トレクルで登場する「ジンベエ(技属性)」のパーティ編成に関して編成のコツやポイント、どんな冒険で役立つかを解説しています。船員選びの際に優先して欲しいおすすめキャラを紹介。所持キャラからパーティを編成する際にご利用ください。
【メンバー解説目次】
VSカイドウv2の編成解説:12/26作成
VSヤマトの編成解説:12/26作成
ナミゼウスの編成解説:12/26作成
悪魔ロビンの編成解説:12/26作成
心ジンベエの編成解説:12/8作成
花魁おリンの編成解説:11/25作成
パーティ編成解説記事一覧
全スゴフェス限定キャラを船長として使った場合の編成のコツ、おすすめメンバーを紹介しています。 |
キャラ評価はこちら

船長効果内容
一味に力・技・心属性がいる時、力・技・心属性の攻撃を4倍、体力を1.35倍にし、一味は[力][技][肉][連]スロットも有利スロット扱いになる |
性能や使い方はこちら
ジンベエ(技属性)の評価はこちら超進化素材の入手方法はこちら
通常のクリスタルスカルで超進化が可能。
パーティの強い点と使い方

- 3属性で編成できるためパーティを作りやすい
- スキルの攻撃強化最大2.25倍とトップクラス
- 属性スロットは有利扱いになる
3属性で編成可能
ジンベエは力・技・心属性で編成します。タイプの制限がないためパーティを作りやすいです。
スキルの攻撃強化倍率が高い
通常時でも2倍の攻撃強化が可能ですが、一味のスロットに[力][技][速][心][知]が全て存在すれば2.25倍に強化できます。20%の割合ダメージもあるため体力の高い敵に有効です。
効果は2ターン続く
最大倍率の2.25倍の効果は2ターン続きます。敵が撃破時に復活する際や2ターンかけて倒したい場合に便利です。
属性スロットは有利扱い
2.25倍の条件を満たせば一味の属性スロットは全て有利扱いになります。5属性のスロットでも自スロ状態で戦うことができます。
スロットの揃え方
5つ全ての属性スロットを揃えるためにはスキルを使用するのが一番良いです。同時に実装されたアラディンとプラリネを編成すれば容易に条件を満たせます。
![]() 強靭/格闘 | 19→13ターン 封じ・船長効果無効状態を3ターン回復し、1ターンの間一味のスロットを固定、右列のスロットを上から[肉][知][速]に変換、フレンド船長のスロットが[技]の時、3ターンの間一味のスロットの影響をかなり大きくする |
![]() 博識/強靭 | 19→13ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
決戦ヘラクレスンでも良い
アラディンとプラリネのようにエンハンスやギミック解除はありませんが、スロットを揃えるだけであれば決戦ヘラクレスンでも代用が可能です。
![]() 射撃/博識 | 24→11ターン スロットを左上から[知][心][肉]右上から[力][技][速]の順に変換、スロットを1ターン固定し、3回スロットを動かすのだん |
パーティの注意点と苦手なこと

- 最大攻撃倍率が4倍と高くない
- 力と心属性に弱点を突けない
- スキルの最大倍率を出す条件が厳しい
攻撃倍率は高くない
ジンベエの船長効果による最大攻撃倍率は4倍です。現在のトレクルで4.5倍~5倍の船長がいるため最前線での活躍は望めません。
2属性に弱点を突けない
編成の都合上力と心属性には弱点を突いて攻撃できません。ボスの属性が力か心属性の場合は別の船長を選択しましょう。
スキルの最大倍率条件が難しい
アラディン、プラリネ、ヘラクレスンでスロットを揃えることはできますが、クエストによってはギミックが多く編成できない場合があります。スキル以外で揃えることは非常に難しいです。
おすすめの能力解放と船
毎ターン回復とダメージ軽減を解放
最も強力な毎ターン回復を優先します。体力が高いので、耐久性をさらに上げるためにダメージ軽減も解放したいです。
優先度:高→低 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
属性パで乗船しやすい丸太船
ジンベエパは複合属性で編成するので、丸太船のタイプ条件を満たしやすいです。
![]() | 一味の体力が1.25倍、冒険開始時の必殺ターンが1短縮格闘・斬撃・打突・射撃がいる時、一味の攻撃が1.55倍になる - |
ズニーシャも乗りやすい
ジンベエは強靭/格闘タイプです。強靭タイプで編成することで、強力なズニーシャに乗船できます。
![]() | 強靭と博識タイプキャラの攻撃が1.55倍、体力が1.25倍同タイプの[肉][連]が有利扱いPERFECTのタイミングがかなり易しくなる - |
タイヨウ船の条件も容易に満たせる
格闘タイプ編成は、スキルのスロット条件を満たせなくなります。ただし、船長効果の攻撃力4倍は出せるので大抵のボスを倒せます。
![]() | 一味編成に格闘タイプが多いほど攻撃と体力を上昇し最大でそれぞれ1.5倍他タイプの攻撃と体力激減 - |
パーティ編成のコツ

スロット強化と属性相性強化
ジンベエのスキルは攻撃力強化なので、スロット強化と属性相性強化を重ね掛けして戦いましょう。
ダブルエンハンス | |
---|---|
![]() 博識/打突 | 20→15ターン 一味にかかっている痺れ・やけど状態を3ターン回復し、1ターンの間自由・野心・博識・強靭タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍、スロットの影響を2倍にする |
![]() 格闘/打突 | 19→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×80倍の無属性ダメージを与え、一味のスロットの影響が上昇している時、1ターンの間格闘・斬撃・打突・射撃・博識タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響をかなり大きくし、それ以外の時は、1ターンの間同タイプキャラのスロットの影響をかなり大きくする |
スロット強化 | |
![]() 斬撃/野心 | 30→16ターン 一味の体力を20%減らし、敵全体に減少値×88倍の無属性ダメージを与え、一味にかかっているやけど状態を4ターン回復、敵全体にかかっているダメージ軽減状態( ![]() |
![]() 博識/自由 | 20→14ターン 全ての防御効果を無視して敵1体に200000の固定ダメージを与え、1ターンの間一味のチェイン係数が3倍に固定され一味のスロットの影響が2倍、必殺発動時体力が半分以下の時、1ターンの間受けるダメージを95%減らし[空][お邪魔][連][肉]スロットを自属性スロットに変換する |
![]() 自由/強靭 | 29→14ターン 敵1体に力属性大ダメージを与え、[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換、1ターンの間強靭・自由・格闘タイプキャラのスロットの影響を2倍、必殺発動時の体力が30%以下の時、1ターンの間同タイプキャラのスロットの影響を2.25倍にする |
属性相性強化 | |
![]() 自由/射撃 | 29→15ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・やけど状態を5ターン回復し、2ターンの間心・技・力属性の通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍、2ターンの間心・技・力属性の属性スロットが有利スロット扱いになる |
![]() 強靭/打突 | 29→15ターン 敵1体に200000の固定ダメージを与え、一味にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() 斬撃/自由 | 21→15ターン 敵全体のランダムの対象にキャラの攻撃×20倍の無属性ダメージを8回与え、敵が遅延無効・状態異常無効の時、[邪魔]スロットを自属性スロットに変換し、1ターンの間一味の属性相性の影響をかなり大きくする |
オペラは二重発動LvMaxが必要です。
スロット変換役
ジンベエは、スキルのスロット条件を満たすと最大倍率の火力が出ます。アラディンとプラリネ夫妻やヘラクレスン(決戦)など、条件を満たせるキャラが最有力候補です。
おすすめは夫妻
ヘラクレスンは1体で条件を満たせますが、アラディンとプラリネ夫妻は条件を満たしつつ数多くのギミックを解除し、スロットも強化できます。多彩なギミックに対応できる夫妻の方がおすすめです。
パーティの編成例
編成例⑴:魚人編成






編成の特徴
編成の中心は、スロット変換と強化を担うアラディンとプラリネです。ホーディで状態異常を回復しはっちゃんで防御ダウン時エンハンスを発動します。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ |
編成例⑵:強靭編成






編成の特徴
ズニーシャに乗船するための強靭タイプ編成です。ボス戦で攻撃強化に特殊割り込みがある場合は事前にリンリンを発動しましょう。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() |
編成例⑶:丸太船用の編成






編成の特徴
エキスパートのイベントクエストなどを、高速周回するための編成です。汎用性が高いネコマムシを編成していますが、ジンベエのスキルのスロット条件はヘラクレスンで満たします。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ |
特に欲しい船員:レアガチャ
プラリネ:ギミック解除役

3種の防御効果を解除
防御アップ、ダメージ軽減、一定ダメージ激減を5ターン解除できます。敵に与えるダメージが減ってしまうギミックなので解除役は必須になります。
スロット変換
ジンベエの攻撃強化2.25倍を実現するためのスロット変換役として編成したいです。
プラリネの評価はこちらアラディン|エンハンス

スロット強化と状態異常回復
アラディンのスキルで3ターンの間一味のスロットを1.75倍にし、封じと船長効果無効を3ターン回復できます。強化とギミック回復ができるため汎用性が高いです。
スロット変換
:p:ジンベエの攻撃強化2.25倍を実現するためのスロット変換役として編成したいです。
アラディンの評価はこちらチョッパー|ギミック解除

状態異常回復のスペシャリスト
チョッパーのスキルで10種類の状態異常を回復できます。トレクルでは唯一無二の存在で替えが効かないキャラです。
体力回復も可能
3ターンの間ターン終了時に12024の体力を回復できます。回復量が多く耐久する際に便利な効果です。
チョッパーの評価はこちらはっちゃん|エンハンス+変換

1体完結の防御ダウン時エンハンス
はっちゃんのスキルで防御ダウンさせつつ防御ダウン時エンハンスを発動できます。船長が強靭タイプという条件がありますがジンベエは強靭タイプを含んでいるため条件を満たせます。
4種のスロットを変換
はっちゃんのスキルで[お邪魔][連][G][爆弾]を[肉]に変換できます。別途[肉]スロットを有利扱いにできるキャラも必要です。
はっちゃん(ガチャ限)の評価しらほし:ギミック解除役

3種のギミックに対応可能
しらほしのスキルで痺れ・攻撃ダウン・必殺封じを5ターン回復できます。特に必殺封じは船員効果で完全に回避が可能なので使い勝手が非常に良いです。
回復もできる
3ターンの間ターン終了時に体力を7000回復できます。耐久したい場合に便利なスキルです。
しらほしの評価はこちらウソップ|防御ギミック解除

3種の防御効果を解除
ウソップのスキルで一定ダメージ激減、ダメージ軽減、防御力アップを5ターン解除できます。敵の防御効果は解除しないと勝てない可能性が非常に高いため、必須のスキルです。
必殺短縮が可能
一味の必殺ターンを1短縮できます。自身の船員効果で必殺巻き戻し耐性を持つためギミックにも対応が可能です。
遅延時エンハンスと重ねたい
2ターンの間敵の攻撃を遅延できます。遅延時エンハンスと一緒に発動することで敵に大ダメージを与えることができます。
ウソップの評価はこちらおすすめの決戦キャラ
![]() | 復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫では過去に開催された決戦に挑戦が可能。どの決戦キャラが強いか紹介しています! |
---|
リンリン|エンハンス+ギミック解除

倍率の高い攻撃強化
リンリンは野心と強靭の攻撃を最大2.25倍に強化できます。コンボ数が12以上という条件があるので倍率がかかるのは後半3体のみです。
3種のギミック解除
攻撃ダウン、封じ、船長効果無効を6ターン解除できます。ギミックを解除できるターン数が長く貴重なキャラです。
[肉]有利扱いを編成したい
隣接スロットと自身のスロットを[肉]に変換するため船員効果、船長効果、船効果のいずれかで有利扱いにできるキャラを編成しましょう。
リンリンの評価はこちらジャッジ|属性相性強化

ジンベエと相性が良い
ジャッジの属性相性強化の対象はジンベエと同じです。船長とフレンドがジンベエであれば技属性が3体になるため条件は満たせます。
ジャッジの評価はこちらヘラクレスン|スロット変換

ジンベエのスキル条件を満たせる
ヘラクレスンのスキルでジンベエの攻撃2.25倍強化の条件を満たせます。ただしエンハンスやギミック解除がないため連れて行けるクエストは限られます。
ヘラクレスンの評価おすすめのコロシアム/闘技場キャラ
![]() | 復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫で過去に開催されたコロシアムと闘技場に挑戦が可能。どのコロシアムキャラが強いか紹介しています! |
---|
ホーディ|状態異常回復

3種の状態異常を回復
ホーディのスキルで封じ、船長効果無効、必殺封じを5ターン回復できます。よく出現するギミックであり回復役は必須となります。
ホーディの評価はこちらおすすめのサポートキャラ
ネプチューン|ギミック回復

チェイン低下回復
ネプチューンのサポート効果でチェイン低下を受けた際3ターンまで回復できます。スキルで回復できなかったり、チェイン固定を発動できない場合に便利です。
ネプチューンの評価はこちらパーティと関連する他の攻略記事
パーティ編成解説記事一覧
全スゴフェス限定キャラを船長として使った場合の編成のコツ、おすすめメンバーを紹介しています。 |
最新キャラなど一部を除き、トレクル班が最強船長と評価するSS~Sランクのキャラを掲載しています。
最強船長ランキング【最新版】
ログインするともっとみられますコメントできます