トレクルの最強船員キャラを最新版でランキングにしています。スキルの使いやすさや活躍するクエスト数などをもとに別にランク付けしています。所持キャラの強さを確認する際に参考にしてください。
最強キャラランキング
パーティ編成関連記事
各スキルで最強のキャラ
攻略貢献度:非常に高い
スキル | キャラ | 理由 |
---|---|---|
![]() | ![]() | 一味対象の攻撃強化 最大倍率は3倍 与ダメ300万が条件 |
![]() | ![]() | 一味対象のスロット強化 条件なしで2.5倍強化 2属性で戦える |
![]() | ![]() | 4タイプの属性相性強化 スロット変換もできる |
![]() | ![]() | +1.1のチェイン加算が可能 属性相性強化も可能 スロット変換もできる |
![]() | ![]() | 3.5倍のチェイン固定 3ターン効果で階跨ぎ使用が可能 |
![]() | ![]() | チェイン係数の初期値が2.5、上限が35.0で固定 6番目のチェイン係数は4.0倍 |
![]() | ![]() | 10種の状態異常回復 体力回復も可能 |
![]() | ![]() | 2種の防御効果を完全解除 属性相性強化も可能 2属性で戦える 入れ替えで回復可能 |
攻略貢献度:高い
スキル | キャラ | 理由 |
---|---|---|
![]() | ![]() | 唯一無二のダメージ量強化 2属性で戦える |
![]() | ![]() | 入れ替えで毎ターン軽減 体力回復も可能 ギミック対応ができる |
攻略貢献度:普通
スキル | キャラ | 理由 |
---|---|---|
![]() | ![]() | カタクリと同規模のダメージ量 蓄積量が5万と少ない 3ターン効果で突破→1体残しがしやすい 変換効果も付属 |
![]() | ![]() | ダメージ量はリミットカウントまで出せる ドフィを主軸にする戦い方になる |
![]() | ![]() | 無条件のダメージ無効 博識タイプの攻撃強化ができる |
最強船員:総合ランキング
攻撃とスロット強化は実装数が多く、船長候補の多くはこれらを所持しているため船員では攻撃&スロット強化に合わせられる性能を汎用性が高く船員起用の機会が多いとして高く評価しています。
ロー(ワノ国)

最高性能のダブルエンハンス+スロ変換
チェイン係数を初期値で2.5倍固定するため6番目にタップするキャラのチェイン係数は4.0倍になります。チェイン係強化では最高峰の性能で、一味対象のスロット強化2.25倍も可能。さらに、ほぼ全ての特殊スロットを自スロ変換でき、3役の仕事ができます。
ローの評価クラッカー

付属効果が強く総合的に使用頻度が高い
船長のタイプ条件を考慮するとローより見劣りしますが、重ねがけが属性相性とチェイン加算なためほぼ全ての船長と合わせやすいです。
クラッカーの評価サンジ&プリン

防御効果2種の完全解除と属性相性強化
敵の防御効果はターン数が長ければ長いほど対処キャラが限定されます。サンジ&プリンは完全解除なので多く場面で活躍。同時に属性相性強化の中でトップの2.25倍強化が可能。ダブルキャラで入れ替え効果や2属性を所持するというのも強い点。
サンジ&プリンの評価ビビ&レベッカ

防御効果2種の完全解除と属性相性強化
サンジ&プリンと同様に2種の防御効果を完全解除と属性相性強化が可能。ダブルキャラなため2つの属性を所持し、入れ替え効果でHP回復とチェイン固定で火力も出せるため超万能な性能です。
ビビ&レベッカの評価エンハンスの選定基準22
評価ランク内訳表
2.25倍以上 | A | S | SS |
---|---|---|---|
2倍 | A | A | S |
倍率↑ 汎用性→ | タイプ 属性 専用変換 | 複数対象 [邪魔]NG 2ターン | 他エンハ有 対象が多い [邪魔]可 3効果 ギミック可 |
汎用性=対象の多さ、自身の配置や用途で役立つか場所を選ばないかなど状況に応じた活躍機会での項目。実装倍率に差があるため攻撃強化やスロット強化と属性相性やダメージ強化は軸が異なります。
エンハンス効果とは?そもそもエンハンスとは?
エンハンスには高める、強化するという意味があります。トレクル内では《ダメージ値上昇》との用語ですが、当サイトでは《エンハンス》という表記で統一致します。
攻略において重ねがけが重要
エンハンスには複数の種類がありそれぞれを発動することで重ねがけが可能です。単一効果だけではなく各効果のスキル所持キャラを育成することが攻略の近道です。
当記事の目的は育成目標の参考
重ねがけが攻略では前提なため、本記事ではエンハンス効果別に強いキャラを紹介することで、攻略に繋がる育成目標を作ってもらえることを目的としています。
船員使用が前提で評価
船員ランキングなため、船員での使用を前提として評価しています。攻撃上昇+スロット変換でも、自身が船長なら変換=スロット一致も可能ですが船員ならば実現できないケース、自分が船長なら効果発揮などはランクが低くなります。
汎用性を重視
従来の倍率選定から、船員としてスキル効果の影響度が高く汎用性が高いキャラを高く評価する方針に変更。船員として選びやすく活躍機会が多い=汎用性が高いと評価できます。
攻撃上昇
【SS】ロジャー

与ダメ300万以上が必要
スキル発動時までに与えたダメージ量によって、エンハンスの倍率が変化します。300万以上であれば倍率が3倍になりますが、有利属性の敵を攻撃していけば300万は簡単にたまります。
蓄積値は打ち消されない
ロジャーは船長効果で、蓄積値打ち消しを1度だけ無効化できます。蓄積値打ち消しを連発されるクエストはほぼないため、安定して高倍率のエンハンスを使えます。
ロジャーの評価【SS】ルフィ&サンジ

条件付きで一味攻撃2.5倍強化が可能
体力を数万程度回復し、体力が満タンであれば攻撃を2.5倍に強化します。よほど低体力でなければ満タンになるので、発動条件を満たしやすいです。また、属性/タイプ制限なく一味が対象のため非常に汎用性に優れます。
スロットも[邪魔]を含めて一致
[お邪魔]を含む全スロットを[肉]に変換する効果もあります。入替効果で[肉]を有利扱いにできるので、スキル発動前に入れ替えればスロットの一致が可能。
ルフィ&サンジの評価【SS】おそばマスク

条件付きで一味攻撃2.5倍強化が可能
攻撃力強化における最大倍率は現状で2.75倍強化です。おそばマスクは最大2.5倍強化ですが、対象が属性・タイプ制限なしの一味に影響するため最も汎用性が高い。船員使用時は船員効果の他キャラが必殺発動で自身必殺短縮を利用し2回発動を狙います。
スロットも[邪魔]を含めて一致ができる
攻撃強化だけでなく、スロット一致も確実にできる点が魅力。自身が船員効果で[連]有利扱いがあるため、[邪魔]を含めて必ずスロット一致が可能。
おそばマスクの評価【Sランク】倍率が高く対象多め
キャラを見る(タップで開く)![]() | ・力・技・速属性の攻撃を2.25倍 ・1体完結の第3エンハンス付き ・バリアの3ターン解除も可能 |
![]() | ・タップ条件で知属性の攻撃2.5倍 ・ダメ減10ターン解除も優秀 ・HP15%割合ダメージ付き |
![]() | ・現環境最大の攻撃上昇2.75倍 ・体力満タン時でないときでも2倍強化 ・全体ダメージが雑魚処理に有効 ・育成には時間がかかる |
![]() | ・通常時2倍、体力が30%以下なら2.5倍 ・船長効果で体力減少が可能 ・250倍の全体無属性ダメージ付き |
![]() | ・ゾロ&サンジに次ぐ2.5倍の攻撃上昇 ・封じ回復も10ターンとトップクラス |
![]() | ・2タイプの攻撃上昇が可能 ・唯一不利扱いを解除できる ・[お邪魔]と不利を自スロに変換可能 |
![]() | ・コンボ12以上から2タイプの攻撃2.25倍 ・3種のギミック解除も可能 ・隣接[肉]変換は別途有利扱いが必要 |
![]() | ・攻撃、スロット、チェイン増加のトリプルエンハンス ・倍率は2倍と高め ・痺れを5ターン解除可能 ・エンハンス対象は強靭のみ ・入替効果で必殺封じ完全回復 |
【Aランク】扱いやすい2.25倍強化
キャラを見る(タップで開く)![]() | ・博識と格闘タイプの攻撃とスロット強化 ・倍率は2倍と高め ・敵の防御効果を無視して攻撃できる |
![]() | ・一味の攻撃を2倍 ・同時に遅延時エンハンスも可能 ・船員の場合は別途遅延役が必要 |
![]() | ・一味の攻撃を2倍 ・属性相性強化も可能 ・状態異常無効でないと発動はできない |
![]() | ・4タイプの攻撃を2倍 ・敵が3体以上いれば2.25倍にできる ・ランダムだが[お邪魔]を変換可能 |
![]() | ・野心タイプのみを2.25倍 ダメージも軽減でき撃破時のダメージに有効 ・入替効果で回復が可能 |
![]() | ・攻撃上昇+チェイン上昇が可能 ・一味の同じ属性が4体必要 ・[お邪魔]も変換可能 |
![]() | ・変換あり([速]のみ船員効果で有利扱い) ・攻撃とスロ強化のダブルエンハンス ・サンジ&ジャッジには劣るが変換がある |
スロット上昇
【SS】ルフィ&ロー

属性やタイプ制限なしの一味強化
スロット強化を及ぼす対象に属性やタイプの制限がなく、どのようなキャラでも強化できます。船員としてもスロット強化枠で使ってまず困らない性能。
最大強化倍率の2.5倍も強い
スロット強化倍率は2.5倍とトップクラス。2.25倍や対象が属性・タイプ制限の2.5倍より上位の性能だと言えます。
ルフィ&ローの評価【SS】おでん

対象に制限がある2.5倍強化
スキルで自属性スロットを[和]に変換し、力属性・斬撃・自由タイプのスロットを2.5倍にします。倍率はトップクラスです。
別途に自スロ変換役が必要
[和]スロット変換時の火力はルフィ&ローより高く、効果も2ターン続きます。しかし、対象に制限がある点がネック。[和]を集めるには、変換役も別途に必要です。
おでんの評価【SS】カイドウvsビッグマム

タップ条件発動で3属性が対象の2.5倍強化
タップ条件で効果が発動するため、特殊割込みや必殺回数制限に強いです。また、ルフィ&ローには劣りますが対象が3属性と非常に多く倍率も2.5倍とトップクラス。
カイドウvsビッグマムの評価【Sランク】倍率が高く対象多め
キャラを見る(タップで開く)![]() | ・知属性限定でスロ強化2.5倍 ・体力1耐えの効果もある |
![]() | ・一味のスロット影響を2.25倍 ・トップクラスのチェイン強化持ち ・特殊スロットの自属性変換も可能 |
![]() | ・力・技・速属性のスロット強化2.25倍 ・同属性の属性相性強化も可能 |
![]() | ・発動条件なくスロ強化2.5倍 ・対象は2属性なので編成しやすい ・痺れ回復も10ターンとトップクラス ・割合ダメージも高HPのボスに有効 ・割合にほぼ割り込む絆決戦向きではない |
![]() | ・[和][連]15個以上消費で2.75倍 ・8個以上で2.5倍だが十分な強さ ・チェイン3倍固定付き ・対象は自由と斬撃タイプ ・入替効果でギミック4種解除も可能 |
![]() | ・トップクラスのスロット強化2.5倍 ・[速][技]スロットを有利扱い ・強化対象に指定なし |
![]() | ・攻撃、スロット、チェイン増加のトリプルエンハンス ・倍率は2倍と高め ・痺れを5ターン解除可能 ・エンハンス対象は強靭のみ ・入替効果で必殺封じ完全回復 |
![]() | ・3タイプのスロット強化(2.25倍)が可能 ・チェイン固定の倍率も3倍と高い |
![]() | ・スロット強化2倍/属性相性1.75倍 ・対象も4タイプを含むキャラ ・対象は非常に多い ・超進化によりギミック解除が追加 |
![]() | ・スロット1.75倍/チェイン+0.7 ・タップ成功で次のターン2倍 ・強化対象に指定なし |
【Aランク】扱いやすい2倍強化
倍率が2倍で対象が多くパーティに編成しやすいキャラ、1体で2つのエンハンスを発動できるキャラを選定しています。
キャラを見る(タップで開く)ダメージ量上昇
SS | 1体で完結:状態異常付与+ダメージ強化 +状態異常無効系の防御を無視 |
---|---|
S | 1体で完結:状態異常付与+ダメージ強化 |
A | 1体で完結:状態異常付与+ダメージ強化 遅延状態が条件 |
【SS】ミホーク&ペローナ

ネガティブ付与が強い
状態異常付与で唯一スキルであるネガティブ状態付与。無効防御効果は状態異常無効だけで、条件次第では付与もできてしまう効果。ダメージ量強化で必要不可欠の強化持ちキャラ自身が状態異常を確実に付与できるかをミホーク&ペローナは解決してくれます。
ダブルキャラで他の性能も良い
ナミと比べて、ミホーク&ペローナはダブルキャラという点で優れています。実質2属性なため属性相性をつける幅が広く、入れ替え効果を持つことからナミより上のランクに設定しました。
ミホーク&ペローナの評価【SS】おナミ

1体完結+2倍のダメージ強化
防御ダウンは有効な敵が多く、ナミは状態異常の付与とダメージ強化の同時発動が可能。また、防御ダウン無効も条件次第で解除ができる性能。
おナミの評価【Sランク】1体完結のダメージ強化
キャラを見る(タップで開く)防御ダウン時ダメージ値上昇 | |
---|---|
![]() 自由/打突 | 28→14ターン 一味にかかっている全ての有利効果を打ち消し、一味にかかっている攻撃ダウン・船長効果無効状態を4ターン回復、1ターン経過後1ターンの間防御ダウン中の敵に与えるダメージが2倍になり、このターン内PERFECT2回成功で次のターン敵全体の防御力を0にする |
![]() 斬撃/射撃 | 19→19ターン 一味の全ての毒状態を回復し、一味にかかっている痺れ状態を5ターン回復、1ターンの間敵全体の防御力を激減し、1ターンの間防御力ダウン中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() | ・1体完結の防御ダウン時エンハンス ・エンハンスは3ターン効果で階跨ぎが可能 ・タップ条件で防御ダウンが可能 ・船長が自由タイプである必要がある |
![]() | ・1.75倍の防御ダウン時エンハンス ・船長が強靭タイプである必要がある ・スロット変換として使う場合は別途有利扱いが必要 |
![]() | ・1体完結の防御ダウン時エンハンス ・倍率は1.75倍と平凡 ・船長が博識タイプである必要がある ・スロット変換も可能 |
![]() | ・二重発動Maxならばスロットとダメージ量強化が可能 ・船長のスロットに左右される ・超進化サンジや赤犬と相性が良い |
毒時ダメージ値上昇 | |
![]() | ・1体完結の毒付与+毒エンハンス持ち ・状態異常無効の発動前に毒を付与 ・倍率は低いが安定して使える点が強み |
![]() | ・1体完結の毒ダメージエンハンス ・ギミック解除も可能 ・防御ダウンもできる |
![]() | ・3ターン効果の毒ダメージエンハンス ・自身で毒状態にできる ・船長が斬撃か博識である必要がある |
![]() | ・船長が強靭かつ心か知属性である必要がある ・1体で完結する毒ダメージエンハンス ・ギミック解除も可能 |
【Aランク】1体完結の遅延時ダメージ強化
キャラを見る(タップで開く)遅延時ダメージ値上昇 | |
---|---|
![]() | ・体力が半分以下なら1体で完結する ・倍率は1.75倍とそこそこ ・封じ/必殺封じ/攻撃ダウンも解除 |
![]() | ・二重発動すれば1体で完結する ・状態異常回復も可能 |
![]() | ・1体完結の遅延時エンハンス ・編成のリソースを節約できる |
属性相性強化
【SS】サンジ&プリン

倍率が2.25倍で最高峰
属性相性強化2.25倍は既存のキャラより頭一つ上の倍率。同時にダメージ軽減と一定ダメージ激減を完全に解除できます。
対象は2タイプのみ
属性相性強化の対象は格闘と博識タイプのみです。船員として使用する場合編成できるパーティがクラッカーよりは少し狭まってしまいます。
サンジ&プリンの評価【SS】クラッカー

倍率は1.75倍だが強化対象が多い
属性相性強化は2.25倍が最大倍率ですが、クラッカーは1.75倍です。SSランクの理由としては強化対象の多さを評価しました。
付属効果が強く総合的に使用頻度が高い
属性相性強化の倍率では上位の倍率持ちがいますが、クラッカーは同時発動効果が強い。最高峰のチェイン加算1.1と特殊スロット変換効果があり、シャンクスより発動条件が易しいので活躍頻度が多いです。
クラッカーの評価【S】2倍~2.25倍強化持ち
![]() 格闘/射撃 | 32→23ターン 敵全体にキャラの攻撃×300倍自属性ダメージを与え、心と知属性の[お邪魔]を含む全てのスロットを自属性スロットに変換、一味のスロットを1ターン固定、1ターンの間心と知属性の通常攻撃による属性相性の影響を2.25倍にし、3ターンの間「ルフィ&ハンコック」になる |
![]() | ・博識/斬撃タイプの属性相性強化2倍 ・知属性4体以上ならチェイン増加+1.0 |
![]() | ・博識/打突タイプの属性相性強化2倍 ・敵の2種類の防御効果を完全解除可能 |
![]() | ・力属性の属性相性を2倍に強化 ・タップ条件で次のターンも発動可能 ・時限式のチェイン加算もできる |
【Aランク】倍率は1.75倍だが対象が多い
キャラを見る(タップで開く)![]() | ・スロット強化2倍/属性相性1.75倍 ・対象も4タイプを含むキャラ ・対象は非常に多い ・超進化によりギミック解除が追加 |
![]() | ・力・技・速属性の属性相性1.75倍強化 ・同属性のスロット強化も可能 |
![]() | ・3属性の属性相性1.75倍強化 ・一味の攻撃強化も可能状態異常無効でないと発動はできない |
![]() | ・二重発動でスロット上昇と属性相性強化が可能 ・5タイプが対象でパーティに編成しやすい |
![]() | ・3属性の属性相性強化が可能 ・2種の状態異常を回復できる ・3属性の属性スロットが有利扱いになる |
![]() | ・階を跨いで使用可能 ・特殊割り込み対策として有効 |
![]() | ・3属性の属性相性強化が可能 ・一味の必殺短縮が可能 ・船員効果で必殺巻き戻しを2ターン回復できる |
![]() | ・一味の属性相性強化が可能 ・船長が射撃タイプである必要あり ・タップ条件でも発動可能 |
![]() | ・タップ条件での発動が可能 ・対象は自由タイプのみ ・ルフィ&ゾロ編成ならば[和]スロット変換が可能 |
チェイン固定
【SS】赤髪海賊団

チェイン3.5倍固定を3ターン可能
既存キャラでチェイン固定値は3.5倍が最上位。もちろん赤髪海賊団は3.5倍固定が可能ですが、3ターン継続効果という点が強い。ボス戦直前階~ボス戦で火力維・撃破時復活も対処できるなど1ターン効果と3ターン効果では段違いの性能と汎用性です。
ダブルキャラで他の性能も高い
赤髪海賊団はダブルキャラという点で他のキャラより優秀。実質2属性を所持し属性相性をつける幅が広く、入れ替え効果による変換と攻撃倍率など用途が多いため総合的に性能が上です。
赤髪海賊団の評価【SS】ロー

チェイン初期値を2.5で固定
チェイン係数の初期値が2.5、上限が35.0で固定されます。6番目にタップするキャラのチェイン係数は4.0倍になり、チェインを強化するスキルの中ではトップクラスの火力が出ます。
スロット強化と自スロ変換も含む
一味のスロット影響を、2ターンの間2.25倍に強化できます。船長が格闘、斬撃、打突、射撃タイプである必要があるため編成には気を付けましょう。
ローの評価【Sランク】倍率3倍以上かつ他効果
キャラを見る(タップで開く)![]() | ・最大3.5倍のチェイン固定が可能 ・必殺使用回数が条件でクリアしやすい ・コロシアムで入手できる |
![]() | ・最大3.5倍のチェイン固定が可能 ・敵の数により変化する ・やけどと必殺封じに対応可能 |
![]() | ・チェインを最大3倍で固定 ・船長効果無効を回復できる ・[お邪魔]を変換可能 ・別途封じ回復役が必要 |
![]() | ・3タイプのスロット強化(2.25倍)が可能 ・チェイン固定の倍率も3倍と高い |
![]() | ・上段と下段自スロ変換 ・チェイン係数が3.25固定 ・固定値はキャラ内トップ ・対象に制限がないチェイン系エンハンス |
![]() | ・タップ条件のチェイン固定が可能 ・スロット固定も可能 |
![]() | ・現環境最大のチェイン固定3.5倍 ・体力が半分以上必要 ・基礎ステータスアップも可能 |
![]() | ・3倍のチェイン固定 ・30%の割合ダメージも強力 ・必殺封じ解除も可能 |
チェイン加算
【SS】クラッカー

加算値は1.1で最高峰の性能
既存キャラでチェイン加算値は1.1倍のクラッカーが最高峰。次点でタップ条件成功で+1.1のタイプ限定シーザー、+1.0のサボ(力)やシャンクス(知)です。クラッカーは船長のタイプ条件がありますが、編成の段階で解消できるため使いやすいです。
付属効果が強く総合的に使用頻度が高い
チェイン加算だけでなく、属性相性強化と特殊スロット変換効果があるため総合的に性能は上だと評価。
クラッカーの評価【SS】シーザー

厄介なチェイン状態異常を回復もできる
チェイン加算の弱点であるチェイン固定を回復して加算を発動できます。
タップ条件でチェイン加算+1.1
クラッカーとは異なり条件がタップ条件のみ。特殊割込みや必殺回数制限も回避できます。チェイン加算は単体使用はほぼせず、重ねがけを前提にするため扱いやすい性能です。
シーザー(タイプ限定)【Sランク】+0.9以上のチェイン上昇
キャラを見る(タップで開く)![]() | ・チェイン増加+1.0持ちだがほぼ知属性編成なので汎用性に劣る ・博識/斬撃タイプの属性相性強化2倍 |
![]() | ・クラッカーと同じ+1.1加算が可能 ・対象は一味だが実質力属性編成で使うので汎用性は劣る ・チェイン/攻撃/属性相性のトリプルエンハンス |
![]() | ・時限式のチェイン+1.0加算が可能 ・力属性の属性相性を2倍に強化 ・タップ条件で次のターンも発動可能 |
![]() | ・タップ条件で+1.1加算が可能 ・特殊割り込み対策にもなる |
![]() | ・攻撃上昇+チェイン上昇が可能 ・一味の同じ属性が4体必要 ・[お邪魔]も変換可能 |
![]() | ・船長のタイプが揃えばダブルエンハンスが可能 ・チェイン強化と属性相性強化のため特殊割り込みの対象になりにくい ・スロット変換も可能 |
![]() | ・効果はチェイン固定だが+1.0のチェイン上昇に値する ・スロット変換も可能 |
複数効果エンハンス
【SS】ビビ&レベッカ(V2)

攻撃強化+スロット強化+チェイン強化
サンジ&ジャッジと同様に入れ替え効果でチェイン強化が可能。サンジ&ジャッジとは異なり対象は博識と打突タイプで扱いやすさが上です。
ビビ&レベッカ(V2)の評価【SS】サンジ&ジャッジ

強靭タイプのトリプルエンハンス
強靭タイプの攻撃とスロット影響を2倍に強化できます。入れ替え効果でチェイン強化も可能なため実質トリプルエンハンスを発動できます。
痺れを回復できる
エンハンスの他に一味の痺れを5ターン回復できます。ギミック回避能力があるので使い勝手が良いです。
サンジ&ジャッジの評価【SS】スイート3将星

力属性のトリプルエンハンス
力属性の攻撃、属性相性を2倍にし、チェイン係数を+1.1に強化します。すべての倍率が高く、編成に大きく余裕を持たせることも可能です。
スイート3将星の評価【Sランク】癖のある複数効果エンハンス
![]() | ・博識/打突タイプの攻撃+属性相性強化 ・タップ条件でスロット強化が可能 ・スロット強化に特殊割り込みのあるクエストで活躍 ・2種エンハンスのため特殊割り込みを受けやすい |
![]() | ・攻撃、スロット、基礎攻撃上昇が可能 ・対象は自身のみなので知属性相手に有利 ・ボス戦より道中突破での使用が向く |
![]() | ・強化3種+絶対変換効果 ・1体完全完結の効果 ・対象に制限がないスロット強化3倍 ・攻撃/属性相性は1.25倍と平凡 ・有利な効果打ち消しがある ・[お邪魔]対応 ・[G]変換なため自スロ一致ではない ・バレットと相性が良い |
【Aランク】2効果のエンハンス
キャラを見る(タップして開く)![]() | ・打突と博識タイプの攻撃/スロットを2倍 ・封じと必殺封じも6ターン解除できる |
![]() | ・スロット強化2倍/属性相性1.75倍 ・対象も4タイプを含むキャラ ・対象は非常に多い ・超進化によりギミック解除が追加 |
![]() | ・博識と格闘タイプの攻撃とスロット強化 ・倍率は2倍と高め ・敵の防御効果を無視して攻撃できる |
![]() | ・チェイン+1.1/属性相性1.75倍 ・2ターン効果だが船長のタイプ条件あり ・特殊スロットの自属性変換付き |
![]() | ・攻撃2.25倍/チェイン+0.9 ・編成次第でスロ一致可能 ・[邪魔]スロット対応 ・条件有りだが対象に指定がない |
![]() | ・スロット強化+チェイン固定が可能 ・倍率も高く対象も多い |
![]() | ・属性相性3倍+チェイン3倍固定 ・全スロ[空]変換+他のスキルは使用不可 ・扱いにくいが最高火力の発揮に役立つ |
上乗せダメージ2
【SS】ホーキンス

カタクリと同等の上乗せダメージ
ホーキンスはカタクリとは異なり、1ターン最大600万の上乗せダメージを3ターン与えられます。合計量は1800万で、同等のスキルと比べて1ターンあたりの火力は劣ります。
- 合計ダメージ量は同じだが蓄積量は5万とカタクリより少ない
- 階またぎで効果が継続するため突破→1体残しで役立つ
などのメリットがあります。カタクリより長期戦のクエストでは使いやすく、蓄積量5万の少なさからスキルの回転率が早い。
ホーキンス(スゴフェス限定)の評価【SS】カタクリ

全体ダメ+圧倒的上乗せダメージ
カタクリは被ダメージ量を蓄積してダメージスキルに変換します。全体ダメージは最大600万とドフィに劣りますが、スキルダメージ扱いとなる上乗せダメージ量は圧倒的高さ。最大1800万ダメージを最大6体で与えるため1億越えの与ダメージ量になります。
カタクリ(心属性)の評価ダメージスキル2
【SS】ドフラミンゴ

ダメージカウントの上限まで出せる
敵への通常攻撃の余剰ダメージ量をスキルに変換します。直前で超余剰ダメージを与えればダメージカウントの天井である9999万9999ダメージもドフラミンゴならば見られる光景。
ドフラミンゴ(技属性)の評価【S】汎用性が高く規模が大きい
キャラを見る(タップで開く)![]() | ・特殊効果打消しを受けるまで割合ダメージと追撃を与え続ける ・HP20%カット+約70万ダメージが強力 ・防御系ギミックとスキルダメージ弱体化が弱点 ・特殊効果打ち消しを受けても、スキルを発動すれば効果が持続できる ・ボスが速属性ならばアルティメイトも単体のスキルで撃破可能 |
![]() | ・エンハンス次第で1000万超えの追撃 ・割合ダメージを与えた上で追撃が可能 ・攻撃後の追撃なのでバリア対策しやすい ・天敵はスキルダメージ弱体化のみ ・ドフラミンゴにはダメージ量が劣る |
![]() | ・超進化により毎ターン割合ダメージが可能 ・割合ダメージに特殊割り込みがあっても使用可能 |
![]() | ・対象は敵全体 ・ダメージは無属性倍率値で最大500万 ・ダメージ量は一味合計体力を余剰回復した値を蓄積 ・しらほしなど回復役が必要になる |
![]() | ・対象は敵全体 ・ダメージは無属性倍率値で天井がない ・敵HP依存でドフラミンゴより小規模 ・ダメージ量は与ダメージに依存する ・ゲーム内のエンハンスに依存する ・ゲームシステム上は性能は腐らない ・実装キャラなどゲーム環境に左右される |
![]() | ・対象は全体 ・ダメージは属性倍率値で追撃効果 ・属性相性の補正が入るため最小で30万前後、最大で約120万のダメージ ・限界突破により初手から発動可能 ・船長が打突か射撃タイプと制限あり |
![]() | ・対象は単体 ・ダメージは無属性固定値で最大200万 ・ダメージスキルでは最上級の防御効果/防御力を無視効果 ・出現する敵数に依存する ・敵が6体いないと最大ダメージが出せない |
![]() | ・対象は敵全体 ・ダメージは固定値で565600 ・ダメージ量敵にはエキスパート難易度やコロシアムアングラに相当 ・船員効果による他キャラスキル使用の短縮で2発打てる |
![]() | ・対象は敵全体 ・ダメージは体力減少値による無属性 ・体力低下のデメリットがある ・ダメージ量が一味合計体力依存 ・スロット変換効果も付いている |
![]() | ・対象は敵単体 ・ダメージは割合で最大50%減らす ・ターン数が非常に長く、アマンドに編成が合わせる形となる ・敵HPに依存しない割合ダメなため性能は腐らない ・バリア減少後のダメージスキルなため副効果も相性が良い |
![]() | ・対象は敵全体 ・ダメージは固定で100万 ・遅延状態の敵がいる時に限るダメージ効果 |
【A】扱いやすいダメージスキル
キャラを見る(タップで開く)![]() | ・30万前後の追撃 ・無属性ダメージのため属性相性に左右されない ・敵の防御力を0にできる ・封じ回復も可能 |
![]() | ・対象は単体に猛毒、敵マップに毒 ・ダメージは507,000で防御無視 ・付属で毒状態ダメージ強化とギミック解除持ち ・毒なためマップ付与で増援も対策可能 |
![]() | ・対象は敵全体 ・ダメージは固定で10万 ・付属効果で変換やチェイン増加+0.8 |
![]() | ・対象は敵全体 ・ダメージは固定で20万 ・上段と下段自スロ変換も付属している ・チェイン係数が3.25倍が特に優秀 |
![]() | ・対象は敵全体 ・ダメージは無属性倍率ダメージで120倍 ・規模は防御力0で最大23万 ・斬撃タイプに対するエンハンス効果あり |
![]() | ・対象は敵全体 ・ダメージは防御効果無視の無属性倍率100倍 ・規模は最大で約18万 ・敵防御効果依存でエンハンス効果もあり |
![]() | ・対象は敵全体 ・ダメージは防御効果無視の固定ダメージ ・規模は10万 ・エンハンス効果延長とチェイン固定もあり |
![]() | ・対象は敵全体 ・ダメージは無属性の倍率ダメージ ・ターン経過で威力が上昇し最大500倍 ・規模は最大で約85万 ・潜在能力「自己必殺短縮」で道中でも発動可 |
撃破スキル1
【SS】ガープ

25%以下で必ず撃破
ガープのスキルで敵の体力が25%以下であれば必ず撃破できます。復活し体力を回復されても体力次第ではガープのみで倒すことができます。
ガープの評価【S】扱いやすい撃破スキル
キャラを見る(タップで開く)![]() | ・攻撃×120倍以下の敵を全て撃破 ・入れ替えでスロット強化が可能 |
![]() | ・撃破は敵HP20%以下で成功 ・対象は敵全体 |
![]() | ・撃破は敵HPが攻撃×75倍以下で成功 ・対象は敵全体 ・規模は139,125までのHPなら撃破成功 ・付属効果でダメージ半減3ターン ・毒状態の回復 |
![]() | ・撃破は最大HPが最も高い敵のHP依存 ・最大HPが434300以下で成功する ・対象は敵全体 ・付属効果でHP回復、軽減、属性スロ有利扱いあり ・HP条件を満たさないとHP20%割合ダメージ |
![]() | ・撃破は最大HPが最も高い敵のHP依存 ・最大HPが595,700以下で成功する(最大育成状態) ・対象は敵単体 ・付属効果で敵防御効果解除あり ・HP条件を満たさないとHP20%割合ダメージ |
![]() | ・撃破は確率で成功 ・対象は敵全体 ・耐久編成とスキル再発動の環境で最強となる ・白ひげ&マルコ編成に入ることができる |
![]() | ・撃破は確率で成功 ・対象は敵全体 ・耐久編成とスキル再発動の環境で最強となる ・白ひげ&マルコ編成に入ることができる ・付属効果でギミックとHP回復ができる |
状態異常回復0
【SS】チョッパー

チョッパーは一味の状態異常を10種類も回復できます。3ターンの間体力回復もできるため耐久用としても活躍ができます。
チョッパーで回復できる状態異常
- 痺れ
- やけど
- 封じ
- 船長効果無効
- 必殺封じ
- 攻撃ダウン
- 被ダメージ増加
- 回復ダウン
- 擬音隠し
- 毒状態
【S】汎用性の高い解除スキル
キャラを見る(タップして開く)![]() | ・状態異常6種を7ターン解除 ・虹スロット変換やチェイン増加も付属 |
![]() | ・アイコンのある状態異常を自由に2種回復できる ・ターン数も10ターンと長い ・超回復が可能 ・[お邪魔]を自スロに変換できる |
![]() | ・不利扱いを解除できる唯一のキャラ ・博識/自由の攻撃上昇も可能 |
![]() | ・封じ、必殺封じ、チェイン固定を5ターン回復 ・必殺巻き戻し耐性を持つ必殺短縮 ・必殺封じ耐性もありスキル系のギミックに強い |
![]() | ・被ダメ増加、やけど、必殺封じを5ターン回復 ・必殺巻き戻し耐性を持つ必殺短縮 ・必殺封じ耐性もありスキル系のギミックに強い |
![]() | ・封じ/痺れ:最大10ターン ・回復ダウン/擬音隠し/必殺封じ:最大5ターン ・[爆弾][お邪魔]→[肉]変換が可能 ・船員効果で[肉]有利扱いがあり実質自スロ変換 ・HP回復も付属 |
![]() | ・6種の状態異常を3ターン回復できる ・体力回復役としても活躍 |
![]() | ・痺れ/必殺封じ/攻撃ダウン:5ターン ・回復ターン数が5とトップクラス ・ターン終了時回復もある ・上段自スロ変換もある |
![]() | ・痺れ/必殺封じ:5ターン ・回復ターン数が5とトップクラス ・段階制で必殺巻き戻し対応 ・遅延効果も付属している |
![]() | ・封じと船長効果無効を5ターン回復 ・毒・回復ダウン・擬音隠しを完全解除 ・5ターンの間回復が可能 |
![]() | ・4種の状態異常を2ターン回復 ・毒は完全に解除できる ・二重発動がLvMaxであれば4ターン回復可能 ・スロット変換+移動が可能 |
![]() | ・封じと船長効果無効を2ターン回復 ・チェイン強化が可能 ・4タイプの必殺を1短縮 自身と隣接を自スロに変換可能 |
![]() | ・攻撃ダウンを20ターン解除できる唯一スキル ・条件付きだが攻撃上昇が可能 |
![]() | ・3種状態異常を6ターン回復 ・2タイプの攻撃上昇も可能 |
敵防御効果解除0
【SS】サンジ&プリン

2種の防御効果を完全に解除
ダメージ軽減と一定ダメージ激減を完全に解除できます。クエストによってビビ&レベッカと使い分けが可能です。
属性相性強化も可能
格闘と博識タイプの属性相性を2.25倍に強化できます。トレクル内でもトップの倍率となりエンハンス役として活躍できます。
サンジ&プリンの評価【SS】ビビ&レベッカ

2種の防御効果を完全解除
防御アップとダメージ軽減を完全に解除できます。2種の防御効果を完全に解除できるのはビビ&レベッカだけです。
属性相性強化もできる
博識と打突タイプの属性相性を2倍に強化できます。倍率が高くエンハンス役としても活躍します。
ビビ&レベッカの評価【S】3種以上5ターン解除
キャラを見る(タップして開く)【A】1種完全解除/3種以上4ターン解除
キャラを見る(タップして開く)※船員ランキングなため、ブルックははいりませんがギミック解除に関しては上記の中に入る性能です。
スロット変換4
【SS】しらほし

唯一無二の変換スキル
しらほしのスキルで[お邪魔]を含む全てのスロットを[虹]スロットに変換できます。敵から受ける変換の対象とならないためクエストによっては非常に便利な変換スキルです。
体力回復もできる
回復×125倍の体力を回復できます。回復役としてはトップクラスの倍率です。
しらほしの評価【S】対象の多いスロット変換
キャラを見る(タップして開く)![]() | ・[お邪魔]を自スロに変換可能 ・入替効果で自スロを[虹]に変換できる ・船長&フレンドならば自スロ変換後の入れ替えで全スロ虹スロにできる |
![]() | ・5種の特殊スロットを自スロに変換可能 ・船長のタイプによってはエンハンスが可能 |
![]() | ・4種の特殊スロットを自スロに変換可能 ・スロット強化との相性が良い |
ダメージ軽減/無効化0
【SS】毎ターン軽減

入れ替えで軽減ができる
イワンコフ&ボンクレーは入れ替えるだけで軽減が可能です。軽減率は20%ですが、毎ターン軽減できるため耐久には必須のキャラです。
ギミック&体力回復ができる
5種の状態異常を回復し、5ターンの間キャラの回復×13倍の体力を回復できます。こちらも耐久する際に便利な効果です。
イワンコフ&ボンクレーの評価【SS】無条件無効化

すべての攻撃を無効化できる
ロビンのスキルで無条件に敵の攻撃を無効化できます。同時に博識タイプのエンハンスもできるため攻防に長けたキャラです。
ロビンの評価【S】扱いやすい軽減スキル
キャラを見る(タップして開く)ダメージ軽減 | |
---|---|
![]() | ・3ターンの間70%軽減 ・最大体力の50%を回復可能 |
![]() | ・80%の軽減が可能 ・属性相性強化もでき攻防一体の効果 |
![]() | ・軽減率80%が2ターン継続する ・回復ダウンを完全に回復可能 ・スロット変換も可能 |
![]() | ・軽減率は90%で効果は1ターン ・付属効果でチェイン増加やギミック解除もある ・ピンチヒーリング持ちでもある |
一定ダメージ激減 | |
![]() | ・3000以上のダメージを2ターン軽減 ・敵の防御効果も解除可能 ・チェイン強化もできる |
![]() | ・軽減効果は5000以上のダメージを激減 ・野心タイプの攻撃上昇も可能 |
![]() | ・軽減は3000以上を激減する効果 ・効果は2ターン ・HP割合50%回復あり |
無効化 | |
![]() | ・速と技属性のダメージを無効化 ・2種のギミック解除も可能 ・体力回復もできる |
その他 | |
![]() | ・「大頭目」状態となる ・HPがなくなるまでノーダメージ ・即死ダメージ等含む絶対防御が可能 |
状態異常付与0
【SS】毒付与
![]() | ・毒によるダメージが最大級 ・同時に回復もできるので耐久がしやすい |
![]() | ・毒ダメージと同時に毒ダメージエンハンスが可能 ・敵防御効果も解除できる |
![]() | ・毒ダメージと同時に毒ダメージエンハンスが可能 ・船長が斬撃か博識である必要あり |
【SS】防御ダウン
![]() | ・タップ条件による防御ダウンが可能 ・敵防御効果を2種解除できる ・防御ダウン時エンハンスも可能 |
![]() | ・防御ダウン無効解除と防御ダウンが可能 |
![]() | ・敵防御を0にできる ・バリア解除と50%の割合ダメージが可能 ・スキルマターンが長い |
【SS】遅延
![]() | ・遅延無効を無視して遅延可能 ・敵が4体以上必要 ・2タイプの属性スロットが有利扱いになる |
![]() | ・遅延無効でも1ターン遅延が可能 ・最大3ターン遅延ができる |
![]() | ・遅延5ターンとキャラ内トップクラス ・チェイン強化も可能 |
最強キャラランキングに関連する他の攻略記事
ランキングに関連する記事
フェス限キャラ比較決戦キャラランキングリセマラランキングステータスランキング最強キャラランキングコロシアムランキング超進化予想ランキングフレンドランキングさいかわランキング超進化優先ランキング最強船員ランキング
全キャラの評価一覧
キャラランキング
キャラ検索ツール
必殺技、船員効果、入れ替え、サポート効果の同時絞り込み検索記事。攻略パーティ作りの際に必要となる船員を探せます。 | |
攻撃倍率対象の属性やタイプ、有利扱いにできるスロットで絞り込み、対策できるギミックから船長を検索できます。 | |
限界突破の強化で習得する「潜在能力」から、所持キャラを絞り込み検索するツールです。 | |
スタイルで絞り込みができます。能力・スキル・CTを一括で確認して編成作りに利用してください。 |
ログインするともっとみられますコメントできます