ここでは、超進化カタクリパーティに関して編成のポイントや使い方、編成例や入れ替え候補キャラを紹介しています。自分の所有するキャラから最適なパーティを編成してください。
その他のパーティ編成例はこちら超進化前カタクリの編成例はこちらカタクリの特徴と使い方
超進化後の特長
- 100万ダメージで船長効果の遅延が必ず発動
- 200万ダメージなら強制遅延
- 遅延時エンハンスは2倍と高倍率
- スキル使用時の上乗せダメージで遅延発動は容易
- ダメージ軽減20%と遅延付与で耐久性能が高い
最大の特長は強制遅延
1ターンで与えたダメージ量に応じて、確率で遅延が発動します。100万ダメージで100%発動し、200万ダメージなら遅延無効などを無視して強制遅延を付与します。
上乗せダメージで楽々遅延
スキルを使うと、攻撃×100倍の上乗せダメージを1ターン発動します。クエストによりますが、ボス戦1ターン目で強制遅延することも可能です。
強制遅延とかみ合う
PERFECTで3回以上タップすれば、次のターンに遅延中の敵へ与えるダメージが2倍になります。強制遅延した敵に有効で、倍率も非常に高いです。
主な遅延時エンハンス持ち
![]() | 19→14ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減・ ![]() |
![]() | 16→11ターン 2ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍、格闘・打突・射撃・博識・強靭タイプキャラの[お邪魔]と属性スロットを自属性スロットに変換し、格闘・打突・射撃・博識・強靭タイプキャラの必殺ターンを1短縮する |
![]() | 19→13ターン 封じ・痺れ・チェイン係数増加量低下状態を4ターン回復し、野心と強靭タイプキャラの必殺ターンを1短縮、船長が野心か強靭タイプキャラの時、2ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() | 17→11ターン 必殺封じ・痺れ・ ![]() ![]() |
![]() | 30→15ターン 敵1体にキャラの攻撃×100倍の知属性ダメージを与え、必殺発動時の敵の数が1体の時、敵の攻撃を1ターン遅延させ、1ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() | 17→10ターン 敵1体のHPを10%減らし、痺れ・必殺封じ状態を3ターン回復、船長が斬撃タイプの時、2ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() | 27→13ターン 自分のスロットを[力]に変換、 ![]() ![]() |
※超進化前のカタクリは、フレンドでしか起用できません。
ダメージ軽減20%もトップクラス
カタクリは耐久性能が高いです。軽減率20%は、同効果を所持する他のフェス限の中でも高い方で、船長&フレンドがカタクリの場合はダメージを36%軽減します。
ダメージ軽減を所持する主な船長
ダメージ軽減25% | |
---|---|
![]() | 野心タイプキャラの攻撃を4.25倍、[力][速][技]スロットも有利扱い、受けるダメージを25%減らす |
ダメージ軽減20% | |
![]() | 心と知属性の攻撃を4.25倍、心と知属性以外の攻撃を3倍、一味の回復を1.5倍、受けるダメージを20%減らし、一味は[心][知]スロットも有利扱いになる |
![]() | 野心と打突タイプキャラの攻撃を3倍、自身が攻撃しなかったターンは受けるダメージが軽減 |
ダメージ軽減15% | |
![]() | [知]スロット出現率が上昇し、受けるダメージが15%減、一味の体力が1.25倍、不利スロットも有利スロット扱いになり、一味に全属性がいる時一味の攻撃が2.25倍、スロットが一致しているキャラの攻撃が1.75倍(攻撃が2.25倍になる効果と重複可能) |
![]() | 自由タイプの攻撃を2.5倍、受けるダメージが15%減、「ゴムゴムの火拳銃」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「自由タイプの攻撃を4倍、受けるダメージが15%減」になる |
![]() | ターン終了時にキャラの回復×5倍の体力を回復し、自分以外の攻撃を2.5倍、自分の攻撃は微増、自身が攻撃しなかったターンは受けるダメージが15%軽減 |
カタクリの注意点
- トップ層のフェス限より火力が劣る
- 特殊効果打消しに弱い
- HPが1000万を超えるボスには高倍率強化が必須
- ギミック解除役に人数を割きにくい
- 上乗せダメージはスキルダメージ弱体化に弱い
火力が物足りない
現在、トップ層のフェス限の火力は4.25~4.5倍です。ボスのHPが数千万にのぼるケースも増えてきており、3.8倍では攻略できるクエストが限られる場合もあります。
効果打消しに弱い
タップ条件の遅延時エンハンスを生かすため、2ターン撃破を想定して立ち回ります。途中で特殊効果打消しを受けると、遅延やスロット有利扱いが消されてしまうので注意。
高倍率エンハンス持ちが必須
新しいフェス限の中では火力が低めなので、別途に高倍率の攻撃力/スロット強化などが必須です。手持ちがそろっていない場合、高体力のボスを倒すことは難しいです。
メンバー2体は役割が固定
メンバーが、攻撃力強化役とスロット強化役でほぼ固定されてしまうので、自身が高倍率のエンハンス持ちのフェス限と比べると、ギミック解除役に人数を割きにくいです。
上乗せが使えない場合対策が必要
スキルダメージ弱体化を受けると、上乗せダメージが1しか与えられません。遅延を発動するために、2ターン効果などのエンハンスが必要になります。
おすすめの能力解放と船
カタクリパーティのおすすめの能力解放
優先度:高→低 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
自スロ解放は不要
カタクリの船長効果と必殺技でほぼ自スロ一致状態を実現できます。そのため、自スロ出現率アップは不要です。
自スロをなくせばもう1個発動できる
自スロアップLv3を発動するための4キャラ分の解放リソースを、他の能力発動に割くことができます。
特殊能力 | 最大Lvに必要な 解放数(キャラ数) | |
---|---|---|
候補1 | ![]() | 20個(4体) |
候補2 | ![]() | 20個(4体) |
候補3 | ![]() | 20個(4体) |
スキル貯めをサポートする解放にしたい
常に自スロ一致状態のデメリットは、敵を倒しやすいためターン稼ぎが難しい点です。ダメージ軽減と必殺短縮の両方を解放して、デメリットを補強しましょう。
おすすめの船
強靭編成にするならズニーシャ
遅延時エンハンスの発動にはタップ条件があるため、タップミスは避けたいところ。攻撃1.55倍でタップサポートがあるズニーシャを使い、遅延付与とエンハンス発動の確実性を上げましょう。
![]() | 強靭と博識タイプキャラの攻撃が1.55倍、体力が1.25倍同タイプの[肉][連]が有利扱いPERFECTのタイミングがかなり易しくなる - |
![]() | 強靭・自由・格闘タイプキャラの体力を1.2倍、攻撃を1.5倍にし、攻撃開始前残り体力が30%以下の時、同タイプキャラの攻撃を約1.6倍にする - |
センパイ号
自身が打突タイプなため、打突タイプ編成にすれば必殺短縮1ターンの恩恵が得られます。特に高速周回で役立つ船です。
![]() | 冒険開始時の打突タイプの必殺1短縮、打突6人編成時,攻撃1.5倍,体力1.2倍 1ターンの間,敵各々に対し1万を超える部分のダメージ超激減(17ターン) |
メガロも有効
カタクリは知属性なので、メガロの条件を満たせます。被ダメ10%軽減もあるので、船長とフレンドがカタクリなら約43%も軽減できます。
![]() | 一味の体力を1.25倍、船長が心か知属性の時、一味の攻撃を1.5倍、船長の回復を200上げ、受けるダメージを10%減らす 一味のスロットを1ターン固定する (8ターン) |
パーティ編成のコツ
打突か強靭で編成する
大半のエンハンスがタイプ強化です。必須ではありませんが、カタクリと同じ打突または強靭タイプでそろえると編成しやすいです。
攻撃/スロ強化役は必須
カタクリは遅延時エンハンス持ちなので、別途に攻撃力強化役とスロット強化役は必須です。
1体で2効果持ちのキャラも有力候補
火力が上がる効果を1体で2つ所持するキャラを使えば、ギミック対策役に編成リソースを避けるようになります。
![]() | 20→14ターン 敵1体に全ての防御効果を無視して400,000の固定ダメージを与え、1ターンの間チェイン係数を+0.7され、強靭と打突タイプキャラの攻撃を2倍、必殺発動時残り体力が少ない時、1ターンの間受けるダメージを95%減らし、船長効果無効状態を20ターン回復する |
![]() | 20→15ターン 一味にかかっている痺れ・やけど状態を3ターン回復し、1ターンの間自由・野心・博識・強靭タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍、スロットの影響を2倍にする |
![]() | 23→18ターン 一味の[空][お邪魔][爆弾][肉][G]スロットと自分のスロットを自属性スロットに変換し、船長が格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの時、2ターンの間チェイン係数が+1.1され、船長が自由・野心・博識・強靭タイプの時、2ターンの間自由・野心・博識・強靭タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍にする |
![]() | 16→10ターン 1ターンの間一味の基礎攻撃力が上昇し、(最大残り10万で基礎攻撃力+1000)、3ターンの間「ゼウス&プロメテウス&ビッグ・マム」になり、必殺発動時の体力が半分以上の時、1ターンの間チェイン係数が3.5倍で固定される |
![]() | 32→24ターン [お邪魔]を含む全てのスロットを[空]スロットに変換し、1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響を3倍、1ターンの間チェイン係数が3倍で固定され、2ターンの間「シャンクス&ベックマン」になる。【他の必殺技を使用している場合、同じターン内でこの必殺技を使用している場合、同じターン内で他の必殺技を使用できません】 |
※シャンクス&ベックマンは、別途にしらほしの[虹]変換やターン延長スキルなどが必要です。
2ターン強化と組み合わせ
カタクリパはタップ条件のエンハンスがあるため、2ターンで攻略するケースが多いです。そのため、2ターン以上のエンハンスと親和性が高いです。
主な2ターン以上強化持ち
![]() | 18→13ターン 敵全体にかかっている防御力アップ ![]() ![]() |
![]() | 28→14ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・封じ・船長効果無効状態を6ターン回復し、自分と隣接スロットを[肉]スロットに変換、3ターンの間ターン内で与えたコンボ数が12以上から強靭と野心タイプキャラの攻撃が2.25倍になる |
![]() | 19→14ターン 全スロットを[技]に変換し、2ターンの間敵全体の防御力を激減、2ターンの間打突と強靭タイプキャラの攻撃を1.75倍にする |
![]() | 33→18ターン 2ターンの間、一味のスロットを固定し打突タイプキャラの攻撃が1.75倍 |
![]() | 41→34ターン 2ターンの間、一味の[速][心]スロット出現率を少し上昇、2ターンの間、速・心・知属性のスロットの影響を2倍にし、一味のスロットをランダムで入れ替え、2ターンの間「スムージー&オーブン」になる |
スロット変換/有利扱い役
カタクリ自身のスキルでスロット一致が可能です。船員で必要なスロット変換は、カタクリで変換ができない[邪魔]以外の特殊スロットが対象の効果です。
カタクリで変換できないスロット
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
[空][G][爆弾]は要変換!
カタクリが変換できないスロットの[肉][連]は船長効果で有利扱いとなるため、変換する必要がありません。残りの[G][空]スロットは、カタクリの船長効果とスキルでも変換と有利扱いができないため変換スキルが必要です。
ギミック解除役
編成リソースを空けるコツ
複数のギミックに対応できるキャラを使いたいです。そうしたキャラやダブルエンハンス持ちなどを使うことで、編成枠を節約できます。
ギミック解除役は格闘・射撃・自由でも可
エンハンス役2~3体が攻撃倍率3.8倍になるならば、ギミック解除役は最大倍率になる必要はありません。最低でも片方のタイプのみ対象外の格闘・射撃・自由ならば、そこまで攻略に障害とはなりません。
パーティの編成例
編成例⑴:強靭タイプ編成






編成の特徴
火力の低さを全員のエンハンスで補う編成。1ターン目から高火力で、2ターン目は遅延時エンハンスが重ねがけされます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ |
編成例⑵:打突タイプ編成






編成の特徴
1ターン目にカタクリとビビ&レベッカ、2ターン目に白ひげとローを発動し、ボスを2ターンで倒しきる編成です。ビビ&レベッカはギミック解除役も兼ねています。
メンバーについて
白ひげは船長効果の最大倍率がカタクリより高いですが、発動条件が厳しいためメンバーで起用しています。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ |
複合タイプ編成






編成の特徴
カタクリの船長効果で最大倍率のかかる船員を編成したパーティです。カリーナはギミック解除役なのでクエストによって入れ替えましょう。
戦い方
1ターン目にスムージー&オーブン、クラッカー、カタクリを発動し強制遅延を発動。2ターン目にウィーブルを発動し敵を倒します。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ |
特に欲しい船員:レアガチャ
クラッカー|エンハンス+変換

船長のタイプによって変化するエンハンス
クラッカーのスキルは、船長のタイプによってチェイン強化と属性相性強化の効果を発揮します。カタクリは打突/強靭なのでどちらの効果も発揮できます。
クラッカーの評価はこちら白ひげ|エンハンス

ダブルエンハンスが強力
カタクリと同じ強靭/打突タイプの攻撃を2倍にし、チェイン係数も+0.7にします。どちらの編成でも、ダブルエンハンス役として活躍します。
白ひげの評価はこちらイヌアラシ&ネコマムシ|エンハンス

貴重な高倍率エンハンス
1ターン目のダブルエンハンスは1.75倍、タップ条件クリアでスロットの影響を2.25倍にします。必殺技のアイコンが同じなのでカタクリと同時に発動することはできませんが、高倍率のダブルエンハンス持ちとして使えます。
イヌアラシ&ネコマムシはこちらビビ&レベッカ|防御効果解除

防御アップとダメージ軽減を完全解除
ビビ&レベッカのスキルで防御アップとダメージ軽減を完全に解除できます。同時に属性相性も強化できるため、編成の枠を空けることが可能です。
ビビ&レベッカの評価はこちら特に欲しい船員:ドロップ入手
リンリン|エンハンス+ギミック解除

リソースの節約につながる
攻撃ダウン、封じ、船長効果無効を6ターン解除できます。同時にコンボ数条件付きの強靭タイプ強化も発動できるので、編成枠を節約できます。
リンリンの評価はこちらネプチューン|エンハンス+ギミック解除

対策必須のギミックを解除
攻撃ダウン、船長効果無効、体力1耐えといった対策必須のギミックを解除できます。長期ターンのスロット強化も、2ターンかけてボスを倒すカタクリパに適しています。
ネプチューンの評価はこちらスムージー|エンハンス

3ターンの継続的な火力上げ
スロット有利扱い効果を発動しつつ、属性相性強化ができるスムージーはクラッカー未所持の場合に代用できます。
スムージー(コロシアム)の評価カタクリに関連する他の攻略記事
全キャラの評価一覧
キャラランキング
キャラ検索ツール
必殺技、船員効果、入れ替え、サポート効果の同時絞り込み検索記事。攻略パーティ作りの際に必要となる船員を探せます。 | |
攻撃倍率対象の属性やタイプ、有利扱いにできるスロットで絞り込み、対策できるギミックから船長を検索できます。 | |
限界突破の強化で習得する「潜在能力」から、所持キャラを絞り込み検索するツールです。 | |
スタイルで絞り込みができます。能力・スキル・CTを一括で確認して編成作りに利用してください。 |
ログインするともっとみられますコメントできます