トレクルで登場する「白ひげ(速属性)」のパーティ編成に関して編成のコツやポイント、どんな冒険で役立つかを解説しています。船員選びの際に優先して欲しいおすすめキャラを紹介。所持キャラからパーティを編成する際にご利用ください。
【メンバー解説目次】
VSカイドウv2の編成解説:12/26作成
VSヤマトの編成解説:12/26作成
ナミゼウスの編成解説:12/26作成
悪魔ロビンの編成解説:12/26作成
心ジンベエの編成解説:12/8作成
花魁おリンの編成解説:11/25作成
パーティ編成解説記事一覧
全スゴフェス限定キャラを船長として使った場合の編成のコツ、おすすめメンバーを紹介しています。 |
キャラ評価はこちら

船長効果内容
冒険開始時の必殺ターンを1短縮し、攻撃開始前体力が少ないほど強靭と打突タイプキャラの攻撃が上昇し、最小で3.25倍、最大4.5倍、受けるダメージを20%減らし、回復力を0にする |
性能や使い方はこちら
白ひげ(速属性)の評価はこちら超進化素材の入手方法はこちら
通常のクリスタルスカルで超進化が可能。
パーティの強い点と使い方

- 最大攻撃倍率が4.5倍と高い
- ダメージ軽減率が20%と高い
- 単一タイプ/属性より編成を組みやすい
攻撃4.5倍はトップクラス

現在実装されているキャラの中でも攻撃倍率4.5倍はトップクラスの高さです。2タイプ編成のため色々な属性を編成しやすいです。
![]() | 一味の攻撃を4.5倍、体力を1.25倍、ターン終了時にPERFECT1回につきキャラの回復×1倍の体力を回復する |
![]() | 格闘・斬撃・射撃・野心・強靭タイプキャラの攻撃を各々1.825倍(タイプが重複すると約3.33倍)、通常攻撃による属性相性を1.4倍、[力][心][肉][連]スロットを有利扱いにし、次のBATTLEに進む時に、そのBATTLEで受けたダメージの50%を回復する(属性相性が合えば実質4.66倍) |
ダメージ軽減20%もトップクラス
耐久性能が高い船長の必要要素の一つがダメージ軽減。軽減率20%は同効果を所持する他のフェス限の中でも高い軽減率で、船長&フレンド両方白ひげの場合は36%の被ダメージを軽減します。
耐久性能の要素
- ダメージ軽減◯◯%
- 毎ターン回復をする手段がある
- ∟割合回復/[肉]変換/毎ターン回復/バトル毎HP回復/タップ条件HP回復/ダメージ軽減発動
- 体力増加◯◯倍
ダメージ軽減20%を所持する船長
ダメージ軽減25% | |
---|---|
![]() | 野心タイプキャラの攻撃を4.25倍、[力][速][技]スロットも有利扱い、受けるダメージを25%減らす |
ダメージ軽減20% | |
![]() | 心と知属性の攻撃を4.25倍、心と知属性以外の攻撃を3倍、一味の回復を1.5倍、受けるダメージを20%減らし、一味は[心][知]スロットも有利扱いになる |
![]() | 野心と打突タイプキャラの攻撃を3倍、自身が攻撃しなかったターンは受けるダメージが軽減 |
ダメージ軽減15% | |
![]() | [知]スロット出現率が上昇し、受けるダメージが15%減、一味の体力が1.25倍、不利スロットも有利スロット扱いになり、一味に全属性がいる時一味の攻撃が2.25倍、スロットが一致しているキャラの攻撃が1.75倍(攻撃が2.25倍になる効果と重複可能) |
![]() | 自由タイプの攻撃を2.5倍、受けるダメージが15%減、「ゴムゴムの火拳銃」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「自由タイプの攻撃を4倍、受けるダメージが15%減」になる |
![]() | ターン終了時にキャラの回復×5倍の体力を回復し、自分以外の攻撃を2.5倍、自分の攻撃は微増、自身が攻撃しなかったターンは受けるダメージが15%軽減 |
パーティの注意点と苦手なこと

- 同キャラで上位の船長がいる
- 最大倍率を出すには体力調整が必要
- 高速周回には不向き
- スキルの攻撃力強化倍率が2倍と平凡
船長では白ひげ&マルコに見劣り
最大攻撃倍率は白ひげ(速属性)の方が高いですが、トレクル内トップの耐久性能と編成のしやすさを誇る同キャラの白ひげ&マルコに総合的な性能は見劣りします。
同キャラのため編成には1枠しか入れられないので、白ひげ&マルコを所持する場合は白ひげ(速属性)を船長起用する場面は少ないです。
性能比較
項目 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
攻撃倍率 | 最小2.5倍 最大4.5倍 | 最小3.25倍 最大4.25倍 |
耐久性能 | ダメージ軽減20% | ダメージ軽減20% 入れ替え[肉]生成 回復力1.25倍 |
運用 | 体力調整が必要 編成2タイプ制限あり | ほぼ制限なし (属性毎に倍率差) |
最大倍率を出すのに体力調整が必要
体力最も低い状態で攻撃倍率4.5倍が発揮します。被ダメージで調整するのは手間がかかる上に全滅リスクもあります。
スムーズに運用するなら編成枠に体力減少スキル持ちを入れる必要があるため扱いに癖があります。
能力解放やピンチヒーリングも考慮が必要…
被ダメージで体力を調整する場合は能力解放の毎ターン回復や潜在能力のピンチヒーリング等が邪魔になるケースもあります。被ダメージ量の把握も必要なためストレスフリーに運用ができません。
全滅リスクと常に隣り合わせ
攻撃開始前の体力値で攻撃倍率が決定するため、通常攻撃後に発生する能力解放《毎ターン回復》や潜在能力《ピンチヒーリング》は倍率に影響しません。低体力状態で攻撃→回復→被ダメージ→攻撃というフローなので少しでもミスると全滅というリスクと常に隣り合わせです。
自身のエンハンス強化倍率が平凡
白ひげが所持するエンハンス効果の強化倍率は2倍です。他のスゴフェス限定キャラは2.5倍が実装されており、レアガチャ限定キャラでも2倍強化持ちがいるため他の船長と比較すると見劣りします。
おすすめの能力解放と船
毎ターン回復は発動しても良い?
通常通り解放して運用方法でカバーする
現環境で毎ターン回復を外すのは現実的ではありません。スキルによる体力減少で調整する前提で運用しましょう。
・一味合計体力30000と仮定
・毎ターン1000回復だと0.07倍ずつ低下
モビー乗船でもボス戦直前で火力は約3倍まで低下
ボス戦を体力減少スキル使用前提の場合はボス戦直前の体力調整が課題となります。
一味合計体力30000と仮定した場合
ターン | HP | 攻撃倍率 |
---|---|---|
1 | 15000 | 3.5倍 |
2 | 16000 | 3.43倍 |
3 | 17000 | 3.37倍 |
4 | 18000 | 3.3倍 |
5 | 19000 | 3.23倍 |
6 | 20000 | 3.17倍 |
7 | 21000 | 3.1倍 |
船長効果:冒険開始時必殺短縮2
(フレンド同キャラ)
能力解放:必殺短縮Lv2
先制行動経過2ターン
合計短縮=6ターン
白ひげ発動13ターン - 6ターン
必要経過ターン=7ターン
※バトル数5を想定しています。
優先度:高→低 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
モビーディック号がおすすめ
体力が低ければ高くなる攻撃倍率を所持します。冒険開始時に体力が満タンだと攻撃倍率は2.5倍なので火力が低すぎて一斉攻撃を受けるリスクを減らすモビーディック号が最適です。
船 | 船効果 必殺技 |
---|---|
![]() | 冒険開始時、体力50%攻撃力1.5倍体力1.4倍 - |
ズニーシャもあり
攻撃倍率対象が強靭タイプを含むためズニーシャにも乗船できます。一方で体力満タンスタートになり初手の攻撃倍率が2.5倍と低いです。初回攻撃時に痺れをしてくる敵などに注意も必要。
船 | 船効果 必殺技 |
---|---|
![]() | 強靭と博識タイプキャラの攻撃が1.55倍、体力が1.25倍同タイプの[肉][連]が有利扱いPERFECTのタイミングがかなり易しくなる - |
スペード海賊団船もあり
体力が低い状態を維持する運用なので、攻撃倍率1.6倍を発揮するピースオブスパディル号でさらに火力を上げることができます。
一方でズニーシャ同様に冒険開始時にはビッグマム(決戦)などの体力減少を活用して低倍率状態を避ける工夫が必要。
船 | 船効果 必殺技 |
---|---|
![]() | 強靭・自由・格闘タイプキャラの体力を1.2倍、攻撃を1.5倍にし、攻撃開始前残り体力が30%以下の時、同タイプキャラの攻撃を約1.6倍にする |
パーティ編成のコツ

編成は体力減少スキルを必ず入れる
体力調整を被ダメージで行うことは難しく、初心者の方だけでなく中級者でも運用ストレスがあります。必殺技効果に《体力を○○%減らす》効果を含むキャラを入れることで意図的に攻撃倍率の調整をしましょう。
体力減少 | 発動時に体力を割合で減少する 船長効果の攻撃倍率調整用 |
---|---|
![]() | 白ひげのスキルを重ねがけをする |
![]() | 白ひげのスキルを重ねがけをする |
![]() | 均一に攻撃倍率がかかる船長効果と相性が○ |
![]() | 状態異常を伴って火力をあげる |
パーティの編成例
編成例⑴体力減少+強靭編成






編成の特徴
体力減少役でハイルディンを採用。最大攻撃倍率ではなくても自力で調整するならばビッグマム(決戦)で代用可能。
エンハンスは白ひげ、エース、クラッカー、マリーゴールドの5種重ねがけ。マリーゴールドのサポートにはサンダーソニアが必須。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ |
編成例⑵全スロ一致






全スロ対応一致ができる編成
カタクリの効果で強靭/打突タイプの属性スロットを有利扱いにします。特殊スロットはクラッカーによって自スロ変換されるためスロット一致+エンハンスの重ねがけを想定した編成。カタクリは遅延に条件があるので注意。白ひげ、イカロス、クラッカーの合計5種重ねがけ。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ |
特に欲しい船員:レアガチャ
シキ|体力減少

減少値をダメージに変える
シキのスキルで一味の体力を99%減少させられます。さらに減少値×30倍のダメージを敵に与えます。白ひげの船長効果の最大倍率を発揮するために最適なスキルです。
[肉]に変換してしまう
[お邪魔]を含む全てのスロットを[肉]に変換します。船員効果で有利扱いにするか、[肉]を自スロに変換できるキャラを一緒に編成しましょう。
シキの評価はこちらハイルディン|体力減少

必ず白ひげの最大4.5倍火力を実現
現状では強靭か打突タイプで体力を1まで減少させられるのはハイルディンのみ。最大4.5倍火力をスキルで実現する上で必要となってきます。
海賊傭兵ハイルディンの評価マリーゴールド|エンハンス

防御ダウン時エンハンスが可能
防御ダウン中に与えるダメージを1.75倍にできます。前述のサンダーソニアと一緒に発動することで実現可能です。
サンダーソニアはサポートさせる
マリーゴールドにサンダーソニアをサポートさせることで、防御ダウンさせつつ、ダメージ量強化が可能です。編成の枠を空けられるためギミック解除役や状態異常回復役などを多く編成できます。
![]() | マリーゴールド 冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動時、1ターンの間敵全体の防御力を激減し、サポート対象キャラのスロットと隣接するキャラのスロットを[技]スロットに変換する |
クラッカー|エンハンス+変換

船長のタイプによって変化するエンハンス
クラッカーのスキルは船長のタイプによってチェイン強化と属性相性強化の効果を発揮します。カタクリは格闘/強靭なのでどちらの効果も発揮できます。
5種のスロットを自スロ変換
一味の[空][お邪魔][爆弾][肉][G]を自属性スロットに変換できます。ほぼ全ての特殊スロットを変換できるためスロット変換役として活躍します。
クラッカーの評価はこちらはっちゃん|エンハンス+変換

4種のスロットを変換
はっちゃんのスキルで[お邪魔][連][G][爆弾]を[肉]に変換できます。[肉]スロットはカタクリの船長効果で有利スロット扱いになります。
はっちゃん(ガチャ限)の評価ガープ|エンハンス

チェイン固定3倍で全体火力を底上げ
白ひげの船長効果はタップステップアップや自身だけといった効果ではなく、編成全体に均一に倍率をかけるためチェイン係数固定で全体火力を上げたいです。
ガープの評価イカロス|体力調整+エンハンス

体力減少もしてくれるエンハンス役
イカロスは発動時に体力を50%低下させます。白ひげの船長効果をサポートしつつ、白ひげと重ねがけができるスロット強化1.75倍と遅延状態の敵へのダメージ強化1.5倍を発動します。遅延は自身ではできないため他に船員で必要です。
イカロスの評価おすすめの決戦キャラ
![]() | 復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫では過去に開催された決戦に挑戦が可能。どの決戦キャラが強いか紹介しています! |
---|
ビッグマム|体力調整

体力50%減少+二重発動で体力調整
ビッグマムはスキル発動で体力を50%低下させるため、白ひげの攻撃倍率を意図的に変更できます。また、二重発動持ちなので道中体力が高くなった場面でも2回調整できることになります。
ビッグマム(決戦)の評価エース|エンハンス

船長効果と同じ条件下でスロット強化
同時実装となるエースは体力30%以下の時にスロット強化2倍から2.25倍に変化します。スキル発動時には体力減少スキルで調整済みなので2.25倍強化を白ひげと重ねがけを実現できます。
エース(決戦)の評価おすすめのコロシアム/闘技場キャラ
![]() | 復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫で過去に開催されたコロシアムと闘技場に挑戦が可能。どのコロシアムキャラが強いか紹介しています! |
---|
スムージー|エンハンス

3ターンの継続的な火力上げ
上記のエース等で変換できないのが属性スロット。スロット有利扱い効果も発動しつつ、属性相性強化ができるスムージーはクラッカー未所持の場合是非欲しいところです。
スムージー(コロシアム)の評価マゼラン|エンハンス

毒付与+ダメージ量強化を1体で完結
マゼランは敵に毒を付与しつつ毒状態の敵へのダメージを1.75倍にします。敵が防御ダウン/遅延無効の際には是非採用したいエンハンス枠で、防御力が高い敵にも毒は有効です。
マゼラン(コロシアム)の評価カタクリ|スロット有利扱い

属性スロットを全て有利扱いにする
カタクリは強靭と打突タイプの属性スロットを有利スロット扱いにします。白ひげやエース、ビッグマム(決戦)にないスロット変換&有利扱い枠として役立ちます。遅延ができるため遅延状態ダメージ量強化と合わせる、クラッカーをサポート装備してチェイン系ギミック回復等マルチに活躍。
カタクリ(コロシアム)の評価おすすめのサポートキャラ
Mr.4&ミス・メリークリスマス

封じを回復
サポート対象キャラがスロット強化発動時に封じ状態を2ターン回復できます。サポート対象キャラが封じられると発動できないため注意しましょう。
属性相性強化が可能
1ターンの間速属性と強靭タイプの属性相性を1.5倍に強化できます。属性相性強化に特殊割り込みのあるクエストで役立ちます。
Mr.4&ミス・メリークリスマスエース|属性相性強化

幅の広い属性相性強化
エースのサポート効果で最終BATTLE時に速属性の属性相性を1.3倍に強化できます。属性相性強化に特殊割り込みのあるクエストで活躍します。
エースの評価はこちらパーティと関連する他の攻略記事
パーティ編成解説記事一覧
全スゴフェス限定キャラを船長として使った場合の編成のコツ、おすすめメンバーを紹介しています。 |
最新キャラなど一部を除き、トレクル班が最強船長と評価するSS~Sランクのキャラを掲載しています。
最強船長ランキング【最新版】いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
ログインするともっとみられますコメントできます