トレクルで登場する「ナミ&ロビン」のパーティ編成に関して編成のコツやポイント、どんな冒険で役立つかを解説しています。船員選びの際に優先して欲しいおすすめキャラを紹介。所持キャラからパーティを編成する際にご利用ください。
【メンバー解説目次】
VSカイドウv2の編成解説:12/26作成
VSヤマトの編成解説:12/26作成
ナミゼウスの編成解説:12/26作成
悪魔ロビンの編成解説:12/26作成
心ジンベエの編成解説:12/8作成
花魁おリンの編成解説:11/25作成
パーティ編成解説記事一覧
全スゴフェス限定キャラを船長として使った場合の編成のコツ、おすすめメンバーを紹介しています。 |
キャラ評価はこちら

船長効果内容
技と知属性の攻撃を4.5倍、[空]スロット時は約6倍、体力と回復を1.3倍にし、[技][知]スロットを有利スロット扱い、受けるダメージを20%減らす |
性能や使い方はこちら
ナミ&ロビンの評価はこちらパーティの強い点と使い方

- 最大攻撃倍率が4.5倍とトップクラス
- 自身のスキルで2.5倍のスロット強化が可能
- 入れ替え効果でスロットを保存できる
- [空]変換で不利スロットを回避できる
- 入れ替えのスロット変換は[お邪魔]も変換できる
- 体力増加と回復力増加があり耐久しやすい
- さらに受けるダメージを20%減らせる
- 一味の痺れを10ターン回復できる
- 2種類のスロットを有利扱いにできる
最大攻撃倍率が4.5倍
ナミ&ロビンのダブルキャラ時は最大攻撃倍率が4.5倍となります。ルフィ&ローと同等になるためトップクラスの船長と言えます。
スロット強化の倍率もトップクラス
スキルによるスロット強化は2.5倍とこちらもルフィ&ローと同等です。エンハンスの部類でも非常に高い倍率を誇ります。
ルフィ&ローの性能
![]() |
【必殺技】 【ルフィ】 敵1体にキャラの攻撃×400倍の無属性ダメージを与え、 1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、 一味のスロットの影響を2.5倍、 3ターンの間「ルフィ&ロー」になる 【ロー】 敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×75倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、一味のスロットの影響を2.5倍、3ターンの間「ルフィ&ロー」になる |
【船長効果】 一味の攻撃を4.5倍、体力を1.25倍、ターン終了時にPERFECT1回につきキャラの回復×1倍の体力を回復する |
入れ替え効果でスロットを保存
ナミ&ロビンの入れ替え効果で一味のスロットを保存できます。自スロに揃えた上で入れ替えを行えば任意のタイミングでスロット変換ができるため非常に優秀な入れ替え効果です。
特殊割り込みの対象にならない
入れ替え効果によるスロット変換は特殊割り込みの対象になりません。襲来リンリンなどスロット変換に特殊割り込みのあるクエストで大活躍します。
入れ替え後は[空]になる
スロットを保存した後は一味のスロットが全て[空]に変換されます。[空]スロット時は約6倍の攻撃倍率となりますがスロットボーナスの恩恵は受けられません。

船長&フレンドなら盤面を2つ保存
ナミ&ロビンが船長とフレンドであればスロットの盤面を2つ保存できます。回復用に[肉]を保存し、攻撃用に自スロを保存することが可能です。

[空]で不利スロットを回避
敵から特定スロット不利扱いや不利スロット変換を受けると、スロットボーナスが半減してしまうことが多いです。入れ替えで[空]に変換すれば、スロットボーナス半減を防ぐことができます。
入れ替えの変換は[お邪魔]も対象
ナミ&ロビンの入れ替え効果で保存したスロットは[お邪魔]スロットであっても変換が可能です。必ずスロ一致+自身のスキルでスロット強化ができるため非常に強いコンボが可能です。
[お邪魔]変換のシーンは1:20です。
特殊割り込みを受けない実質邪魔→自スロ変換ᕦ(ò_óˇ)ᕤ pic.twitter.com/FXzrdmQhmY
— かわ@GameWith (@n_kawanoue) January 28, 2020
体力と回復力が増加
船長効果で一味の体力と回復力が1.3倍に増加します。仮に一味の回復力が3000とすると[肉]を1つ取得すると3900の体力を回復できます。
ダメージ軽減も優秀
ダブルキャラ時は受けるダメージを20%減らすことが可能です。体力、回復力増加と合わせると耐久が容易になります。
痺れを10ターン回復
一味にかかっている痺れを10ターン回復できます。対応できる状態異常は1種ですが、ターン数が長いため貴重です。
![]() | ⑵18→13ターン/⑴11→6ターン ⑵封じ・痺れ状態を10ターン回復、キャラの回復×50倍の体力を回復し、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、必殺封じ、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する ⑴封じ・痺れ状態を3ターン回復、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する |
2種類のスロットを有利扱いにできる
ダブルキャラ時は[技][知]スロットを有利扱いにできます。道中の突破がしやすくなりボス戦でもスロット変換を必要としない場面も多くなります。
パーティの注意点と苦手なこと

- 技と知属性にしか攻撃倍率が入らない
- [空]スロット時の攻撃倍率は4.25倍船長と同等
- 同キャラが多く優秀な他のナミやロビンを編成できない
- 4.5倍の攻撃倍率はダブル時の3ターンのみ
2属性のみが対象

船長効果の対象は技と知属性のみです。属性相性を突けるのは速と心属性だけなので、クリアできるクエストは限られてしまいます。
[空]スロット時は約6倍だが…
[空]スロットの状態では攻撃倍率が約6倍となります。しかしスロット一致時の2倍ボーナスが無くなるため実際の攻撃倍率は4.25倍の船長と同等になります。
[空]スロ時の攻撃倍率の目安
通常の船長 | 4.25*4.25*2=36.125倍 |
---|---|
ナミ&ロビン | 6*6=36倍 |
船長&フレンドが同キャラという前提。ナミ&ロビンのダブルキャラ時(3ターン)。通常の船長はスロット一致の恩恵があることを条件としています。
優秀な同キャラが多い
ナミとロビンは優秀なキャラが多いです。トレクルは同キャラを一味に編成できないため、キャラの所持数が少ないと選択肢が狭まってしまいます。
優秀なナミとロビン
ナミ | |
---|---|
![]() | 20→15ターン 必殺技発動時、体力満タンで敵全体にかかっている防御力ダウン無効状態を完全に解除し、2ターンの間、敵全体の防御力を0、2ターンの間、防御力ダウン中の敵に与えるダメージが2倍、それ以外の時は体力を最大体力の50%回復し、1ターンの間、敵全体の防御力を0、1ターンの間、防御力ダウン中の敵に与えるダメージが2倍になる |
![]() | 37→30ターン 敵全体に200000の固定ダメージを与え、船長が射撃タイプキャラの時、1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍にし、このターン内PERFECTタップ3回成功で次のターン一味の通常攻撃による属性相性の影響を2倍にする |
![]() | 20→15ターン 一味にかかっている痺れ・やけど状態を3ターン回復し、1ターンの間自由・野心・博識・強靭タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍、スロットの影響を2倍にする |
![]() | 33→26ターン 一味にかかっている痺れ・ ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ⑶18→13 ⑵15→10 ⑴13→8ターン 痺れ・必殺封じ状態を5ターン回復し、敵全体を2ターン遅延させる |
ロビン | |
![]() | 36→29ターン 一味にかかっている痺れ・封じ・必殺封じ状態を3ターン回復し、敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 3ターンの間力・速・知属性の通常攻撃による属性相性を1.75倍にし、スロットを1ターン固定する |
![]() | 19→14ターン 1ターンの間全ての攻撃を無効化し、船長が博識タイプならば隣接するスロットを[肉]スロットに変換する |
4.5倍効果は3ターンのみ
ダブルキャラ時の攻撃倍率は4.5倍とトップクラスですが、3ターンのみの効果です。通常時は倍率が下がるため、中ボス戦などで苦戦する可能性があります。
キャラ | |
---|---|
![]() | 通常時:4.5倍 [空]スロット時:6倍 |
![]() | 通常時:3.5倍 スロット一致時:3.75倍 [空]スロット時:4倍 |
![]() | 通常時:3.25倍 [空]スロット時:4倍 |
おすすめの能力解放と船
耐久力を上げよう
耐久力を上げるために毎ターン回復とダメージ軽減は必ず解放しましょう。
優先度:高→低 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
リベラルハインド号が良い
ナミ&ロビンは博識と自由タイプを持ちます。リベラルハインド号に乗船することで毎ターン1000の体力を回復でき、安定した攻略が可能です。
船 | 船効果 必殺技 |
---|---|
![]() | 冒険開始時必殺ターンを1短縮し、船長の回復を500上げ、ターン終了時体力を1000回復、船長が自由・斬撃・博識の時、一味の攻撃を1.6倍、一味に心属性が6人いる時はさらに1.1倍 心属性の必殺ターンを1短縮する(10ターン) |
通常時はホエ
ホエで必殺ターンを1短縮できます。船のスキルで体力回復ができるためターン稼ぎがしやすくなります。
船 | 船効果 必殺技 |
---|---|
![]() | 冒険開始時の必殺ターンが1短縮、一味の攻撃を1.5倍にし、獲得する海賊EXPが1.75倍になる 2ターンの間ターン終了時に体力を3500回復する(15ターン) |
博識タイプ編成ならばズニーシャ
ナミ&ロビンのタイプには博識タイプが含まれています。ズニーシャに乗船することで[連][肉]スロットが有利扱いになり合計4種のスロットが有利扱いになります。
船 | 船効果 必殺技 |
---|---|
![]() | 強靭と博識タイプキャラの攻撃が1.55倍、体力が1.25倍、同タイプの[肉][連]が有利扱いPERFECTのタイミングがかなり易しくなる - |
![]() | 技属性/知属性の攻撃1.5倍/体力1.25倍 - |
パーティ編成のコツ

攻撃強化と属性相性強化が必要
ナミ&ロビンのスキルでスロット強化が可能です。他に攻撃強化と属性相性強化を重ねがけすることで敵に対して大ダメージを与えられます。
ギミック対応は必ず編成
クエストによって異なりますが、ほとんどの場合ギミックを発動されます。対処しないと勝てる可能性が極端に下がるため必ず編成しましょう。
自身で痺れは回復できる
10ターンの痺れは自身のスキルで回復ができます。パーティを作る際は他のギミックに対応できるキャラを編成しましょう。
シャンクス&ベックマンとの使い方
シャンクス&ベックマンのスキルは属性相性3倍、チェイン固定3倍にできます。しかし全てのスロットを[空]に変換する上同一ターン内にスキルを1度しか発動できません。
ナミ&ロビンならスロット一致が可能
シャンクス&ベックマンを発動した後にナミ&ロビンの入れ替えを行えば保存していた自スロに変換することが可能です。
他のエンハンスも重ねたい
ボス戦の前にタップ条件の攻撃強化やスロット強化や3ターン効果のエンハンスを発動しておけば攻撃強化orスロット強化+属性相性+チェイン固定の3種重ねがけが可能です。

▲4種重ねがけ+自スロ一致が可能!
キャラ | スキル |
---|---|
![]() | 21→13ターン [お邪魔]を含む全てのスロットを[空]スロットに変換し、1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響を3倍、1ターンの間チェイン係数が3倍で固定され、2ターンの間「シャンクス&ベックマン」になる。【他の必殺技を使用している場合、同じターン内でこの必殺技を使用している場合、同じターン内で他の必殺技を使用できません】 |
パーティの編成例
編成例⑴:技属性編成






編成の特徴
対速属性のボスに対して有効なパーティです。フランキーの攻撃強化を発動させるため必ず船長を[技]スロットにしてから発動しましょう。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ |
編成例⑵:知編成






編成の特徴
対心属性のボスに対して有効な編成です。しらほし&マンシェリーとマゼラン&ハンニャバルは入れ替えると攻撃倍率が入らないので注意。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
編成例⑶:博識タイプ編成






編成の特徴
博識タイプの2属性編成です。ヴィオラの攻撃強化2倍を発動させるために体力は半分以上を保ちながら戦いましょう。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ✖️ | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ | ![]() | ✖️ |
![]() | ![]() | ![]() | ✖️ |
![]() | ✖️ |
特に欲しい船員:レアガチャ
ロー|攻撃強化+被ダメ増加付与

最高峰の攻撃強化と必ず被ダメ増加1.5倍付与が可能
超スゴフェス限定の討ち入りローは攻撃強化2.75倍と敵が状態異常無効でも必ず被ダメ増加を付与できるため汎用性の高さは抜群。
討ち入りローの評価クロコダイル|属性相性強化

3種ギミック解除と属性強化
ギミックは敵防御アップ解除、攻撃ダウンと船長効果無効を各6ターン解除できます。同時に野心と博識タイプの属性相性を2倍強化が可能です。
クロコダイルの評価はこちらビビ&レベッカ|防御効果解除

防御アップとダメージ軽減を完全解除
ビビ&レベッカのスキルで防御アップとダメージ軽減を完全に解除できます。唯一無二のキャラで替えが効かないため非常に重宝します。
属性相性強化も可能
博識と打突タイプの属性相性を2倍に強化できます。倍率が高く体力の高い敵に対して有効なエンハンスです。
チェイン低下にも対応可能
入れ替え効果でチェインを2.5倍に固定できます。回復役を必要としないため編成の枠を空けることが可能です。
ビビ&レベッカの評価はこちらシャンクス|攻撃強化

倍率の高い攻撃強化+チェイン加算
シャンクスのスキルで一味に4体以上いるキャラの属性の攻撃を2.25倍にできます。さらにチェイン加算は+0.9とトップクラスとなり敵に大ダメージを与えられます。
スロット変換も可能
攻撃強化と同様に4体以上いるキャラの属性のスロットに変換が可能です。[お邪魔]を含む全てのスロットが対象なのでスロット一致が容易となります。
シャンクスの評価はこちらコラソン|ギミック解除

ギミック対応の幅が広い
チェイン系、攻撃力ダウンのギミック回復でコラソンのスキルが役立ちます。ターン数は3ターンと平凡ですが、対応できるギミックの幅は非常に広いです。
3万もの体力を回復
キャラの回復×50倍の体力を回復できます。回復量は最大で約3万なので体力を満タン近くまで回復できます。
コラソンの評価はこちらプラリネ:ギミック解除役

3種の防御効果を解除
防御アップ、ダメージ軽減、一定ダメージ激減を5ターン解除できます。敵に与えるダメージが減ってしまうギミックなので解除役は必須になります
プラリネの評価はこちらしらほし:ギミック解除役

3種のギミックに対応可能
しらほしのスキルで痺れ・攻撃ダウン・必殺封じを5ターン回復できます。特に必殺封じは船員効果で完全に回避が可能なので使い勝手が非常に良いです。
回復もできる
3ターンの間ターン終了時に体力を7000回復できます。耐久したい場合に便利なスキルです。
しらほしの評価はこちらおすすめの決戦キャラ
![]() | 復刻の書庫おすすめ冒険復刻の書庫では過去に開催された決戦に挑戦が可能。どの決戦キャラが強いか紹介しています! |
---|
ルッチ|遅延時ダメージエンハンス

1体完結の遅延時エンハンス
ルッチは自身で遅延しつつ遅延時エンハンスを発動できます。1体で完結できるため編成の枠を空けられ、ギミック解除役を編成しやすくなります。
ルッチの評価はこちらマゼラン&ハンニャバル|属性相性強化

属性相性を2倍に強化
マゼラン&ハンニャバルのスキルで速と知属性の属性相性を2倍にできます。倍率が高く活躍の機会が多いです。
マゼラン&ハンニャバルの評価はこちらおすすめの絆決戦キャラ
過去に開催されたキャラのため現在は絆交換所にて入手が可能です。
絆交換所解説はこちらビッグマム(絆決戦)|エンハンス

ドロップで貴重なダブルエンハンス
敵が状態異常無効であれば一味の攻撃を2倍にし、力・速・知属性の属性相性を1.75倍にします。ナミ&ロビンパでは、知属性編成の際に高火力が出ます。
ビッグマムの評価はこちらおすすめのサポートキャラ
Mr.1&ダブルフィンガー

2つのギミックを解除
Mr.1&ダブルフィンガーのサポート効果でダメージ軽減を4ターン解除できます。ギミック解除キャラとして優秀でロビンをサポートできるため活躍の機会が多いです。痺れはナミ&ロビンで回復可能です。
チェイン加算が可能
1ターンの間チェイン係数が+0.7されます。火力の底上げができ後半にタップするキャラのダメージ量が増加します。
Mr.1&ダブルフィンガーの評価フラの介|ギミック回復

攻撃ダウンを回復
フランキーのサポート効果で攻撃ダウンを2ターン回復できます。サポート対象キャラが必殺発動する必要があるため注意しましょう。
フランキーの評価はこちらバルトロメオ|ギミック回復

痺れを回復
敵から受けた痺れを3ターン回復できます。ナミ&ロビンのスキルで痺れに対応はできますが、スキルを発動したくない際に便利です。
バルトロメオの評価はこちらサンジ(20周年)|ギミック回復

毒を回復
サンジのサポート効果で全ての毒を回復できます。耐久時や撃破時行動のあるクエストで役立つサポート効果です。
サンジ(20周年)の評価はこちらパーティと関連する他の攻略記事
パーティ編成解説記事一覧
全スゴフェス限定キャラを船長として使った場合の編成のコツ、おすすめメンバーを紹介しています。 |
最新キャラなど一部を除き、トレクル班が最強船長と評価するSS~Sランクのキャラを掲載しています。
最強船長ランキング【最新版】いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
ログインするともっとみられますコメントできます