トレクルの序盤攻略と効率良く上級者になるフロー、冒険とキャラ育成の解説とイベント毎の獲得アイテムを紹介しています。トレクルを始めた方は是非ご一読ください。
【序盤編】
【クエスト編】
トレクル1月のイベント情報
超進化 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
闘技場 | ![]() ![]() |
イベント | ![]() ![]() |
スゴフェス | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
海賊祭 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
初心者関連記事
初心者向け攻略tips
リセマラ関連 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
育成関連 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
その他 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
リセマラで最強の船長を当てよう
SSキャラを手に入れよう

トレクルではレアリティ★6のキャラがフェス限で船長となりえるキャラとなる。リセマラランキングのSSキャラを所持していれば攻略が非常に楽にためリセマラで当てよう。
最新リセマラの当たりキャラ何体持っていればいいの?
リセマラランキングSSランクのフェス限は現在5体いる。多ければ多いほど良いが、1体所持していれば十分に戦うことができる。
最強船長ランキングとの違い
リセマラランキングと最強船長ランキングのSSキャラは多少異なっています。リセマラは主にパーティの組みやすや重視、最強船長は火力を重視しています。
リセマラで引けるガチャの回数
チュートリアル後にもらえる虹の宝石は76個となります。初回のガチャと10+1連の結果が良くなければ再度リセマラをしましょう。
リセマラの効率的なやり方スタートダッシュ超スゴフェスがおすすめ

チュートリアル終了後から72時間限定で開催されるスタートダッシュ超スゴフェスがおすすめです。年に数回しか開催されない超スゴフェス限定キャラが排出され、当たれば攻略の幅が大きく広がります。
スタートダッシュ超スゴフェス解説はこちら友達招待コードを入力する
アドレスからコピーする

「友達招待」でトレクルをインストールしたらまずは友達招待コードを入力しましょう。ホーム画面左上のビビをタップしましょう。
友情ミッションをクリアしよう

招待コードを入力したら、招待してくれたプレイヤーとの友情ミッションが始まります。チュートリアル終了後から72時間以内にコードを入力しないと友情ミッションは開始されないので注意しましょう。
友達招待のやり方と報酬海賊レベルを上げよう
なぜ海賊レベルを上げるのか?
各キャラにはコストが設定されており、フェス限はコストが非常に高い。海賊レベルをある程度上げておけば編成時にコスト不足もなくなるため海賊Lv上げが必要です。
関連記事はこちら
海賊レベル上げの効率的な方法どのくらい海賊Lv上げが必要?
チョッパーマンのお願いクリアで十分
チョッパーマンのお願い(ルーキー)をクリアしていくと、スペシャル島に海賊EXP冒険が出現。大量の海賊EXPが取得できるので、序盤で必要な海賊Lvはチョッパーマンのお願い達成だけで十分です。
海賊EXPを増加させる船長を使う
海賊EXPを増加させる船長効果を持つキャラが存在します。通常の船長でクリアするよりも、海賊Lvを効率良く上げることができます。序盤では入手できないので、フレンドや助っ人を活用しましょう。
キャラ | 船長効果 |
---|---|
![]() | 心属性の攻撃を3倍、他の属性キャラの攻撃を2.5倍、一味の体力を1.1倍、獲得する海賊EXPが1.25倍になる(獲得海賊EXP増加効果は冒険途中に船長となった時は発揮されません) |
![]() | 一味の攻撃を3倍、体力を1.25倍にし、獲得する海賊EXPが2倍になる |
![]() | 一味の攻撃を2倍にし、ターン終了時キャラの回復×5倍の体力を回復、獲得する海賊EXPが1.5倍になる(海賊EXPの増加効果は冒険途中に船長となった時は発揮されません) |
![]() | 一味の攻撃を2倍にし、ターン終了時に自分の回復×5倍の体力を回復して冒険クリア時に獲得するEXPが1.5倍になる |
![]() | 一味の攻撃を2.25倍にし、獲得する海賊EXPが1.5倍になる(()獲得海賊EXP増加効果は冒険途中に船長となった時は発揮されません) |
海賊EXP増加の船に乗船する
船長効果だけでなく、獲得する海賊EXPを船の効果で増加できます。海賊EXP増加船長と一緒に編成しましょう。フライングダッチマン号入手のためには、修業ポイントが7500ポイント必要です。
レイリーの交換所解説はこちらホエは解放冒険で入手可能

ホエを入手するためには、スペシャル島の開放冒険をクリアする必要があります。虹の宝石が30個必要ですが、その価値は十分あります。
![]() | 冒険開始時の必殺ターンが1短縮、一味の攻撃を1.5倍にし、獲得する海賊EXPが1.75倍になる 2ターンの間ターン終了時に体力を3500回復する(15ターン) |
![]() | 一味の攻撃を1.5倍獲得海賊EXPを1.5倍 敵全体の防御力を1ターンの間25%減らす(16ターン) |
チョッパーマンのお願いを叶える
ルーキーのお願いを叶える

チョッパーマンのお願い《ルーキー》はキャラの育成や冒険挑戦をすることで達成ができるチュートリアルです。
全て達成すると虹の宝石が50個獲得でき、進化素材や船の獲得、海賊Lv上げもできるため初心者はまず最初にやるべきです。
[ミドル]以降は次のやることで叶えられる
[ルーキー]クリア後に出現する[ミドル]は、次の決戦や特訓の森のクリアなどが達成条件なので、以降のやることを進めていけば達成できます。
チョッパーマンのお願いの報酬一覧はこちら麦わらの一味を仲間にする

チョッパーマンのお願い「ルーキー」を全てクリアするとナミ、フランキー、ルフィ、チョッパー、ウソップ、ロビンが手に入る。またイベントの冒険にある麦わらの一味冒険ではゾロ、サンジ、ブルックが手に入る。
攻略関連記事
簡単な決戦に挑戦する
チョッパーマンのお願いには決戦攻略も含まれます。以下が比較的簡単な決戦で、リセマラで当てたスゴフェス限定キャラを船長にすれば容易に勝つことができます。
おすすめの簡単な決戦
他の決戦はこちら
決戦一覧キャラを育成しよう
キャラ育成コンテンツ一覧

▲ステータス画面。数字と表のステータス項目が一致しています。
キャラ育成要素は全8種類。以下の順番に従って、冒険攻略と並行して強化軸を増やすことをおすすめします。
順 | 説明 素材が獲得できる冒険 |
---|---|
① | ![]() キャラ強化/育成のやり方まとめ |
② | ![]() 必殺本獲得冒険 レイリーの交換所 絆決戦攻略まとめ |
③ | ![]() 進化素材一覧 |
④ | ![]() 能力解放のおすすめセットと効果検証 |
⑤ | ![]() わたあめの使い方と効率的な集め方 |
⑥ | ![]() トレジャーマップ攻略まとめ 限界突破とは? 強化のやり方 限界突破おすすめキャラ |
⑥ | ![]() トレジャーマップ攻略まとめ 潜在能力の効果解説と強い効果まとめ 絆決戦攻略まとめ |
⑦ | ![]() サポート機能とは? 友情の証は誰に使う? |
⑧ | ![]() 海賊祭のシステム解説と遊び方 海賊祭のスタイル別おすすめキャラまとめ 祭典書の活用方法 |
パーティ編成のやり方を覚える
キャラ育成や冒険コンテンツを確認したら、パーティを作って挑戦してみましょう。編成の作り方のポイントは3つです。
- 属性相性優位のキャラを半数くらい選ぶ
- 展開されるギミックを解除できるキャラを選ぶ
- エンハンス効果を重ねがけできるキャラを選ぶ
編成のコツ①:属性相性を考える
攻略パーティ = 属性相性 + ギミック解除役 + エンハンスセット |
ボスに対して優位な属性で編成する
属性相性をつけば与ダメージは2倍になります。敵の属性がわかれば優位な属性の船長、船員選びをするのが基本で、優位属性のキャラを半数以上(3体)以上は入れたいです。

▲知属性の敵に対して優位属性の心属性が3体いる編成。
編成のコツ②:ギミック解除役を選ぶ
攻略パーティ = 属性相性 + ギミック解除役 + エンハンスセット |
一味や敵防御効果を解除するキャラ
状態異常を受けた場合は回復しなければ与ダメージが少なくなる、もしくは攻撃自体できない場面もあります。また、敵の防御効果が展開されると思うようなダメージを与えられないため解除が必要です。

ギミックを把握して解除キャラを入れる

▲実際の冒険で登場するギミック例
トレクルで多様なギミックが展開されます。それぞれギミックに対する対策方法やキャラがいるため、船員メンバーで選ぶことは非常に重要!
ゲーム内の絞り込みツール、もしくはGameWithの絞り込み検索で船員を見つけましょう。
全部解除する必要はない
現在はギミックが非常に複雑化しており、すべてを解除しようとすると編成に余裕がなくなります。被ダメージ増加など、対策の優先度が低いギミックは必ずしも解除する必要はありません。
各種ギミックの解説はこちら編成のコツ③:エンハンス役を選ぶ
攻略パーティ = 属性相性 + ギミック解除役 + エンハンスセット |
エンハンス効果とは?
enhance=高めるといった意味で、ゲーム内は与ダメージ量上昇効果と言います。
各種数値や効果に影響を与える効果は重複して使う
例として、攻撃力を上昇させる効果と属性相性影響を強化する効果は同時に効果を発揮し重ねがけが可能です。強化する対象が異なると効果は重複して発揮できるということを知っておきましょう。
エンハンス効果と重ねがけについて解説
トレクルの世界を冒険しよう
冒険コンテンツ一覧
冒険コンテンツは常設開催と期間限定開催があり、難易度は★の数で表記されます。初心者は以下のフローで冒険を進めていきましょう。
順 | 冒険 | 難易度 説明 |
---|---|---|
1 | ![]() | ★2 まず初心者が挑戦する冒険。チョッパーマンのお願いの対象冒険でもあります。次の決戦冒険に挑むためのキャラ育成が目的です。 |
2 | ![]() | ★5~★8 一部の決戦対策冒険も含めて、決戦冒険に挑戦しましょう。難易度★5~8でおすすめのキャラを育成すれば編成と攻略の幅が広がります。 |
3 | ![]() | ★5~★10 不定期開催のイベントは積極的に参加しましょう。ほぼ、★5程度の難易度で同時開催の冒険で適正となるキャラが育成でき、キャラ獲得と育成をしつつその他の育成素材報酬も貰えます。 |
4 | ![]() | ★8/★11 闘技場のキャラは決戦より優秀です。★11は非常に難しいため、他のクエストをクリアできるようになったら★8に挑戦しましょう。 |
5 | ![]() | 難易度なし トレジャーマップは月1回の開催ですごろくマップを周回するコンテンツ。周回することでPtを集め、Pt達成報酬やランキング報酬で限界突破素材が入手できます。 |
6 | ![]() | ★7~★10以上 絆決戦限定キャラや潜在能力Lv上げ素材「石板」、サポートLv上げの「友情の証」などが入手できます。 |
7 | ![]() | ★6~★13 常設開催でいつでも挑戦できる冒険。バトル数20の長期戦で、クリア報酬は船です。常設故に優先度は低いので上記の冒険をやり終えたら挑戦しましょう。 |
8 | ![]() | ★1~★13 月1回で報酬がリセットされる常設開催冒険。虹の宝石だけでなく万能必殺本や友情の証も獲得できます。 |
キャラ獲得冒険をクリアする
チョッパーマンのお願いに含まれるキャラ獲得冒険を周回してキャラ育成をしましょう。タイプ編成と属性編成で役立つキャラが獲得できます。キャラ獲得冒険は以下のキャラがおすすめです。
キャラ獲得冒険:タイプのおすすめ

![]() | キャラ獲得冒険《斬撃》で獲得 敵防御効果の解除ができる性能。 |
![]() | キャラ獲得冒険《打突》で獲得 敵防御効果の解除や味方の防御ができる性能。 |
![]() | キャラ獲得冒険《打突》で獲得 追撃ダメージ持ちで、決戦マゼラン&ハンニャバルで活躍。 |
![]() | キャラ獲得冒険《射撃》で獲得 攻撃遅延ができるため序盤の決戦ではほぼ攻略テンプレメンバー。 |
![]() | キャラ獲得冒険《自由》で獲得 味方の状態異常を複数回復できる性能。 |
![]() | キャラ獲得冒険《自由》で獲得 味方の状態異常を回復しつつ[邪魔]スロットを自属性スロットに変換できる。 |
![]() | キャラ獲得冒険《野心》で獲得 決戦キャラの中で最も性能が高いゾロの攻略に必須のキャラ。 |
キャラ獲得冒険:属性のおすすめ

決戦攻略とキャラ育成をする

決戦キャラはガチャ限と同等の性能
決戦キャラの性能はガチャ限キャラと同等、もしくはそれ以上のキャラもいます。常設とは違い開催は日替わりですが、時間が許す限り周回しましょう。
下位難易度の周回も視野に!
最上位の★11以上の難易度は序盤では攻略が難しいので、下位の難しさ★8などを周回しましょう。
海賊Lv50で解放
決戦イベントは海賊Lv50になることでイベントタブが解放され挑戦することができます。チョッパーマンのお願いを達成して海賊Lvを上げましょう。
おすすめの決戦キャラ
その他の決戦イベントはこちら
決戦イベント一覧決戦キャラはスキルマ前提
決戦キャラはスキルLvを14~15上げる必要があり、攻略編成ではスキルLvMAX(スキルマ)が前提です。決戦ではスキルLv上げ素材の本体と必殺本がドロップするので周回して育成しましょう。
スキルLv上げの合成はいつすべき?
現在はゲームリリース当時と比較して、スキルレベルアップ率が2倍という仕様なので、いつ合成してもよいです。
コロシアム限定キャラを育成する

復刻の書庫でコロシアムに挑戦できる
コロシアムは優秀なキャラが多いです。カオス難易度は非常に難しいので、下位のアンダーグラウンドを周回しましょう。
Ver10.2よりほぼ全てのコロシアムは復刻の大書庫から挑戦できるようになりました。
海賊Lv150で解放
決戦イベントは海賊Lv150になることでイベントタブが解放され挑戦することができます。チョッパーマンのお願いを達成して海賊Lvを上げましょう。
おすすめのコロシアムキャラ
その他のコロシアム記事はこちら
コロシアム一覧コロシアムでわたあめを集める

わたあめとは、Lv上げ以外でキャラのステータスを上げられるアイテムです。「体力」「攻撃」「回復」の3種類があり、1キャラに対して1ステータスを最大+200まで振ることができます。
わたあめ | 基礎ステ上昇値 | 合計 |
---|---|---|
体力 | +5 | 1000 |
攻撃 | +2 | 400 |
回復 | +1 | 200 |
フェス限チョッパーが活躍
フェス限チョッパーは、船長効果で獲得したわたあめの数を増やすことができるので、フレンドで活用しましょう。ただし、船長としての性能は他のフェス限には劣るので周回はアンダーグラウンドがおすすめ!
![]() | 一味の攻撃を3.5倍、体力を1.25倍、冒険で獲得したわたあめの数が獲得した分だけ増加する(お宝追加効果は冒険途中に船長となった時は発揮されません) |
各種わたあめの解説記事
コロシアムで秘伝の書を集める

秘伝の書とは、キャラの能力解放に使用するアイテムです。能力解放には毎ターン回復や封じ耐性など、冒険において有利に進められるものが多いです。
優先して解放したい能力
![]() | 敵から受けるダメージを3〜10%軽減 |
![]() | 冒険開始時の必殺ターンを1~2短縮 |
![]() | 封じ状態を1~3ターン短縮 |
![]() | 船長効果無効状態を1~3ターン短縮 |
![]() | ターン終了時に体力を100~1000回復 |
余力があれば解放したい能力
![]() | 一味の回復力に+100~1000 |
![]() | 自属性スロットの出現率を上げる |
![]() | 毒・猛毒ダメージを20~100%軽減 |
![]() | マップ効果によるダメージを50~100%軽減 |
![]() | 攻撃を受けても、たまに体力1で耐える |
能力解放記事はこちら
能力解放の解説記事トレジャーマップに挑もう

トレジャーマップとは?
毎月開催されるイベントで、ユーザーごとにトレジャーポイントで順位を競います。上位に入れば豪華な報酬が貰えます。
海賊Lv80で解放
決戦イベントは海賊Lv80になることでイベントタブが解放され挑戦することができます。チョッパーマンのお願いを達成して海賊Lvを上げましょう。
トレジャーマップまとめはこちら頼れるヤツを集める

トレジャーマップが開催されるたびに、入手できるポイント倍率が高くなる「頼れるヤツ」が設定されます。多く持っていればもらえるポイントが高くなり、上位に食い込みやすくなります。ガチャだけでなく、決戦やコロシアムキャラも頼れるヤツに含まれるのでこれまでの周回が形になります。
高性能なキャラが入手できる

トレジャーマップに挑むことで、トレジャーマップ限定のキャラが入手できます。非常に強力なキャラが多く、攻略編成にも入ることが多いので是非入手しましょう!
限界突破ができるようになる

限界突破は、トレクルにおける最終的なキャラ育成に位置付けられています。スキルで解除できないギミックも解除できる潜在能力や船員効果を取得できます。限界突破には専用の素材が必要で、主にトレジャーマップで入手できます。
限界突破記事はこちら赤チケットが入手できる

トレジャーマップのではPt達成報酬とランキング報酬で、特別な赤チケットが入手できます。赤チケットはスゴフェス限定キャラ確定のガチャチケットで達成報酬やランキングによって複数枚入手も可能。
フェス限比較はこちら
最強船長ランキング絆決戦に参加する

絆決戦は期間限定開催でバトル数が少ない短期決戦を繰り返しクリアするとボスも強敵になっていくコンテンツ。高性能な限定キャラだけでなく、潜在能力Lv上げに必要な石板やサポートLv上げができる友情の証を入手できます。
絆決戦攻略まとめ海賊Lv80で解放
決戦イベントは海賊Lv80になることでイベントタブが解放され挑戦することができます。チョッパーマンのお願いを達成して海賊Lvを上げましょう。
初心者は難易度★7に挑戦
負けても救援を出してフレンドが代わりに倒してくれます。積極的に挑戦しましょう。
交換所のアイテムが豪華

トレジャーマップで限界突破素材が入手できますが、絆決戦のお宝交換所では習得した潜在能力のLv上げができる石板が集められます。
入手できるアイテムと用途一覧
アイテム | 用途 |
---|---|
わたあめ | キャラのステータス強化 |
秘伝の書 能力確定秘伝の書 | 能力解放 |
石板 | 潜在能力のLv上げ |
友情の証 | サポートLv上げ |
祭典書 | 海賊祭のスキルと能力強化 |
関連リンク
海賊祭に参加する

海賊祭は従来のタップバトルではなく、編成を作り他プレイヤーとマッチングしてオートバトルを行うコンテンツ。1カ月単位で予選~決勝戦が行われ、報酬やグレード(称号)に応じて採集島の強化が可能になります。
海賊Lv120で解放
決戦イベントは海賊Lv120になることでイベントタブが解放され挑戦することができます。チョッパーマンのお願いを達成して海賊Lvを上げましょう。
育成状況が勝率に関わる
他プレイヤーとオートバトルをする際、編成を組みますが戦闘力はキャラの育成状況が反映されます。能力解放・潜在能力Lv・わたあめの+値が最大限強化されている必要があるため、トレジャーマップや絆決戦後の目標コンテンツとなります。
採集島が解放される
海賊祭で1回勝利すると採集島というコンテンツが解放されます。わたあめの+値の上限を上げられたり、時間経過で虹の宝石がもらえる施設を強化することができます。
採集島解説海賊祭関連情報

特訓の森を攻略する

報酬で船がもらえる
常設開催なため、全ての冒険コンテンツをクリアしたら挑戦したい冒険。報酬は船で、難易度は★6~★13まであり、★11程度ならばクリアもできるため空いた時に挑戦してみましょう。
海賊Lv150で解放
決戦イベントは海賊Lv150になることでイベントタブが解放され挑戦することができます。チョッパーマンのお願いを達成して海賊Lvを上げましょう。
チョッパーマンのお願い[ミドル]も達成できる
★6~★8難易度の特訓の森クリアはリセマラでS~SSランク船長を当てていれば容易にクリアできます。チョッパーマンのお願い[ミドル]の達成条件でもあるので挑戦してみましょう。
特訓の森の攻略まとめガープからの挑戦を攻略する

高難易度のクエスト
常設開催なため、全ての冒険コンテンツをクリアしたら挑戦したい冒険。報酬は虹の宝石や限界突破拡張アイテムなどがあり、トレジャーマップや絆決戦の攻略後に使うものが多いです。
海賊Lv150で解放
決戦イベントは海賊Lv150になることでイベントタブが解放され挑戦することができます。チョッパーマンのお願いを達成して海賊Lvを上げましょう。
ガープからの挑戦!攻略まとめ序盤攻略に関連する記事


ログインするともっとみられますコメントできます