トレクルで登場するギミック「有利効果/蓄積値打消し」の仕様や影響、対策方法を紹介しています。冒険で敵が展開してきた場合は対策方法を知り、対策キャラ選びの際にご利用ください。
ギミック一覧はこちらギミック毎の解説記事(開く)ギミック解説と影響
味方の有利効果を打ち消されるギミック

一味側で発動している有利な効果を打ち消されてしまうギミック。有利効果と不利効果の分類は知っておきましょう。
有利効果と不利効果
攻撃強化などは有利効果だと想像できますが、注意点としてチェイン固定(チェインブロック)は有利効果ではなく不利効果に属するということです。故に有利効果打ち消しでチェイン固定は打ち消されません。
有利効果 | 不利効果 |
---|---|
攻撃力アップ スロット強化 属性相性強化 チェイン加算 チェイン増加 ダメージ強化 スロット有利扱い 毎ターン回復 タップ簡易化 スロット出現率上昇…etc | やけど 痺れ チェイン固定…etc |
特殊割込みと併用されることが多い
特定のスキル効果に対して打ち消しの特殊割込みをするケースが多いです。重ねがけのために同一ターン内で複数の効果を発揮しても打ち消しの特殊割込みでかき消されることもあります。
有利効果/蓄積値打ち消しの影響と仕様
- 一味側に有利な効果は打ち消し対象
- チェイン固定は例外で不利効果に属する
- 蓄積値は被ダメージ量や回復量、超過ダメージ量等が対象
蓄積値の種類
種類 | 所持キャラの代表例 |
---|---|
被ダメージ量 | カタクリ(心属性),ホーキンス(技属性),カイドウ(速属性),クイーン(トレマ),サンジ&プリンなど |
回復量 | エネル(速属性) |
与ダメージ量 | ミホーク(知属性),ドフラミンゴ(技属性) |
スロット消費 | ルフィ&ゾロ,ドレーク(トレマ)など |
対策方法まとめ
- 根本的な回避はロジャーのみ可能
- 打ち消しを受けないのではなく回避は可能
- タップ条件で発動するスキルを利用する
- 時限式に発動するスキルを利用する
根本的な回避はロジャーのみ可能
打ち消し効果を受けないように立ち回るのが基本です。一方で、ロジャーの船長効果は回数限定で打ち消しを打ち消すことが可能です。
打ち消しを受けないよう立ち回る
ほぼ有利効果/蓄積値打ち消しの対処方法はこれがメイン。打ち消し行動の後に効果が発動するタップタイミング発動や時限式効果発動を利用します。
タップ条件で発動するスキルを利用する
事前にタップ条件を満たすことで敵の先制行動(打ち消しを含む)の後に効果が発揮されます。結果的に打ち消しを回避して効果が発動されたことになります。
時限式に発動するスキルを利用する
時限式効果はターン経過で自動的に効果が発動します。タップ条件と同様に敵の先制行動後に効果が発揮されて一味側の行動が開始します。
対策キャラその1
打ち消しを回避する船長効果
![]() 自由/斬撃 | 冒険中一度だけ有利効果打ち消し・蓄積値打ち消しを無効化する。一味の攻撃を4.5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復し、必殺技の「神避」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「一味の攻撃を約5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復する」になる |
対策キャラその2
タップタイミング条件で自動発動する

必殺回数はフリック発動でカウントされてしまいます。タップ条件で発動すると自動的に効果が発揮されるため必殺回数制限のカウントはされません。
対策キャラその3
時限式で自動発動する

必殺回数はフリック発動でカウントされてしまいます。時限式で発動すると自動的に効果が発揮されるため必殺回数制限のカウントはされません。
ギミック解説関連記事
攻略編成用ツール記事
必殺技、船員効果、入れ替え、サポート効果の同時絞り込み検索記事。攻略パーティ作りの際に必要となる船員を探せます。 | |
攻撃倍率対象の属性やタイプ、有利扱いにできるスロットで絞り込み、対策できるギミックから船長を検索できます。 | |
限界突破の強化で習得する「潜在能力」から、所持キャラを絞り込み検索するツールです。 |
ログインするともっとみられますコメントできます