トレクルで2024年12月23日~開催される「共闘冒険バクバクリスマス」の攻略記事です。お宝報酬追加(特別強化)キャラ、おすすめの共闘船長、共闘冒険攻略のコツを紹介しています。
| 開催機関 | 2024年12/23(月)12:00~12/25(水)22:59 |
|---|
共闘冒険の関連記事
敵ギミック情報
バトル1だけの特別仕様冒険

イベント仕様のため、バトル1のみ登場する冒険です。敵先制行動は2種類からランダム展開されます。
1階:ワポルの行動パターン
![]() | 必殺ターン短縮:上段5ターン/船員2ターン 痺れ:中段/2ターン 沈黙:下段/上段右/5ターン 封じ:上段右/9ターン 一定チェイン以上攻撃⤵:3.0以上/2ターン ダメージリミット:HP60%/4ターン ダメージ無効:2ターン PERFECTタップバリア:3回/10ターン 敵攻撃力アップ:3ターン 毎ターン回復:3ターン ランダムギミック ダメージ軽減:8ターン 一定ダメージ激減:8ターン 特殊割込み 条件:スロット変換 内容:2回まで/[超お邪魔]変換 条件付きギミック 条件:1ターン経過後 内容:HP50%割合ダメージ 内容:上段を必殺ターン5短縮 内容:船員を必殺ターン2短縮 内容:沈黙/右列2ターン 内容:必殺封じ/6ターン 内容:やけど/3ターン 内容:タップ難化/2ターン 内容:防御アップ/2ターン 撃破系スキル無効: 割合ダメージ耐性: 弱点タイプ:博識 |
|---|
| 痺れ ▶解説記事 | ・痺れ回復スキルで回復 ・船員効果で回復する ・船長効果で回復できるキャラを船長にする ・入れ替え効果で回復する ・サポート効果で回復する |
|---|---|
| 封じ ▶解説記事 | ・能力解放で対処 ・足りない場合はスキルで回復 ・サポートで回復する ・入れ替え効果で回復する ・船長効果で回復できるキャラを船長にする |
| 一定チェイン以上攻撃力ダウン ▶解説記事 | ・チェイン固定で対処する ・加算や初期値固定だと一定値を超える可能性あり |
| ダメージリミット ▶解説記事 | ・表示されたダメージ分をしっかりと与える ・黒ひげの属性超化効果で解除する |
| ダメージ無効 ▶解説記事 | ・スキルで解除する ・防御効果無視の船長を使う |
| PERFECTタップバリア ▶解説記事 | ・擬音隠しが天敵 ・タップ簡易化の船に乗る ・防御効果無視の船長を使う ・潜在能力のバリア貫通も有効 |
| 敵攻撃力アップ ▶解説記事 | ・敵の攻撃を受けずに倒してしまう ・解除スキルは不要 |
| ダメージ軽減 ▶解説記事 | ・スキルで解除する ・防御効果無視の船長を使う ・少ないターン数ならサポート効果で解除する |
| 一定ダメージ激減 ▶解説記事 | ・スキルで解除する ・防御効果無視の船長を使う |
共闘冒険 攻略パーティ編成
ホスト側2ターン撃破編成






| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | 共闘船長 |
|---|
| サポートキャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 編成キャラ | |
|---|---|
ルフィ自由/格闘 | 入手方法:超スゴフェス 船長効果: 必殺技: |
ビビ博識/自由 | 入手方法:スゴフェス 発動:20→15ターン/18→13ターン 必殺技: |
ナミ自由/博識 | 入手方法:トレマフェス限定 発動:/19→13ターン 必殺技: |
しらほし自由/打突 | 入手方法:レアガチャ 発動:19→13ターン/17→11ターン 必殺技: |
ゾロ斬撃/自由 | 入手方法:超スゴフェス 発動:20→15ターン/18→13ターン 必殺技: |
ウソップ射撃/自由 | 入手方法:レアガチャ 船長効果: 必殺技: |
| サポートキャラ | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジンベエトレマ報酬 現在は入手不可 | 対象:自由タイプ | マキノレアガチャ | 対象:力属性の自由タイプ | サンジレアガチャ | 対象:モンキーDルフィ ゾロ | ||
編成の詳細情報
| 共闘船長 | 力属性でルフィの超化条件を満たすキャラ スキル等は沈黙のため未使用 |
|---|---|
| 船 | グラン・テゾーロ |
| 入れ替え | ビビ→ベガパンク |
| サポート | 必須 |
2ターンかけてホスト側だけで倒す編成
ホスト側編成で倒す編成。そのため参加側プレイヤーはSKIPだけすることになります。同盟内のプレイヤーと手順を共有、もしくはスタンプで「任せて貰おう」を活用しましょう。
攻略手順
| 1T | ゾロ、ルフィの超化→スキルの順に発動 スロット固定により[虹]スロット状態を維持できます 力属性かつ博識タイプのナミとビビは火力が高い ダメージリミットまでHPを削ります |
|---|---|
| ゲスト | 行動せずSKIPします |
| 2T | 敵が防御アップを展開 ビビを発動してスロット強化 サポートのマキノが防御アップを解除 再び攻撃して倒します |
ホストとゲストで共同解除編成
ホスト側の編成






| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | 共闘 |
|---|
ギミック剥がしだけ担当する
ホスト側編成は、ワポルのダメージリミットを-2ターンできるための編成。沈黙を中段右に配置したハロウィンウタ、ブルック(絆決戦)、クリスマスウタの3キャラで回復。妨害型の共闘船長とルフィの超化→スキルでダメージリミットを残り2にします。共闘において、一味側効果は引き継げませんが、敵への状態異常は共有できるためヤマトを編成にいれてます。ヤマト発動後はSKIPで共闘プレイヤーへ交代。
編成の詳細情報
| 船 | free |
|---|---|
| free枠 | スキル未使用 ルフィの超化条件を満たすキャラ |
ゲスト側の編成






| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
|---|
| サポートキャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 編成キャラ | |
|---|---|
ルフィ自由/格闘 | 入手方法:超スゴフェス 船長効果: 必殺技: |
ゾロ斬撃/自由 | 入手方法:超スゴフェス 発動:20→15ターン/18→13ターン 必殺技: |
しらほし自由/打突 | 入手方法:レアガチャ 発動:19→13ターン/17→11ターン 必殺技: |
ウソップ射撃/自由 | 入手方法:レアガチャ 発動:19→13ターン/18→12ターン 必殺技: |
お菊斬撃/自由 | 入手方法:絆決戦報酬 発動:26→12ターン/25→11ターン 必殺技: |
ナミ博識/打突 | 入手方法:チョッパーマンのお願い 船長効果: 必殺技: |
| サポートキャラ | |
|---|---|
ロー超進化 | 対象:モンキーDルフィ コラソン |
編成の詳細情報
| 船 | グラン・テゾーロ |
|---|
残るギミック解除後にワンパンする
ホスト側編成で解除した残るワポルのダメージリミットを解除。ナミを共闘船長にしているのは、超化条件を満たせる妨害型なため。しらほしは心属性のスゴフェス限定しらほしで代用したいところですが、不具合が発生するためハロウィンverを起用。
攻略手順
| 発動順 | 共闘船長を発動してダメージリミット残り1ターン ゾロを発動して攻撃強化+被ダメ増ダメージ強化 お菊を2回発動して必殺ターン2短縮 ウソップが発動できるようになるので発動し上段2ターン短縮 最後にルフィのターンがたまります EX超化→スキルの順に発動してダメージリミット完全解除 |
|---|---|
| 攻撃順 | ナミ→その他自由タイプ 火力は余力があります |
攻略動画
特別強化キャラ一覧
特別強化キャラ一覧
| 所持していると獲得するお宝が2個追加 | ||
|---|---|---|
ウタ | ビビ&レベッカ | |
| 所持していると獲得するお宝が1個追加 | ||
サンジ&プリン | ||
| 所持していると獲得するお宝が50%の確率で1個追加 | ||
チョッパー | しらほし&マンシェリー | |
| 所持していると獲得するわたあめが5%の確率で1個追加 | ||
ワポル | くれは&ヒルルク | ロビン |
モネ | コビー | ガープ |
ルフィ | エース | サボ |
ボニー | ナミ | ネプチューン |
チョッパー | ネコマムシ | キャベンディッシュ |
チョッパー | レオ | ロー |
たしぎ | ベッジ&ペッツ | |
共闘冒険の攻略レポート
おすすめの共闘船長は【妨害型】

共闘性能のスキル強化優先度
| スタイル おすすめ度 | スキル強化優先度 スキル簡易評価 |
|---|---|
妨害型★★★ | Lv5まで強化したい ・遅延が有効な場面が多い ・敵防御効果解除が便利 ・実質船員の解除役が不要になる |
援護型★★☆ | Lv4までの強化で良い ・Lv4とLv5は同じ効果なので強化不要 ・階またぎで火力を出せる ・エンハではなく[有利効果]延長が強い ・防御無視で通常攻撃なども延長できる ・Lv4から延長ターン数が2に増加する |
回復型★★☆ | 最低Lv3/目標はLv5まで強化 ・不利効果回復は相方にも影響する ・やけどや激痛などの回復が助かる ・Lv3~回復ターン数が2に増加する |
防御型★★☆ | 最低Lv3/目標はLv5まで強化 ・妨害型と同様に耐久が目的 ・相方も軽減効果が影響する ・Lv3~軽減回数が2回に変わる |
攻撃型★☆☆ | Lv1までの強化で良い ・ダメージ量が変わるだけなので強化不要 ・他スタイルよりステータスが高い |
バランス型★☆☆ | 最低Lv3は強化したい ・効果自体が器用貧乏で優先度が低い ・Lv3から回復が2ターンになる ・回復型と比べて回復が限定される |
共闘船長として使う場合の必殺技強化は、スタイル毎に優先度や「Lv◯までの強化で良い」といった注意点があります。上記の通り、共闘冒険で活躍する船長のスタイルと強化段階について知っておけば、必殺本や共闘メダルの浪費を防げます。
>> 共闘性能の決まり方と強化方法共闘冒険の覚えておきたい知識

共闘船長ができること・できないこと
| 項目 | 相方と共有する要素 |
|---|---|
| 超化条件のキャラ枠 | 数えられる |
| 潜在能力 | 効果を発揮しない |
| 入れ替えスキル | 効果を発揮しない |
| 超化スキル | 効果を発揮しない |
共闘する相方と共有すること・しないこと
| 項目 | 相方と共有する要素 |
|---|---|
| 敵の防御効果 | 共有する |
| 味方状態異常 | 共有しない |
| 味方有利効果 (ダメージ値上昇など) | 共有しない※ |
| EX超化などの効果 | 共有しない |
| 船長効果 | 共有しない |
※共闘船長の一部のスキル効果は相方の編成にも影響します。
共闘冒険シーズン夏の適正キャラ
| 全編成で役立つキャラ | |
|---|---|
ロビン&ジンベエ格闘/博識 | ・ ・ダメージ軽減・攻撃ダウン6ターン回復・入れ替え効果で道中の耐久も可能 ・超入れ替えで緑牛などの撃破時ダメを軽減 |
ナミ&カリーナ自由/博識 | ・敵防御効果を3+2の5種を解除できる ・状態異常を3種解除できる ・いずれもダメージ軽減で撃破時対策ができる ・サポートでコニスなどを設定できる |
しらほし&マンシェリー博識/打突 | ・チェイン攻撃ダウンや激痛を回復できる ・回復ダメージ変換には注意が必要 |
ロジャー&ニューゲート斬撃/打突 | ・入れ替え効果で道中の火力UP ・船長効果無効の長期ターン回復が可能 |
ゾロ&サンジ斬撃/自由 | ・入れ替え効果で道中の火力UP ・防御効果2種の同時解除が可能 ・ルフィと同時編成で超連携発動可能 |
| 援護型の船員で効果延長と合わせる | |
レイリー博識/斬撃 | ・敵防御無視で通常攻撃が可能 ・援護型の船長なら効果を2ターン延長できる ・実質バトル3個を敵防御無視で殴れる |
上記の敵情報一覧からわかるとおり、多種なギミックをランダム展開されます。そのため、編成メンバーには3種以上のギミック解除キャラを入れましょう。キャラ内屈指のギミック解除性能キャラがおすすめです。
| キャラ | 性能 |
|---|---|
バルトロメオ | ロビン キャベンディッシュ 冒険中1回限り敵から痺れ状態を受けた時、次の一味の行動時に一味にかかっている痺れ状態を3ターン回復する |
コニス | ガンフォール アイサ ワイパー ナミ サンジ ウソップ 自分の基礎攻撃力の15%をサポート対象キャラの基礎攻撃力に上乗せ、サポート対象キャラはエネルに与えるダメージが1.5倍になり、サポート対象キャラがPERFECT攻撃成功で敵全体にかかっている防御力アップ状態を1ターン減らす |
エース | モンキーDルフィ サボ 冒険中1回限り、敵から封じ状態を受けた時、次の一味の行動時に封じを3ターン回復する |
ミホーク | 知属性の斬撃と自由タイプ 最終BATTLE開始時、1ターンの間ターン終了時に敵全体のHPを15%減らし、1ターンの間敵全体の防御力を0にし、サポート対象キャラの必殺ターンを2短縮する |
ロビンやナミは、サポートキャラが豊富な点も高く評価しています。
出現する敵は階に関係なくランダム

冒険詳細に記載されたボスだけでなく、道中の敵も階に関係なくランダムで出現します。それぞれ異なるギミックを展開するためどのようなギミックでも解除ができる汎用的なキャラが活躍します。特定のボスに勝てる編成を作る→繰り返し挑戦するというのが現状で可能な周回方法です。
SKIP機能を活用する

階を進めるにつれて状態異常の回復や敵のギミック解除が難しくなってきます。解除できないまま、無駄にターンを過ごせば敵のターン経過行動を受けてしまう…。そんな時は、SKIP機能で共闘プレイヤーにギミック解除を任せてみましょう!
幸運のドロップや大宴の石もドロップする

共闘冒険終了後に開催される大宴スゴフェス。回すための大宴の石はドロップ報酬でも獲得できることが判明。また、ドロップ効率を上げる「幸運」を強化するための「幸運のドロップ」もドロップするのでガンガン強化しましょう!
共闘冒険のやり方と手順
Ver.14.1にアップデートする

共闘冒険を遊ぶためには、Ver14.1にアップデートする必要があります。10周年リリース記念でVer14.0にアップデートした方も再度ストアを確認してみましょう。
共闘船長を解放して設定する

共闘冒険に挑むまでの準備として、まずは共闘船長性能を解放する必要があります。共闘冒険の専用性能で、以下の条件を満たすと性能が追加されます。
- ①.Lv150の育成
- ②.「共闘の書」を使用する
どんな共闘船長が良いの?
シーズンルールに対して恩恵がある船長を優先したいです。スタイルに関してはギミック対応や手持ちのキャラに応じて必要性が変わるため一旦はルールの確認→強化される属性のキャラを解放で良いでしょう。
設定している共闘船長は?
編成を設定して冒険へ

共闘編成は、共闘船長+自分の船長+船員4体の合計6キャラで作ります。フレンドも同様に共闘船長+船長+船員の編成を組んでいます。それぞれ2編成を毎ターン交代して冒険を進めていきます。
幸運を強化してお宝収集

新たなステータスの「幸運」は最大100まで強化できます。強化することで、共闘プレイヤーの船長と自分の共闘船長の幸運値を合計した値に応じて、お宝出現率がアップします。
- Lv上げ
- 同進化系統キャラの合成
- 幸運のドロップ+共闘メダルを合成する
幸運が高い状態のお宝はどんなの?
担当が「無限の大海原」を幸運150以上の状態で数回クリアしたところ、ドロップ報酬で「幸運のドロップ」「大宴の石」を確認しました。幸運のドロップは他の共闘船長の育成が可能になり、大宴の石はシーズン終了後の大宴スゴフェスで使用します。
トレクル攻略関連記事






妨害型
援護型
回復型
防御型
攻撃型
バランス型
・ダメージ軽減・攻撃ダウン6ターン回復
ログインするともっとみられますコメントできます