トレクルで登場する妖艶な雰囲気纏う美女達 ハンコック&ナミ&ロビンは属性超化性能を持つキャラ。力属性、自由/打突タイプです。ここでは妖艶な雰囲気纏う美女達 ハンコック&ナミ&ロビンの強い点や使い方を評価しています。
同時に実装されるキャラ
同キャラ性能まとめはこちら
実装されているナミの強さ表、スゴフェス限定キャラ、ユーザーに呼ばれている通称を掲載。 |
同キャラ性能まとめはこちら
実装されているロビンの強さ表、スゴフェス限定キャラ、ユーザーに呼ばれている通称を掲載。 |
同キャラ性能まとめはこちら
実装されているハンコックの強さ表、スゴフェス限定キャラ、ユーザーに呼ばれている通称を掲載。 |
【評価目次】
ハンコック&ナミ&ロビンの評価点と基本性能

ハンコック&ナミ&ロビンの評価点
船長評価 | 船員評価 | サポート |
---|---|---|
9.0 | 9.5 | S |
最強船長 | リセマラ | 限凸拡張 |
S | A | 余力があれば |
ハンコック&ナミ&ロビンの基本性能
ステータス | ||
---|---|---|
![]() | 【タイプ1】 自由 | 【タイプ2】 打突 |
【入手方法】 スゴフェス | 【コスト】 55 | 【コンボ数】 4 |
必殺技(スキル) |
---|
通常時:19→14ターン/ 限界突破時:17→12ターン 一味の必殺ターンを1短縮、一味にかかっている痺れ・攻撃ダウン状態を8ターン回復し、1ターンの間一味は最大体力の上限を無視して回復(最大体力の2倍の上限値。体力が上限を超えている時、体力満タン時と同じ扱いになる)できるようになり、キャラの回復×60倍の体力を回復、必殺発動時、体力満タン時で1ターンの間打突と自由タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.75倍、それ以外の時は同タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.5倍にする |
船長効果 |
ターン終了時にキャラの回復×5倍の体力を回復し、攻撃開始前体力が多いほど打突と自由タイプキャラの攻撃が大きくなり(最小で4.5倍、最大で5.25倍)、一味の体力は最大体力の2倍まで上限を無視して回復することができる(上限を上げる効果は重複しない。体力が上限を超えている時、体力満タン時と同じ扱いになる) |
属性超化 |
【条件】:自由と打突タイプキャラが5人以上いる時(サポートキャラを除く) 一味の最大体力の上限を無視して体力の25%回復(最大体力の2倍上限値。体力は上限を超えている時、体力が満タン時と同じ扱いになる)、一味にかかっている封じ状態を6ターン回復し、力属性を超力属性に属性超化させる |
限界突破の優先度
優先度 | 習得する効果 |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
※S:解放を最優先、A:できれば解放、B:余力があれば
サポート効果の優先度
強さ | 習得するサポート効果(最大Lv) サポート対象 |
---|---|
![]() | BATTLE2開始時、サポート対象キャラの必殺ターンを1短縮し、サポート対象キャラのスロットを自属性スロットに変換する 自由と打突タイプキャラ |
S:対象が非常に多く設定機会が多いor対象は少ないが効果が非常に強い。
A:対象が多く強い効果or対象は少ないがかなり強い効果。
B:そこそこな効果。
C:恩恵が少ない効果。
ハンコック&ナミ&ロビンの船長評価
船長効果の内容
ターン終了時にキャラの回復×5倍の体力を回復し、攻撃開始前体力が多いほど打突と自由タイプキャラの攻撃が大きくなり(最小で4.5倍、最大で5.25倍)、一味の体力は最大体力の2倍まで上限を無視して回復することができる(上限を上げる効果は重複しない。体力が上限を超えている時、体力満タン時と同じ扱いになる)
- 最大攻撃倍率5.25倍
- ターン終了時体力回復
- 最大体力を無視して体力回復
最大攻撃倍率5.25倍
体力条件で攻撃倍率が変化し体力満タン時で自由と打突タイプの攻撃を5.25倍、最小で4.5倍にします。体力条件はありますが、1ターン突破が可能なクエストであれば常時5.25倍の火力維持が実現可能です。
ターン終了時体力回復
ターン終了時にキャラの回復×2倍の体力を回復します。体力が多いほど倍率が上がる船長効果のためターン終了時の体力回復は嬉しい副効果です。
最大体力を無視して体力回復
一味の体力は最大体力の2倍まで上限を無視して回復が可能です。体力満タン時に高火力を出せる船長効果のため火力維持と耐久性能が長けています。
ハンコック&ナミ&ロビンのスキル評価と使い方
スキルの内容
一味の必殺ターンを1短縮、一味にかかっている痺れ・攻撃ダウン状態を8ターン回復し、1ターンの間一味は最大体力の上限を無視して回復(最大体力の2倍の上限値。体力が上限を超えている時、体力満タン時と同じ扱いになる)できるようになり、キャラの回復×60倍の体力を回復、必殺発動時、体力満タン時で1ターンの間打突と自由タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.75倍、それ以外の時は同タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.5倍にする
- 2種類の状態異常を回復
- 体力上限値を無視した体力回復
- 体力条件で2タイプの属性相性2.75倍
2種類の状態異常を回復
スキルで痺れと攻撃ダウン状態を同時に8ターン回復します。ギミック出現率も多く、回復ターン数も多いため様々なクエストで活躍できる優秀なキャラです。
同時解除キャラ一覧
5ターン以上の同時回復キャラを主にピックアップしています。
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() 野心/強靭 | 27→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×100倍の力属性ダメージを与え、一味にかかっている痺れ・攻撃ダウン状態を6ターン回復し、3ターンの間力属性・野心・強靭タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2倍にする |
![]() 野心/射撃 | 20→14ターン 一味にかかっている痺れ・必殺封じ・攻撃ダウン状態を5ターン回復し、船長が野心タイプキャラの時、一味の[お邪魔]を含む全てのスロットを自属性スロットに変換する |
![]() 野心/射撃 | ②28→14/①23→9ターン 自分のスロットを[力]に変換し、 ![]() ![]() |
![]() 格闘/博識 | ⑴22→9ターン ⑵27→14ターン ⑴一味の最大体力の上限を無視してキャラの回復×15倍の体力を回復し(最大体力の2倍上限値。体力が上限を超えている時、体力満タン時と同じ扱いになる)、一味にかかっている全ての毒状態を完全に解除、一味にかかっている封じ・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復し、1ターンの間技属性と博識タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を1.5倍にする ⑵一味の最大体力の上限を無視してキャラの回復×40倍の体力を回復し(最大体力の2倍上限値。体力が上限を超えている時、体力満タン時と同じ扱いになる)、一味にかかっている全ての毒状態を完全に解除、一味にかかっている封じ・痺れ・攻撃ダウン状態を5ターン回復し、1ターンの間技属性と博識タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍にする |
![]() 博識/自由 | 20→15ターン 痺れ・必殺封じ・ ![]() |
![]() 打突/斬撃 | ⑴17→10ターン ⑵20→13ターン ⑴敵1体に50000の固定ダメージを与え、隣接するスロットを自分と同じスロットに変換し、一味にかかっている封じ・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復する ⑵敵1体に200000の固定ダメージを与え、全てのスロットを自分と同じスロットに変換し、一味にかかっている封じ・痺れ・攻撃ダウン状態を5ターン回復する |
![]() 射撃/博識 | 21→16ターン 一味にかかっている痺れ・やけど・封じ・船長効果無効・必殺封じ・攻撃ダウン・ ![]() |
一味必殺短縮
一味対象の必殺短縮スキルも持っています。船員効果で巻き戻し耐性を持っていないため耐性持ちの必殺短縮役にはなりません。
体力上限値を無視した体力回復
最大体力の上限を無視してキャラの回復×60倍回復します。回復力がLv.MAX時であれば33,660回復できるため大幅な体力回復が可能になります。
体力条件で2タイプの属性相性2.75倍
体力が満タンの時、自由と打突タイプキャラの属性相性を2.75倍にします。体力条件はあるものの属性相性エンハンスではトップクラスの倍率を誇り高火力を狙うことができます。
それ以外の時は2.5倍
体力が満タン時でなくても属性相性強化は発動可能です。倍率は2.75倍から2.5倍に落ちてしまいますが、決戦や闘技場などのクエストでは充分な火力が出ます。
ラストタップスゴ技の評価
ラストタップスゴ技効果 |
---|
自分のスロットを自属性スロットに変換([邪魔]も変換可)し、1ターンの間自分の基礎攻撃力が+2000上昇する(必殺技効果と重複可能) |
発動条件 |
最終BATTLEの時 |
自分の基礎攻撃力が+2000される
ハンコック&ナミ&ロビンのラストタップスゴ技で自分の基礎攻撃力が+2000されます。必殺技と重複ができるため、ボンクレーと合わせれば基礎攻撃力が+3500となり火力の増加が可能です。
一緒に編成したい基礎攻撃力強化キャラ
![]() 格闘/自由 | 20→15ターン 自身を選んだ属性とタイプ(タイプ1,タイプ2)に変更し、一味の必殺ターンを1短縮、[お邪魔]を含む全てのスロットを[肉]スロットに変換、2ターンの間一味の基礎攻撃力が+1500される |
![]() 打突/強靭 | 20→14ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減( ![]() |
![]() 自由/斬撃 | 19→14ターン 自由タイプキャラの必殺ターンを1短縮し、1ターンの間自由タイプキャラの基礎攻撃力が+1000、1ターンの間チェイン係数が+1.6、必殺発動時一味の体力が30%以下の時[お邪魔]スロットを含む全てのスロットを自属性スロットに変換し、1ターンの間受けるダメージを95%減らす。 |
![]() 斬撃/自由 | 20→15ターン 全ての防御効果を無視して敵1体のHPを20減、敵全体にかかっているダメージ軽減( ![]() |
![]() 打突/強靭 | 20→15ターン 1ターンの間心・知属性・打突タイプキャラの基礎攻撃力が+1000、心・知属性・打突タイプキャラの攻撃を2.5倍、必殺発動時、最大HPが最も高い敵のHPが80%以上の時は、敵全体のHPを30%減らし、最大HPが最も高い敵のHPが80%未満の時は、1ターンの間心・知属性・打突タイプキャラのスロットの影響を2倍にする |
属性超化の使い方
属性超化の性能表
属性超化:必殺技 |
---|
一味の最大体力の上限を無視して体力の25%回復(最大体力の2倍上限値。体力は上限を超えている時、体力が満タン時と同じ扱いになる)、一味にかかっている封じ状態を6ターン回復し、力属性を超力属性に属性超化させる |
発動条件 |
自由と打突タイプキャラが5人以上いる時(サポートキャラを除く) |
属性超化で状態異常を回復
属性超化スキルで封じを6ターン回復できます。自身のスキルで痺れと攻撃ダウンを回復できるため1体で3つの状態異常を回復でき優秀です。
条件を満たしやすい
ハンコック&ナミ&ロビンの属性超化の条件は一味に自由と打突タイプキャラが5人以上いるときに発動可能になります。船長効果の倍率がかかるタイプが自由と打突タイプのため必然的に2タイプで編成することになり条件を満たせます。
属性超化の効果と使い方はこちら海賊祭の性能と評価

海賊祭の評価点
評価 | S |
---|
基本性能
スタイル | 妨害型 | |
---|---|---|
コスト 55 | 体力 9549 | 攻撃力 3383 |
回復力 843 | 速度 164 | 防御力 146 |
必殺技 / CT:28 | |
---|---|
横中範囲の敵を80%の確率で混乱状態にし(10秒)、敵3体に2800の固定ダメージ | |
能力 | |
力属性の仲間の体力アップLv5、速度アップLv5、攻撃の高い打突タイプの仲間1体の防御アップLv.5 | |
耐性 | 行動封じを回避、技属性から受けるダメージを30%軽減する |
関連記事
編成例とおすすめメンバー
ハンコック&ナミ&ロビンの編成例記事を読もう!
![]() ハンコック&ナミ&ロビンの編成例を徹底解説!船長としての使い方や注意点、欲しい船員キャラはこちらをチェック! |
編成したいエンハンス役
ハンコック&ナミ&ロビンは属性相性強化を持ちます。船員には攻撃強化やスロット強化を編成しましょう。
![]() | スロット強化と並び、最も重要度が高いエンハンスです。 |
---|---|
![]() | 攻撃強化と並んで優先度が高いエンハンスです。 |
![]() | 敵に状態異常が効く場合、編成に余裕があれば入れましょう。 |
![]() | 最終火力を上げたい時に編成しましょう。 |
![]() | チェイン加算と同様です。 |
ギミック解除役も必ず必要
船長効果で痺れの回復がありますがそれ以外の状態異常回復役や敵防御効果解除役は編成必須です。クエストのギミックを確認しつつ、必要なキャラクターを編成しましょう。
おすすめの解放と育成関連
能力解放
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
【解放理由】 攻略で役立つ毎ターン回復、封じ耐性、船長効果無効耐性は最優先。 |
能力解放の関連記事
各解説記事はこちらステータス詳細
妖艶な雰囲気纏う美女達 ハンコック&ナミ&ロビン

ステータス
属性 | タイプ1 | タイプ2 | コスト |
---|---|---|---|
力 | 自由 | 打突 | 55 |
能力スロット数 | 最大Lv(必要経験値) | ||
99 |
体力 | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
初期 | 1656 | 734 | 206 |
最大時 | ? | ? | ? |
限界突破時 | 5968 | 2602 | 766 |
スキル
必殺技:目配せに潜む罠 |
---|
発動ターン:19→14ターン |
一味の必殺ターンを1短縮、一味にかかっている痺れ・攻撃ダウン状態を8ターン回復し、1ターンの間一味は最大体力の上限を無視して回復(最大体力の2倍の上限値。体力が上限を超えている時、体力満タン時と同じ扱いになる)できるようになり、キャラの回復×60倍の体力を回復、必殺発動時、体力満タン時で1ターンの間打突と自由タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.75倍、それ以外の時は同タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.5倍にする |
船長効果:揺れ動く袖の魅惑 |
ターン終了時にキャラの回復×5倍の体力を回復し、攻撃開始前体力が多いほど打突と自由タイプキャラの攻撃が大きくなり(最小で4.5倍、最大で5.25倍)、一味の体力は最大体力の2倍まで上限を無視して回復することができる(上限を上げる効果は重複しない。体力が上限を超えている時、体力満タン時と同じ扱いになる) |
船員効果
船員効果 | |
---|---|
限界突破1 | 冒険開始時に一味の必殺ターンを1短縮する |
限界突破2 | ターン終了時に体力を1000回復する |
トレクル攻略関連記事
キャラ評価一覧はこちら

ログインするともっとみられますコメントできます