トレジャーマップ「荒れ狂う海」カイドウの攻略記事です。カイドウは乱入戦で登場し、大連戦は白ひげがボスとなります。出現するカイドウの敵情報や行動パターン、攻略パーティを掲載しています。

トレジャーマップ関連記事
参考サイト
【攻略目次】
【大連戦攻略パーティ】
【トレジャーマップ概要】
トレクルの攻略ライター積極募集中!

敵情報まとめ
大連戦ギミック簡易まとめ表
先制行動のみを記載しています。編成時の参考にして下さい。
ボス | ギミック内容 適正キャラ |
---|---|
![]() | やけど3ターン 取り巻きバリア展開 やけど回復 トレマナミ 防御無視全体ダメ トレマ白ひげ |
![]() | 下段封じ 封じ回復 シュトロイゼン/トレマロー |
![]() | チェイン係数増加量低下 5万以上ダメージ激減 チェイン固定 トレマミホーク 防御効果解除スキル 決戦ゾロ |
![]() | 特殊スロット→[空] 撃破時ダメージあり [空]→自スロ変換 ニワトリ伯爵/プリン(速)/ピザブルック |
![]() | [連][肉]不利化 攻撃ダウン 有利効果先打ち キャロット(速) 攻撃ダウン回復 キッド(頼れるやつ) |
![]() | チェイン係数上限固定 ダメージ無効 チェイン係数上限固定解除 アプー(頼れるやつ) ダメージ無効解除 ホーキンス(頼れるやつ) |
キャラ検索ツールはこちら
遭遇するべき敵は?
![]() | 撃破時ダメージがあるため優先して遭遇したいです。 |
![]() | ネコマムシを所持していないとランダム封じに対処しにくいため優先して遭遇しましょう。 |
周回Lv1の敵ステータスまとめ
キャラ | HP | 攻撃力 |
---|---|---|
シーザー | 45万2840 | 4126 |
ドフラミンゴ | 63万 | 4410 |
シープスヘッド | 48万 | 3930 |
ドレーク | 54万 | 4350 |
ジャック | 120万 | 6800 |
カイドウ | 120万 | 6200 |
HPの計算方法
計算式 |
---|
A=周回Lv1のステータス A + ( A × (周回Lv - 1)×0.1) |
攻撃ダメージ量の計算方法
計算式 |
---|
A=周回Lv1のステータス A + ( A × (周回Lv - 1)×0.05) |
サポートキャラは制限されない
トレジャーマップではパーティに編成したキャラは制限がかかりますが、サポートキャラは制限がかかりません。どのパーティでもサポートが可能です。
サポート効果解説大連戦敵情報と行動パターン
大連戦敵情報まとめ
敵のアイコンをタップすると表示が切り替わります。
大連戦:シーザー情報
シーザーの行動パターン

周回Lv1のステータス
敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
シーザー | 45万2840 | 4,126 | 1 |
ガスマスク | 2万6400 | 1,721 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | シーザー: やけど3ターン(2000ダメージ) 状態異常無効4ターン PERFECTタップ易化3ターン ガスマスク: PERFECT1回バリア98ターン |
- - | - - | |
- 50% | 繰返し - | ランダム2体封じ4ターン |
- 20% | - - | なし |
ギミック解説と適正キャラ
やけど回復キャラが必要
やけどの発生条件はPERFECTタップです。タップ補正も同時に付与されるため、やけどを解除した上で倒すのが安全。
頼れるヤツ | |
---|---|
![]() | 20→14ターン 敵全体にかかっている防御力アップとダメージ軽減( ![]() ![]() ![]() |
![]() | 33→26ターン 一味にかかっている痺れ・ ![]() ![]() ![]() |
その他のキャラ | |
![]() | 17→11ターン 必殺封じ・痺れ・ ![]() ![]() |
![]() | 30→23ターン 敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを1ターン減らし、 ![]() |
![]() | 16→10ターン 一味の体力を5000回復し、全ての毒状態を回復、一味の痺れ・敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを1ターン減らし、 ![]() |
防御無視の全体ダメージが欲しい
ガスマスクはPERFECTタップバリアを展開します。通常攻撃の手間を省くためにも防御無視全体ダメージ持ちを編成に入れると便利。
頼れるヤツ | |
---|---|
![]() | ⑵28→14ターン ⑴24→10ターン 敵全体に防御効果を無視してキャラの攻撃×75倍の技属性ダメージを与え、一味に[力][技]スロットを持っているキャラが合計で4人以上いる時、敵全体の攻撃を2ターン遅延し2ターンの間チェイン係数が+0.8され、一味に[心][知]スロットを持っているキャラが合計で4人以上いる時、2ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響をかなり大きくして[心][知]スロットを有利スロット扱いにする |
![]() | 20→15ターン 自分のスロットを[知]に変換し、敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×100倍の無属性ダメージを与え、敵が遅延無効・状態異常無効の時は1ターンの間一味のスロットの影響が倍、敵がバリアを張っている時は1ターンの間自分の攻撃が2.25倍になる |
攻略編成用ツール記事
大連戦:ドフラミンゴ情報
ドフラミンゴの行動パターン

周回Lv1のステータス
敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
ドフラミンゴ | 63万 | 4410 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 状態異常無効(98ターン) 下段封じ(10ターン) |
1 - | - - | 攻撃×1倍の必殺ダメージ 右列スロット封じ(3ターン) 左列[邪魔]変換 スロット固定(3ターン) |
- 50% | 1回 - | 必殺封じ(3ターン) 防御アップ100倍(5ターン) |
- 20% | - - | 全員封じ(15ターン) |
ギミック解説と適正キャラ
ボス戦:封じ対策は必須
ドフラミンゴ戦では、先制で下段封じ10ターンを受けます。能力解放で封じ耐性LV3を解放している場合、スキルにより7ターンの回復が必須になります。
ボス戦:1ターン目で勝負を決める
ドフラミンゴの初回行動は、右側スロット封じに加え、左列[お邪魔]スロット変換と非常に厄介です。スロット影響系のエンハンスを使える1ターン目にワンパンできる編成を組みましょう。
ボス戦:体力50%以下行動に注意
ドフラミンゴは体力50%以下になると1回限りで必殺封じと防御アップを発動してきます。対策キャラを編成するよりも体力50%以下にしない戦い方が重要になります。
対策キャラ
頼れるヤツ | |
---|---|
![]() | 20→14ターン 一味全ての毒状態を回復し、封じ・船長効果無効状態を5ターン回復、[お邪魔]・[連]・[爆弾]不利スロットを[肉]スロットに変換、3ターンの間[肉][力][心]スロットが有利スロット扱いになる |
![]() | 30→23ターン 敵1体にキャラの攻撃×30倍の力属性ダメージを与え、封じ・船長効果無効状態を2ターン回復し、自分と隣接するスロットを自属性スロットに変換、1ターンの間チェイン係数を+0.7され、格闘・斬撃・博識・自由タイプキャラの必殺ターンを1短縮する |
![]() | 11→8ターン 船長効果無効・痺れ・封じ状態を1ターン回復し、船長が自由タイプキャラの時、敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 全てのスロットを自分と同じスロットに変換し、体力を5000回復、1ターンの間受けるダメージを80%減らし、一味にかかっている ![]() |
![]() | 19→14ターン 封じ状態を3ターン回復し、必殺発動時の体力が満タンの時、1ターンの間一味の攻撃を1.5倍にする |
![]() | 26→12ターン 敵1体のHPを20%減らし、必殺封じ・封じ状態を3ターン回復、3ターンの間、[技][心][知]スロットの出現率を少し上昇させ、自由タイプキャラは[技][心][知]スロットが有利スロット扱いになる |
その他のキャラ | |
![]() | 20→15ターン 封じ・船長効果無効状態を7ターン回復、体力を最大体力の20%回復し、敵全体のそれぞれの対象を低確率で撃破する |
![]() | 19→14ターン 封じ・船長効果無効・痺れ状態を7ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延、1ターンの間PERFECTのタイミングが易しくなる |
![]() | 28→14ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・封じ・船長効果無効状態を6ターン回復し、自分と隣接スロットを[肉]スロットに変換、3ターンの間ターン内で与えたコンボ数が12以上から強靭と野心タイプキャラの攻撃が2.25倍になる |
![]() | 19→14ターン 封じ状態を7ターン回復し、1ターンの間一味のスロットの影響を倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は1ターンの間[心]スロット出現率を少し上昇させ[邪魔]を含む全てのスロットをランダムに入れ替える |
攻略編成用ツール記事
大連戦:シープスヘッド情報
シープスヘッドの行動パターン

周回Lv1のステータス
敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
シープスヘッド | 48万 | 3930 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 状態異常無効(98ターン) 力属性に変化 チェイン係数増加量0.1倍 (9ターン) |
1 - | - - | 5万ダメージ以上を99%軽減 (4ターン) 攻撃×0.5倍の追撃(99ターン) |
- 20% | 1回 割込み | 一味の攻撃力0.1倍(3ターン) |
ギミック解説と適正キャラ
ボス戦先制⑴:力属性に変化
先制でボスの属性が力属性に変化します。速属性を多めに編成しましょう。
ボス戦先制⑵:チェイン増加量0.1倍
同じく先制で、一味のチェイン増加量を9ターンの間0.1倍に弱体化してきます。1体の解除スキルでは9ターン分は回復できないので、チェイン固定で上書きしましょう。
頼れるヤツ | |
---|---|
![]() | 37→29ターン 敵全体にキャラの攻撃×100倍の無属性ダメージを与え、船長が斬撃タイプキャラならば、1ターンの間、一味のチェイン係数が2.75倍で固定され斬撃タイプキャラのスロットの影響を倍にする |
![]() | 28→14ターン 2ターンの間チェイン係数が2.5倍で固定され、敵全体の攻撃を1ターン遅延する |
それ以外のキャラ | |
![]() | 17→11ターン 敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、一人選択したキャラの必殺ターンを2短縮、船長が知か速属性の時、1ターンの間チェイン係数が3倍で固定される |
![]() | ⑵21→16ターン ⑴19→10ターン ⑵全ての防御効果を無視して敵1体のHPを30%減らし、1ターンの間一味のチェイン係数が3倍で固定され、一味の必殺封じを3ターン回復する ⑴全ての防御効果を無視して敵1体のHPを10%減らし、1ターンの間一味のチェイン係数が3倍で固定され、一味の必殺封じを1ターン回復する |
![]() | 20→14ターン 船長が技か知属性の時、2ターンの間チェイン係数が2.75倍で固定され、船長が強靭タイプの時、敵にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 19→13ターン 敵1体のHPを15%減らし、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを1ターン減、船長が力か速属性の時、自分のスロットを[力]スロットに変換し、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍にする |
![]() | 22→12ターン 3ターンの間チェイン係数が2.5倍で固定され、敵全体の攻撃を1ターン遅延、自分と船長のスロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 21→12ターン [G][邪魔]不利スロットを自属性スロットに変換、封じ・必殺封じ状態を3ターン回復し、1ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定する |
![]() | 16→10ターン チェイン係数増加量低下・チェイン係数固定状態を3ターン回復し、1ターンの間チェイン係数が2.75倍で固定される |
![]() | 20→14ターン 全ての防御効果を無視して敵1体に200000の固定ダメージを与え、1ターンの間一味のチェイン係数が3倍に固定され一味のスロットの影響がかなり大きくなり、必殺発動時残り体力が少ない時、1ターンの間受けるダメージを95%減らし[空][邪魔][連][肉]スロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 18→13ターン 必殺発動時に一味にかかっている攻撃力上昇・スロット影響増大効果を1ターン延長、1ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定し、全ての防御効果を無視して敵全体に100000の固定ダメージを与える |
![]() | 10→10 6→6ターン 1ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定し、自由と博識タイプキャラの必殺ターンを1短縮する |
![]() | 14→14ターン 封じ状態を5ターン回復し、1ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定する |
![]() | 17→10ターン 1ターンの間、一味のスロットを固定、PERFECTのタイミングが易しくなり、チェイン係数を2.5倍に固定する |
1ターン目にダメージ激減
シープスヘッドは1ターン目に割込みで、5万以上のダメージ99%軽減(4ターン)を発動します。発動する前に倒すのが理想ですが、周回Lvが上がってきた際は解除持ちを編成しましょう。
頼れるヤツ | |
---|---|
![]() | 30→15ターン 敵1体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×55倍の無属性ダメージを与え、 ![]() |
それ以外のキャラ | |
![]() | 16→11ターン 敵1体のHPを15%減、敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 19→13ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 12→12ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 敵にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 1ターンの間敵全体の防御力を激減し、敵にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 17→10ターン 敵にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 20→14ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 18→11ターン 敵の ![]() |
攻略編成用ツール記事
大連戦:ドレーク情報
ドレークの行動パターン

周回Lv1のステータス
敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
ドレーク | 54万 | 4,350 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 遅延無効29ターン [空][G][肉][連][爆弾]属性スロットを[空]に変換 |
- - | - - | なし |
- 50% | - - | なし |
- 20% | - - | なし |
撃破時 - | - - | 攻撃×0.5倍のダメージ |
特殊割り込み
条件 | 内容 |
---|---|
攻撃力強化 | 有利効果打ち消し 3ターン(敵側攻撃アップ1.5倍) |
ギミック解説と適正キャラ
特殊スロット変換役が必要
先制で[空][G][肉][連][爆弾]という特殊スロットを全て[空]に変換されます。直前階で特殊スロットにされると予想されるため[空]→自スロ変換スキルが有効です。また、ピーカをサポートキャラに設定するのも有効。
特殊割り込み:攻撃力強化
ドレークに対して攻撃力強化は効果打ち消しを受けるため編成に入れる必要がありません。
頼れるヤツ | |
---|---|
その他のキャラ | |
![]() | 19→9ターン 敵1体に速属性特大ダメージを与え、1ターンの間一味のスロットを固定し、自分のスロットを[速]に変換、発動時の体力が多い時[肉][連][空][邪魔][爆弾]スロットを自属性スロットに変換、発動時の体力が少ない時隣接するスロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 20→15ターン 敵1体のHPを20%減らし、[連][空][不利]スロットを自属性スロットに変換、船長が博識タイプキャラならば、一味の痺れ状態を完全に回復する |
![]() | 19→14ターン [邪魔][連][肉][空][爆弾][G]スロットを自属性スロットに変換し、体力を7600回復、1ターンの間受けるダメージを76%減らす |
![]() | 20→14ターン 全ての防御効果を無視して敵1体に200000の固定ダメージを与え、1ターンの間一味のチェイン係数が3倍に固定され一味のスロットの影響がかなり大きくなり、必殺発動時残り体力が少ない時、1ターンの間受けるダメージを95%減らし[空][邪魔][連][肉]スロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 14→9ターン 痺れ・必殺封じ状態を2ターン回復し、[邪魔][空][肉][連]スロットを自属性スロットに変換、1ターンの間チェイン係数が+0.5される |
![]() | 23→14ターン [肉][連][空][邪魔][爆弾]スロットを各自属性スロットに変換し、1ターンの間スロットの影響をかなり大きくする |
![]() | ②26→17 ①20→11ターン 一味の[空]・不利スロットを自属性スロットに変換し、敵全体のHPを20%減らす |
![]() | 20→14ターン [邪魔]スロットを消費し敵全体に消費した[邪魔]スロットの数に応じて大きくなる無属性ダメージを与え、与ダメージ後[空]スロットを自属性スロットに変換 |
![]() | 31→17ターン 25→11ターン 一味の[空]・不利スロットを自属性スロットに変換し、敵全体のHPを20%減らす |
![]() | 28→14ターン [肉][連][空][邪魔][爆弾]スロットを各自属性スロットに変換し、1ターンの間スロットの影響をかなり大きくする |
サポート効果で対策
![]() 決戦 | 【対象】:ドフラミンゴ、グラディウス、バッファロー、ベビー5 冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動時、野心と強靭タイプキャラの[空]・不利スロットを自属性スロットに変換する |
撃破時ダメージ対策:軽減スキル
周回Lvが上がるにつれて撃破時のダメージ量も増加します。ダメージ軽減や一定以上激減等を発動した上で倒しましょう。
頼れるヤツ | |
---|---|
![]() | 27→13ターン 敵1体に全ての防御効果・防御力を無視した無属性ダメージと[空]を自属性スロットに変換する効果に加え、必殺発動時に船長のスロットによって、2つの効果を発揮する。船長のスロットが[肉][連]の時は、2ターンの間タップタイミングボーナスにキャラの攻撃×45倍の無属性ダメージを上乗せし、一味の[肉][連]を自属性スロットに変換する。船長のスロットが属性スロットの時は、上段を[肉]に変換し、2ターンの間一味の回復を1.5倍、受けるダメージを60%減らす |
![]() | 18→12ターン 全てのスロットを自分と同じスロットに変換し、体力を5000回復、1ターンの間受けるダメージを80%減らし、一味にかかっている ![]() |
![]() | 16→11ターン チェイン係数上限固定状態・チェイン係数増加量低下状態を3ターン回復し、1ターンの間受けるダメージを60%減らす |
![]() | 29→15ターン 残りHPが必殺発動者の攻撃×75倍の値以下の敵全てを撃破し、全ての毒状態を回復、3ターンの間受けるダメージを半減する |
![]() | 21→9ターン 自由タイプと格闘タイプの必殺ターンを1短縮し、1ターンの間受けるダメージを半減する |
![]() | 21→15ターン 1ターンの間、発動時の体力が50%以上でダメージを半減、50%未満10%以上で8割減、10%未満で無効にする |
攻略編成用ツール記事
6階 ジャックが出現

周回Lv1のステータス
敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
ジャック | 48万 | 3500 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | ダメージ軽減(80%軽減/3ターン) 状態異常無効(3ターン) |
3 - | - - | 被ダメージ上昇(1.5倍/4ターン) |
- - | - 撃破時 | 体力全回復[肉][連]不利化(3ターン) [空][爆弾]属性スロットを [肉][連]に変換 スロット固定(4ターン) 上記行動後立ち去る |
ボス戦 ジャックが再び出現

周回Lv1のステータス
敵 | HP | 攻撃力 (防御力) | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
ジャック | 120万 | 6800 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 50%割合ダメージ 攻撃ダウン(3ターン) |
- 50% | 1回 割り込み | 体力を50%まで回復 |
- 20% | - - | 11万ダメージ |
特殊割り込み
スロット変換 | スロット有利&不利を打ち消し 属性スロット不利化(5ターン) 不利スロット変換 |
ギミック解説とおすすめキャラ
6階:大幅なダメージ軽減を発動
6階で登場するジャックは先制で80%のダメージ軽減を発動します。解除しないとほとんどダメージを与えられないため必ず解除キャラを編成しましょう。
頼れるヤツ | |
---|---|
![]() | 12→12ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減状態敵の( ![]() |
![]() | 20→14ターン 敵全体にかかっている防御力アップとダメージ軽減( ![]() ![]() ![]() |
![]() | ⑵27→13ターン ⑴23→9ターン ⑵敵全体を毒、敵1体を猛毒(キャラの攻撃×300倍)にし、2ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体にかかっている ![]() ![]() ⑴敵全体を毒にし、敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 28→14ターン 敵全体にかかってる ![]() ![]() |
![]() | 30→15ターン 敵1体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×55倍の無属性ダメージを与え、 ![]() |
その他のキャラ | |
![]() | 20→14ターン 敵1体のHPを20%減らし、上段のスロットを自属性スロットに変換、敵にかかっている防御アップ・ダメージ軽減状態( ![]() |
![]() | 19→13ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 11→11ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減状態( ![]() |
![]() | 20→14ターン 船長が力か知属性の時、1ターンの間タップタイミングボーナスにキャラの攻撃×55倍の無属性ダメージが上乗せされ、船長が強靱タイプの時、敵にかかっているダメージ軽減、一定ダメージ激減状態を3ターン減らす |
![]() | 18→12ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 敵にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 17→12ターン 敵全体に知属性特大ダメージを与え、格闘タイプのスロットを自属性スロットに変換し、敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 17→10ターン 敵にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 20→14ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 18→14ターン 一味の痺れ状態を3ターン回復し、自属性スロット以外をランダムで入れ替え(お邪魔も変換可)、1ターンの間タップタイミングボーナスにさらに必殺使用キャラの攻撃×65倍の無属性ダメージを上乗せし、船長が打突タイプキャラならば、敵の ![]() ![]() |
![]() | 25→18ターン 敵の ![]() ![]() ![]() |
撃破時行動あり
ジャックは撃破時に[肉][連]不利化を発動します。スロット有利扱いを先打ちし対処しましょう。
[肉][連]を有利扱いにしたい
ジャックは不利化と共に[肉][連]に変換してきます。他の有利扱いを発動すると不利化は防げますが、ボス戦の初手でスロットボーナスを得られません。
頼れるヤツ | |
---|---|
![]() | 12→12ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減状態敵の( ![]() |
![]() | 20→14ターン 一味全ての毒状態を回復し、封じ・船長効果無効状態を5ターン回復、[お邪魔]・[連]・[爆弾]不利スロットを[肉]スロットに変換、3ターンの間[肉][力][心]スロットが有利スロット扱いになる |
![]() | 18→13ターン 1ターンの間格闘・斬撃・打突・射撃・博識タイプキャラの、スロットの影響を倍、必殺ターンを2短縮、[速][肉][連]スロットを有利扱いにし、自分が船員の時は1ターン自分と船長を入れ替える |
その他のキャラ | |
![]() | 17→10ターン 敵にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 21→15ターン![]() |
サポート効果で対策
ピーカのサポート効果でスロット変換が可能です。特殊割り込みの対象にはならないのでサポート効果での対処もありです。
ズニーシャでも対応できる
博識か強靭タイプのみですが、ズニーシャに乗船することで[肉][連]を有利扱いにできます。
![]() | 強靭と博識タイプキャラの攻撃が1.55倍、体力が1.25倍同タイプの[肉][連]が有利扱いPERFECTのタイミングがかなり易しくなる - |
ボス戦:攻撃ダウンを発動
ボス戦で登場するジャックは先制で攻撃ダウンを発動します。一味の攻撃が半減してしまうので必ず解除しましょう。
適正キャラ
頼れるヤツ | |
---|---|
![]() | 33→26ターン 一味にかかっている痺れ・ ![]() ![]() ![]() |
![]() | 30→16ターン![]() ![]() |
![]() | 14→11ターン 攻撃力ダウン・痺れ状態を3ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる |
![]() | ②28→14 ①23→9ターン 自分のスロットを[力]に変換し、 ![]() ![]() |
その他のキャラ | |
![]() | 28→14ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・封じ・船長効果無効状態を6ターン回復し、自分と隣接スロットを[肉]スロットに変換、3ターンの間ターン内で与えたコンボ数が12以上から強靭と野心タイプキャラの攻撃が2.25倍になる |
![]() | ⑵23→17ターン ⑴16→10ターン ⑵必殺封じ・船長効果無効・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復し、3ターンの間ターン終了時にキャラの回復×10倍の体力を回復、一味が ![]() ![]() ![]() |
![]() | 21→14ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・ ![]() |
![]() | 13→13ターン 体力を7000回復、一味にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 22→16ターン キャラの回復×50倍の体力を回復し、一味の封じ・船長効果無効・痺れ・ ![]() ![]() ![]() |
![]() | 20→14ターン 船長が心か知属性の時、一味の ![]() |
![]() | 18→12ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 19→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×77倍の無属性ダメージを与え、 ![]() ![]() |
![]() | 15→11ターン 一味にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 21→15ターン![]() |
![]() | ①16→10 ②20→14 ⑴封じ・ ![]() ![]() ⑵封じ・ ![]() ![]() |
![]() | 20→15ターン 痺れ・必殺封じ・ ![]() |
![]() | ①14→10 ②18→14 ③22→18ターン 敵1体に500000の固定ダメージを与え、一味にかかっている ![]() |
スロット変換は禁物
スロット変換を発動すると有利扱い効果打ち消し、属性スロット不利化、不利スロット変換を発動します。スロット変換は発動しないよう注意しましょう。
攻略編成用ツール記事
2階:カイドウが出現

周回Lv1のステータス
敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
カイドウ | 59万 | 4000 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | チェイン係数上限固定(1.3倍/8ターン) |
ボス戦:再びカイドウが出現

周回Lv1のステータス
敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
カイドウ | 120万 | 6200 | 2 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 状態異常無効(98ターン) 体力59万で登場 |
1 - | 毎1 - | 不利変換(最大6回) 有利効果打ち消し |
- 20% | - - | ランダム4体吹き飛ばし |
- - | - 撃破時 | 体力全回復 ダメージ無効(1ターン) 攻撃間隔短縮 攻撃アップ(2倍/98ターン) |
ギミック解説とおすすめキャラ
2階:チェイン低下を長期間受ける
2階で登場するカイドウはチェイン係数増加量低下を8ターン発動します。周回Lvが低いうちは無視して大丈夫ですが、高くなってくると対策が必要です。
適正キャラ
頼れるヤツ | |
---|---|
![]() | 33→26ターン 一味にかかっている痺れ・ ![]() ![]() ![]() |
![]() | 12→12ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減状態敵の( ![]() |
![]() | 29→15ターン 敵1体に200000の固定ダメージを与え、一味にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 16→11ターン チェイン係数上限固定状態・チェイン係数増加量低下状態を3ターン回復し、1ターンの間受けるダメージを60%減らす |
![]() | ②28→14 ①23→9ターン 自分のスロットを[力]に変換し、 ![]() ![]() |
その他のキャラ | |
![]() | 22→16ターン キャラの回復×50倍の体力を回復し、一味の封じ・船長効果無効・痺れ・ ![]() ![]() ![]() |
![]() | 17→12ターン 一味にかかっている封じ・船長効果無効・ ![]() ![]() |
![]() | 30→15ターン チェイン係数上限固定状態を5ターン回復し、1ターンの間一味の[技]スロットが有利扱いになり[お邪魔]を含む全てのスロットを[技]スロットに変換、全ての防御効果を無視して敵1体のHPを20%減らす |
![]() | 17→12ターン 敵1体にキャラの攻撃×150倍の心属性ダメージを与え、必殺発動時残り体力が一定以上の時、1ターンの間格闘タイプキャラの攻撃が2.25倍、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時、チェイン係数固定・チェイン係数増加量低下状態を10ターン回復する |
![]() | 19→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×77倍の無属性ダメージを与え、 ![]() ![]() |
![]() | 16→10ターン チェイン係数増加量低下・チェイン係数固定状態を3ターン回復し、1ターンの間チェイン係数が2.75倍で固定される |
![]() | 27→13ターン 自分のスロットを[力]に変換、 ![]() ![]() |
![]() | 16→9ターン 敵1体に50000の固定ダメージを与え、チェイン係数上限固定状態・チェイン係数増加量低下状態を5ターン回復し、隣接するスロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 16→10ターン チェイン係数増加量低下・チェイン係数固定状態を3ターン回復し、2ターンの間チェイン係数が+0.3される |
![]() | ③31→17 ②27→13 ①23→9ターン チェイン係数上限固定状態を5ターン回復し、1ターンの間、打突タイプキャラの属性相性の影響をかなり大きくする |
最初から瀕死状態
カイドウは体力59万で登場します。周回Lvが低いうちは問題ないですが、高くなるといきなり瀕死状態なので初回攻撃時にランダム4体吹き飛ばしを発動します。1ターン目に倒すのが良いでしょう。
撃破時行動あり
カイドウは一度倒しても復活します。ダメージ無効を1ターン発動するので解除しエンハンスを重ねがけして一気に倒したいです。
適正キャラ
頼れるヤツ | |
---|---|
![]() | 12→12ターン 敵全体にかかっているダメージ無効状態を1ターン減、1ターンの間、一味のスロットの影響を大きくし、船長が力か心属性の時、1ターンの間、一味の通常攻撃による属性相性の影響を大きくする |
その他のキャラ | |
![]() | 11→11ターン 右列の必殺ターンを1短縮、敵全体にかかっている ![]() |
![]() | 23→9ターン 敵にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 36→29ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 14→8ターン 敵全体にキャラの攻撃×30倍の速属性ダメージを与え、敵のHPバーにかかっている全てのバリアとダメージ無効( ![]() |
攻略編成用ツール記事
大連戦のパーティ編成のコツ
vsドレーク【遭遇優先】
- 空はハンコックで変換
- 遭遇戦であればハンコック1体一致で倒せる
vsシープスヘッド
- 力属性に変化
- トレマミホークでチェイン固定しキャベツの自身強化で倒す
- 周回Lvが高くなったら20%手前まで削りゾロ、アーロン、レイリーを発動して倒す
vsドフラミンゴ
- 封じ役は中段に配置
- エンハンスを重ねがけして倒す
vsシーザー【遭遇優先】
- ネコマムシ未所持の場合は船員に封じ役を3体編成
- 周回Lvが上がると倒しきれなくなるので遭遇を優先しましょう
- 1ターンで倒せばやけどは無視してOK
vsジャック
- 6階はダメージ軽減解除役が必要
- 撃破時の不利扱いは有利扱い先打ちで対処
- 攻撃ダウン解除役が必要
vsカイドウ
- チェイン固定は解除が難しい
- 不利変換があるため変換役が必要
- 撃破後のダメージ無効化解除役を編成
大連戦のパーティ編成まとめ
編成難易度の低いパーティ
大連戦:vsドレーク | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||
編成メンバー詳細
| ||||||||||||||
【船】:攻撃力1.5倍の船 【必要キャラ】:ハンコックはスロット強化+防御ダウン時強化役。free枠は射撃タイプの頼れるヤツか熟練度を上げたいキャラを編成しましょう。遭遇戦で戦うことを想定しています。 | ||||||||||||||
大連戦:vsシープスヘッド | ||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||
編成メンバー詳細
| ||||||||||||||
【船】:攻撃力1.5倍の船 【必要キャラ】:キャベツとミホークのスキルのみで倒します。周回Lvが高くなったら1ターン目に20%手前まで削り、ゾロ、レイリー、アーロンを発動して倒しましょう。 | ||||||||||||||
大連戦:vsドフラミンゴ | ||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||
編成メンバー詳細
| ||||||||||||||
【船】:攻撃力1.5倍の船 【必要キャラ】:ナミとプリンは中段に配置し能力解放と合わせて封じを解除します。エース、ベラミーを発動し一気に倒しましょう。 | ||||||||||||||
大連戦:vsシーザー | ||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||
編成メンバー詳細
| ||||||||||||||
【船】:攻撃1.5倍の船 【必要キャラ】:能力解放で封じは3ターン解除。ボス戦では封じが1ターン分残っています。フレンドのネコマムシを発動し攻撃ダウンと封じを解除しましょう。白ひげのスロット強化のみで倒すため優先して遭遇しましょう。 | ||||||||||||||
大連戦:vsジャック | ||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||
編成メンバー詳細
| ||||||||||||||
【船】:攻撃力1.5倍の船 【必要キャラ】:1~5階でダメージ量を蓄積します。6階は黒ひげ、マゼランを発動しダメージ軽減を解除します。続けてキッド、ルフィを発動し突破します。ボス戦はカタクリのスキルのみで突破します。 | ||||||||||||||
乱入戦:vsカイドウ | ||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||
編成メンバー詳細
| ||||||||||||||
【船】:ズニーシャ 【必要キャラ】:2階:トレマルフィ、白ひげを発動し突破します。ボス戦:スネイクマンを発動し一度倒します。復活後は黒ひげでダメージ無効を解除しサンジを発動し撃破します。 |
公式サイトの編成例
大連戦:vsドレーク | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||
編成メンバー詳細
| ||||||||||||||
【船】:攻撃力1.5倍の船 【必要キャラ】:ハンコックはスロット強化+防御ダウン時強化役。撃破時ダメージはプリンで軽減します。ボス直前階でフランペを使えば、ボス戦で攻撃力強化が発動します。マゼランとマザーカルメルは他の頼れる射撃タイプに入れ替えが可能。 | ||||||||||||||
大連戦:vsシープスヘッド | ||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||
編成メンバー詳細
| ||||||||||||||
【船】:攻撃力1.5倍の船 【必要キャラ】:ボス戦はキャベツ、イヌアラシ、ミホーク、ゾロの順に発動して撃破。周回Lvが上がってきたら、体力が減るイヌアラシのスキルは控えましょう。 | ||||||||||||||
大連戦:vsドフラミンゴ | ||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||
編成メンバー詳細
| ||||||||||||||
【船】:攻撃力1.5倍の船 【必要キャラ】:シュトロイゼンとローは中段に配置し、2体のスキルと封じ耐性Lv3で下段封じに対応します。体力半分以下の割込み行動を受けないように、下段キャラとルフィのスキルで一気に倒しましょう。 | ||||||||||||||
大連戦:vsシーザー | ||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||
編成メンバー詳細
| ||||||||||||||
【船】:攻撃力1.5倍の船 【必要キャラ】:ボス戦では封じと攻撃ダウンが残っているのでネコマムシのスキルで解除します。残りのスキルを発動し倒しましょう。 | ||||||||||||||
大連戦:vsジャック | ||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||
編成メンバー詳細
| ||||||||||||||
【船】:攻撃力1.5倍の船 【必要キャラ】:中ボスとボスはカタクリのスキルで倒します。6階:アプーでギミックを解除。ボス戦:カタクリで倒しきれない場合、ホーキンスとキッドも使って倒しきります。 | ||||||||||||||
乱入戦:vsカイドウ | ||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||
編成メンバー詳細
| ||||||||||||||
【船】:攻撃力1.5倍の船 【必要キャラ】:2階:周回Lvが低いうちは、チェイン固定は対策不要。上がってきたら、アプーとナミを発動し解除を待ちます。ボス戦:ルフィ1体とキッドを使って撃破。撃破後は残りのルフィとホーキンスを使って倒します。 |
頼れるヤツ一覧
Pt別の頼れるヤツ一覧
Pt1.75倍 / ステータス2.5倍 / 10ターン短縮 | ||
---|---|---|
![]() 射撃/野心 | ![]() 射撃/野心 | ![]() 格闘/斬撃 |
Pt1.35倍 / ステータス2.5倍 / 10ターン短縮 | ||
![]() 格闘/強靭 | ![]() 格闘/強靭 | |
Pt1.3倍 / ステータス1.25倍 / 7ターン短縮 | ||
![]() 斬撃/野心 | ![]() 射撃/野心 | ![]() 射撃/野心 |
![]() 射撃/野心 | ![]() 斬撃/野心 | ![]() 格闘/斬撃 |
![]() 斬撃/野心 | ![]() 博識/斬撃 | ![]() 打突/強靭 |
![]() 博識/打突 | ||
Pt1.25倍 / ステータス1.25倍 / 7ターン短縮 | ||
![]() 斬撃/- | ![]() 打突/強靱 | ![]() 自由/強靱 |
![]() 自由/格闘 | ![]() 格闘/斬撃 | ![]() 斬撃/格闘 |
![]() 射撃/自由 | ||
Pt1.2倍 / ステータス1.2倍 / 3ターン短縮 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() 射撃/格闘 | ![]() 強靭/格闘 | ![]() 斬撃/博識 |
![]() 射撃/博識 | ![]() 斬撃/打突 | ![]() 博識/格闘 |
![]() 格闘/強靭 | ![]() 打突/野心 | ![]() 射撃/自由 |
![]() 強靱/格闘 | ![]() 野心/強靭 | ![]() 強靱/打突 |
![]() 射撃/格闘 | ![]() 斬撃/強靭 | ![]() 打突/自由 |
![]() 野心/格闘 | ![]() 野心/博識 | ![]() 博識/斬撃 |
![]() 打突/射撃 | ![]() 斬撃/野心 | ![]() 自由/格闘 |
![]() 博識/野心 | ![]() 射撃/打突 | ![]() 打突/斬撃 |
![]() 斬撃/野心 | ![]() 野心/格闘 | ![]() 斬撃/強靭 |
![]() 博識/強靭 | ![]() 自由/格闘 | ![]() 野心/射撃 |
![]() 野心/斬撃 | ![]() 自由/斬撃 | ![]() 打突/斬撃 |
![]() 射撃/博識 | ![]() 射撃/自由 | ![]() 博識/打突 |
![]() 格闘/自由 | ![]() 斬撃/野心 | ![]() 射撃/- |
![]() 博識/射撃 | ![]() 格闘/自由 | ![]() 博識/格闘 |
![]() 斬撃/自由 | ![]() 格闘/強靭 | ![]() 格闘/強靭 |
![]() 打突/自由 | ![]() 博識/打突 | ![]() 斬撃/強靱 |
![]() 射撃/野心 | ![]() 斬撃/博識 | ![]() 打突/野心 |
![]() 野心/自由 | ![]() 自由/格闘 | ![]() 自由/打突 |
![]() 博識/打突 | ![]() 斬撃/強靱 | ![]() 打突/自由 |
![]() 格闘/斬撃 | ![]() 打突/自由 | ![]() 斬撃/博識 |
![]() 射撃/野心 | ![]() 射撃/強靱 | ![]() 斬撃/野心 |
大連戦&カイドウのクエスト概要
ルフィvsカタクリの第2ラウンド
トレジャー報酬に「肉」と「ドーナツ」が登場します。より早く体力を回復させたチームの勝利となり先に食べきったチームには虹の宝石5個がプレゼントされます。

▲最大まで獲得するには500万までトレジャーポイントが必要です。
チームにより累計アイテムが異なる
ルフィチームは「肉」、カタクリチームは「ドーナツ」の累計数に応じてキャンペーンサイトで表示されている量が減少します。
▶︎公式サイトはこちら(外部リンク)今回もトレジャーバードが実装
前回開催されたトレジャーマップと同じく、今回もトレジャーバードが実装されます。
・スポットに止まるとカイドウが出現
・カイドウ戦に勝利で「一味のステータス1.5倍」
・海域クリアまでにトレジャーPt量が1.5倍
トレジャーポイントの量が増加
「トレジャーバード」は、スポットに止まることで海域クリアまでに入手できるトレジャーポイントの量が1.5倍増加します。
カイドウがマップ上に出現
「トレジャーバード」のスポットに止まると、カイドウがマップ上のどこかに出現します。カイドウに勝利すれば有利効果を得られるため、積極的に撃破を狙いましょう。

戦いを避けることも可能
戦うか逃げるかを選択できます。逃げると1.5倍強化が失われますが、勝てないと分かっている場合は逃げましょう。
カイドウ戦に勝利で有利効果付与
カイドウに勝利することで、「一味のステータス1.5倍」効果が海域クリアまで継続します。この効果は、スポットで得られるステータスアップ効果とも乗算されるため、大連戦攻略の大きなアドバンテージとなります。
おまかせ航海が追加!
新要素「おまかせ航海」とは、航海力(トレジャーマップでのスタミナ)をすべて消費し、消費した航海力に応じて一定時間後にトレジャーPtを獲得できる機能です。

航海力が高いほど高Pt
消費する航海力が多いほど終わるまでの時間は長くなりますが、その分より多くのPtを入手できます。
所要時間 | 最大10時間 |
---|---|
獲得Pt | 最大80000Pt |
ゲームを開いていなくてもOK!?
おまかせ航海中はトレクルを起動していなくても、所要時間が経過します。
いつでも中断できる
おまかせ航海は、いつでも中断できます。中断した際は、それまでの時間に応じたPtを獲得でき、残りの時間分の航海力が戻ってきます。
おまかせ航海しながらプレイは?
おまかせ航海中、トレジャーマップをプレイすることはできず、プレイしたい場合は中断する必要があります。スペシャル島や通常エリアなど他の冒険は、おまかせ航海中でもプレイできます。
使いどころはプレイできない時間帯
おまかせ航海よりも、自身で周回した方がPtがより多くたまるのは間違いありません。基本的には、トレクルをプレイできないタイミングではおまかせ航海を常に設定したいです。以下に、おまかせ機能を使いたい代表的なシーンをまとめました。
使いたい シーン | 理由 |
---|---|
授業中/勉強中 | 集中しましょう |
仕事中 | 一生懸命働きましょう |
食事中 | ゲームしながらはマナー違反 |
入浴中 | 防水機能は信頼しすぎないように |
睡眠時 | 寝落ちするくらいならば おまかせを設定して休みましょう |
移動時 | 歩きスマホはやめましょう |
効率的な熟練度稼ぎのやり方
乱入戦カイドウを利用して熟練度が稼げる
乱入戦カイドウが以前開催された乱入戦ビッグマムと同じ仕様です。今回の乱入戦も熟練度を多く獲得できるため、限界突破の熟練度上げにはもってこいです。
乱入戦リタマラは前提条件あり
乱入戦での熟練度稼ぎは、以下の前提条件とメリットを踏まえた上で行いましょう。
乱入戦をリタマラすると起こること
- 周回Lvはどんどん落ち、いずれLV1になる
- 導きの石「かけら」「宝玉」の収集は難しい
前提⑴:トレジャー報酬は獲得済み
海域内から出るを繰り返すため、周回Lvはいずれ1になります。今回から実装された青チケットの報酬(最大8000枚)や500Pt報酬のガチャチケット等を獲得した後に行いましょう。
前提⑵:ランキング報酬は狙えない
周回Lvが落ちるためトレジャーポイントの獲得量が低下し、後半の巻き返しも難しいです。ランキング報酬の石板や導きの石は獲得量が減り、熟練度稼ぎの目的しか果たせません。
乱入戦リタマラのメリット
⑴好きなキャラの熟練度を稼げる
乱入戦カイドウは周回Lvが低ければ、敵が弱い状態で挑めます。編成枠に複数体の限界突破対象キャラを編成することで、熟練度を稼ぐことができます。
⑵通常周回より時間短縮
乱入戦1回の獲得熟練度は15万です。熟練度獲得は編成キャラ全員が対象で、修練ドリンク大瓶2.5本分、中瓶7.5本分となります。
1回クリア | 150000Pt |
---|---|
大瓶 | 1体あたり0.33本分 実質2.5本分 |
中瓶 | 1体あたり1.5本分 実質7.5本分 |
カイドウから本体or大瓶もドロップ
乱入戦では、キャラか大瓶がドロップしました。クリアで入手できる全キャラに大瓶0.33本分に加え、大瓶1本を入手できる場合も多いため、非常に効率良く熟練度を上げることができます。
レア度別限界突破の完了周回数
キャラ | 必要熟練度 | 周回数 |
---|---|---|
フェス限 | 500万 | 33.3 |
ガチャ限 決戦など | 200万 | 13.3 |
冒険クリア時の獲得熟練度のみで計算しています。大瓶を加えるとさらに周回数は減ります。
乱入戦リタマラのやり方
⑴トレジャーバードを踏む
まずはトレジャーバードのマスを踏んでカイドウを出現させます。
→踏めなかった場合は?
遭遇戦に挑み、冒険内のMENUから「冒険をやめる」を選択する。
⑵カイドウとの乱入戦に挑む
熟練度を上げたいキャラを編成に入れましょう。周回Lv1のカイドウならば、基本的にはエンハンス持ちさえ入れれば攻略できるはずです。
⑶最も近い遭遇戦のに挑んでリタイア
カイドウ撃破後、熟練度15万がもらえます。その後一番近い遭遇戦のルートを進み、遭遇戦の冒険内から「冒険をやめる」を選択して海域を出ます。
【補足】航海力は低下しないの?
遭遇戦の冒険内から海域を離脱すると周回Lvは低下しますが、航海力は低回しません。航海力の回復に使う虹の宝石の消費量は通常通りです。
カイドウ攻略と関連する他の攻略記事

ログインするともっとみられますコメントできます