0


twitter share icon line share icon

【トレクル】ギア5ルフィのパーティ編成解説とメンバー候補【ワンピース トレジャークルーズ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【トレクル】ギア5ルフィのパーティ編成解説とメンバー候補【ワンピース トレジャークルーズ】

トレクルで登場する「ルフィ(ニカ/ギア5)v3」のパーティ編成に関して編成のコツやポイント、どんな冒険で役立つかを解説しています。船員選びの際に優先して欲しいおすすめキャラを紹介。所持キャラからパーティを編成する際にご利用ください。

目次アイコン【パーティ解説目次】

【メンバー解説目次】

新規パーティ編成解説記事はこちら

強い点/弱い点と類似船長

船長効果内容

ルフィ(ニカ/ギア5)v3画像
冒険開始時の一味の入れ替え回数とVS効果ゲージを3短縮し、知属性・格闘・強靭タイプキャラの必殺ターンを2短縮、知属性・格闘・強靭タイプキャラの攻撃を6倍、PERFECT3連続で以降同属性・同タイプキャラの攻撃が約6.25倍、体力を1.35倍、同属性・同タイプキャラ以外の攻撃を4.5倍にし、一味は[連]スロットも有利スロット扱いになり、一味は船長効果無効状態を10ターン回復、一味の必殺技で攻撃上昇効果が発動した時、その効果を1ターン延長、自分が船長でアクション必殺技の判定がEXCELLENTの場合(フレンド船長・助っ人船長は不可)、3ターンの間「知属性・格闘・強靭タイプキャラの攻撃を6倍、PERFECT3連続で以降同属性・同タイプキャラの攻撃が約6.25倍」が「知属性・格闘・強靭タイプキャラの攻撃を6.5倍』になる

効果は①超進化,②限界突破拡張,③レベル上限突破による最大強化状態を表記しています。

ルフィ(ニカ/ギア5)v3の評価はこちら

最強船長ランク

キャラ編成自由度火力ギミック対応
ルフィ(ニカ/ギア5)v3ルフィ(ニカ/ギア5)v3
超スゴフェス
ランクランクランク
【パーティ編成解説】

対象:・格闘・強靭タイプ

火力:6.5倍(アクション必殺技)

超化性能あり

ラッシュ技あり

最強船長ランキングはこちら発動条件によってそれぞれ別の効果を発揮します【1タップ目で発動】一定の体力を消費し、連続で攻撃をすることができ、連続攻撃をするたびチェインが上昇し最終攻撃時に知属性・格闘・強靭タイプキャラの攻撃を上昇する。(最大でチェイン係数+0.8ラッシュ攻撃上昇2.0倍)【6タップ目で発動】一定の体力を消費し、連続で攻撃をすることができ、連続攻撃をするたびチェインが上昇し最終攻撃時に自分の攻撃を上昇する。(最大でチェイン係数+1.0ラッシュ攻撃上昇2.5倍)

編成の特徴と類似性能キャラ

パーティ編成のコツ

コツ

編成したいエンハンス役

ルフィはスキルで攻撃強化と基礎攻撃力上昇、超化で属性相性強化が可能です。船員キャラにはその他のエンハンス役を編成しましょう。

エンハンス効果一覧

エンハンス効果
スロット強化攻撃強化と並んで優先度が高いエンハンスです。
チェイン初期値指定チェイン固定と処理が異なる同じ効果
・チェイン固定:初期値と上限値が同じ値
・初期値指定:初期値と上限値が異なる
チェイン加算チェイン初期値固定と相性が良いため編成の優先度は高いです。
チェイン増加チェイン加算と同様です。
ダメージ強化2つのダメージ量強化を発動できるため編成したいです。
敵に状態異常を付与
耐性ダウン耐性ダウン特定の属性やタイプキャラによる被ダメージ耐性がダウンするため、実質こちらが与えるダメージ量の増加となる。

関連記事はこちら

おすすめの能力解放と船

船長効果無効は解放しなくて良い

船長効果で船長効果無効を回復できるため、解放しなくても良いです。余った枠は回復上昇などを解放しましょう。

優先度:高→低

基本的にはジンベエザメやホエが良い

条件なく乗船できるジンベエザメやホエがおすすめです。獲得できる海賊EXPが増加するため、海賊レベル上げが捗ります。

ジンベエザメ冒険開始時必殺ターンを1短縮し、一味の攻撃を1.6倍、一味の体力を10000上げ、一味は[連]スロットも有利扱い、PERFECTのタイミングが易しくなり、獲得する海賊EXPが1.25倍になる
-
ホエ冒険開始時の必殺ターンが1短縮、一味の攻撃を1.5倍にし、獲得する海賊EXPが1.75倍になる
2ターンの間ターン終了時に体力を3500回復する(15ターン)

その他のおすすめ船

ノストラカステロ号水陸両用冒険開始時の必殺ターンを1短縮し、力・心・知属性の攻撃を1.55倍、体力を1.4倍にし、攻撃開始前、体力が満タンの時と30%以下の時、力・心・知属性の攻撃を約1.7倍にする
-
メリー号冒険開始時の必殺ターンを1短縮し、船長の体力を20000上げ、一味の攻撃を1.65倍にし、PERFECTのタイミングがかなり易しくなる
-
樽船一味の自属性スロット出現率が上昇し、船長の回復を800上げ、一味の攻撃を.65倍、体力を.5倍にし、PERFECTのタイミングがかなり易しくなる
-

おすすめのガチャ限キャラ

キャラ性能
ベガパンクベガパンク
博識/自由
?→?ターン
一味にかかっている必殺封じ状態を10ターン回復し、自分のスロットを[連]スロットに変換([お邪魔]も変換可)、自分がPERFECT攻撃1回成功するまで自分のスロットをスロット変換不可、以下の効果を最大2つまで選択し発動する。1ターンの間、[博識タイプキャラの攻撃を2.75倍]、[博識タイプキャラのスロットの影響を2.75倍][博識タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.5倍][博識タイプキャラの基礎攻撃力を+1500][チェイン係数を+1.8][遅延・防御ダウン・毒・猛毒・徐々にダメージ量が増える毒状態の敵に与えるダメージが2.5倍](発動した効果は発動時の特殊割り込みの影響を受けず、効果量上昇効果を2回まで受けられる)、一味に知属性が6人いる時、1ターンの間、第二タイプが強靭タイプキャラの第二タイプを博識タイプに変更し(第一タイプが博識タイプの場合は変換されない)、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時、1ターンの間敵全体の博識タイプ耐性を20%下げる
アトラスアトラス
博識/格闘
21→16ターン
船長が博識タイプキャラかつ必殺発動時にスロット影響増大効果がかかっている時、一味にかかっているスロット影響増大効果を1.0減少するが重複可能なスロット影響増大効果に変更する(この効果では効果量1.0未満にならない。変更後は攻撃上昇効果として扱われず、効果量上昇・ターン延長の効果を受けることができなくなり、一部特殊状態は引継がない。攻撃上昇効果と重複可能)。敵全体にかかっているダメージ軽減・特定スロットによるダメージ低下状態を6ターン減らし、1ターンの愛自分の通常攻撃を全ての防御効果を無視してダメージを与えることができ、必殺発動時に一味が攻撃強化状態の時、一味にかかっている攻撃上昇効果をさらに+0.5上昇させ、それ以外の時は2ターンの間知属性・博識・格闘タイプキャラの攻撃を2.75倍にする
リリスリリス
博識/射撃
21→16ターン
船長が博識タイプキャラかつ必殺発動時に一味が攻撃力強化状態の時、一味にかかっている攻撃上昇効果を1.0減少するが重複可能な攻撃上昇効果に変更する(この効果では効果量1.0未満にならない。変更後は攻撃上昇効果として扱われず、効果量上昇・ターン延長の効果を受けることができなくなり、一部特殊状態は引継がない。攻撃上昇効果と重複可能)。一味にかかっている攻撃ダウン・船長効果無効状態を6ターン回復し、3ターンの間ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×300倍の知属性ダメージを与え、必殺発動時すでにスロット影響増大効果がかかっている時、一味にかかっているスロット影響増大効果をさらに+0.5上昇させ、それ以外の時は2ターンの間知属性・博識・射撃タイプキャラのスロットの影響を2.75倍にする
ボニーボニー
格闘/自由
20→15ターン
一味にかかっている封じ・痺れ状態を7ターン回復し、一味のスロットを1ターン固定、体力が2万回復、3ターンの間被ダメージ上昇中・弱体状態の敵に与えるダメージが2.25倍になり、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時、2ターンの間敵全体の属性耐性を50%下げ、自分が船員の時は3ターンの間敵全体を弱体状態にする(敵全体の被ダメージを1.5倍、敵が被ダメージ上昇状態の時、さらに被ダメージを1.25倍にする)
ボニーボニー
博識/自由
19→14ターン
一味にかかっているスロット封じ・必殺封じ状態を10ターン回復、一味の必殺ターンを2短縮し、2ターンの間敵全体の防御力を0(必殺発動時までに通常攻撃で使用した[肉]スロットが8個以上の場合は防御力ダウン無効・状態異常無効・特定状態異常以外の状態異常無効の効果を無視する)、一味の[空][お邪魔][不利]スロットを[肉]スロットに変換、2ターンの間博識タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.5倍、必殺発動時までに通常攻撃で使用した[肉]スロットが0個以上、8個以上、15個以上の場合、2ターンの間チェイン係数がそれぞれ3.25倍に固定をする。初期値が3.25、上限値が25.0で固定かつ一味にかかっている属性相性強化効果をさらに+0.25上昇。(この効果はこの必殺技の属性相性強化効果にも影響する)。初期値が3.5、上昇値が25.0で固定かつ一味にかかっている属性相性強化効果をさらに+0.25上昇。(この効果はこの必殺技の属性相性強化効果にも影響する)。
ビッグマムビッグマム
野心/強靭
19→14ターン
全ての防御効果を無視して敵全体のHPを20%減らし、船長が野心タイプキャラの時、3ターンの間2種類のダメージ量上昇効果を同時に使用できるようになり(同様の種類がある場合重複できない)、船長が強靭タイプキャラの時1ターンの間2種類のダメージ量上昇状態を同時に使用できるようになる(同様の種類がある場合重複できない)。2ターンの間熱傷状態の敵に与えるダメージが2.25倍、状態異常無効・特定状態異常以外の状態異常無効の効果を無視して2ターンの間敵全体を熱傷状態にし(敵の攻撃×100倍の無属性ダメージを敵ターン終了時に与える。敵先制行動後は熱傷ダメージ効果を発揮しない)、状態異常無効・特定状態異常以外の状態異常無効でない時は3ターンの間敵全体を熱傷状態にする(敵の攻撃×100倍の無属性ダメージを敵ターン終了時に与える。敵先制行動後は熱傷ダメージ効果を発揮しない)
キッド&キラーキッド&キラー
野心/強靭
21→16ターン
【ダブルキャラの状態で必殺技を発動すると強力な効果を発揮できる】敵全体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×200倍の無属性ダメージを与え、一味の必殺ターンを2短縮、敵全体にかかっているダメージ軽減状態を7ターン減、必殺発動時すでに一味が属性相性強化の時、2ターンの間属性・野心タイプキャラの通常攻撃のチェイン係数増加量が最大で+0.6になり、必殺発動時の敵全体にかかっている状態異常の数が0~2個、3~5個、6~7個、8個以上の時、2ターンの間チェイン係数の初期値がそれぞれ2.5、2.75、3.0、3.25、上限値が30.0で固定され、その後、2ターンの間属性・野心タイプキャラの属性相性強化を2.5倍、一味にかかっている属性相性強化を1ターン延長、効果を+0.3上昇、チェイン固定効果を1ターン延長、効果を+0.25上昇させる(延長効果は必殺技の属性相性強化とチェイン固定にも影響する)
チョッパーチョッパー
博識/格闘
20→15ターン
一味の最大体力の上限を無視してキャラの回復×50倍の体力を回復し(最大の体力の2倍上限値。体力が上限を超えている時、体力満タンと同じ扱いになる)、一味にかかっている封じ・船長効果無効状態を6ターン回復、1ターンの間敵全体の博識タイプ耐性を50%下げ、1ターンの間知属性と博識タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.25倍、このターン内PERFECT攻撃3回成功で次のターン知属性と博識タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.5倍にする
ブルックブルック
自由/斬撃
18→12ターン
敵全体にかかっているダメージ軽減・一定ダメージ激減・防御アップ状態と一味にかかっている攻撃ダウン状態を5ターン減らし、船長が知属性の時、一味の[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換する

おすすめの決戦キャラ

担当復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫では過去に開催された決戦に挑戦が可能。どの決戦キャラが強いか紹介しています!
キャラ性能
ジンベエジンベエ
格闘/強靭
13→13ターン
一味の体力を50%減らし、敵全体に減少値×30倍の無属性ダメージを与え、敵全体にかかっているダメージ軽減(一定ダメージ激減は対象外)を3ターン減らし、一味にかかっている痺れ・やけど状態を3ターン回復、必殺発動時に敵が防御ダウン状態の時、1ターンの間防御ダウン中の敵に与えるダメージが2倍になり、それ以外の時は1ターンの間敵全体の防御力を0にする
バギーズデリバリーバギーズデリバリー
野心/射撃
29→14ターン
一味にかかっている封じ・船長効果無効・痺れ・必殺封じ・攻撃ダウン状態を2ターン回復し、一味の[お邪魔][爆弾][肉][連]スロットを自属性スロットに変換、1ターンの間一味のスロットの影響を2倍にする

おすすめのコロシアム/闘技場キャラ

担当復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫で過去に開催されたコロシアムと闘技場に挑戦が可能。どのコロシアムキャラが強いか紹介しています!
キャラ性能
カタリーナ・デボンカタリーナ・デボン
強靭/野心
29→29ターン
強靭と野心タイプキャラの必殺ターンを1短縮し、敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、一定ダメージ激減状態を6ターン減らし、2ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが2倍になり、一味のスロットを1ターン固定し、必殺発動時に一味が攻撃アップ状態の時、一味にかかっている攻撃力上昇効果をさらに+0.25させる
シーザーシーザー
博識/野心
28→13ターン
一味にかかっている船長効果無効・封じ状態を2ターン回復し、敵全体にキャラの攻撃×40倍の無属性ダメージを与え、敵全体を毒状態にし、自分が「焼き尽くす燃焼系ミオークGAS」を使用した回数が0回の時、1回の時、2回以上の時、それぞれ1ターンの間毒・猛毒状態の敵に与えるダメージが1.5倍、1.75倍、2倍になる
ジンベエジンベエ
格闘/博識
29→14ターン
2ターンの間チェイン係数が+0.5され、敵各々に対し3000を超える部分のダメージを超激減、船長が格闘か博識タイプキャラの時、敵全体にかかっている一定ダメージ激減状態を完全に解除する
レイジュレイジュ
強靭/博識
29→23ターン
一味にかかっている全ての毒状態を回復し、3ターンの間ターン終了時にキャラの回復×10倍の体力を回復、一味にかかっている封じ状態を6ターン回復、1ターンの間敵全体の防御力を80%減、3ターンの間防御力ダウン中の敵に与えるダメージが2倍になり、このターン内PERFECT攻撃2回成功で次のターン敵全体の防御力を0にする

おすすめの絆決戦キャラ

過去に開催されたキャラのため現在は絆交換所にて入手が可能です。

絆交換所解説はこちら
キャラ性能
ヤマトヤマト
打突/自由
20→14ターン
敵全体の攻撃を1ターン遅延し、敵全体に100000の固定ダメージを与え、中段のスロットを[和]スロットに変換、2ターンの間受けるダメージを80%減、敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果を6ターン減らし、船長がまたは属性の場合、2ターンの間敵全体の被ダメージを1.5倍に上昇させる
ペローナペローナ
野心/博識

一味にかかっている封じ・攻撃ダウン・やけど状態を5ターン回復し、1ターンの間野心と博識タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.25倍、必殺発動時すでに一味が属性相性強化状態の時、1ターンの間野心と博識タイプキャラの攻撃を2.25倍、このターン内PERFECT攻撃3回成功で次のターン野心と博識タイプキャラの攻撃を2.5倍、一味が一定ダメージ激減状態の時、体力を最大体力の30%回復、それ以外の時、1ターンの間敵各々に対し5000を超える部分のダメージを激減する
黒ひげ黒ひげ
野心/格闘
⑴:26→12ターン
⑵:32→18ターン
⑶:40→26ターン
①:1ターンの間敵全体の防御力を0、一味にかかっている必殺封じ状態を5ターン回復、1ターンの間防御力ダウン中の敵に与えるダメージが2倍になる
②:1ターンの間敵全体の防御力を0、一味にかかっている必殺封じ状態を5ターン回復、1ターンの間防御力ダウン中の敵に与えるダメージが2.25倍になり、1ターンの間野心と格闘タイプキャラの基礎攻撃力を+250する
③:敵全体にかかっている有利効果を1ターン減らし、1ターンの間敵全体の防御力を0、一味にかかっている必殺封じ状態を5ターン回復、1ターンの間防御力ダウン中の敵に与えるダメージが2.25倍になり、1ターンの間野心と格闘タイプキャラの基礎攻撃力を+500する
ゾロ十郎&サン五郎ゾロ十郎&サン五郎
斬撃/強靭
28→15ターン
2ターンの間敵全体の被ダメージを1.3倍に上昇し、敵全体にキャラの攻撃×100倍の無属性ダメージを与え、一味の[お邪魔]スロットを[肉]スロットに変換し、2ターンの間チェイン係数の初期値が2.25倍、上限値が35.0で固定される

おすすめのトレマキャラ

過去に開催されたキャラのため現在はトレジャー交換所にて入手が可能です。

トレジャー交換所解説はこちら
キャラ性能
プリンプリン
射撃/野心
47→40ターン
一味の[肉][連]属性スロットを自属性スロットに変換、一味の体力を全回復し、必殺発動以降、3ターンの間各BATTLEの開始時に必殺技と同効果を発揮する(各BATTLEの開始時に必殺技と同効果を発揮する効果は重複しない)
サンジサンジ
格闘/強靭
33→33ターン
一味にかかっている攻撃ダウン状態を5ターン回復し、全ての毒状態を完全に解除、1ターンの間知属性の基礎攻撃力が+1000、敵全体にかかっているダメージ無効状態を1ターン減らす
サボサボ
自由/格闘
33→33ターン
一味にかかっている痺れ・やけど状態を5ターン回復、[お邪魔]を含む隣接するスロットを[連]スロット変換し、1ターンの間チェイン係数の初期値が3.0、上限値が5.0で固定される

おすすめのサポートキャラ

キャラ性能
サボサボルフィ エース コアラ ハック
冒険中1回限り、敵から必殺封じを受けた時、次の一味の行動時にサポート対象キャラのスロットを自属性スロットに変換し、1ターンの間チェイン係数が3.25倍で固定される
ナミナミルフィ ゾロ ウソップ サンジ チョッパー ロビン フランキー ブルック ジンベエ ヤマト
冒険中1回限り、敵から痺れ状態を受けた時、次の一味の行動時に一味にかかっている痺れ状態を1ターン回復し、一味の必殺ターンを1短縮する
モモの助モモの助ルフィ ヤマト
冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動し、攻撃上昇効果を発動した時、サポート対象キャラのスロットを持続性スロットに変換し、1ターンの間ターン終了時に敵全体のHPを3%減らす
ウタウタルフィ シャンクス ベックマン ラッキー・ルウ ヤソップ ハウリング・ガブ ビルディング・スネイク ボンク・パンチ モンスター ホンゴウ ゴードン
冒険中1回限り、敵から必殺封じ状態を受けた時、次の一味の行動時にサポート対象キャラの必殺封じを5ターン回復する
ブリュレブリュレモンキーDルフィ ナミ チョッパー ペコムズ キャロット カタクリ
最終BATTLE開始時、一味の[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換し、サポート対象キャラの必殺ターンを2短縮、スロットを自属性スロットに変換し、体力を2000回復する
エースエースモンキーDルフィ サボ
冒険中1回限り、敵から封じ状態を受けた時、次の一味の行動時に封じを3ターン回復する
レイリーレイリーモンキーDルフィ
冒険中1回限り敵から受けた封じ・船長効果無効・痺れ状態を受けた時次の一味行動時に封じ・船長効果無効・痺れ状態を2ターン回復する
ウソップウソップルフィ ブルック
冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動時、1ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.5倍になる

パーティと関連する他の攻略記事

パーティ編成解説記事一覧

全スゴフェス限定キャラを船長として使った場合の編成のコツ、おすすめメンバーを紹介しています。

新規パーティ編成解説記事はこちら

最強船長ランキング【最新版】
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
トレクル攻略情報
ONE PIECEメディア
海賊祭攻略
キャラ/パーティ/ツール
リセマラ/ガチャ
初心者向け記事
クエスト攻略
ランキング/キャラ比較
能力解放
限界突破解説
サポート効果解説
アイテム関連
劇場版ONE PIECE作品
掲示板
×