トレクルで登場する「ルフィ&ロー」のパーティ編成に関して編成のコツやポイント、どんな冒険で役立つかを解説しています。船員選びの際に優先して欲しいおすすめキャラを紹介。所持キャラからパーティを編成する際にご利用ください。
【メンバー解説目次】
VSカイドウv2の編成解説:12/26作成
VSヤマトの編成解説:12/26作成
ナミゼウスの編成解説:12/26作成
悪魔ロビンの編成解説:12/26作成
心ジンベエの編成解説:12/8作成
花魁おリンの編成解説:11/25作成
パーティ編成解説記事一覧
全スゴフェス限定キャラを船長として使った場合の編成のコツ、おすすめメンバーを紹介しています。 |
キャラ評価はこちら

船長効果内容
一味の攻撃を4.5倍、体力を1.25倍、ターン終了時にPERFECT1回につきキャラの回復×1倍の体力を回復する |
性能や使い方はこちら
ルフィ&ローの評価はこちらパーティの強い点と使い方

- 最もパーティを組みやすい船長
- 厄介な防御効果も入れ替え効果で対処できる
- スキルなしで簡単に火力が上昇
- 必殺技のスロット強化が使いやすくて強い
- 多彩なキャラをフレンドで選べる
- 短期決戦、長期戦問わずあらゆる冒険に挑める
とにかく編成しやすい船長

ルフィ&ローの最大の強みは《編成メンバーを自由に選べる》という点です。スキルの組み合わせや敵の防御効果の解除に必要な船員を選ぶ際、属性やタイプで制限がかかることがありません。トレクル内の船長で最も扱いやすいキャラです。
厄介な防御効果もルフィ&ローは無視

ルフィ&ローは《入れ替え効果》を所持するダブルキャラです。通常のキャラとは異なり、スキルがもう一つあるため活躍機会が多い。
入れ替え効果で自分の攻撃力を上昇する
ルフィ⇄ローに入れ替えることで、自身のスロットを一致、攻撃力を上昇させて敵の防御効果を無視して攻撃できます。バリアやダメージ軽減効果などを展開する厄介な敵にも、ルフィ&ローの攻撃は貫通して本来のダメージを与えることができます。
超進化する可能性あり
ルフィ&ローはまだ超進化の可能性を残しています。超進化すると、ステータス上昇や船長効果の倍率向上などキャラの性能が変化します。
1点火力で突破口が開ける
スキルも併用すれば攻撃強化2倍とスロット強化2.5倍が発揮されます。防御効果無視もあるためルフィ&ロー1体のスキルで撃破もできるためタイマン勝負で強い性能です。
▲敵のマゼランはダメージ軽減と速属性ダメージ無効化の防御効果を展開。ルフィ&ローは防御効果を無視して1点火力で撃破。
パーティの注意点と苦手なこと

- 耐久性能はトップクラスではない
- 同キャラ編成不可で困る場面がある
耐久力はトップクラスではない
ルフィ&ローはPERFECTタップで回復ができますが、白ひげ&マルコやバルトロメオ&キャベンディッシュ等の上位の耐久性能には見劣りします。
船員で耐久性能をカバーする
船長効果によるダメージ軽減や毎ターン回復効果こそありませんが、船員を自由に選べるメリットを生かすことで耐久力は上げられます。船員に、トップクラスの耐久性能を持つ上記の白ひげ&マルコ、バルトロメオ&キャベツを入れてしまえば解決です。
![]() | 入れ替え効果で毎ターン必ず[肉]を生成できる 能力解放で回復上昇も発動できるならさらに耐久力UP! |
![]() | 入れ替え効果で毎ターン体力を最大値の5%回復できる 同時に1ターンの間受けるダメージを25%減らす |
同キャラ編成不可の制限が厳しい
ルフィとローは、共に同キャラが10体以上実装されています。攻略に必要なルフィやローを入れたい場合でも、同キャラを編成できない仕様なので選ぶのは不可能です。
おすすめの能力解放と船
一般的な能力解放で良い
日常的な周回から、高難易度クエストに挑む際など幅広く使います。必殺タ-ン短縮やダメージ軽減など、一般的な解放が向いています。
優先度:高→低 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
周回はホエがおすすめ
ホエは必殺短縮が便利です。日常的にはホエに乗船しましょう。高難易度クエストでは、体力の上昇率が高いモビーディックがおすすめです。
![]() | 冒険開始時の必殺ターンが1短縮、一味の攻撃を1.5倍にし、獲得する海賊EXPが1.75倍になる 2ターンの間ターン終了時に体力を3500回復する(15ターン) |
攻略ならリベラルハインド号
リベラルハインド号の条件である船長が自由・斬撃・博識は、ルフィ・ロー・ダブルキャラ時全ての状態でも適用されます。毎ターン回復も増加し回復力の増加でPERFECTタップ時の回復量も増えます。
![]() | 冒険開始時必殺ターンを1短縮し、船長の回復を500上げ、ターン終了時体力を1000回復、船長が自由・斬撃・博識の時、一味の攻撃を1.6倍、一味に心属性が6人いる時はさらに1.1倍 心属性の必殺ターンを1短縮する(10ターン) |
パーティ編成のコツ

編成したいエンハンス役
![]() | 入れ替え効果の1点火力だけではなく、パーティ全体を強化する攻撃強化も必要。 |
---|---|
![]() | 自由編成なため、船員は全て倍率対象です。対複数ならチェイン固定を入れましょう。 |
![]() | 同様に自由編成なら倍率対象に属性やタイプの制限がないダメージ強化も相性が良い。 |
![]() | 入れ替え効果の1点火力で倒す戦略ならチェイン係数加算で攻撃順6番目の火力を上げましょう。 |
![]() | 同様に属性相性をルフィ&ローでつくなら属性相性強化も合わせたいです。 |
編成は2種の型で考える
共通 | 一味状態異常回復役を育成する ルフィ&ローは敵防御無視の通常攻撃があるため欲しいギミック解除役は一味状態異常回復(チェイン系、スキル系、通常の状態異常)となります。 【欲しいスキル】 ・チェイン係数上限固定/低下を回復 ・必殺巻き戻し/必殺封じ ・封じ/船長無効/やけど/痺れ/攻撃ダウン等 |
---|---|
⑴ | 入れ替えを生かす編成 敵の防御を無視して通常攻撃ができる入れ替え効果を活用。無視して殴る1点火力があるため《攻撃力強化と敵防御効果解除は不要》となります。 【欲しいスキル】: ・属性相性強化/チェイン加算 |
⑵ | 全体火力上げの編成 セオリー通り全体に火力が入る編成にするには自由編成なためルフィ&ローのスロット強化に合わせる《多くのキャラを対象とする攻撃力強化》が必要になります。 【欲しいスキル】: ・一味対象の攻撃力強化 ・チェイン係数固定 ・ダメージ量強化 ・上乗せダメージ等 |
入れ替えを生かす編成






入れ替え効果で1点火力+敵防御無視状態となったルフィ&ローを攻撃順6番目にします。ラストアタックに火力を集めるのはチェイン係数加算、増加、属性相性強化となるため優先してメンバー選出をしましょう。
全体火力上げの編成






ルフィとローがダブルキャラ時に格闘/斬撃タイプとなるため、この2タイプを含む攻撃力強化のスキル持ちを最優先で選ぶことになります。攻撃する5体全てが火力アップ状態とするならば均一に火力を底上げするチェイン係数固定と相性が良いです。
パーティの編成例
編成例⑴:5種重ねがけ+防御無視1点火力






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 一味の攻撃を4.5倍、体力を1.25倍、ターン終了時にPERFECT1回につきキャラの回復×1倍の体力を回復する 【必殺技】 【ルフィ】 敵1体にキャラの攻撃×400倍の無属性ダメージを与え、 1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、 一味のスロットの影響を2.5倍、 3ターンの間「ルフィ&ロー」になる 【ロー】 敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×75倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、一味のスロットの影響を2.5倍、3ターンの間「ルフィ&ロー」になる |
![]() | スゴフェス限定/ 23→17ターン 敵全体にキャラの攻撃×120倍の無属性ダメージを与え、3ターンの間斬撃タイプキャラの[肉][連]スロットを有利スロット扱いにし、1ターンの間斬撃タイプキャラの攻撃を2倍、このターン内PERFECT攻撃4回成功で次のターン斬撃タイプキャラの攻撃が2.25倍になる |
![]() | スゴフェス限定/ 23→18ターン 一味の[空][お邪魔][爆弾][肉][G]スロットと自分のスロットを自属性スロットに変換し、船長が格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの時、2ターンの間チェイン係数が+1.1され、船長が自由・野心・博識・強靭タイプの時、2ターンの間自由・野心・博識・強靭タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍にする |
![]() | タイプ限定ガチャ/ 19→14ターン 敵全体にキャラの攻撃×50倍の速属性ダメージを与え、チェイン係数上限固定、チェイン係数増加量低下状態を7ターン回復、船長が斬撃タイプキャラの時、1ターンの間斬撃タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を倍にする |
![]() | タイプ限定ガチャ/ 19→14ターン 敵1体のHPを10%減らし、1ターンの間敵全体の防御力を0、一味に斬撃タイプキャラが5体以上いる時、隣接するスロットを自属性スロットに変換し、1ターンの間防御ダウン中の敵に与えるダメージが2倍になる |
![]() | 【船長効果】 一味の攻撃を4.5倍、体力を1.25倍、ターン終了時にPERFECT1回につきキャラの回復×1倍の体力を回復する 【必殺技】 【ルフィ】 敵1体にキャラの攻撃×400倍の無属性ダメージを与え、 1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、 一味のスロットの影響を2.5倍、 3ターンの間「ルフィ&ロー」になる 【ロー】 敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×75倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、一味のスロットの影響を2.5倍、3ターンの間「ルフィ&ロー」になる |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | 知属性 自分の基礎ステータスの9%をサポート対象キャラの基礎ステータスに上乗せする |
![]() | スモーカー、ゾロ 冒険中1回限り、敵から攻撃ダウン状態を受けた時、次の一味の行動時に一味にかかっている攻撃ダウン状態を2ターン回復し、[力][速]スロットを自属性スロットに変換する |
入れ替え候補
入れ替え | ルフィ&ローのサポート イワンコフ:毒を回復 |
---|---|
敵防御解除 | ルフィ&ロー入れ替え効果の防御無視を利用するため除外 1点火力に合わせた属性相性とチェイン強化を採用 |
編成で対応できるギミック表
ルフィ&ローの防御無視通常攻撃に火力を集めた編成。1点火力なため対応は敵が力属性か速属性となります。敵の防御効果解除役を除外し、攻撃順6番目の属性相性強化を揃えた編成です。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | - | ![]() | - |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ |
編成例⑵:対複数用全体火力+敵防御ギミック対応






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 一味の攻撃を4.5倍、体力を1.25倍、ターン終了時にPERFECT1回につきキャラの回復×1倍の体力を回復する 【必殺技】 【ルフィ】 敵1体にキャラの攻撃×400倍の無属性ダメージを与え、 1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、 一味のスロットの影響を2.5倍、 3ターンの間「ルフィ&ロー」になる 【ロー】 敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×75倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、一味のスロットの影響を2.5倍、3ターンの間「ルフィ&ロー」になる |
![]() | レアガチャ/ 16→10ターン [邪魔]スロットを自属性スロットに変換、スロットを1ターン固定し、2ターンの間防御力ダウン中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() | トレジャーマップ/ 36→29ターン 一味にかかっている攻撃ダウン状態を20ターン回復し、2ターンの間自分のタップタイミングボーナスにさらに必殺使用キャラの攻撃×300倍の無属性ダメージを上乗せし、敵が遅延無効・状態異常無効の時1ターンの間一味の攻撃を2倍にする |
![]() | スゴフェス限定/ 16→10ターン 1ターンの間一味の基礎攻撃力が上昇し、(最大残り10万で基礎攻撃力+1000)、3ターンの間「ゼウス&プロメテウス&ビッグ・マム」になり、必殺発動時の体力が半分以上の時、1ターンの間チェイン係数が3.5倍で固定される |
![]() | レアガチャ/ 18→12ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 【船長効果】 一味の攻撃を4.5倍、体力を1.25倍、ターン終了時にPERFECT1回につきキャラの回復×1倍の体力を回復する 【必殺技】 【ルフィ】 敵1体にキャラの攻撃×400倍の無属性ダメージを与え、 1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、 一味のスロットの影響を2.5倍、 3ターンの間「ルフィ&ロー」になる 【ロー】 敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×75倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、一味のスロットの影響を2.5倍、3ターンの間「ルフィ&ロー」になる |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | 知属性 自分の基礎ステータスの9%をサポート対象キャラの基礎ステータスに上乗せする |
![]() | カタクリ、ビッグマム 冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動時、1ターンの間敵全体の防御力を激減し、1ターンの間PERFECTのタイミングがかなり易しくなる |
![]() | 斬撃タイプ 最終BATTLE開始時、1ターンの間斬撃タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を1.3倍にする |
編成で対応できるギミック表
チェイン固定と一味を対象とする攻撃力強化、ダメージ量強化を合わせた全体火力編成。サポートのフランペが防御ダウンを発動、ウィーブルは遅延or状態異常時のみ発動なため自然と遅延無効の敵に有効な組み合わせ。全体火力なため敵防御効果解除のボビンを軸にしています。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ |
編成例⑶:一味状態異常回復+5種重ねがけ編成






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 一味の攻撃を4.5倍、体力を1.25倍、ターン終了時にPERFECT1回につきキャラの回復×1倍の体力を回復する 【必殺技】 【ルフィ】 敵1体にキャラの攻撃×400倍の無属性ダメージを与え、 1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、 一味のスロットの影響を2.5倍、 3ターンの間「ルフィ&ロー」になる 【ロー】 敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×75倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、一味のスロットの影響を2.5倍、3ターンの間「ルフィ&ロー」になる |
![]() | レアガチャ限定/ 19→14ターン [技][速]スロットを自属性スロットに変換し、2ターンの間防御力ダウン中の敵に与えるダメージが1.75倍、1ターンの間受けるダメージを60%減らす |
![]() | コロシアム/ 28→14ターン 敵1体にキャラの攻撃×100倍の知属性ダメージを与え、1ターンの間、斬撃と強靭タイプキャラの[知][速][技]スロットを有利スロット扱いにし、船長が斬撃か強靭タイプの時、3ターンの間、同タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響をかなり大きくする |
![]() | 超進化/ 20→14ターン 封じ、船長効果無効、必殺封じ状態を3ターン回復し、一味の必殺ターンを1短縮する |
![]() | 対決レイリー/ 30→16ターン 一味の自属性スロット以外をランダムで入れ替え、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍にする |
![]() | 【船長効果】 一味の攻撃を4.5倍、体力を1.25倍、ターン終了時にPERFECT1回につきキャラの回復×1倍の体力を回復する 【必殺技】 【ルフィ】 敵1体にキャラの攻撃×400倍の無属性ダメージを与え、 1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、 一味のスロットの影響を2.5倍、 3ターンの間「ルフィ&ロー」になる 【ロー】 敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×75倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、一味のスロットの影響を2.5倍、3ターンの間「ルフィ&ロー」になる |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | 知属性 自分の基礎ステータスの9%をサポート対象キャラの基礎ステータスに上乗せする |
![]() | マリーゴールド 冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動時、1ターンの間敵全体の防御力を激減し、サポート対象キャラのスロットと隣接するキャラのスロットを[技]スロットに変換する |
![]() | カタクリ、スムージー 冒険中1回限り、敵からチェイン係数増加量低下・チェイン係数上限固定状態を受けた時、次の一味の行動時にチェイン係数増加量低下・チェイン係数上限固定状態を3ターン回復し、1ターンの間、チェイン係数が+0.7される |
![]() | Mr.1、ロビン、ボンクレー 最終バトル開始時、サポート対象キャラの必殺ターンを1短縮し、必殺封じ状態を3ターン回復する |
編成で対応できるギミック表
敵防御無視を考慮して解除役を0、一味への状態異常を中心に回復役を編成しています。必殺リバースと封じの2種をロビン(クロコダイル)、チェインギミック2種をスムージーに装備したクラッカーで対応。全属性編成なのでジェルマ船も乗船可能。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ |
特に欲しい船員:レアガチャ
サボ|ギミック対応+エンハンス

2種のギミックに対応
サボのスキルで残り体力1で耐えると攻撃ダウンを5ターン解除できます。同時に解除できるキャラは少ないため貴重なスキルです。
最大2倍の属性相性が可能
体力満タン時は一味の属性相性を2倍にできます。満タン以外の時でも1.75倍の属性相性強化が可能です。対象が一味のためタイプや属性を選びません。
サボの評価はこちら赤犬|エンハンス

優秀なダブルエンハンス
青キジと同様にダブルエンハンス持ち。赤犬の場合はルフィ&ローも対象の攻撃強化と同時にダメージ強化も発動できるため、ルフィ&ローを合わせて3種重ねがけが実現します。
赤犬(スゴフェス限定/力属性)の評価クラッカー|チェイン強化

通常運用では1点火力で最重要キャラ
チェイン係数増加は攻撃順後半の火力の伸びる効果。敵防御を無視できるルフィ&ローは攻撃順後半にして1点火力にすることが強みです。クラッカーのチェイン増加はキャラ内トップの強化倍率なため最上級の1点火力が実現します。
サポートキャラとしても編成に入れたい
コラソンと同様にルフィ&ロー編成は防御無視攻撃が可能ですが、チェインや必殺等《一味状態異常》に弱いです。クラッカーを装備できるキャラは三将星のみですが、チェインギミック2種を回復できます。
クラッカー(スゴフェス限定)の評価ゾロ(スゴフェス限定)|攻撃力強化

2ターン重ねがけができて相性良い
ロー、ダブルキャラ時はルフィ&ローは斬撃タイプが含まれます。ゾロは発動時とタップ条件を満たすと次のターンも斬撃タイプの攻撃強化ができる2ターン効果。
発動の流れ
ルフィ&ローを船長&フレンドにした場合は、ルフィ&ロー+ゾロ発動→次のボス戦でもう片方のルフィ&ローとゾロのタップ条件効果が発動され2ターンの間重ねがけが可能。
ゾロの評価はこちらフランキー|攻撃力強化

最大2.25倍の攻撃力強化
ルフィ&ロー編成でまず船員選びに困るのは《誰を攻撃力強化役にするか》だと思います。自由編成故に火力をあげる対象が少ないと恩恵が失われます。多数のタイプを対象にするフランキーは有力候補です。
ついでに邪魔も変えてくれる
ルフィとローの入れ替えで[邪魔]スロットは除外できますが、船員は別で変換が必要。フランキーならついでに邪魔スロットも変換してくれます。
フランキー将軍(スゴフェス限定)の評価ドフラミンゴ|スキルダメージ

ルフィ&ローの高エンハンスと相性が良い
フランキーの全体火力とは異なり、ルフィ&ローの1点火力は超過ダメージを作りやすいのも強み。相性が良い属性相性やチェイン増加も超過ダメージに繋がるため、結果的に技ドフラミンゴを最大限生かす性能とも言えます。
ドフラミンゴの評価白ひげ&マルコ|耐久枠

入れ替え効果で毎ターン[肉]補給
白ひげ&マルコ最大の強みといえる入れ替え効果の[肉]生成は船長ではなく船員起用でも同様の活躍を見せます。ルフィ&ローが自由に船員を選べることから白ひげ&マルコも船員で入れる《入れ替え効果を利用した耐久枠》での運用も可能です。
白ひげ&マルコの評価バルトロメオ&キャベツ|耐久枠

白マル同様に耐久枠として使う
バルトロメオ&キャベツは入れ替え効果でHP5%割合回復+ダメージ軽減を毎ターン発動できます。白ひげ&マルコと合わせて耐久2枠で運用することも可能。
船員は野心編成もあり
スキルは野心タイプ攻撃力強化+ダメージ一定以上激減なため、ルフィ&ローのスロット強化と重ねがけを想定した船員野心タイプ編成もありです。
バルトロメオ&キャベンディッシュの評価ナミ|ダメージ強化

防御ダウンとダメージ強化を同時発動
最もダメージ量強化の中で倍率が高い性能です。防御ダウン無効も解除が可能で全体の火力を上げることができます。
ナミ(おナミ/スゴフェス限定)の評価ペドロ(タイプ限定)|ダメージ量強化

斬撃編成にしてペドロを合わせる
ルフィ&ローはローとダブルキャラ時が斬撃タイプです。ペドロとルフィ&ローを含め5体を斬撃タイプで編成することで非常に強力なエンハンスセットが組めます。
ペドロの評価オペラ|属性相性強化

ルフィ&ロー発動中に合わせる属性相性強化
決戦キャラで属性相性強化は充実していますが、心属性枠としてヒナ、オペラが優秀。属性相性は敵に対して優位な属性で攻撃する時に火力が上昇する効果です。ルフィ&ロー編成だと編成中1/3が技属性or速属性なため、心か知属性がほしいところです。
※活躍するのは限界突破強化を終えた状態からとなります。
シャーロット・オペラ(ガチャ限)の評価ボビン|ギミック解除

1種の状態異常と4種の敵ギミックを解除
ボビンのスキルで敵の防御効果4種類と攻撃力ダウンを5ターン解除できます。対応できるギミック数が多くターン数も長いため非常に重宝するキャラです。
ボビンのスキルで解除できるギミック
- 一定ダメージ激減
- 毎ターン回復
- ダメージ軽減
- 防御アップ
- 攻撃力ダウン
おすすめの決戦キャラ
![]() | 復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫では過去に開催された決戦に挑戦が可能。どの決戦キャラが強いか紹介しています! |
---|
クロコダイル|チェイン固定

ローの状態から発動する変換+チェイン固定
入れ替えで自分のもスロット一致は可能ですが、ルフィ&ローは変換効果を自身で持たない。ロー(博識タイプ)の状態ならばクロコダイルの発動条件を満たすため、[空][お邪魔][爆弾]スロットを自属性スロットに変換しつつ、チェイン固定を解除し初期値2.0を新たに上書きします。実質チェイン加算+1.0に相当するためチェイン強化においてはレアガチャ限定キャラを凌ぐ性能です。
クロコダイルの評価はこちらドフラミンゴ

2ターン延長が可能
ドフラミンゴのスキルで攻撃とスロット強化エンハンスを2ターン延長できます。前述のシャンクス&ベックマンを使用したい場合に必要なキャラです。
タイプに注意
船長が博識か野心でないと延長はできません。ローの状態のみ条件をクリアできるのでキャラのタイプには注意しましょう。
ドフラミンゴ(対決)の評価レイリー

対象が一味を対象にする攻撃力強化持ち
ルフィ&ローは自由編成なことが強みです。攻撃力アップが特定属性やタイプにだけ入ると自由編成の恩恵が少なくなります。レイリーはドロップで入手可能な一味対象の攻撃力強化です。フランキー(フェス限)など未所持ならまず取っておいて損はありません。
若レイリー(対決)の評価ルフィ&ローとの重ねがけセット
ダメージ量強化(1体で状態異常+火力上げ完結) | |
---|---|
![]() | 19→14ターン 敵1体のHPを10%減らし、1ターンの間敵全体の防御力を0、一味に斬撃タイプキャラが5体以上いる時、隣接するスロットを自属性スロットに変換し、1ターンの間防御ダウン中の敵に与えるダメージが2倍になる |
高い倍率の攻撃力強化 | |
![]() | 23→17ターン 敵全体にキャラの攻撃×120倍の無属性ダメージを与え、3ターンの間斬撃タイプキャラの[肉][連]スロットを有利スロット扱いにし、1ターンの間斬撃タイプキャラの攻撃を2倍、このターン内PERFECT攻撃4回成功で次のターン斬撃タイプキャラの攻撃が2.25倍になる |
ギミック回復+属性相性強化 | |
![]() | 19→14ターン 敵全体にキャラの攻撃×50倍の速属性ダメージを与え、チェイン係数上限固定、チェイン係数増加量低下状態を7ターン回復、船長が斬撃タイプキャラの時、1ターンの間斬撃タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を倍にする |
おすすめのコロシアム/闘技場キャラ
![]() | 復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫で過去に開催されたコロシアムと闘技場に挑戦が可能。どのコロシアムキャラが強いか紹介しています! |
---|
ブルック|ダメージ強化

防御ダウンor遅延ダメージ強化が可能
敵数に応じて防御ダウンか遅延か切り替わるダメージ強化持ち。強化倍率も2倍とトップクラスで他のダメージ強化より優先して編成に入れたいです。
ブルック(ホネ吉/闘技場)の評価フランキー|ダメージ強化

相性が良い階またぎの効果
時限式発動とタップ条件発動で防御ダウンとダメージ強化を発揮します。ルフィ&ローをボス直前階→ボス戦でそれぞれ発動する際に、フランキーの効果は必殺回数制限や特殊割込み等の回避が可能です。
フランキー(闘技場)の評価スムージー|エンハンス

3ターンの継続的な火力上げ
スムージーはスロット有利扱い効果を発動しつつ、属性相性強化も可能。主に斬撃タイプ編成で活躍します。
スムージー(コロシアム)の評価マゼラン|エンハンス

毒付与+ダメージ量強化を1体で完結
マゼランは敵に毒を付与しつつ毒状態の敵へのダメージを1.75倍にします。敵が防御ダウン/遅延無効の際には是非採用したいエンハンス枠で、防御力が高い敵にも毒は有効です。
マゼラン(コロシアム)の評価おすすめの絆決戦キャラ
過去に開催されたキャラのため現在は絆交換所にて入手が可能です。
絆交換所解説はこちらゾロ&サンジ

体力満タン時に最高倍率を出せる
ゾロ&サンジのスキルで体力満タン時に斬撃と格闘タイプの攻撃を1ターンの間2.75倍にできます。非常に高い倍率でルフィ&ローのスロット強化と相性が良いです。
体力満タンでなくても良い
体力満タン時以外は2ターンの間斬撃と格闘タイプの攻撃を2倍にできます。倍率としては十分で敵を2ターンかけて倒したい時に有効です。
ゾロ&サンジ(絆決戦)の評価おすすめのトレマキャラ
過去に開催されたキャラのため現在はトレジャー交換所にて入手が可能です。
トレジャー交換所解説はこちらシャンクス&ベックマン

最高倍率の属性相性
シャンクス&ベックマンのスキルで属性相性の影響を3倍にできます。さらにチェイン固定も3倍にできダブルエンハンスが可能です。
[空]に変換してしまう
シャンクス&ベックマンのスキルを発動すると全てのスロットが[空]に変換されます。他のキャラと同時にスキルを発動できないため事前に準備が必要となります。
最大倍率を出す方法
- ①ボス直前階
- フレンドのルフィ&ローを発動
- 攻撃強化役を発動
- フェス限しらほしのスキルで虹スロットに変換する
- 船長をローにして対決ドフラミンゴのスキルでエンハンス延長とスロット固定
- ②ボス戦
- 攻撃&スロット強化が延長中
- シャンクス&ベックマンのスキルを発動
- 属性相性とチェイン固定が発動します。
- 本来は[空]変換されるが虹スロットのなので変換されない
おすすめのサポートキャラ
スモーカー|攻撃強化

スキル発動で攻撃強化を発揮
スキル発動でダメージが発生するため、スモーカーのサポート効果発動条件を満たします。速属性の状態なら攻撃強化の適用もあるため攻撃強化への特殊割込みがある場合に役立ちます。
スモーカー(スゴフェス限定)の評価エース|属性相性強化

ベックマン向けの属性相性強化
エースのサポート効果で、最終BATTLE時に速属性の属性相性を1.3倍に強化できます。属性相性強化への特殊割込みがある場合も対応ができます。
エースの評価はこちらコラソン|状態異常回復

特にサポート装備で使う
ルフィ&ローは封じと船長効果無効の回復役が必要になります。ローだけに装備できるコラソンのサポート効果は現状で最高峰の強い効果です。
コラソンの評価はこちらレイリー|状態異常回復

コラソンと同一の効果
レイリーはルフィをサポートでき、コラソンと同じく船長効果、封じ、痺れを受けた際に2ターン回復できます。攻略の成否にかかわるほど優秀な効果です。
レイリーの評価はこちらエース|封じ回復

封じだけを解除してくれる
レイリーとは異なり、封じだけを回復してくれます。道中で船長効果無効を受ける場合はレイリーを装備すると意図せず発動してしまいます。エースならば封じだけを対象とするため使い分けが可能。
エースの評価ナミ|ギミック解除

スキル発動時にギミックを解除する仕様
敵から受けた時に解除はレイリーが良いですが、複数回受けてボス戦で解除したい場合はスキル発動が条件となる能動的なサポート効果が欲しいです。
ナミの評価ナミ|ギミック解除

必殺封じを自動回復
上記のナミとは異なり、敵から受けたら自動で回復してくれる仕様。また、ギミックは必殺封じです。
ナミの評価ベポ&シャチ&ペンギン|ギミック解除

自動で敵のダメージ軽減を減らす
ローに装備することができる貴重なダメージ軽減効果の解除ができる性能。
ベポ&シャチ&ペンギンブリュレ|[邪魔]を自スロ変換

最終バトルでオート変換
ルフィ自身は入れ替え効果で自スロ一致ができますが、変換スキルを所持していないため[邪魔]スロット変換をサポート効果で行うならブリュレが良い。船員で他のキャラにリソースを使えます。
ブリュレ(サポート)の評価サボ|基礎攻撃強化

ルフィのサポート装備で最適
ルフィによる基礎攻撃力上昇の数値をさらに1.5倍にできるサボ。サボの効果は希少で、サポート装備できるルフィというだけで性能が向上します。
サボ(サポートガチャ)の評価イワンコフ|毒回復

毒回復をスキルなしで可能にする
イワンコフといえばインペルダウンでルフィの毒状態を回復させたキャラ。トレクルでもサポート効果により敵から受ける毒をサポート効果で回復してくれます。繰り返し付与でない限り、毒を1回キャンセルができるため欲しいところ。
革命軍イワンコフの評価ゾロ|属性相性強化

最終バトルでオート属性相性強化
ローとルフィ&ローの状態は斬撃タイプなため、最終バトル時に属性相性強化1.3倍の発動が可能。必殺使用回数制限などの対策で役立ちます。
ゾロ(決戦)の評価ウィーブル|上乗せダメージ

最終バトルで上乗せダメージを発動
ウィーブルも斬撃タイプが装備条件なため、ルフィ&ローかローの状態で上乗せダメージを発揮。入れ替え効果で1点火力集中の運用には上乗せダメージも加えることができます。
エドワード・ウィーブル(トレジャーマップ)の評価パーティと関連する他の攻略記事
パーティ編成解説記事一覧
全スゴフェス限定キャラを船長として使った場合の編成のコツ、おすすめメンバーを紹介しています。 |
最新キャラなど一部を除き、トレクル班が最強船長と評価するSS~Sランクのキャラを掲載しています。
最強船長ランキング【最新版】
ログインするともっとみられますコメントできます