トレクルで登場するネコマムシ 月夜に猛々しく光る獅子は属性超化性能を持つキャラ。技属性、格闘/斬撃タイプです。ここではネコマムシ 月夜に猛々しく光る獅子の強い点や使い方を評価しています。
同キャラ性能まとめはこちら
実装されているネコマムシの強さ表、スゴフェス限定キャラ、ユーザーに呼ばれている通称を掲載。 |
【評価目次】
ネコマムシの評価点と基本性能

ネコマムシの評価点
船長評価 | 船員評価 | サポート |
---|---|---|
8.0 | 9.5 | S |
最強船長 | リセマラ | 限凸拡張 |
B | A | 余力があれば |
ネコマムシの基本性能
ステータス | ||
---|---|---|
![]() | 【タイプ1】 格闘 | 【タイプ2】 斬撃 |
【入手方法】 スゴフェス | 【コスト】 55 | 【コンボ数】 4 |
必殺技(スキル) |
---|
通常時:20→15ターン/ 限界突破時:18→13ターン 一味の必殺ターンを2短縮し、力・技・速属性のスロットの影響を2.5倍、1ターン経過後1ターンの間、格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの攻撃を2.5倍にする |
船長効果 |
冒険開始自分の必殺ターンをMAXまで短縮し、一味の必殺ターンを2短縮、BATTLE3開始時に自分の必殺ターンを5短縮し、10ターンの間船長効果が「力技速属性の攻撃を4倍、格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの攻撃を1.25倍(属性とタイプが重複すると5倍)、一味の自属性スロット出現率が大きく上昇し、攻撃開始前残り体力が半分以上の時は、防御効果を無視して通常攻撃を与えられるが一味の防御効果が全て無効」になる。10ターン経過後船長効果が「力技速属性の攻撃を4倍、格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの攻撃を1.25倍(属性とタイプが重複すると5倍)」に戻る |
属性超化 |
【条件】:一味にイヌアラシがいる時(サポートキャラを除く)または10ターンまでに最終BATTLEに入った時 敵全体に全ての防御・防御力を無視してキャラの攻撃×100倍の無属性ダメージを与え、力・技・速属性の必殺ターンを1短縮し、技属性を超技属性に属性超化させる |
限界突破の優先度
優先度 | 習得する効果 |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
※S:解放を最優先、A:できれば解放、B:余力があれば
サポート効果の優先度
強さ | 習得するサポート効果(最大Lv) サポート対象 |
---|---|
![]() | 冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動時、1ターンの間力・技・速のスロットの影響を1.75倍にする イヌアラシ キャロット ワンダ |
S:対象が非常に多く設定機会が多いor対象は少ないが効果が非常に強い。
A:対象が多く強い効果or対象は少ないがかなり強い効果。
B:そこそこな効果。
C:恩恵が少ない効果。
ネコマムシの船長評価
船長効果の内容
冒険開始自分の必殺ターンをMAXまで短縮し、一味の必殺ターンを2短縮、BATTLE3開始時に自分の必殺ターンを5短縮し、10ターンの間船長効果が「力技速属性の攻撃を4倍、格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの攻撃を1.25倍(属性とタイプが重複すると5倍)、一味の自属性スロット出現率が大きく上昇し、攻撃開始前残り体力が半分以上の時は、防御効果を無視して通常攻撃を与えられるが一味の防御効果が全て無効」になる。10ターン経過後船長効果が「力技速属性の攻撃を4倍、格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの攻撃を1.25倍(属性とタイプが重複すると5倍)」に戻る
- 自身の必殺ターンをMAXまで短縮
- 一味の必殺ターンを2短縮
- BATTLE3開始時に自身の必殺ターンを5短縮
- 船長効果にターン制限がある
- 体力条件で敵の防御効果を無視して攻撃可能
- 自属性スロット出現率大幅上昇
- 属性とタイプの重複で攻撃倍率が最大5倍
- 属性超化を持つ
自身の必殺ターンをMAXまで短縮
冒険開始時に自分の必殺ターンをMAXまで短縮でき、冒険開始から一味の必殺ターンを短縮できます。体力条件でターン制限もあるため高速周回に最も特化した船長と言えます。
一味の必殺ターンを2短縮
船長効果で一味の必殺ターンを2短縮します。能力解放と合わせると最大で4ターンの短縮が可能です。
BATTLE3開始時に自身の必殺ターンを5短縮
BRTTLE3に突入するとネコマムシ自身の必殺ターンを5ターン短縮します。クエスト途中でもう一度必殺短縮ができるため自身のスキルを再発動でき、より速い周回が可能になります。
BATTLE3開始時の必殺短縮キャラ
![]() | 【サポート効果】 BATTLE3開始時、サポート対象キャラの必殺ターンを2短縮し、サポート対象キャラのスロットを自属性スロットに変換、3ターンの受けるダメージを半減する |
船長効果にターン制限がある
スーロン化に制限のある原作の設定通り、ネコマムシの船長効果には10ターンのターン制限があります。
経過ターン | 船長効果 |
---|---|
冒険開始〜10ターン | 力技速属性の攻撃を4倍、格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの攻撃を1.25倍(属性とタイプが重複すると5倍)、一味の自属性スロット出現率が大きく上昇し、攻撃開始前残り体力が半分以上の時は、防御効果を無視して通常攻撃を与えられるが一味の防御効果が全て無効になる |
10ターン経過後 | 力技速属性の攻撃を4倍、格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの攻撃を1.25倍(属性とタイプが重複すると5倍) |
船長効果がなくなるわけではない
10ターン経過したからといって、船長効果が一切なくなるわけではありません。しかし敵防御効果無視と自属性スロット出現率上昇効果がなくなってしまうので注意しましょう。
体力条件で敵の防御効果を無視して攻撃可能
冒険開始から10ターンの間は体力半分以上で敵の防御効果を無視して通常攻撃を与えることができます。ターン制限はあるものの敵の防御効果を無視できる効果は優秀です。
無視できる敵の防御効果
無視して通常攻撃ができる敵の防御効果はどのようなものがあるのかピックアップしました。
スキル | 有効 |
---|---|
![]() | ○ |
![]() | ○ |
![]() | ○ |
![]() | ○ |
![]() | ○ |
![]() | ○ |
![]() | ○ |
![]() | ✕ |
![]() | ✕ |
![]() | ✕ |
自属性スロット出現率大幅上昇
冒険開始から10ターンの間は一味の自属性スロット出現率を大きく上昇させます。この効果は高速周回と相性が良いです。
属性とタイプの重複で攻撃倍率が最大5倍
ネコマムシの船長効果はタイプと属性で攻撃倍率が異なります。力・技・速の3属性は攻撃を4倍、格闘/斬撃/打突/射撃の4タイプは攻撃を攻撃を1.25倍にします。この2つの効果は重複可能で、「力属性で格闘/強靭」の場合は攻撃が5倍になります。
10ターン経過後も船長効果の倍率は変わらない
スーロン化状態が解除された後も船長効果の倍率は変わりません。しかし敵防御効果無視の効果や自属性スロット上昇効果は無くなってしまいます。
属性超化を持つ
属性超化は編成メンバーにイヌアラシがいる、または10ターンまでに最終BATTLEに入った時に発動可能です。スキルで敵防御効果を無視した無属性ダメージと力・技・速の必殺短縮があります。
ネコマムシのスキル評価と使い方
スキルの内容
一味の必殺ターンを2短縮し、力・技・速属性のスロットの影響を2.5倍、1ターン経過後1ターンの間、格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの攻撃を2.5倍にする
- 巻き戻し耐性持ちの必殺短縮役
- 3属性のスロット強化2.5倍
- 経過ターンで4タイプの攻撃を2.5倍
- 同時実装のイヌアラシと相性が良い
巻き戻し耐性持ちの必殺短縮役
一味の必殺ターンを2ターン短縮します。さらに自身は巻き戻しの耐性を持っているため巻き戻しギミックにに対応可能です。
3属性のスロット強化2.5倍
スキルで1ターンの間力・技・速属性のスロットの影響を2.5倍にします。
経過ターンで4タイプの攻撃を2.5倍
スキルを発動し1ターン経過した後、格闘/斬撃/打突/射撃タイプキャラの攻撃を2.5倍にできます。経過ターンでスキルが発動できるためタップ条件エンハンスの有利効果や、必殺使用回数制限や特殊割り込みなどのギミックにも対応可能です。
同時実装のイヌアラシと相性が良い
同時にフェス限として実装されるイヌアラシと相性が良いです。同時に発動すると攻撃強化とスロット強化2.5倍、PERFECT2回成功&1ターン経過で同効果を再度発動できます。
属性超化の使い方
属性超化の性能表
属性超化:必殺技 |
---|
敵全体に全ての防御・防御力を無視してキャラの攻撃×100倍の無属性ダメージを与え、力・技・速属性の必殺ターンを1短縮し、技属性を超技属性に属性超化させる |
発動条件 |
一味にイヌアラシがいる時(サポートキャラを除く)または10ターンまでに最終BATTLEに入った時 |
敵防御・防御力効果無視の無属性ダメージ
敵の防御効果と防御力効果を無視して攻撃×100倍の無属性ダメージを与えます。さらに力・技・速の必殺短縮もあるため、道中での敵の一掃+必殺短縮で理想的な高速周回船長になります。
発動条件はそこそこの難易度
高速周回をする場合はボス戦にたどり着くまで10ターン以内でいけますが、特訓の森などのボス戦まで10ターン以上かかってしまう場合は発動するためイヌアラシを編成する必要があります。
属性超化の効果と使い方はこちら海賊祭の性能と評価

海賊祭の評価点
評価 | A |
---|
基本性能
スタイル | 攻撃型 | |
---|---|---|
コスト 55 | 体力 7538 | 攻撃力 2774 |
回復力 446 | 速度 168 | 防御力 189 |
必殺技 / CT:29 | |
---|---|
横大範囲の敵に攻撃×3.5倍のダメージを与え、一味にイヌアラシがいる時、属性の敵3体に3500の固定ダメージ | |
能力 | |
技属性の仲間の速度アップLv.4、クリティカルを発生させた時、4回まで技属性の仲間の攻撃アップLv.2、一味にイヌアラシがいる時、自分の攻撃アップLv.5 | |
耐性 | 必殺封じを回避、速属性から受けるダメージを30%軽減する |
横大範囲に倍率ダメージを与える
横大範囲の敵に攻撃×3.5倍のダメージを与えます。倍率が高く大きなダメージを与えられるため敵を倒しやすいです。
イヌアラシがいれば固定ダメージを与える
海賊祭パーティの中にイヌアラシがいれば速属性の敵3体に3500の固定ダメージを与えます。敵を選ぶ時は速属性が多めの対戦相手だと有利に立ち回れます。
技属性属性で固めよう
ネコマムシの能力でバフの対象となるのは技属性です。属性を固めてパーティを編成すると勝率が上がります。またイヌアラシを編成すれば固定ダメージを与えるため編成しましょう。
一緒に編成したいキャラ
![]() 攻撃型 | 【能力】:技属性の仲間の攻撃アップLv.5、防御アップLv.5、一味のクリティカル発生率アップLv.7 【CT】:28【スキル】:敵1体に攻撃×3倍のダメージ、これを3回行い、技属性の仲間のクリティカル発生率アップLv.7(25秒)、速属性の敵3体の速度ダウンLv.10(25秒) |
![]() 援護型 | 【能力】:技属性の仲間の体力アップLv.7、攻撃アップLv.7、一味にネコマムシがいる時、自分の攻撃アップLv.5 【CT】:29【スキル】:技属性の仲間の攻撃アップLv.7(20秒)、防御アップLv.4(20秒)、技属性の仲間3体を攻撃×1.2倍のカウンター状態(25秒)、一味にネコマムシがいる時速属性の敵3体に攻撃×2倍のダメージ |
![]() 攻撃型 | 【能力】:技属性の仲間の攻撃アップ Lv.5、体力アップLv.3、回復した時、5回まで自分の攻撃アップLv.2 【CT】:25【スキル】:敵1体に5000の固定ダメージを与え、自分の体力を2500回復 |
![]() 攻撃型 | 【能力】:技属性の仲間の攻撃アップ Lv.5、一味の残り体数が5体以上の時、自分の攻撃アップ Lv.10 【CT】:32【スキル】:攻撃の高い敵1体の攻撃ダウン Lv.15(20秒)、防御の低い敵1体の防御ダウン Lv.15(20秒)、速度の高い敵1体の速度ダウン Lv.15(20秒)、技属性の仲間の体力を回復の3.5倍回復 |
![]() 援護型 | 【能力】:技属性の仲間の速度アップ Lv.5、速属性の敵の速度ダウン Lv.5 【CT】:17【スキル】:大範囲の敵に1000の固定ダメージを与え、技属性の仲間の防御アップ Lv.3(17秒)、攻撃アップ Lv.5(17秒) |
![]() 妨害型 | 【能力】:技属性の仲間の攻撃アップ Lv.5、防御アップ Lv.2、バトル開始から40秒間、自分の攻撃アップ Lv.5 【CT】:25【スキル】:大範囲の敵の防御ダウン Lv.3(20秒)、速属性の敵の防御ダウン Lv.5(20秒)、横中範囲の敵に攻撃×1.5倍のダメージ |
![]() 防御型 | 【能力】:技属性の仲間の体力アップ Lv.7、防御アップ Lv.3 【CT】:30【スキル】:敵1体に5000の固定ダメージを与え、大範囲の敵を50%の確率で行動封じ状態にし(5秒)、速度ダウン Lv.7(15秒) |
![]() 防御型 | 【能力】:技属性の仲間の体力アップLv.5、残り時間が70秒以下の時、技属性の仲間の防御アップLv.5 【CT】:25【スキル】:自分と技属性の仲間2体を攻撃×1.5倍のカウンター状態にし(30秒)、横中範囲の敵に1.5倍のダメージ |
![]() 攻撃型 | 【能力】:自分の必殺CTのたまる速度アップLv3、攻撃アップLv5、技属性の仲間の攻撃アップLv5、速度アップLv3 【CT】:28【スキル】:前方大範囲の敵に攻撃×1倍のダメージを与え、残り時間が50秒以下の時、攻撃×2倍のダメージを与え、残り30秒以下の時、攻撃×2倍のダメージ |
![]() 攻撃型 | 【能力】:バトル開始から40秒間、敵全体のクリティカル発生率ダウン、 Lv.7、技属性の仲間の防御アップ Lv.4、ガード成功率アップ Lv.5 【CT】:28【スキル】:防御の低い敵1体に攻撃×3倍のダメージを与え、防御の高い仲間1体の防御アップ Lv.4(20秒) |
![]() 防御型 | 【能力】:一味の体力アップ Lv.5、残り体力が60%以下の時、一味の防御アップ Lv.5、残り体力が60%以下の時、一味のガード成功率アップ Lv.5 【CT】:45【スキル】:大範囲の敵に1700の固定ダメージを与え、一味の攻撃アップ Lv.5(15秒)、防御アップ Lv.5(15秒) |
関連記事
編成例とおすすめメンバー
ネコマムシの編成例記事を読もう!
![]() ネコマムシの編成例を徹底解説!船長としての使い方や注意点、欲しい船員キャラはこちらをチェック! |
編成したいエンハンス役
ネコマムシはスキルでスロット強化を持っています。そのため船員にはそのほかのエンハンス役を編成しましょう。
場合によってはスロット強化役も編成
ネコマムシは経過ターンでの攻撃エンハンスを持っています。ボス戦前でスキルを使用する場合はスロット強化役も編成しましょう。
![]() | スロット強化と並び、最も重要度が高いエンハンスです。 |
---|---|
![]() | 攻撃とスロット強化で火力が足りない場合に編成しましょう。 |
![]() | 最終火力を上げたい時に編成しましょう。 |
![]() | チェイン加算と同様です。 |
![]() | 敵に状態異常が効く場合、編成に余裕があれば入れましょう。 |
同時実装のイヌアラシと相性が良い
ネコマムシのスキルはスロット強化→攻撃強化です。しかしイヌアラシのスキルは逆で、攻撃エンハンス→スロット強化のため、2ターンの間攻撃とスロットのダブルエンハンスが可能になります。
スキルの相性表
キャラ | スキル発動時 | イヌアラシ:PERFECT2回成功 ネコマムシ:ターン経過 |
---|---|---|
イヌアラシ | 攻撃強化 | スロット強化 |
ネコマムシ | スロット強化 | 攻撃強化 |
イヌアラシの性能はこちら
![]() | 【スキル】 一味の必殺ターンを2短縮し、1ターンの間、格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの攻撃を2.5倍、このターン内PERFECT攻撃2回成功で次のターン、力・技・速属性のスロットの影響を2.5倍にする 【船長効果】 冒険開始自分の必殺ターンをMAXまで短縮し、一味の必殺ターンを2短縮、BATTLE3開始時に自分の必殺ターンを5短縮し、10ターンの間船長効果が「格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの攻撃を4倍、力技速属性の攻撃を1.25倍(属性とタイプが重複すると5倍)、一味の自属性スロット出現率が大きく上昇し、攻撃開始前残り体力が半分以上の時は、防御効果を無視して通常攻撃を与えられるが一味の防御効果が全て無効」になる。10ターン経過後船長効果が「格闘・斬撃・打突。射撃タイプキャラの攻撃を4倍、力技速属性の攻撃を1.25倍(属性とタイプが重複すると5倍)」に戻る |
ギミック解除役も必ず必要
属性超化で力・技・速属性の必殺短縮があるため必殺巻き戻し以外のギミック解除や状態異常回復役は編成が必須です。攻撃ダウン回復や痺れ回復ができるキャラを編成しましょう。
クリア実績のあるクエスト一覧
闘技場
クイーン |
おすすめの解放と育成関連
能力解放
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
【解放理由】 攻略で役立つ毎ターン回復、封じ耐性、船長効果無効耐性は最優先。 |
能力解放の関連記事
各解説記事はこちらステータス詳細
ネコマムシ 月夜に猛々しく光る獅子

ステータス
属性 | タイプ1 | タイプ2 | コスト |
---|---|---|---|
技 | 格闘 | 斬撃 | 55 |
能力スロット数 | 最大Lv(必要経験値) | ||
99 |
体力 | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
初期 | 1855 | 867 | 127 |
最大時 | 3711 | 1734 | 3711 |
限界突破時 | 4711 | 2134 | 405 |
スキル
必殺技:赤猫舞 |
---|
発動ターン:20→15ターン |
一味の必殺ターンを2短縮し、力・技・速属性のスロットの影響を2.5倍、1ターン経過後1ターンの間、格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの攻撃を2.5倍にする |
船長効果:白く輝く”夜の王” |
冒険開始自分の必殺ターンをMAXまで短縮し、一味の必殺ターンを2短縮、BATTLE3開始時に自分の必殺ターンを5短縮し、10ターンの間船長効果が「力技速属性の攻撃を4倍、格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの攻撃を1.25倍(属性とタイプが重複すると5倍)、一味の自属性スロット出現率が大きく上昇し、攻撃開始前残り体力が半分以上の時は、防御効果を無視して通常攻撃を与えられるが一味の防御効果が全て無効」になる。10ターン経過後船長効果が「力技速属性の攻撃を4倍、格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの攻撃を1.25倍(属性とタイプが重複すると5倍)」に戻る |
船員効果
船員効果 | 自分は必殺ターン巻き戻しを5ターン回復する |
---|---|
限界突破1 | 技の基礎ステータスが+100される |
限界突破2 |
ネコマムシ
ステータス表ステータス
属性 | タイプ1 | タイプ2 | コスト |
---|---|---|---|
技 | 格闘 | 斬撃 | 30 |
能力スロット数 | 最大Lv(必要経験値) | ||
![]() ![]() ![]() | 70 |
体力 | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
初期 | 928 | 434 | 64 |
最大時 | 1856 | 868 | 1856 |
限界突破時 | - | - | - |
スキル
必殺技:赤猫舞 |
---|
発動ターン:20→15ターン |
一味の必殺ターンを2短縮し、力・技・速属性のスロットの影響を2.5倍、1ターン経過後1ターンの間、格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの攻撃を2.5倍にする |
船長効果:白く輝く”夜の王” |
冒険開始自分の必殺ターンをMAXまで短縮し、一味の必殺ターンを2短縮、BATTLE3開始時に自分の必殺ターンを5短縮し、10ターンの間船長効果が「力技速属性の攻撃を4倍、格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの攻撃を1.25倍(属性とタイプが重複すると5倍)、一味の自属性スロット出現率が大きく上昇し、攻撃開始前残り体力が半分以上の時は、防御効果を無視して通常攻撃を与えられるが一味の防御効果が全て無効」になる。10ターン経過後船長効果が「力技速属性の攻撃を4倍、格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの攻撃を1.25倍(属性とタイプが重複すると5倍)」に戻る |
船員効果
船員効果 | |
---|---|
限界突破1 | |
限界突破2 |
トレクル攻略関連記事
キャラ評価一覧はこちら

ログインするともっとみられますコメントできます