トレクルで登場するギミック「必殺巻き戻し」の仕様や影響、対策方法を紹介しています。冒険で敵が展開してきた場合は対策方法を知り、対策キャラ選びの際にご利用ください。
ギミック一覧はこちらギミック毎の解説記事(開く)ギミック解説と影響
必殺技の発動ができなくなるギミック

特定のキャラの必殺ターンを巻き戻す効果。本来発動可能な必殺技でも発動ができない状態となります。
必殺巻き戻しの影響と仕様
- 本来溜まっている必殺ゲージが戻される
- ターン経過や必殺短縮をしなければ必殺技を発動できない
対策方法まとめ
- 船員効果で巻き戻し耐性持ちの短縮スキルが有効
- 段階式に必殺短縮できる場合も有効
- 船長効果で巻き戻しの回避もできる
- 船長アクションで回避できる
船員効果で巻き戻し耐性持ちの短縮スキルが有効
必殺短縮効果のスキル持ちが巻き戻しを受けてしまうと短縮できません。ただし、船員効果で巻き戻し耐性があると別。巻き戻しを受けても即時回復されるため、必殺短縮スキルを発動できます。
段階式に必殺短縮できる場合も有効
2段階式の必殺技で、第1,2段階で必殺短縮効果がある場合は巻き戻しを受けても第1段階で必殺短縮が可能です。
船長効果で巻き戻しの回避もできる
一部の船長は船長効果で必殺巻き戻しを無効化できるキャラもいます。
船長アクションで回避できる
上段に対する必殺短縮の場合、船長アクションで自身に対するギミックを回避できます。
対策キャラその1
必殺巻き戻し耐性持ちの短縮キャラを使う
対策キャラその2
段階式の必殺短縮キャラを使う
巻き戻し耐性を習得しなくても、段階式の必殺短縮スキルなら巻き戻しを受けても第1段階を発動できます。
![]() 強靭/射撃 | 21→16ターン 12→7ターン ⑴敵全体に全ての防御効果を無視して知属性ダメージを与え、強靭タイプの必殺ターンを1短縮し、1ターンの間受けるダメージを60%減らす ⑵敵全体に全ての防御効果を無視して特大知属性ダメージを与え、強靭タイプの必殺ターンを2短縮し、1ターンの間受けるダメージを90%減らす |
![]() 格闘/博識 | 13→7 20→14ターン 敵のステータスが見えるようになり、博識タイプと格闘タイプの必殺ターンを2短縮する |
![]() 射撃/格闘 | 25→11 19→5ターン 自分のスロットを[速]に変換し、射撃タイプと格闘タイプの必殺ターンを1短縮、2ターンの間チェイン係数が+0.5される |
対策キャラその3
船長効果で対処もできる
ハロウィンエースやトレマ黒ひげは船長効果で必殺封じを回復できます。スキルでの対処が難しい場合に有効です。
![]() | 格闘と射撃タイプキャラの攻撃を4倍、体力を1.5倍にし、同タイプキャラは[知][心]スロットも有利スロット扱いになり、一味は必殺封じ・必殺ターン巻き戻しを10ターン回復する |
![]() | 受けるダメージが1.25倍になるが、知属性の攻撃が4倍になり、一味の必殺ターン巻き戻しを2ターン回復する |
対策キャラその4
船長アクションで回避
超進化サンジやおそばマスクは船長アクションを発動すると自身のみですが一定の効果を防ぐことができます。
![]() | 一味の攻撃を3.5倍、[連]スロットが出ているキャラは約4.25倍、[連]スロットも有利スロット扱い、[連]スロットの出現率がさらに上昇、冒険開始時の必殺ターンを1短縮する 【船長アクション(透過)】3ターンの間自分を対象とする一定の効果を防ぐことができ、自分の攻撃は全ての防御効果・防御力を無視し、自分のタップタイミングボーナスにさらにキャラの攻撃×500倍の無属性ダメージを上乗せする |
![]() | 一味の攻撃を2.75倍、体力を1.3倍、一味は[連]スロットも有利スロット扱いになり、自分の攻撃は約3倍になる。 【船長アクション:空中歩行】空中歩行発動直後は攻撃ができないが、自分を対象とする一定の効果を防ぐことができ、次のターン自分の攻撃がさらに2.75倍(一味攻撃者不在となるときは発動不可) |
ギミック解説関連記事
攻略編成用ツール記事
必殺技、船員効果、入れ替え、サポート効果の同時絞り込み検索記事。攻略パーティ作りの際に必要となる船員を探せます。 | |
攻撃倍率対象の属性やタイプ、有利扱いにできるスロットで絞り込み、対策できるギミックから船長を検索できます。 | |
限界突破の強化で習得する「潜在能力」から、所持キャラを絞り込み検索するツールです。 |
ログインするともっとみられますコメントできます