黄猿(きざる/ボルサリーノ)はイベント「決戦黄猿」で入手できます。★5まで進化する速属性の射撃/格闘タイプのキャラ。ここでは黄猿の評価、進化素材、おすすめパーティ、ステータスを紹介しています。
別バージョンの黄猿(別記事)黄猿の評価点と基本情報

黄猿(決戦)の評価点
船長 | メンバー | サポート |
---|---|---|
- | 7.5 | B |
黄猿(決戦)の基本性能
ステータス | ||
---|---|---|
![]() | 射撃 / 格闘 【通常時】: ![]() ![]() ![]() 【限界突破時】: ![]() ![]() ![]() ![]() | |
【体力】 / 【攻撃力】 / 【回復力】 通常時:2506 / 1410 / 277 限界突破時:2636 / 1460 / 337 | ||
【入手方法】 決戦 | 【コスト】 50 | 【コンボ数】 5 |
【スキル内容】 | ||
---|---|---|
通常時:25→11 19→5ターン/ 限界突破時:- 自分のスロットを[速]に変換し、射撃タイプと格闘タイプの必殺ターンを1短縮、2ターンの間チェイン係数が+0.5される | ||
【船長効果】 | ||
射撃タイプキャラの必殺ターンを2短縮し、射撃タイプキャラの攻撃を2.5倍、体力を1.5倍にする 限界突破時:射撃タイプキャラの必殺ターンを3短縮し、射撃タイプキャラの攻撃を2.5倍、体力を1.5倍にする | ||
【船員効果】 | ||
効果1: 限界突破習得1:射撃タイプの基礎ステが+20される 限界突破習得2: | ||
【サポート効果】 | ||
対象:青キジ 赤犬 効果内容:自分の基礎攻撃力と基礎回復力の7%をサポート対象キャラの基礎攻撃力と基礎回復力に上乗せする |
進化素材 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
潜在能力の効果
![]() | |
---|---|
⑴ | 自分の攻撃がPERFECTならば20%の確率で自分の最終ヒット時にダメージが10%上乗せ |
⑵ | 攻撃開始前体力50%以上で自身の攻撃は全てのバリアを無視 |
⑶ | なし |
サポート効果の優先度
強さ | 習得するサポート効果(最大Lv) サポート対象 |
---|---|
![]() | 自分の基礎攻撃力と基礎回復力の7%をサポート対象キャラの基礎攻撃力と基礎回復力に上乗せする 青キジ 赤犬 |
S:対象が非常に多く設定機会が多いor対象は少ないが効果が非常に強い。
A:対象が多く強い効果or対象は少ないがかなり強い効果。
B:そこそこな効果。
C:恩恵が少ない効果。
限界突破時の評価
高速周回で活躍
黄猿は限界突破によりバリア無視を習得。完凸ができるバリア無視役は貴重です。
限界突破は優先してさせるべきか?
できれば2体作りたい
バリア無視とバリア無視時の与ダメージを増加させるクリティカル等、高速周回に役立つ能力を習得します。
一方で、追撃ダメージを生かした編成では黄猿の通常攻撃によるバリア破壊がなくなり、本来与えたい追撃ダメージを与えられないことがあります。完凸と通常潜在能力2個目を解放しない2パターン作りたいです。
バリア無視が邪魔になる追撃ダメージ持ち
![]() | キッド 敵全体のランダム対象に5回技属性ランダムダメージを与え、打突・射撃タイプキャラの必殺ターンを2短縮し、船長が打突か射撃タイプキャラの時は2ターンの間ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×350倍の技属性ダメージを与える |
船員評価(メンバー)と使い方
船長効果の攻撃倍率が上昇
攻撃倍率が2.25倍から2.5倍に上昇しました。高難易度クエストの攻略は難しいですが、必殺短縮もあるのでイベントクエストの周回なら役立ちます。
ターン短縮とチェイン係数増加
八咫鏡(やたのかがみ) |
---|
1段階:19ターン(必殺技LvMAX時:5) 2段階:25ターン(必殺技LvMAX時:11) |
1段階:自分のスロットを[速]に変換し、射撃タイプと格闘タイプの必殺ターンを1短縮する 2段階:自分のスロットを[速]に変換し、射撃タイプと格闘タイプの必殺ターンを1短縮、2ターンの間チェイン係数が+0.5される |
必殺技の効果が2段階あり、必殺ゲージがたまった後さらにゲージをためると、必殺技の効果がより強力になります。
新フェス限ハンコックとの相性
最大攻撃倍率がエースより優れるハンコックパで高速周回をするには、決戦黄猿の必殺ターン短縮がかなり重要になります。高速周回パには欠かせない存在になります。
![]() | ハンコック 前キャラの攻撃タイミングごとに攻撃倍率上昇 最小で2.5倍、最大で3.25倍 [肉][連]]スロット出現率が激減 ターン終了時体力1000回復 |
黄猿の必殺技発動によるチェイン係数比較
通常のパーティとレイリーパでそれぞれ黄猿発動の有無によるチェイン係数を比較しています。
通常パでは、全体的な倍率で約1.24倍の強化になります。ただし、レイリーパでは1.03倍程度の強化にしかなりません。
攻撃順 | 通常パ | 通常パ +黄猿 | レイリ- | レイリ- +黄猿 |
---|---|---|---|---|
1 | 1.0 | 1.0 | 1.0 | 1.0 |
2 | 1.3 | 1.8 | 5.8 | 6.3 |
3 | 1.6 | 2.1 | 10.6 | 11.1 |
4 | 1.9 | 2.4 | 15.4 | 15.9 |
5 | 2.2 | 2.7 | 20.2 | 20.7 |
6 | 2.5 | 3.0 | 25.0 | 25.5 |
合計 | 10.5 | 13.0 | 78.0 | 80.5 |
タップタイミング:全てPERFECT。
ログルフィパでは黄猿とハンコックどっちが強い?
ログルフィパでは、ハンコックのチェイン数強化は完全に黄猿の上位互換です。ログルフィパでは、ハンコックを使いましょう。
攻撃順 | 通常時 | 黄猿発動 | ハンコック 発動 |
---|---|---|---|
1 | 1.0 | 1.0 | 1.0 |
2 | 1.0 | 1.5 | 2.5 |
3 | 1.1 | 1.6 | 2.5 |
4 | 1.4 | 1.9 | 2.5 |
5 | 1.7 | 2.2 | 2.5 |
6 | 2.0 | 2.5 | 2.5 |
倍率がかかる 4~6人目の合計 | 5.1 | 6.6 | 7.5 |
タップタイミング:GOOD→GREAT→PERFECT。
必殺ターン短縮は自分自身に効果があるか?
必殺技のターン短縮効果は、自身には効果がありません。自分以外の射撃/格闘タイプの必殺ターンが1減ります。
心マルコの全回復を17ターンで発動させられる!
黄猿のスキルマは第1段階で5ターン発動!
マルコ(心属性)の体力全回復(最短20ターン発動)を実質17ターンで発動させることができます。
エース(火拳)の必殺短縮も並行して使えば、格闘タイプのマルコは実質15ターンで発動できます。
スキルの重ねがけについて
似たスキルを重ねがけできるかについて検証しました。
黄猿とハンコックの必殺技は重ねがけできるかおすすめの解放と育成関連
能力解放
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
【解放理由】 どのパーティでも役立つ毎ターン回復を優先します。他は、パーティ単位で足りない能力を解放しましょう。 |
育成関連記事
必殺本 | 未実装 |
---|---|
同キャラ | 決戦黄猿 決戦黄猿”改” トレジャー交換所 コロシアム |
ステータス詳細
★5 黄猿 光人間

ステータス
属性 | タイプ1 | タイプ2 | コスト |
---|---|---|---|
速 | 射撃 | 格闘 | 50 |
能力スロット数 | 最大Lv(必要経験値) | ||
![]() ![]() ![]() | 99(5,000,000) |
体力 | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
初期 | 1179 | 665 | 130 |
最大時 | 2506 | 1410 | 277 |
限界突破時 | 2636 | 1460 | 337 |
スキル
必殺技:八咫鏡 |
---|
発動ターン:25→11 19→5ターン |
自分のスロットを[速]に変換し、射撃タイプと格闘タイプの必殺ターンを1短縮、2ターンの間チェイン係数が+0.5される |
船長効果:どっちつかずの正義 |
射撃タイプキャラの必殺ターンを2短縮し、射撃タイプキャラの攻撃を2.5倍、体力を1.5倍にする |
船員効果
船員効果 | |
---|---|
限界突破1 | 射撃タイプの基礎ステが+20される |
限界突破2 |
★4 黄猿

ステータス
属性 | タイプ1 | タイプ2 | コスト |
---|---|---|---|
速 | 射撃 | 格闘 | 30 |
能力スロット数 | 最大Lv(必要経験値) | ||
![]() ![]() | 70(1,066,998) |
体力 | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
初期 | 221 | 169 | 36 |
最大時 | 1,241 | 741 | 160 |
限界突破時 |
スキル
必殺技:八咫鏡 |
---|
発動ターン:25→11 19→5ターン |
自分のスロットを[速]に変換し、射撃タイプと格闘タイプの必殺ターンを1短縮、2ターンの間チェイン係数が+0.5される |
船長効果:揺らがない精神 |
射撃タイプキャラの攻撃を2倍にする |
船員効果
船員効果 | なし |
---|---|
限界突破1 | |
限界突破2 |
黄猿に関連する他の攻略記事
全キャラの評価一覧
キャラランキング
キャラ検索ツール
必殺技、船員効果、入れ替え、サポート効果の同時絞り込み検索記事。攻略パーティ作りの際に必要となる船員を探せます。 | |
攻撃倍率対象の属性やタイプ、有利扱いにできるスロットで絞り込み、対策できるギミックから船長を検索できます。 | |
限界突破の強化で習得する「潜在能力」から、所持キャラを絞り込み検索するツールです。 | |
スタイルで絞り込みができます。能力・スキル・CTを一括で確認して編成作りに利用してください。 |
ログインするともっとみられますコメントできます