トレクルで登場する「ホーキンス」のパーティ編成に関して編成のコツやポイント、どんな冒険で役立つかを解説しています。船員選びの際に優先して欲しいおすすめキャラを紹介。所持キャラからパーティを編成する際にご利用ください。
【メンバー解説目次】
VSカイドウv2の編成解説:12/26作成
VSヤマトの編成解説:12/26作成
ナミゼウスの編成解説:12/26作成
悪魔ロビンの編成解説:12/26作成
心ジンベエの編成解説:12/8作成
花魁おリンの編成解説:11/25作成
パーティ編成解説記事一覧
全スゴフェス限定キャラを船長として使った場合の編成のコツ、おすすめメンバーを紹介しています。 |
キャラ評価はこちら

船長効果内容
技属性の攻撃を3倍、技属性以外の攻撃を2.75倍にし、一味の体力を1.3倍、各バトルごと(先制行動後)に敵ターンを1増やし、ターン終了時に敵全体のHPを10%減、次のバトルに進む時に、そのバトルで受けたダメージの50%を回復する |
性能や使い方はこちら
ホーキンスの評価はこちらパーティの強い点と使い方

- 追撃+上乗せ+行動ターン追加の3ターン撃破を狙う
- エンハンス未使用でもHP2300万程度なら倒せる
- 敵の攻撃時行動に干渉されずに攻撃できる
- 倍率は3倍だが3ターン敵の攻撃を受けずに殴るため実質高火力
- 階ごとのHP回復で復帰力がある
- 属性超化を持つ
火力は決して低くない

一見して現環境で3倍火力は低いように見えますが、ホーキンスは《敵から干渉されず上乗せダメージ+割合で削りながら3ターン攻撃できる》性能です。極端に言えば、5倍火力で1ターン殴るよりも3倍火力で3ターン殴る方が合計ダメージ量は高くなるため、「倍率」は低いが「火力」が低いわけではありません。
ホーキンスの戦い方
遅延+割合+上乗せダメの3ターン撃破
ホーキンス同士で組めば必ず敵の攻撃間隔は3以上になり、3回は攻撃時行動を受けずに戦えます。
同時に、ターン終了時10%割合ダメージが2回発動、上乗せダメージも3ターン効果で3回分あるため、以下のような戦い方が想定されます。
ターン | 敵HP | 行動内容 |
---|---|---|
0 (先制) | 2300万 | 先制行動を受ける |
1 | 2300万 →1377万 | ①船長効果:敵攻撃間隔が3 ②上乗せダメ3ターン効果発動 ③上乗せダメで600万削る ④ターン終了時HP10%減2回 |
2 | 1377万 →629万 | ①上乗せダメで600万削る ④ターン終了時HP10%減2回 |
3 | 629万 →0 | 上乗せダメージで削る |
3ターン撃破のメリット/デメリット
メリット |
---|
敵の攻撃時発動の行動に干渉されない 攻撃倍率が低くてもHP2300万程度なら割合と上乗せだけで削れる 攻撃ダウンを受けても関係なく削れる エンハンスなしで倒すため特殊割り込みも回避 |
デメリット |
スキルダメージ弱体化は詰む 3ターン効果は有利効果打ち消しに弱い 攻撃間隔短縮 |
エンハンス特殊割込みに有効
通常はエンハンスを盛ってワンパン撃破を狙うのがほとんどです。一方で、ホーキンスは攻撃回数こそ多いですが、エンハンスは使わなくても2000万程度なら削りきることができる性能。多くのエンハンス効果発動に対する特殊割込みは回避して戦えます。
行動ターン増加は全敵に有効
船長効果に含まれる行動ターン増加で船長のみホーキンスなら2回、フレンドもホーキンスなら合計3回も敵の攻撃時行動に干渉されず通常攻撃が可能。1回の攻撃機会を作ることが大変な中、3回通常攻撃をできるのは大きなメリットです。
一切敵の行動は発生しないの?
経過ターン発動、割込み行動は発動されます。それらの行動に対処できるキャラが必要。割込み行動に対してサポート効果で回復すれば属性超化の条件もクリアできて一石二鳥。
船長とフレンドが同じ効果を所持していれば重複し2ターン攻撃間隔を増やせます。一方で、遅延状態異常を付与する効果ではないため、遅延状態時ダメージ強化は適用されず遅延状態アイコンも出現しません。利点は状態異常無効も無視してターン数を増やすことができ、遅延スキルにもさらに付与できます。
属性超化を持つ
ホーキンスは一味のサポート効果が発動するとサポート効果を発揮できます。条件は少し厳しいですが、受けるダメージを超激減できるため撃破時ダメージ対策として役立ちます。
属性超化解説はこちらパーティの注意点と苦手なこと

- 攻撃倍率自体は3倍と低いため周回に向かない
- 敵の行動ターンを増やして干渉されないが時間がかかる
- 通常攻撃の回数が多くなる
- 5万程度だが被ダメージ蓄積が必要
- スキルダメージ弱体化が弱点
- 有利効果打ち消しにも弱い
- HP回復はできるが体力増加やダメージ軽減はない
通常攻撃の回数が多いため攻略に時間がかかる
蓄積値の5万を貯めること、3ターンかけて割合ダメージと上乗せダメージで殴ることから攻略に時間がかかります。エンハンス未使用でも敵を倒せるスペックですが、デメリットとして攻略時間が長いため普段から高速周回で使うことは少ない…。
通常攻撃の回数が多くなる
ワンパン撃破と比べて、3ターン撃破になるので当然タップ数(攻撃数)は多くなります。上記の時間がかかる要因でもあります。
蓄積値を貯める必要がある
行動ターン増加で3ターンは敵の攻撃を受けません。一方で蓄積値も5万ほど貯める必要があり、敵からの攻撃を受けるために待つ必要があります。
スキルダメージ弱体化が弱点
ターン終了時割合ダメージ・上乗せダメージはいずれもスキルダメージ扱いです。スキルダメージ弱体化を受けた場合はただ火力が低い船長になってしまいます…。
有利効果打ち消しにも弱い
3ターンかけて上乗せダメージで削る戦い方です。途中で有利効果や蓄積値の打ち消しを受けてしまうと、強みが一切失われてしまいます。
おすすめの能力解放と船
必殺短縮の優先度は低い
攻撃倍率が3倍なので手数(攻撃をするターン数)が多くなります。故に必殺短縮の重要度は高くありません。
優先度:高→低 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
リベラルハインド号が最適
ホーキンスは博識タイプが含まれるため、攻撃倍率1.6倍と毎ターン回復+1000の効果が発揮できます。
![]() | 冒険開始時必殺ターンを1短縮し、船長の回復を500上げ、ターン終了時体力を1000回復、船長が自由・斬撃・博識の時、一味の攻撃を1.6倍、一味に心属性が6人いる時はさらに1.1倍 心属性の必殺ターンを1短縮する(10ターン) |
グラッジドルフ号もおすすめ
技属性/斬撃タイプ・打突タイプで編成して自身のグラッジドルフ号に乗船したいです。被ダメージを受けて蓄積値を5万ためる必要があるため、毎ターン回復1000の効果が役立ちます。
![]() | 冒険開始時必殺ターンを1短縮し、斬撃・打突タイプキャラの体力を1.25倍にし、[虹][和]自属性スロットが出ている同タイプキャラの攻撃を約1.6倍、通常時は1.5倍、ターン終了時体力を1000回復する - |
パーティ編成のコツ

編成したいエンハンス役
![]() | スキルの上乗せダメージだけで倒すなら不要。倒せない可能性があるなら編成しましょう。 |
---|---|
![]() | 攻撃力強化と同様です。 |
![]() | 攻撃力強化と同様です。 |
状態異常回復持ちが欲しい
ホーキンスの3ターン攻撃を邪魔する敵の割込み行動に対処するため、状態異常回復や敵の防御効果解除役の編成優先度が高い。
3ターン攻撃と合う船員がベスト
上乗せダメージ量を増加させることができる、ダメージ量強化が最優先。さらに上乗せダメージは3ターン効果なため、ダメージ強化も3ターン効果だと好ましい。
ビビ&レベッカが入れば快適間違いなし
ビビ&レベッカは入れ替え効果でHP回復ができるため蓄積値稼ぎの際の耐久で役立ちます。また、攻撃倍率3倍で攻撃するためチェイン固定2.5倍と変換も便利。スキルではホーキンスも対象となる属性相性強化と敵防御アップ&ダメージ軽減の完全解除があります。
パーティの編成例
編成例⑴:斬撃・打突編成






対応ギミックと役割表
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ |
担当のコメント
![]() | 打突・斬撃タイプキャラで編成するため船は自身のグラッジドルフ号。3ターン効果のクロコダイルとシーザーをホーキンスの上乗せダメージに合わせます。また、2ターン効果のスロット強化と[速]有利扱いのゾロを起用。ギミック解除枠のホーディは封じ・船長無効・必殺封じの3ギミックに対応。展開されるギミックに合わせて入れ替えます。 |
---|
ギミック解除役の入れ替え候補
状態異常回復 | |
---|---|
封じ | ![]() ![]() |
船長効果無効 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
痺れ | ![]() ![]() |
必殺封じ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
やけど | ![]() ![]() |
チェイン固定 | ![]() ![]() |
敵防御効果を解除 | |
防御アップ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ダメージ軽減 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
一定以上激減 | ![]() ![]() ![]() |
体力1で耐える | ![]() ![]() |
バリア | ![]() |
特に欲しい船員:レアガチャ
ロー|攻撃強化+被ダメ増加付与

最高峰の攻撃強化と必ず被ダメ増加1.5倍付与が可能
超スゴフェス限定の討ち入りローは攻撃強化2.75倍と敵が状態異常無効でも必ず被ダメ増加を付与できるため汎用性の高さは抜群。
討ち入りローの評価クロコダイル|属性相性強化

3種ギミック解除と属性強化
ギミックは敵防御アップ解除、攻撃ダウンと船長効果無効を各6ターン解除できます。同時に野心と博識タイプの属性相性を2倍強化が可能です。
クロコダイルの評価はこちらビビ&レベッカ|防御効果解除

防御アップとダメージ軽減を完全解除
ビビ&レベッカのスキルで防御アップとダメージ軽減を完全に解除できます。唯一無二のキャラで替えが効かないため非常に重宝します。
属性相性強化も可能
博識と打突タイプの属性相性を2倍に強化できます。倍率が高く体力の高い敵に対して有効なエンハンスです。
入れ替え効果でHP回復とチェイン固定
入れ替え効果でHP回復ができるため蓄積値稼ぎに最適。また、チェインを2.5倍に固定できるため攻撃倍率3倍のホーキンスにとっては直殴りの火力を上げられます。
ビビ&レベッカの評価はこちらマゼラン|ターン経過で毒攻撃

複数ターンかけて倒すならマゼラン
マゼランが付与する上昇毒により最短6ターンで最大300万ダメージまで到達します。上乗せダメージと割合ダメージも加えてエンハンス効果以外で敵HPを削る際に上昇毒は有効。
マゼラン(スゴフェス限定)の評価|超進化ペロスペロー|属性相性強化

属性超化と相性が良い
ホーキンスの技属性を超技属性化する効果と相性が良い属性相性強化持ち。二重発動でスロ固定もできるため3ターン効果中に2回火力を上げられるだけでなくスロットも維持できます。
ペロスペロー(レアガチャ限定)の評価シーザー|上乗せダメを強化する

毒付与と毒状態時ダメージ強化ができる
シーザーは毒状態の敵にダメージ量を1.75倍し、同時に毒も付与できる1体完結の性能。ホーキンスの上乗せダメージ3ターン効果を3ターン全て強化できるため相性が良いです。
ガスティーノ(レアガチャ限定)の評価おすすめの決戦キャラ
![]() | 復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫では過去に開催された決戦に挑戦が可能。どの決戦キャラが強いか紹介しています! |
---|
クロコダイル|3ターン効果のチェイン固定

火力を底上げしてくれる
クロコダイルは特殊スロットを自スロ変換でき、敵から受けるチェインブロックを上書き、初期値2.0固定を3ターン継続が可能。初期値が2.0で攻撃順前半も火力が上がり、実質チェイン加算+1.0に相当する性能。
クロコダイル(決戦)の評価おすすめのコロシアム/闘技場キャラ
![]() | 復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫で過去に開催されたコロシアムと闘技場に挑戦が可能。どのコロシアムキャラが強いか紹介しています! |
---|
フランキー|ダメージ強化

相性が良い階またぎの効果
時限式発動とタップ条件発動で防御ダウンとダメージ強化を発揮します。ホーキンスの上乗せダメージを2倍にしてくれるため船員選択は必須に近いです。
フランキー(闘技場)の評価ページワン|チェイン固定

ドロップ入手なのにチェイン3.5倍固定
スゴフェス限定キャラ内でもトップクラスの固定値である3.5倍固定が可能。コロシアム限定キャラでチェイン3.5倍は破格の性能です。チェイン固定を展開する前に敵から付与されたチェインブロックを回復するというのも強み。
ページワンの評価おすすめのサポートキャラ
ドレーク|チェイン系ギミック回復

チェイン低下・固定を回復
ホーキンスの属性超化発動条件で必須の「敵行動に対してサポート効果が発動」が可能なサポート効果持ち。チェイン系ギミックに対して、ホーキンスにドレークを装備すれば回避が可能です。
ドレーク(技属性/レアガチャ限定)の評価ページワン|攻撃ダウン回復

攻撃ダウンを回復して属性超化発動を可能にする
ドレークと同様、ホーキンスの属性超化発動を助けるサポート効果持ち。敵が攻撃ダウンを展開してくる場合はページワンをホーキンスに装備して回復できます。
コラソン|状態異常回復

優秀なサポート効果
コラソンのサポート効果で封じ・船長効果無効・痺れを2ターン回復できます。装備できるのはローだけなので船員にローを入れる必要があります。
船員に入れてコラソンを装備したいロー
![]() 斬撃/自由 | 29→14ターン 敵1体に全ての防御効果を無視して200000の固定ダメージを与え、敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果 ![]() ![]() ![]() |
ラフィット|状態異常回復

3種類の状態異常を回復
ラフィットのサポート効果で封じ・船長効果無効・擬音隠しを2ターン回復できます。装備できるのは黒ひげ、バージェス、オーガー、シリュウ、ドクQです。
船員に入れてラフィットを装備したいキャラ
![]() 野心/強靭 | 25→19ターン 敵全体のHPを30%減らす(自分が船長・助っ人船長・フレンド船長のときは全ての防御効果を貫通する) |
![]() 野心/強靭 | 14→14ターン 敵全体にかかっている防御アップ・ ![]() |
![]() 格闘/野心 | 21→15ターン 敵全体のHPを20%減らし、2ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.5倍になる |
カン十郎|封じと船長効果無効を回復

変換スキル持ちの錦えもん装備で状態異常を回復
自分と同じスロットに変換をする錦えもんに装備すれば、敵から受ける封じと船長無効を回復しつつ、錦えもんのスキルでスロット一致が狙えます。
船員に入れてカン十郎を装備したいキャラ
![]() 自由/斬撃 | 19→13ターン 敵全体に特大無属性ダメージを与え、全てのスロットを自分と同じスロットに変換する |
アイスバーグ|3種のギミック回復

フレンキーに装備して状態異常回復
船長効果無効・必殺封じ・必殺ターン短縮が可能です。技属性の攻撃強化スキルを持つフランキーに装備すれば、バリア解除+2ターンの技属性攻撃2倍とエンハンス面でも活躍します。
船員に入れてアイスバーグを装備したいキャラ
![]() 射撃/自由 | 17→11ターン 敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを1ターン減らし、敵全体にキャラの攻撃×76倍の技属性ダメージを与え、必殺発動時、船長のスロットが[技][心]の時、一味のスロットを1ターン固定し、2ターンの間技・心属性の攻撃を2倍にする |
ダルマ|必殺封じ・痺れ回復

ホーディやヒョウゾウに装備したい
ダルマを装備できるホーディは封じ・船長無効・必殺封じを回復、ヒョウゾウは擬音隠し・船長無効・必殺封じを回復できます。ダルマの痺れ回復を合わせて4種の状態異常回復が可能です。
船員に入れてダルマを装備したいキャラ
![]() 強靭/打突 | 29→14ターン 敵1体のHPを20%減らし、一味にかかっている封じ・船長効果無効・必殺封じ状態を5ターン回復する |
![]() 強靭/斬撃 | 20→13ターン 敵1体を猛毒にし、擬音隠し状態を完全に解除、船長効果無効・必殺封じ状態を5ターン回復、隣接スロットを自属性スロットに変換し、スロットを3回自由に移動する |
ルーシー|必殺巻き戻し

必殺巻き戻しを受けたら再び短縮
敵から必殺巻き戻しを受けたら発動する効果。レベッカ&ヴィオラは必殺封じ・やけど回復をしつつチェイン固定ができるため最適なサポート対象キャラ。
![]() 博識/打突 | 31→24ターン 必殺発動時の敵の数が1体以上2体以下、3体以上5体以下、6体の時、チェイン係数がそれぞれ3倍、3.25倍、3.5倍で固定され、一味にかかっているやけど・必殺封じ状態を5ターン回復し、2ターンの間「レベッカ&ヴィオラ」になる |
ペコムズ|必殺巻き戻し&痺れ回復

対象は実装数が多いルフィ
敵から必殺巻き戻しを受けるか、痺れ受けたら発動する効果。特に、トレクル内で最も実装数が多いルフィが対象なためギミックに合わせてサポート装備をして編成に入れたいです。
![]() | 19→12ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・封じ・船長効果無効状態を4ターン回復し、不利[肉][連]スロットを自属性スロットに変換、1ターンの間一味のスロットの影響を2倍にする |
サポート効果発動の組み合わせ
属性超化の発動条件を満たすために、あらゆるギミックに対して回復するサポートキャラ・装備対象キャラを用意しておきたいです。
ギミック | サポートキャラ→対象(船員) |
---|---|
攻撃ダウン | ![]() ![]() |
チェイン係数固定 チェイン低下 | ![]() ![]() |
変換 | ![]() ![]() |
封じ 船長効果無効 痺れ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
封じ 船長効果無効 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
船長効果無効 必殺封じ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
封じ 攻撃ダウン | ![]() ![]() ![]() ![]() |
封じ | ![]() ![]() ![]() |
船長効果無効 | ![]() ![]() ![]() |
必殺封じ | ![]() ![]() ![]() |
必殺封じ 必殺巻き戻し | ![]() ![]() ![]() ![]() |
痺れ 必殺封じ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
痺れ 必殺巻き戻し | ![]() ![]() |
痺れ | ![]() ![]() |
必殺巻き戻し | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
パーティと関連する他の攻略記事
パーティ編成解説記事一覧
全スゴフェス限定キャラを船長として使った場合の編成のコツ、おすすめメンバーを紹介しています。 |
最新キャラなど一部を除き、トレクル班が最強船長と評価するSS~Sランクのキャラを掲載しています。
最強船長ランキング【最新版】いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
ログインするともっとみられますコメントできます