トレクルで登場するイゾウ&菊之丞 主君の魂受け継ぐ兄弟の評価記事です。船長効果、必殺技の強い点や使い方を解説しています。育成やパーティ編成時に参考にして下さい。
評価点と基本性能

船長 | メンバー | サポート | 海賊祭 |
---|---|---|---|
9.0 | 9.5 | S | S |
最強船長 | リセマラ | ||
B/ランク | B/ランク |
ステータス | ||
---|---|---|
![]() | 【タイプ1】 斬撃 | 【タイプ2】 射撃 |
【入手方法】 トレマフェス限定 | 【コスト】 55 | 【コンボ数】 4 |
必殺技(スキル) | ||
---|---|---|
通常時:20→15ターン/ 限界突破時:?→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×100倍の無属性ダメージを与え、3ターンの間チェイン係数が3.5倍で固定、船長が斬撃か射撃タイプの時、必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を2ターン延長し、一味に斬撃タイプキャラが5人以上いる時は上段キャラのスロットを、射撃タイプキャラが5人以上いる時は下段キャラのスロットを[和]スロット(攻撃を2.5倍にするスロットであり、敵・味方ともに[和]スロットを変換対象とできない)に変換する | ||
船長効果 | ||
一味は痺れ状態を10ターン回復し、速属性・射撃・斬撃タイプキャラは[速][技]スロットも有利扱いになり、同タイプキャラは体力を1.5倍、攻撃を4.75倍、「時経てど褪せぬ兄弟の絆」を使用すると3ターンの間、必殺発動者自身の船長効果が「一味は痺れ状態を10ターン回復し、速属性・射撃・斬撃タイプキャラは[速][技]スロットも有利扱いになり、同属性・同タイプキャラは体力を1.5倍、攻撃を約5倍」になる | ||
属性超化 | ||
【条件】:一味におでん 錦えもん 雷ぞう アシュラ童子 イヌアラシ ネコマムシ 河松 傳ジロー モモの助 日和 白ひげのいずれかのキャラがいる時(サポートキャラを除く)またはチェイン固定状態・スロット影響増大効果が両方かかった時 一味がチェイン固定状態の時、一味にかかっているチェイン固定状態の効果をさらに+0.3上昇させ、中段キャラのスロットを[和](攻撃を2.5倍にするスロットであり、敵・味方ともに[和]スロットを変換対象とできない)に変換し、速属性を超速属性に属性超kさせる |
性能表の内容は最大強化状態です。評価は最大強化状態を対象としています。最大強化状態:超進化後,レベル上限突破Lv5。
サポート効果の優先度
強さ | 習得するサポート効果(最大Lv) サポート対象 |
---|---|
![]() | 冒険中1回限り、敵から痺れ状態を受けた時、次の一味の行動時に一味にかかっている痺れ状態を2ターン回復する おでん 錦えもん 雷ぞう アシュラ童子 イヌアラシ ネコマムシ 河松 傳ジロー モモの助 日和 白ひげ |
限界突破の優先度
強さ | 習得する効果 |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
船長効果の評価
船長効果の内容
- 一味の痺れを10ターン回復
- [速][技]スロットを有利扱い
- 1属性・2タイプの体力増加1.5倍
- 自身のスキル使用時船長効果が変化
- 属性超化を持つ
一味の痺れを10ターン回復
一味の痺れ状態を1ターン回復できます。船長とフレンドに編成した場合は20ターン痺れを回避できます。
似た船長効果を持つ船長
![]() 射撃/強靭 | 【船長効果】 速属性の攻撃を4.5倍、攻撃開始前体力70%以上で約5倍にし、速属性以外の攻撃を4倍、一味の体力を1.3倍、一味は痺れ状態を10ターン回復し、次のBATTLEに進む時にそのBATTLEで受けたダメージの25%を回復する |
![]() 格闘/強靭 | 【船長効果】 心・技・力属性の攻撃を4倍、受けるダメージを20%減らし、自分の攻撃を4.5倍、心・技・力属性は[心][技][力]スロットも有利扱いになり、一味は船長効果無効・痺れ状態を10ターン回復する |
![]() 斬撃/博識 | 【船長効果】 冒険開始時の必殺ターンを1短縮、知属性の攻撃を4倍、体力を1.3倍、PERFECT以外の攻撃をするまで知属性の攻撃を5倍、一味は痺れ状態を10ターン回復する |
[速][技]スロットを有利扱い
イゾウ&菊之丞はダブルキャラではないため常時2つのスロットを有利扱いにできます。火力が心配な道中も有利スロット扱いがあれば安定して突破が可能です。
1属性・2タイプの体力増加1.5倍
船長効果で速属性・斬撃・射撃タイプの体力を1.5倍にします。体力増加の倍率が高いため耐久力に長けています。
自身のスキル使用時船長効果が変化
自身のスキルを使用後3ターンの間船長効果が変わります。デメリット効果ではないため火力が心配な時はスキルを使用しましょう。
スキル | 船長効果 |
---|---|
スキル使用前 | 一味は痺れ状態を10ターン回復し、速属性・射撃・斬撃タイプキャラは[速][技]スロットも有利扱いになり、同タイプキャラは体力を1.5倍、攻撃を4.75倍 |
スキル使用後 | 3ターンの間、必殺発動者自身の船長効果が「一味は痺れ状態を10ターン回復し、速属性・射撃・斬撃タイプキャラは[速][技]スロットも有利扱いになり、同属性・同タイプキャラは体力を1.5倍、攻撃を約5倍 |
属性超化を持つ
属性超化は編成メンバーにおでん、錦えもん、雷ぞう、アシュラ童子、イヌアラシ、ネコマムシ、河松、傳ジロー、モモの助、日和、白ひげがいる時、チェイン固定とスロット影響増大効果が両方かかった時に発動可能です。
すでにチェイン固定状態で+0.3上昇
すでにチェイン固定がかかっている時はその効果を+0.3上昇できます。自身のスキルを発動した後に属性超化を発動すれば3.8倍のチェイン固定になります。
必殺技(スキル)の評価と使い方
スキルの内容
- 敵全体の無属性ダメージ
- 3ターンのチェイン固定
- 船長によって変化するスロット影響延長効果
- 段指定のスロット変換
敵全体の無属性ダメージ
敵全体に攻撃×100倍の無属性ダメージを与えられます。無属性ダメージのため敵の属性関係なく一定のダメージ量を出すことが可能で雑魚敵の一掃に有効です。
3ターンのチェイン固定
スキルで3ターンの間チェイン係数を3.5倍に固定します。ボス手前~ボス戦にかけて固定ができるためチェイン係数増加量低下などのギミック対策に適しています。
チェイン増加量低下ギミックの対策方法とキャラ船長によって変化するスロット影響延長効果
船長のタイプが斬撃か射撃タイプの場合はスキルで一味のスロット強化を2ターン延長できます。1ターンのスロット強化であっても3ターンに延長できるためボス手前~ボス戦などのかいまたぎのエンハンスが可能です。
段指定のスロット変換
船長のタイプによってスロット変換の箇所が異なります。スキル発動時は編成キャラを確認しましょう。
編成例別スロット変換表
編成例 | スロット変換箇所 |
---|---|
斬撃タイプが5人以上 | 上段のキャラを [和]スロットに変換 |
射撃タイプが5人以上 | 下段のキャラを [和]スロットに変換 |
属性超化の評価
属性超化:必殺技 |
---|
一味がチェイン固定状態の時、一味にかかっているチェイン固定状態の効果をさらに+0.3上昇させ、中段キャラのスロットを[和](攻撃を2.5倍にするスロットであり、敵・味方ともに[和]スロットを変換対象とできない)に変換し、速属性を超速属性に属性超kさせる |
発動条件 |
一味におでん 錦えもん 雷ぞう アシュラ童子 イヌアラシ ネコマムシ 河松 傳ジロー モモの助 日和 白ひげのいずれかのキャラがいる時(サポートキャラを除く)またはチェイン固定状態・スロット影響増大効果が両方かかった時 |
自身のスキルを強化できる
すでにチェイン固定状態の場合はさらに固定状態を+0.3できます。最大で3.8倍のチェイン固定スキルになるため高火力が狙えます。
中段のスロットを変化
編成条件はあるもののスキルに段指定のスロット固定があるため最大で全部のスロットを[和]スロットに変換できます。
属性超化の効果と使い方はこちら海賊祭ステータス

海賊祭の評価点
評価 | S |
---|
基本性能
スタイル | 攻撃型 | |
---|---|---|
コスト 55 | 体力 7293 | 攻撃力 2553 |
回復力 481 | 速度 193 | 防御力 121 |
必殺技 / CT:26 | |
---|---|
敵2体に攻撃×1倍のダメージを与え、これを6回行い、横大範囲の力属性の敵を100%確率で必殺封じ状態にする(10秒) | |
能力 | |
速属性の仲間の速度アップLv.5、防御アップLv.5、バトル開始から40秒間、自分の必殺CTのたまる速度アップLv.3、バトル開始から30秒間、力属性の防御の高い敵の必殺CTのたまる速度ダウンLV.6 | |
耐性 | |
必殺封じを回避、力属性から受けるダメージを30%軽減する |
関連記事
おすすめ能力解放と育成
能力解放
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
【解放理由】 攻略で役立つ毎ターン回復、封じ耐性、船長効果無効耐性は最優先。 |
能力解放の関連記事
各解説記事はこちらステータス
イゾウ&菊之丞 主君の魂受け継ぐ兄弟

ステータス
属性 | タイプ1 | タイプ2 | コスト |
---|---|---|---|
速 | 斬撃 | 射撃 | 55 |
能力スロット数 | 最大Lv(必要経験値) | ||
![]() ![]() ![]() ![]() | 99 |
体力 | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
最大時 | 4058 | 1764 | 4058 |
限界突破時 | 4558 | 1964 | 437 |
スキル
必殺技:時経てど褪せぬ兄弟の絆 |
---|
発動ターン:20→15ターン |
敵全体にキャラの攻撃×100倍の無属性ダメージを与え、3ターンの間チェイン係数が3.5倍で固定、船長が斬撃か射撃タイプの時、必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を2ターン延長し、一味に斬撃タイプキャラが5人以上いる時は上段キャラのスロットを、射撃タイプキャラが5人以上いる時は下段キャラのスロットを[和]スロット(攻撃を2.5倍にするスロットであり、敵・味方ともに[和]スロットを変換対象とできない)に変換する |
船長効果:龍を襲う刃と弾丸 |
一味は痺れ状態を10ターン回復し、速属性・射撃・斬撃タイプキャラは[速][技]スロットも有利扱いになり、同タイプキャラは体力を1.5倍、攻撃を4.75倍、「時経てど褪せぬ兄弟の絆」を使用すると3ターンの間、必殺発動者自身の船長効果が「一味は痺れ状態を10ターン回復し、速属性・射撃・斬撃タイプキャラは[速][技]スロットも有利扱いになり、同属性・同タイプキャラは体力を1.5倍、攻撃を約5倍」になる |
船員効果
船員効果 | 自分以外の斬撃と射撃タイプキャラが必殺使用時、自分の必殺ターンが1短縮される |
---|---|
限界突破1 | 斬撃と射撃タイプキャラの基礎ステータスが+75される |
限界突破2 |
イゾウ&菊之丞
ステータス表ステータス
属性 | タイプ1 | タイプ2 | コスト |
---|---|---|---|
能力スロット数 | 最大Lv(必要経験値) | ||
体力 | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
最大時 | |||
限界突破時 |
スキル
必殺技: |
---|
発動ターン: |
船長効果: |
船員効果
船員効果 | |
---|---|
限界突破1 | |
限界突破2 |
トレクル攻略関連記事

キャラ評価一覧はこちら

ログインするともっとみられますコメントできます