ編成






編成の特徴
サンジ&ジャッジ、クラッカーでエンハンスを重ねがけします。プラリネで敵の防御効果を解除しつつ、ホーディで封じ、船長効果無効、必殺封じを回復します。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ |
編成例⑵:打突タイプ編成






編成の特徴
ナミ、白ひげでエンハンスを重ねがけします。ビビ&レベッカで防御アップとダメージ軽減を完全解除し、しらほし&マンシェリーでスキルダメージ弱体化などを回復できます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ |
しらほし&マンシェリーのスキルでアイコンが表示される状態異常を2つ回復可能です。
編成例⑶:割合ダメージ編成






編成の特徴
ジェルマ66に乗ることで、5階までのクエストでもボス戦でスキルを使えます。ギミックが簡単なクエスト向けの編成で、中ボスはシキのスキルダメージで倒します。
特に欲しい船員:レアガチャ
フェス限おナミ|エンハンス

防御ダウン無効化でも関係なし!
敵の防御ダウン無効を解除し、防御ダウンとダウン時エンハンスを発動できます。完全に1体完結型の第3エンハンス持ちです。
おナミ(フェス限)の評価スネイクマン|エンハンス

タップ条件エンハンスが強力
スネイクマンはスキル発動時にPERFECTタップを3回成功させると次のターンにスロット強化2倍が発動します。スロット強化に特殊割り込みのあるクエストで活躍します。
スネイクマンの評価はこちらサンジ&ジャッジ|エンハンス

ダブルエンハンスが強力
サンジ&ジャッジのスキルで強靭タイプキャラの攻撃力とスロット影響を倍にできます。カイドウは強靭タイプなので相性が良いです。
痺れを解除可能
痺れを受けると敵を攻撃できない可能性があります。ですがカイドウの追撃があれば突破することも可能です。
サンジ&ジャッジの評価はこちらクラッカー|エンハンス+変換

船長のタイプによって変化するエンハンス
クラッカーのスキルは船長のタイプによってチェイン強化と属性相性強化の効果を発揮します。カイドウは打突/強靭なのでどちらの効果も発揮できます。
5種のスロットを自スロ変換
一味の[空][お邪魔][爆弾][肉][G]を自属性スロットに変換できます。ほぼ全ての特殊スロットを変換できるためスロット変換役として活躍します。
クラッカーの評価はこちらビビ&レベッカ|防御効果解除

防御アップとダメージ軽減を完全解除
ビビ&レベッカのスキルで防御アップとダメージ軽減を完全に解除できます。カイドウの弱点である敵防御効果に対応できるため打突編成では欲しいキャラです。
チェイン低下にも対応可能
入れ替え効果でチェインを2.5倍に固定できます。回復役を必要としないため編成の枠を空けることが可能です。
ビビ&レベッカの評価はこちら特に欲しい船員:ドロップ入手
![]() | 復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫で決戦とコロシアムに挑戦が可能。どの決戦&コロシアムキャラが強いのか紹介しています! |
---|
リンリン|エンハンス+ギミック解除

倍率の高い攻撃強化
リンリンは野心と強靭の攻撃を最大2.25倍に強化できます。コンボ数が12以上という条件があるので倍率がかかるのは後半3体のみです。
3種のギミック解除
攻撃ダウン、封じ、船長効果無効を6ターン解除できます。ギミックを解除できるターン数が長く貴重なキャラです。
[肉]有利扱いを編成したい
隣接スロットと自身のスロットを[肉]に変換するため船員効果、船長効果、船効果のいずれかで有利扱いにできるキャラを編成しましょう。
リンリンの評価はこちらスムージー|エンハンス

3ターンの継続的な火力上げ
スロット有利扱い効果を発動しつつ、属性相性強化ができるスムージーはクラッカー未所持の場合是非欲しいところです。
スムージー(コロシアム)の評価マゼラン|エンハンス

毒付与+ダメージ量強化を1体で完結
マゼランは敵に毒を付与しつつ毒状態の敵へのダメージを1.75倍にします。敵が防御ダウン/遅延無効の際には是非採用したいエンハンス枠で、防御力が高い敵にも毒は有効です。
マゼラン(コロシアム)の評価カタクリ|スロット有利扱い

属性スロットを全て有利扱いにする
カタクリは強靭と打突タイプの属性スロットを有利スロット扱いにします。遅延ができるため遅延状態ダメージ量強化と合わせる、クラッカーをサポート装備してチェイン系ギミック回復等マルチに活躍。
カタクリ(コロシアム)の評価特に欲しい船員:サポート効果
ドレーク|ギミック回復

チェインギミックを回復
ドレークのサポート効果でチェイン固定とチェイン低下を2ターン回復できます。スキルでは回復しにくい時に役立つサポート効果です。
ドレークの評価はこちらページワン|ギミック回避

攻撃ダウンを回復
ページワンのサポート効果で攻撃ダウンを2ターン回復できます。長期ターンの攻撃ダウンなどを受けてスキルだけでは回復しきれない時にサポートさせましょう。
ページワンの評価はこちらパーティと関連する他の攻略記事
パーティ編成解説記事一覧
全スゴフェス限定キャラを船長として使った場合の編成のコツ、おすすめメンバーを紹介しています。 |
トップクラスの船長の編成解説
![]() | 攻略班が最強クラスと評価するSS~Sランク船長編成解説記事です。 |
---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。
ログインするともっとみられますコメントできます