トレクルで登場する「ドフラミンゴ」のパーティ編成に関して編成のコツやポイント、どんな冒険で役立つかを解説しています。船員選びの際に優先して欲しいおすすめキャラを紹介。所持キャラからパーティを編成する際にご利用ください。
【メンバー解説目次】
VSカイドウv2の編成解説:12/26作成
VSヤマトの編成解説:12/26作成
ナミゼウスの編成解説:12/26作成
悪魔ロビンの編成解説:12/26作成
心ジンベエの編成解説:12/8作成
花魁おリンの編成解説:11/25作成
パーティ編成解説記事一覧
全スゴフェス限定キャラを船長として使った場合の編成のコツ、おすすめメンバーを紹介しています。 |
キャラ評価はこちら

船長効果内容
野心タイプキャラの体力が1.4倍、攻撃が通常時3.75倍、スロット一致時4.5倍、[技][速]スロットも有利スロット扱いになり[力]スロット出現率が激減する |
性能や使い方はこちら
ドフラミンゴの評価はこちらパーティの強い点と使い方

- スキルダメージ量が規格外
- 船員としても活躍できる
唯一無二のスキル
ドフラミンゴのスキルは、敵のHP以上に与えたダメージ総量の2倍のダメージを与えるというものです。ボス直前階でエンハンスを重ねてダメージを与えることで、ボス戦はドフラミンゴ1体のスキルで倒せます。

▲ドフラミンゴのスキルのみで撃破!
HP以上にダメージを与えるとは?
仮に敵のHPが1万と仮定して、与えたダメージが2万とするとHP以上に与えたダメージは1万となります。ドフラミンゴのスキルを発動することで2万のダメージを与えられます。
敵HP | 総ダメージ | 超過ダメージ | スキルダメージ |
---|---|---|---|
1万 | 2万 | 1万 | 2万 |
練習が必要
エンハンスを重ねすぎてしまうと、チェイン係数などが上がり切らない状態で敵を倒してしまうため、与えられるダメージが少なくなります。途中のタップにGOODやGREATを挟むなど練習が必要です。
船員が揃えば有利扱いが増える
船長時、常にスロット一致状態であれば最大火力の3.9倍を出し続けられます。船員が有利扱いを持つキャラを多く編成できれば、攻略が容易になります。
有利扱いチェック表
※獅子歌歌ゾロが[力]有利扱い持ちですが、スロット出現率ダウンと船員でフェス限ゾロを入れたいため、おすすめではありません。
※限界突破しなければ習得しないキャラも含めています。
パーティの注意点と苦手なこと

- 攻撃倍率が低い
- 野心タイプしか編成できない
- スキルダメージ弱体化ギミックに弱い
- バリアを展開する敵も苦手
- 現在は単一タイプ編成を使わない
攻撃倍率は3.9倍しかない
ドフラミンゴの最大攻撃倍率は3.9倍です。現在は攻撃倍率が5倍の船長も登場しており、これらと比べると火力が大幅に低いです。
現在は単一タイプ編成を使わない
現環境では属性超化や複合属性、自由編成の船長が高火力です。火力の差が原因で、単一タイプの船長を使う機会はほぼありません。
野心タイプしか編成できない
ドフラミンゴ編成は、野心タイプを6人入れる必要があります。他のタイプを編成してしまうと、船長効果が完全に失われてしまします。

▲編成の時はタイプを必ず確認しましょう。
スキルダメージ弱体化に弱い
最近の難易度が高いクエストでは、高確率でスキルダメージ弱体化を受けます。スキルダメージは、弱体化の前に成す術がありません。
蓄積値打ち消しはロジャーで無効
弱体化は対処できませんが、蓄積値打ち消しはロジャーが船長であれば1回だけ無効化できます。打ち消しだけ発動するボス戦ではスキルダメージが有効です。
バリアも弱点
敵がバリアを張っていると、スキルダメージは通りません。通常攻撃で倒す場合は別ですが、スキルで倒したい場合はクエストの情報をしっかりと確認しましょう。

▲バリアを張られるとダメージは通らない。
同キャラに優秀なキャラが多い
別のドフラミンゴが優秀なスキルを持っています。同じキャラは編成の中に2体入れられないので、どちらもパーティに入れることはできません。
![]() | 28→14ターン スロットを2回自由に動かし、1ターンの間スロットの影響を倍にする |
![]() | 20→15ターン 隣接するキャラのスロットを自属性スロットに変換し、1ターンの間スロットの影響を倍にする |
![]() | 17→12ターン 1ターンの間射撃タイプキャラの必殺技ダメージ・敵HP減少必殺技が全防御効果を無視し敵1体にキャラの攻撃×150倍の速属性ダメージを与え[邪魔][肉][連]スロットを自属性スロットに変換、1ターンの間射撃タイプキャラのスロットの影響を倍にする |
![]() | 35→28ターン 一味の回復ダウン状態を完全に回復、2ターンの間受けるダメージを80%減らし、船長が野心タイプキャラの時、野心タイプキャラの[お邪魔]を含む全スロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 20→15ターン 隣接するキャラのスロットを自属性スロットに変換し、1ターンの間野心タイプキャラのスロットの影響を2.25倍にする |
おすすめの能力解放と船
一般的な解放でOK!
ドフラミンゴは現在、スキルダメージ要員として船員で使うケースが主流です。どのパーティでも活躍できるように、毎ターン回復などの一般的な解放が向いています。
優先度:高→低 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
おすすめの船
野心タイプ専用のドフラミンゴ船
体力の増加量は1.35倍と高めで、攻撃力も1.5倍になります。パーフェクトの補正もあり高速周回に向いています。
3属性編成ならばクイーン・ママ・シャンテ号
ドフラミンゴは野心タイプの技属性なので船の条件を満たせます。力・技・速属性で編成する場合であればクイーン・ママ・シャンテ号にも乗船可能です。
船 | 船効果 必殺技 |
---|---|
![]() | 野心タイプの攻撃1.5倍、体力1.35倍野心タイプのPERFECTのタイミングが易しくなる 2ターンの間チェイン係数が+0.2(15ターン) |
![]() | 一味の自属性スロット出現率を上昇、一味の体力1.25倍、船長が野心か強靭の時、力/技/速属性の攻撃1.5倍、PERFECT3連続で以降同属性の攻撃1.65倍 下段右を[肉]スロットに変換(6ターン) |
パーティ編成のコツ

編成したいエンハンス役
![]() | スロット強化と並んで優先度が高いエンハンスです。ボス直前階で過剰ダメージを出すため、ほぼ必ず必要です。 |
---|---|
![]() | 攻撃強化と並んで優先度が高いエンハンスです。特殊割込みを受けない限り編成しましょう。 |
![]() | 攻撃やスロットの強化に次いで、優先度が高いエンハンスです。特殊割込みを受けない限り編成しましょう。 |
メンバーは役割で決める
編成はメンバーキャラの所持スキルと役割で決めます。基本的には、以下の役割と敵のギミックによって入れ替わります。
エンハンス役|2~3体
攻撃力とスロット強化のエンハンス役は編成に必須で、ほぼ重ねがけして使います。
自身のスキルが与ダメージに依存するため、可能な限りのエンハンス役を編成したいです。
ダブルエンハンス | |
---|---|
![]() | 36→29ターン 一味にかかっている全ての有利効果を打ち消し、体力を1224回復、一味の不利スロットを自属性スロットに変換、1ターンの間野心タイプキャラの攻撃とスロットの影響をかなり大きくする |
攻撃強化役 | |
![]() | 28→14ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・封じ・船長効果無効状態を6ターン回復し、自分と隣接スロットを[肉]スロットに変換、3ターンの間ターン内で与えたコンボ数が12以上から強靭と野心タイプキャラの攻撃が2.25倍になる |
![]() | 20→14ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
スロット強化役 | |
![]() | 36→29ターン 敵1体にキャラの攻撃×100倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間、格闘・野心タイプキャラのスロットの影響を2倍、船長が格闘か野心タイプキャラの時、1ターンの間チェイン係数が+0.7される |
![]() | 20→15ターン 一味の[G][肉][連]スロットを自属性スロットに変換し、1ターンの間一味のスロットを固定し、3ターンの間野心タイプキャラのスロットの影響をかなり大きくする |
属性相性強化役 | |
![]() | 30→15ターン 敵1体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×55倍の無属性ダメージを与え、 ![]() |
![]() | 19→14ターン 敵全体のランダム対象に16回無属性ランダムダメージを与え、1ターンの間、防御力ダウン中の敵に与えるダメージが1.5倍になり野心タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響をかなり大きくする |
スロット変換/有利扱い役|1体
ボス戦での火力アップのためにスロット変換役、もしくは有利扱い役は必須です。船長効果の[技][速]スロット有利扱いとメンバーの船員効果を組み合わせることで編成枠を節約することも可能です。
ダメージ軽減・遅延役|1~2体
用途は攻撃機会を増やすために入れます。
ドフラミンゴは火力で押し切るタイプの船長ですが、撃破時の必殺技があるクエストや、特訓の森での耐久などでは軽減役、遅延役が必須になります。
ベッジで耐久する
フェス限ベッジを編成しスキルで城になることで耐久が可能です。撃破時ダメージも耐えられるため、有能な船員です。射撃エンハンスもかかってしまうため発動順には気をつけましょう。
![]() | 21→16ターン 1ターンの間射撃タイプキャラの攻撃を2倍にし、必殺発動時一味が6人場にいる時、一味の体力を85%減らし、減少値分の体力を持つ「大頭目(ビッグファーザー)」状態になる。「大頭目」の体力が0でターンを終えるまで吹き飛ばし無効、一味はダメージを受けない。船長入れ替え中や一部の船長アクション中は「大頭目」状態にならず、「大頭目」状態の時に船長入れ替えや連携、一部の船長アクションは発動できない |
フレンドは誰がベスト?
バルト&キャベツがよい
バルトロメオ&キャベンディッシュをフレンドに設定すれば、耐久しながら戦うことが可能です。攻撃強化を発動できるためその分他のエンハンスをパーティに編成できます。
超進化ドフラならば有利扱いが増える
超進化ドフラミンゴをフレンドにすれば、[心]と[知]が有利扱いになります。道中の突破が楽になり、スロット変換役を必要としない場合が多いです。
キャラ | 船長効果 |
---|---|
![]() | 野心タイプキャラの攻撃を4.25倍、[力][速][技]スロットも有利扱い、受けるダメージを25%減らす |
![]() | 野心タイプキャラの攻撃を3.5倍、体力を1.2倍し、同タイプキャラは心知スロットも有利スロット扱いになる |
![]() | 斬撃と野心タイプキャラの攻撃を2.75倍、体力を1.2倍にし、PERFECT2連続、5連続以上で以降同タイプキャラの攻撃が約3倍、約3.3倍にステップアップする |
パーティの編成例
編成例:ほぼスロ有利扱い/決戦/コロシアム対応






編成内容について
スロット有利扱い | [力]以外4属性/[肉][連]対象 |
---|---|
攻撃力強化役 | トレーボル、キャベツ |
スロット強化役 | シュガー、キャベツ |
変換役 | ピーカ、シュガー、キャベツ |
スロット固定役 | シュガー |
ダメージソース | ドフラミンゴ ピーカ |
軽減役、回復役、遅延役はクエストに応じて編成します。
決戦の戦い方
- ボス戦で全てのスキルを発動
- ピーカとシュガーのスキルで全スロットを自属性変換+固定+スロット強化
- トレーボルで野心強化
- 全キャラで攻撃し、ボスをワンパン
- 高体力の敵、撃破後復活する敵にはドフィの追撃スキルを発動
コロシアムの戦い方
- パターン①
- 4階:キャベツのスキルで突破
- 5階:全スキルを発動し、ボスをワンパン
- パターン②
- 4階:キャベツとドフィ以外のスキルを発動して突破
- 5階:ドフィ2体のスキルを発動して勝利。
編成例:ほぼスロ有利扱い/エンハンス2セット






編成内容について
スロット有利扱い | [力]以外4属性/[肉][連]対象 |
---|---|
攻撃力強化役 | トレーボル、コビー(タイプ限定) |
スロット強化役 | シュガー、赤犬(タイプ限定) |
変換役 | シュガー |
スロット固定役 | シュガー |
ダメージソース | ドフラミンゴ |
軽減役、回復役、遅延役はクエストに応じて編成します。
特徴と運用方法
- エンハンスの重ねがけを2回できます
- ボスの直前階で1セット(トレーボル&シュガーor赤犬&コビー)
- ボス戦でドフラミンゴのスキルに加えてさらに1回重ねがけが可能
編成例:4階タイマン勝負用






編成内容について
スロット有利扱い | [力][肉][連]以外が対象 |
---|---|
攻撃力強化役 | キャベツ、コビー(タイプ限定) |
スロット強化役 | キャベツ、赤犬(タイプ限定) |
第三エンハンス | エネル |
変換役 | キャベツ |
ダメージソース | ドフラミンゴ |
軽減役、回復役、遅延役はクエストに応じて編成します。
特徴と運用方法
- 敵が単体の場合はパーティ全体の火力を上げるとオーバーキルが難しい
- 一部のキャラで属性相性をつくことでダメージ蓄積をする
- チェイン係数増加は攻撃順6番目の火力が高いためオーバーキルと相性が良い
- 直前にキャベツ、エネルで属性相性を突きダメージを蓄積
- コビーは必殺使用回数制限や攻撃力強化の特殊割り込み対策も可能
- ボス戦でドフラミンゴのスキルに加えてさらに1回重ねがけが可能
編成例:最新版






編成内容について
攻撃力強化役 | リンリン、キャベツ、 トレーボル…etc |
---|---|
スロット強化役 | キャベツ、ベラミー、 シュガー…etc |
属性相性強化役 | ゾロ |
ギミック解除役 | ゾロ、エネル |
ダメージソース | ドフラミンゴ |
軽減役、回復役、遅延役はクエストに応じて編成します。
特徴の特徴
多くのギミックに対応できるパーティです。リンリンの攻撃強化は後半の2~3体目に倍率がかかるため超過ダメージも稼ぎやすいです。
特に欲しい船員:レアガチャ
クロコダイル|属性相性強化

3種ギミック解除と属性強化
ギミックは敵防御アップ解除、攻撃ダウンと船長効果無効を各6ターン解除できます。同時に野心と博識タイプの属性相性を2倍強化が可能です。
クロコダイルの評価はこちらトレーボル|攻撃強化

倍率の高い攻撃強化が魅力
トレーボルのスキルで野心タイプの攻撃力を2倍にできます。ドフラミンゴのスキルにエンハンスがないため一緒に編成したいキャラです。
ギミックも解除できる
防御アップ、ダメージ軽減、一定ダメージ激減を解除できます。トレーボルを所持していれば決戦ゾロのマスターにはすぐにでも挑めます。
トレーボルの評価はこちらピーカ|ギミック解除

封じ・船長効果無効を解除
ピーカのスキルで封じと船長効果無効を4ターン解除できます。特に船長効果無効は解除しないとドフラミンゴの性能を活かせないので必要なスキルになります。
全てを[G]に変換
野心タイプキャラの[お邪魔]を含む全てのスロットを[G]スロットに変換できます。自属性スロットにくらべスロット影響は1.5倍に落ちてしまいます。
ピーカの評価はこちらシュガー|スロット強化

効果の長いスロット強化
シュガーのスキルで3ターンの間スロットの影響を1.75倍にできます。敵が複数出現して1ターンで倒しきれない場合でも効果ターンが長いので倒せる可能性が上がります。
3種スロットを変換
[G][肉][連]を自スロに変換できます。ピーカの後に発動すれば必ず全スロットを一致させることが可能です。
シュガーの評価はこちらディアマンテ|ギミック解除

2種ギミックを解除可能
ディアマンテのスキルで防御力アップとダメージ軽減を3ターン解除できます。ダメージを与えにくくなるギミックなので解除役は必須です。
右列を自スロに変換
パーティの右列を自属性スロットに変換できます。敵の属性に対して弱点をつけるキャラを右列に配置しましょう。
ディアマンテの評価タイプ限定プリン|ギミック解除

貴重な必殺封じ解除
野心タイプで必殺封じを解除できるキャラは非常に少ないです。プリンは5ターンも解除できるため非常に重宝するスキルです。
防御効果も解除できる
ダメージ軽減と体力1で耐えるを5ターン解除できます。同時に解除できるキャラは少ないので貴重なスキル組み合わせです。
タイプ限定でしか入手不可
プリンはタイプ限定というガチャでしか入手できません。毎月開催はされますが、タイプが指定されてしまうため入手できる機会は限られます。
プリンの評価はこちらおすすめの決戦キャラ
![]() | 復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫では過去に開催された決戦に挑戦が可能。どの決戦キャラが強いか紹介しています! |
---|
ゾロ|属性相性+ギミック解除

属性相性強化ができる
ゾロのスキルで野心タイプの属性相性を強化できます。体力満タンで2倍、それ以外では1.75倍なのでパーティの体力には注意しましょう。
敵防御効果を解除
一定ダメージ激減とダメージ軽減を5ターン解除できます。高確率で登場するギミックなので対処役は必要になります。
ゾロの評価はこちらベラミー|スロット強化

二重発動のできるスロット強化
ベラミーのスキルで一味のスロット影響を1.75倍にできます。倍率は平凡ですが、潜在能力で二重発動が可能なためクエスト中に2回発動が可能です。
[心][知]が有利扱い
スロット強化の他に[心][知]スロットが有利扱いになります。ドフラミンゴの船長効果で[技][速]スロット有利扱いになります。
船員効果で[肉]有利扱い
ベラミーの船員効果で野心タイプは[肉]スロットが有利扱いになります。スキルと合わせれば1体で3種のスロットを有利扱いにできます。
ベラミーの評価はこちらおすすめのコロシアム/闘技場キャラ
![]() | 復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫で過去に開催されたコロシアムと闘技場に挑戦が可能。どのコロシアムキャラが強いか紹介しています! |
---|
ピーカ|船長交換対策

船長交換ギミック対策が可能
ピーカのスキルで3ターンの間自身と船長を入れ替えます。敵から先制で船長交換を受けるクエストで活躍します。
ピーカの評価はこちらおすすめのトレマキャラ
過去に開催されたキャラのため現在はトレジャー交換所にて入手が可能です。
トレジャー交換所解説はこちらトレマキャベツ|エンハンス

野心タイプのダブルエンハンス
キャベツのスキルで野心タイプの攻撃とスロットの影響を1.75倍にできます。倍率は平凡ですが、1体2役なので編成のリソースを空けることができます。
有利効果打ち消し
敵から受ける微細な強化を打ち消すことができます。クエストによっては必須のスキルです。
トレマキャベツの評価はこちらおすすめのサポートキャラ
ピーカ|スロット変換

優秀なスロット変換役
ピーカのサポート効果で[空]と不利を自属性スロットに変換できます。サポート対象キャラがスキルを発動する必要があるので、ボス戦前などで敵に超過ダメージを与えておきましょう。
ピーカの評価はこちらパーティと関連する他の攻略記事
パーティ編成解説記事一覧
全スゴフェス限定キャラを船長として使った場合の編成のコツ、おすすめメンバーを紹介しています。 |
最新キャラなど一部を除き、トレクル班が最強船長と評価するSS~Sランクのキャラを掲載しています。
最強船長ランキング【最新版】
ログインするともっとみられますコメントできます