トレクルで登場する「ビビ」のパーティ編成に関して編成のコツやポイント、どんな冒険で役立つかを解説しています。船員選びの際に優先して欲しいおすすめキャラを紹介。所持キャラからパーティを編成する際にご利用ください。
【メンバー解説目次】
VSカイドウv2の編成解説:12/26作成
VSヤマトの編成解説:12/26作成
ナミゼウスの編成解説:12/26作成
悪魔ロビンの編成解説:12/26作成
心ジンベエの編成解説:12/8作成
花魁おリンの編成解説:11/25作成
パーティ編成解説記事一覧
全スゴフェス限定キャラを船長として使った場合の編成のコツ、おすすめメンバーを紹介しています。 |
キャラ評価はこちら

船長効果内容
力属性・博識・自由タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.2倍、一味は必殺封じ状態を10ターン回復する |
性能や使い方はこちら
ビビの評価はこちらパーティの強い点と使い方

- 1属性2タイプの攻撃を5倍
- 力属性超化持ちで対技属性に強い
- 超化スキルで攻撃2倍強化も実現
- 船長効果で必殺封じを10ターン減
- スキルでスロットの影響を2.25倍
- [お邪魔]を含む自スロ変換が可能
- ターン延長と倍率上昇ができる
1属性2タイプキャラの攻撃5倍
力属性・博識・自由タイプの攻撃を5倍にできます。編成条件を満たすのは容易で、常時5倍火力を出せる力属性の超化船長は貴重です。
常時5倍火力の力属性船長
![]() 打突/野心 | 冒険開始時自分の必殺ターンを3短縮、力属性・打突・野心タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.3倍、残り体力が半分以下の時、受けるダメージを25%減らす |
編成の自由度目安
自由度:最高 | 自由編成:ロジャー、赤髪海賊団、ルフィ&サンジなど |
---|---|
自由度:高 | 1属性+2タイプ:レイジュ、ビビ、7周年の3船長 3属性編成:vsカイドウ、vsビッグマム |
自由度:やや高 | 2タイプ編成:エースvs赤犬、ファイアタンク海賊団、黒ひげ(ダブル)など |
自由度:平凡 | 2属性:ナミ&ロビン、ミホーク&ペローナなど 属性超化+他属性倍率あり:ハンコック(心)、ボニー(知)など |
力属性超化持ちで対技属性に強い
力属性を属性超化できるので、敵が技属性の場合は大ダメージを出せます。
超化スキルで2倍強化
属性超化必殺技で同属性/タイプの攻撃を2倍にします。スキルでスロットを2.25倍にできるので、1体で最も必要なエンハンス2種類をカバーできます。
主な攻撃2倍持ち
キャラ | 発動条件 属性超化必殺技 |
---|---|
![]() 格闘/自由 | 一味にエース、サボ、ゾロ、ナミ、ウソップ、サンジ、チョッパー、ロビン、フランキー、ブルックのいずれかのキャラがいる(サポートキャラを覗く) 敵全体にキャラの攻撃×75倍の無属性ダメージ、1ターンの間一味の攻撃を2倍にし、力属性を超力属性に属性超化させる |
発動条件に注意
6体が博識か自由タイプでなければ超化スキルを発動できません。そのため、力属性よりもタイプを優先して編成する必要があります。
属性超化解説はこちら船長効果で必殺封じを10ターン減
スキルではなく、船長効果で必殺封じを10ターン解除できます。大半の必殺封じは10ターン以下なので、解除要員の代わりに第3エンハンス役などを編成できます。
主な必殺封じ解除持ち
![]() 自由/射撃 | 一味の攻撃をスロット一致時約5倍、通常時4.5倍にし、体力を1.3倍、一味は[速][技]スロットも有利スロット扱い、一味は船長効果無効・必殺封じ状態を10ターン回復、ターン終了時にPERFECT1回につきキャラの回復×1倍の体力を回復する |
![]() 斬撃/博識 | 一味の攻撃を4.5倍、体力を1.2倍、[速][心]スロットも有利スロット扱い、受けるダメージを20%減らし、一味は必殺封じ状態を10ターン回復、1ターン内のPERFECTの数に応じてターン終了時に敵全体に最大でキャラの攻撃×1000倍の無属性ダメージを与える |
![]() 斬撃/野心 | 技属性の攻撃を4.5倍、技属性以外の攻撃を4倍、一味の体力を1.5倍にし、一味は必殺封じ状態を10ターン回復、敵から受けたダメージの総ダメージが20000以上の場合、技属性の攻撃が5倍、各バトルの開始時に敵全体のHPを20%減らす |
![]() 射撃/格闘 | 格闘と射撃タイプキャラの攻撃を4倍、体力を1.5倍にし、同タイプキャラは[知][心]スロットも有利スロット扱いになり、一味は必殺封じ・必殺ターン巻き戻しを10ターン回復する |
スキルでスロットの影響を2.25倍
スキルで同属性/タイプのスロットを3ターン2.25倍に強化できます。倍率は最新のフェス限としては普通ですが、対技属性で属性超化も使えば十分な火力が出ます。3ターン効果なので階またぎの特殊割込み対策や復活するボス戦などでも有効です。
ターン延長と倍率上昇ができる
既にスロット強化状態なら、効果を2ターン延長して倍率を+0.25上昇させます。フレンドもビビなら2.5倍エンハンスを5ターン維持できます。5ターンの使いどころは限定的ですが、2.5倍エンハンスは強力です。
[お邪魔]を含む自スロ変換が可能
[お邪魔]を含む全スロットを自属性に変換できます。変換不可や特殊割込みがない限り、自属性スロットを必ず揃えられます。
パーティの注意点と苦手なこと

- 耐久性が低い
- 船長へのギミックに弱い
- スキルと超化必殺技の倍率が普通
- 超化条件は属性ではなくタイプ制限
耐久性が低い
船長効果で体力を1.2倍にできますが、難易度が高いクエストではおまけ程度の効果。撃破時ダメージなど避けられない被ダメージには対策が必須です。
船長へのギミックに弱い
ギミックを受ける際、船長効果無効や封じは冒頭に発動してきます。これらを受けた後に必殺封じを受けると無効化できません。クエストによっては、ビビの利点が完全に失われる場合があります。
スキルと超化必殺技の倍率が普通
スロット強化は2.25倍、超化の攻撃強化は2倍と、ダブルエンハンスの倍率は決して高くはありません。対技属性しか使わないとはいえ、他の超化船長より総合的な火力が低いです。
超化は属性ではなくタイプ制限
超化の発動条件は、6体が博識と自由タイプであることです。特に力属性の自由タイプはルフィなど強キャラが多いですが、手持ちによっては力属性で揃えられない場合があります。
おすすめの能力解放と船
基本的な解放で良い
船長効果やスキルに特別な発動条件はないです。基本的な解放で問題ありませんが、必殺封じ耐性を維持するために、船長効果無効と封じの耐性は解放したいです。
優先度:高→低 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
リベラルハインド号がおすすめ
ビビは博識/自由タイプなので、リベラルハインド号の条件を満たせます。毎ターン体力を1000回復する効果もあり、課題の耐久面を多少は補強できます。
![]() | 冒険開始時必殺ターンを1短縮し、船長の回復を500上げ、ターン終了時体力を1000回復、船長が自由・斬撃・博識の時、一味の攻撃を1.6倍、一味に心属性が6人いる時はさらに1.1倍 心属性の必殺ターンを1短縮する(10ターン) |
ノストラカステロ号で高速周回
ビビは力属性で編成することが多く、水陸両用ノストラカステロ号の条件を満たしやすいです。必殺短縮が付くので日常的な周回にも向きます。
![]() | 冒険開始時の必殺ターンを1短縮し、力・心・知属性の攻撃を1.55倍、体力を1.4倍にし、攻撃開始前、体力が満タンの時と30%以下の時、力・心・知属性の攻撃を約1.7倍にする - |
その他のおすすめ船
![]() | 冒険開始時の必殺ターンが1短縮、自由・斬撃タイプの攻撃を1.6倍、体力を1.3倍にし、同タイプは[肉][連]スロットが有利扱い、PERFECTのタイミングがかなり易しくなり、ターン終了時体力を1000回復する 一味の痺れを2ターン回復する(9ターン) |
![]() | 冒険開始時の必殺ターンが1短縮、一味の攻撃を1.5倍にし、獲得する海賊EXPが1.75倍になる 2ターンの間ターン終了時に体力を3500回復する(15ターン) |
![]() | 強靭と博識タイプキャラの攻撃が1.55倍、体力が1.25倍、同タイプの[肉][連]が有利扱いPERFECTのタイミングがかなり易しくなる - |
パーティ編成のコツ

育成を優先したいキャラの探し方
育成キャラ選びはゲーム内絞り込み検索を利用できます。以下のボタンで絞り込みをして候補となったキャラをまずは育成してみましょう。
※育成優先度の一例です。基本的に決戦、闘技場等はおすすめキャラ紹介記事を参考にして下さい。自由編成等は以下に該当しないキャラも船員となり得ります。
検索絞り込みボタン
船員頻度 | 検索ボタン |
---|---|
ステータス | 力強靭博識 |
スキル | チェイン加算属性相性強化状態異常時ダメージ強化 |
担当のコメント
![]() | キャラBOXを眺めながら「誰を育成したら良いの?」と悩む方が多く、頻出の質問でもあります!この方法はいかがでしょうか!?ざっくりとではありますが育成キャラをピックアップできます! |
---|
編成したいエンハンス役
ビビは攻撃強化とスロット強化が可能です。属性超化を生かすために、属性相性強化持ちを別途に編成したいです。
![]() | 属性超化が可能なので、属性相性を強化できれば技属性へのダメージがさらに上昇します。 |
---|---|
![]() | 技属性の敵には不必要ですが、他の属性のボスを倒したい場合は編成しましょう。 |
編成しない方がいいエンハンス
![]() | 属性超化の必殺技で攻撃を2倍にできるので、別途に編成する必要はありません。 |
---|---|
![]() | スキルでスロットを強化できるので、別途に編成する必要はありません。 |
第3エンハンスは必要に応じて
ビビのエンハンス2種と船員の属性相性強化を使えば、技属性のボスには十分すぎるダメージが出ます。残りの枠はギミック解除役を優先し、余裕があれば他の第3エンハンスを使いましょう。
ギミック解除役も必ず必要
エンハンス役とは別に、ギミック解除役も必ず必要です。対象の属性とタイプ以外を編成しても船長効果は失われませんが、基本的には対象の属性とタイプから選定しましょう。
パーティの編成例
編成例:力属性編成






編成の特徴
強化状態を2ターン維持するためにドフラミンゴ&トレーボルを編成しています。ギミック解除役のチョッパーはクエストに応じて入れ替えます。
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
特に欲しい船員:レアガチャ
くま

- 最大1000万の全体ダメージ
- 最大2.5倍の属性相性強化
たしぎ

- 2種類のギミックを解除
- 基礎攻撃力の底上げが可能
- 耐性持ちの必殺短縮スキル
コアラ|属性相性強化

3ターン強化と相性良し
タップ条件で2ターンの間属性相性を強化できます。ビビの3ターンのスロット強化と相性が良く、特殊割込みを発動するボス戦で役立ちます。
コアラの評価はこちらサボ|属性相性強化

ダブルエンハンスが強力
2ターンの属性相性2倍強化と、2ターン目のチェイン係数+1.0が優秀です。ビビの攻撃とスロット強化と合わせれば、大抵の技属性のボスは倒せます。
サボ(6周年)の評価はこちらミホーク&ペローナ|第3エンハンス

独自のネガティブ時強化持ち
入替効果のネガティブ状態付与と、スキルの第3エンハンスが強力です。力属性では貴重な1体完結型の第3エンハンス持ちです。
ミホーク&ペローナの評価はこちらチョッパー|ギミック解除

解除ターンが長い
ギミックの解除ターンが多額、力属性編成では解除役で活躍します。チョッパーで解除できるギミックがある場合は積極的に編成しましょう。
チョッパーの評価はこちらおすすめの決戦キャラ
![]() | 復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫では過去に開催された決戦に挑戦が可能。どの決戦キャラが強いか紹介しています! |
---|
ジンベエ|属性強化

属性相性を2倍強化
力属性の属性相性を2倍にします。ビビの力属性超化との相性も良いです。
ジンベエの評価攻略記事はこちら
その他のおすすめ決戦キャラ
おすすめのコロシアム/闘技場キャラ
![]() | 復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫で過去に開催されたコロシアムと闘技場に挑戦が可能。どのコロシアムキャラが強いか紹介しています! |
---|
モーリー|エンハンス

1体完結の防御ダウン時エンハンス
モーリーのスキルで防御ダウンと防御ダウン時エンハンスを1体で発動できます。船長が自由タイプである必要がありますが、ビビは発動条件を満たせます。
モーリーの評価はこちら攻略記事はこちら
ドフラミンゴ&トレーボル|チェイン固定

2ターンチェイン固定を継続
タップ条件のチェイン固定持ちです。ビビの3ターンエンハンスと組み合わせることで、強化状態を2ターン継続できます。
ドフラミンゴ&トレーボルの評価はこちら攻略記事はこちら
その他のコロシアム/闘技場おすすめキャラ
おすすめの絆決戦キャラ
過去に開催されたキャラのため現在は絆交換所にて入手が可能です。
絆交換所解説はこちらレベッカ

- 2ターンの間敵全体の防御力を0
- 体力条件で防御ダウン時ダメージ量強化
- 2ターンチェイン係数を+1.0
- 3000を超える部分のダメージを激減
イワンコフ

- 2種類のギミックに対応
- 4種の特殊スロットを自属性スロットに変換
- 自由と博識タイプの攻撃を2倍
お菊|ギミック対応

3種のギミックに対応
封じと痺れの解除や必殺短縮が可能です。現状では、二重発動を習得しなければ低難易度クエストでしか使えない点に注意。
お菊の評価はこちらおすすめのトレマキャラ
過去に開催されたキャラのため現在はトレジャー交換所にて入手が可能です。
トレジャー交換所解説はこちらおロビ|ギミック対応

5種のギミックに対応
ロビンのスキルで痺れ、封じ、必殺封じを3ターン回復し、ダメージ軽減と一定ダメージ激減を3ターン解除できます。頻繁に出現するギミックのため活躍の機会が多いです。
ダメージを無効化
スキル発動時に体力が半分以上であれば力と心属性の攻撃を無効化できます。耐久時や撃破時に大ダメージを受けるクエストで役立ちます。
おロビの評価はこちらルフィ&エース|エンハンス

攻撃強化と属性強化を同時発動
ルフィ&エースは封じと船長効果無効の回復に加えて、自由/射撃タイプが対象の属性相性強化が可能です。これらのギミックを受けるクエストで役立ちます。
ルフィ&エースの評価はこちらおすすめのサポートキャラ
キッド|属性相性強化

1.2倍の属性相性強化
キッドのサポート効果で最終バトル時に力属性の属性相性を1.3倍に強化できます。倍率は高くないですが、特殊割り込みがあるクエストで役立ちます。
キッドの評価Mr.3&ミスゴールデンウィーク

自動で必殺短縮とダメージ軽減
バトル3の開始時に必殺短縮とダメージ軽減3ターンを発動し、絆決戦やトレジャーマップの乱入戦で役立ちます。自由タイプに装備できるためビビも対象です。
Mr.3&ミスゴールデンウィークパーティと関連する他の攻略記事
パーティ編成解説記事一覧
全スゴフェス限定キャラを船長として使った場合の編成のコツ、おすすめメンバーを紹介しています。 |
最新キャラなど一部を除き、トレクル班が最強船長と評価するSS~Sランクのキャラを掲載しています。
最強船長ランキング【最新版】いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
ログインするともっとみられますコメントできます