トレクルで登場するギミック「防御力アップ+ダメージ軽減」の仕様や影響、対策方法を紹介しています。冒険で敵が展開してきた場合は対策方法を知り、対策キャラ選びの際にご利用ください。
トレクルを始めたらまずこの記事!
各種解説記事はこちらギミック解説と影響
どちらも解除が必須の敵防御効果
防御力アップは与ダメージ量が防御力を超えない限り全て1ダメージになるギミック。ダメージ軽減は与ダメージ量が割当で軽減される効果。とぢらも解除しなければ与ダメージ量がほとんどない複合ギミックです。
防御力アップの影響と仕様
- 防御力に対してダメージ量が低いと1ダメージになる
- スキルダメージも同様に防御力以下だと1となる
- スキルの固定ダメージは防御力を無視する
- 敵防御効果を無視する船長効果も防御力アップは無視できない
- 防御力を無視して〜がスキル文言になければ防御力がダメージ判定に適用される
ダメージ軽減の影響と仕様
- 与ダメージ量が低下する
- 盾アイコンの色に応じて軽減する対象の属性がわかる
- 虹色の場合は全ての属性を軽減する
その他のギミック解説はこちら
ギミック対策まとめ
- 両方解除して通常攻撃をする
- 船長効果を利用して敵防御効果を無視して通常攻撃する
両方解除して通常攻撃をする
理想的なのはどちらの防御効果も同時に解除できるキャラです。また、撃破時のHPを削り切るための火力アップもできれば尚良しです。
船長効果を利用して敵防御効果を無視する
一部の船長は敵の防御効果を無視して通常攻撃は敵の防御効果を無視できます。その分、ターン数の条件がありますが戦略の中で最も一般的です。
対策キャラ一覧
防御力アップ+ダメージ軽減を解除する
多くの所持キャラがいるため一部を掲載しています。
![]() 斬撃/自由 | 20→15ターン 全ての防御効果を無視して敵1体のHPを20減、敵全体にかかっているダメージ軽減( ![]() |
![]() 射撃/自由 | 28→14ターン 敵全体にかかっている防御力アップ・ダメージ軽減状態( ![]() |
![]() 格闘/博識 | 18→12ターン 敵全体にかかっている ![]() |
![]() 射撃/自由 | 19→13ターン 敵全体にかかっている ![]() |
![]() 斬撃/自由 | 18→12ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
完全解除キャラ | |
---|---|
![]() 博識/打突 | 18→13ターン 敵全体にかかっている防御力アップ ![]() ![]() |
船長効果で敵防御効果を無視する
![]() 格闘/斬撃 | 冒険開始自分の必殺ターンをMAXまで短縮し、一味の必殺ターンを2短縮、BATTLE3開始時に自分の必殺ターンを5短縮し、10ターンの間船長効果が「力技速属性の攻撃を4倍、格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの攻撃を1.25倍(属性とタイプが重複すると5倍)、一味の自属性スロット出現率が大きく上昇し、攻撃開始前残り体力が半分以上の時は、防御効果を無視して通常攻撃を与えられるが一味の防御効果が全て無効」になる。10ターン経過後船長効果が「力技速属性の攻撃を4倍、格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの攻撃を1.25倍(属性とタイプが重複すると5倍)」に戻る |
![]() 格闘/斬撃 | 冒険開始自分の必殺ターンをMAXまで短縮し、一味の必殺ターンを2短縮、BATTLE3開始時に自分の必殺ターンを5短縮し、10ターンの間船長効果が「格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの攻撃を4倍、力技速属性の攻撃を1.25倍(属性とタイプが重複すると5倍)、一味の自属性スロット出現率が大きく上昇し、攻撃開始前残り体力が半分以上の時は、防御効果を無視して通常攻撃を与えられるが一味の防御効果が全て無効」になる。10ターン経過後船長効果が「格闘・斬撃・打突。射撃タイプキャラの攻撃を4倍、力技速属性の攻撃を1.25倍(属性とタイプが重複すると5倍)」に戻る |
![]() 格闘/斬撃 | 冒険開始時の必殺ターンを2短縮し、12ターンの間船長効果が「防御効果を無視して通常攻撃を与えられるが一味の防御効果が全て無効、格闘・斬撃・打突・射撃・博識タイプキャラの攻撃を4倍、同タイプキャラの自属性スロット出現率が大きく上昇になり、冒険途中で船長となった場合、同タイプキャラの攻撃が4.5倍になる」。12ターン経過後船長効果が「格闘・斬撃・打突・射撃・博識タイプキャラの攻撃を4倍、冒険途中で船長となった場合、同タイプキャラの攻撃が4.5倍になる」に戻る |
![]() 野心/強靭 | 防御効果を無視して通常攻撃を与えられるが、一味の防御効果が全て無効、一味に格闘・斬撃・打突・射撃全ている時、一味の攻撃3.75倍、体力1.5倍、一味の[技]スロットが有利スロット扱いになる |
ギミック解説関連記事
攻略編成用ツール記事

ログインするともっとみられますコメントできます