トレクルで登場するギミック「吹き飛ばし」の仕様や影響、対策方法を紹介しています。冒険で敵が展開してきた場合は対策方法を知り、対策キャラ選びの際にご利用ください。
ギミック一覧はこちらギミック毎の解説記事(開く)ギミック解説と影響
編成から除外されてしまうギミック

吹き飛ばしには2種類あり、①特定ターン数のみ編成から除外される、②完全に除外される吹き飛ばしがあります。
吹き飛ばしの影響と仕様
- 一味合計体力から吹き飛ばしキャラ分のHPがなくなる
- 船員効果の発動がなくなる
- 通常攻撃に参加できないためチェイン係数が1体分上がらない
- 吹き飛ばされたキャラはスキル発動ができない
対策方法まとめ
- 船員効果の吹き飛ばし耐性で回避する
- 合体系スキルや船長アクションを使う
船員効果で耐性がある
一部のキャラの船員効果では、吹き飛ばし耐性があります。吹き飛ばしを受ける配置が決まっている場合は有効です。
合体系スキルで対処する
フランキーの合体(ドッキング)、ベッジの大頭目(城化)などは吹き飛ばしを回避できます。特殊割り込みでスキル発動により吹き飛ばしがある場合は有効です。
対策キャラその1
船員効果で吹き飛ばし耐性を使う
自身のみ吹き飛ばし耐性があるキャラは吹き飛ばしを回避できます。飛ばされる配置を把握していれば対応が可能です。
![]() | 初期習得: 限界突破1:自分は吹き飛ばされない 限界突破2:「雷轟く雷鳴八卦」を使用したターンは自分の基礎攻撃力が1.1倍になる |
![]() | 初期習得:技属性の基礎ステータスが+50される 限界突破1:自分は吹き飛ばされない 限界突破2: |
![]() | 初期習得:自分は吹き飛ばされない 限界突破1:自分がPERFECT攻撃成功で自分の[心]スロットが次のターンも継続する 限界突破2: |
![]() | 初期習得:力と心属性の基礎体力が+70される 限界突破1:自分は吹き飛ばされない 限界突破2: |
![]() | 初期習得:博識と格闘タイプキャラの基礎攻撃力が+50される 限界突破1:自分は吹き飛ばされない 限界突破2: |
![]() | 初期習得:博識タイプキャラの基礎ステータスが+50される 限界突破1:自分は吹き飛ばされない 限界突破2: |
![]() | 初期習得:技属性の基礎ステータスが+50される 限界突破1:自分は吹き飛ばされない 限界突破2: |
![]() | 初期習得:力属性の基礎攻撃力が+50される 限界突破1:自分は吹き飛ばされない 限界突破2: |
![]() | 初期習得:自分は吹き飛ばされない 限界突破1:力と知属性は[連][肉][セムラ]スロットも有利スロット扱いになる 限界突破2: |
![]() | 初期習得:自分は吹き飛ばされない 限界突破1: 限界突破2: |
![]() | 初期習得:知属性の基礎ステータスが+50される 限界突破1:自分は吹き飛ばされない 限界突破2: |
![]() | 初期習得:力と心属性の基礎体力+50 限界突破1:自分は吹き飛ばされない 限界突破2: |
![]() | 初期習得:自分は吹き飛ばされない 限界突破1:ダメージを受けた時、次の一味のターン開始時に自分の必殺ターンを1短縮する 限界突破2: |
![]() | 初期習得: 限界突破1:自分は吹き飛ばされない 限界突破2:一味は[速]スロットも有利スロットになる |
![]() | 初期習得: 限界突破1:自分は吹き飛ばされない 限界突破2:野心と強靭タイプの基礎ステが+50される |
![]() | 初期習得:強靭と格闘タイプは基礎攻撃+50 限界突破1:自分は吹き飛ばされない 限界突破2: |
![]() | 初期習得:- 限界突破1:自分は吹き飛ばされない 限界突破2:一味の基礎攻撃力が+70される |
![]() | 初期習得:博識タイプキャラの基礎体力が+50される 限界突破1:自分自身は吹き飛ばされない 限界突破2: |
![]() | 初期習得:自身は吹き飛ばされない 限界突破1:攻撃可能キャラ全員で攻撃し自分の攻撃が最後の時、自分の基礎攻撃力が+150される 限界突破2: |
![]() | 初期習得: 限界突破1:強靭と打突の基礎ステ+75 限界突破2:自分は吹き飛ばされない |
![]() | 初期習得:自分は吹き飛ばされない 限界突破1:自分は[力][速]有利扱い 限界突破2: |
![]() | 初期習得:格闘と博識の基礎ステ+50 限界突破1:自分は吹き飛ばされない 限界突破2: |
![]() | 初期習得:自由タイプの基礎ステ+50 限界突破1:自分は吹き飛ばされない 限界突破2: |
![]() | 初期習得: 限界突破1:速・心・知属性の基礎ステータスが+50される 限界突破2:自分は吹き飛ばされない |
![]() | 初期習得: 限界突破1:強靭と野心タイプの基礎攻撃力が+50される 限界突破2:自身は吹き飛ばされない |
![]() | 初期習得:自分は吹き飛ばされない 限界突破1:格闘タイプは[心]有利扱い 限界突破2: |
![]() | 初期習得:自分は吹き飛ばされない 限界突破1:強靭タイプは[知]も有利扱い 限界突破2: |
![]() | 初期習得: 限界突破1:自分は吹き飛ばされない 限界突破2: |
![]() | 初期習得: 限界突破1:自分は[肉]有利扱い 限界突破2:自分は吹き飛ばされない |
![]() | 初期習得:自分は吹き飛ばされない 限界突破1:野心タイプは[知]有利扱い 限界突破2: |
![]() | 初期習得:自分がPERFECT攻撃成功で自分の[心]スロットが次のターンも継続する 限界突破1:自分は吹き飛ばされない 限界突破2: |
![]() | 初期習得:自分は吹き飛ばされない 限界突破1:自分の必殺ターン巻き戻しを2ターン回復する 限界突破2: |
![]() | 初期習得: 限界突破1:自分は吹き飛ばされない 限界突破2:野心と強靭タイプの基礎ステが+50される |
![]() | 初期習得: 限界突破1:強靭タイプは[心]有利扱い 限界突破2:自分は吹き飛ばされない |
![]() | 初期習得: 限界突破1:強靭タイプは[知]有利扱い 限界突破2:自分は吹き飛ばされない |
![]() | 初期習得: 限界突破1:自分は吹き飛ばされない 限界突破2:「暴食!エネルギーチャージ」を使用したターンは自分の基礎攻撃力が2倍になる |
![]() | 初期習得: 限界突破1:自分は吹き飛ばされない 限界突破2:格闘タイプ体力+100 |
対策キャラその2
船長アクションやスキルで無効化
超進化フランキーは船長アクションで吹き飛ばしを無効化できます。フェス限ベッジはスキルを発動すると城となりこちらも吹き飛ばしを無効化します。
![]() | 一味の攻撃を3.5倍、[連]スロットが出ているキャラは約4.25倍、[連]スロットも有利スロット扱い、[連]スロットの出現率がさらに上昇、冒険開始時の必殺ターンを1短縮する 【船長アクション(透過)】3ターンの間自分を対象とする一定の効果を防ぐことができ、自分の攻撃は全ての防御効果・防御力を無視し、自分のタップタイミングボーナスにさらにキャラの攻撃×500倍の無属性ダメージを上乗せする |
![]() | 一味の攻撃を2.75倍、体力を1.3倍、一味は[連]スロットも有利スロット扱いになり、自分の攻撃は約3倍になる。 【船長アクション:空中歩行】空中歩行発動直後は攻撃ができないが、自分を対象とする一定の効果を防ぐことができ、次のターン自分の攻撃がさらに2.75倍(一味攻撃者不在となるときは発動不可) |
![]() | 一味に格闘・斬撃・打突・射撃タイプを含むキャラのみ6人以上いる時、船長効果が発動。一味の攻撃が3.25倍、体力が1.3倍、[連][肉]スロットも有利スロット扱いになる。 【船長アクション】1ターンの間船長効果が以下になる。一味の攻撃が約4.25倍、体力が1.3倍、受けるダメージが38%減、[連][肉]スロットも有利スロット扱いになり、吹き飛ばし無効、攻撃するキャラのタイプに応じて攻撃方法が変化(船長入れ替えの効果を受けず、船長入れ替え中破発動不可。) |
![]() | 21→16ターン 1ターンの間射撃タイプキャラの攻撃を2倍にし、必殺発動時一味が6人場にいる時、一味の体力を85%減らし、減少値分の体力を持つ「大頭目(ビッグファーザー)」状態になる。「大頭目」の体力が0でターンを終えるまで吹き飛ばし無効、一味はダメージを受けない。船長入れ替え中や一部の船長アクション中は「大頭目」状態にならず、「大頭目」状態の時に船長入れ替えや連携、一部の船長アクションは発動できない |
ギミック解説関連記事
攻略編成用ツール記事
必殺技、船員効果、入れ替え、サポート効果の同時絞り込み検索記事。攻略パーティ作りの際に必要となる船員を探せます。 | |
攻撃倍率対象の属性やタイプ、有利扱いにできるスロットで絞り込み、対策できるギミックから船長を検索できます。 | |
限界突破の強化で習得する「潜在能力」から、所持キャラを絞り込み検索するツールです。 |
ログインするともっとみられますコメントできます