トレジャーマップ「ボニー」の攻略記事です。サンジは乱入戦で登場し、大連戦はボニーがボス、乱入戦がリリスとなります。出現するボニーやリリスの敵情報や行動パターン、攻略パーティを掲載しています。
【攻略目次】
【大連戦攻略パーティ】
【トレジャーマップの仕様】
トレジャーマップ関連記事
その他の解説記事はこちら獲得できるキャラ情報
ジンベエ
![]() |
【必殺技】 必殺発動時一味のスロットに[肉]スロットが6つ存在する時、1ターンの間敵全体の知と心属性耐性を15%下げ、その後、敵全体にかかっている防御力アップ状態を5ターン減らし、一味にかかっている攻撃ダウン状態を5ターン回復、左列のスロットを[知]スロットに変換、自分のスロットを[連]スロットに変換し、1ターンの間敵全体の知と心属性耐性を20%下げ、一味に「モンキー・D・ルフィ」がいる時または自身のサポートキャラである時、自分がGREAT攻撃1回成功するまで自分のスロットをスロット変換不可にし、一味の体力を最大体力の20%回復する |
【発動ターン】 限界突破:18→12ターン |
【船長効果】 知と心属性の攻撃を4.25倍、体力を1.5倍にし、一味は[知][連]スロットも有利スロット扱いになり、心属性から受けるダメージを15%減らす |
今回のトレジャーマップの仕様
マップ情報と特徴
トレジャーカードが実装

先月のトレジャーマップより、トレジャーカードが実装されています。獲得したカードにより効果が異なり、よりトレマを有利に冒険できます。
カード別効果一覧
カード | 効果 |
---|---|
![]() | 航海力を消費せずに指定の数だけ確率で船を進めることができる 海賊弁当や虹色宝箱までのマスを調整できる |
![]() | 周回Lvを確立で上昇させる |
![]() 鉄砲 大砲 | 遭遇戦の敵を確立で撃破する 星の数が多いほど撃破できる確立が高いと予想されます |
![]() | マップ上で進むごとにトレジャーポイントが獲得できる |
ストックすることが可能

トレジャーマップ開催中はトレジャーカードをストックできます。自分の好きなタイミングで使用できるため、ここぞという時に使いましょう。
ボーナスマップで特別な宝箱が出現

▲過去に開催された時のボーナス宝箱です。
特別な宝箱の場所は上記の画像の場所です。ボーナスマップ限定で出現し、9周年のトレマでは石板×10枚やラッシュ技や超連携の石板もドロップすることがありました。今回はどうでしょうか?
成長スポットが追加

新しいトレジャースポットである成長スポットが追加されました。止まる度にトレジャーポイントが獲得でき、スポットが成長していきます。
スポットに止まらなくても成長する
成長スポットは止まらなくても通過するだけでも成長が可能。成長の度合いは少ないですが、止まれなくても通過はしたいスポットです。
各ボスの注意点:短縮対象が異なる
敵 | 出現する属性 必殺短縮対象 |
---|---|
![]() | 心属性で出現 ・一味全員対象 ・vs効果/超入れ替え/必殺ターン5短縮 |
![]() | 技属性で出現 ・射撃/打突/博識タイプが対象 ・vs効果/超入れ替え/必殺ターン5短縮 |
![]() | 力属性で出現 ・野心/強靭/打突タイプが対象 ・vs効果/超入れ替え/必殺ターン5短縮 |
![]() | 心属性で出現 ・知心力属性が対象 ・vs効果/超入れ替え/必殺ターン5短縮 |
![]() | 心属性で出現 ・知心技属性が対象 ・vs効果/超入れ替え/必殺ターン5短縮 |
![]() | 心属性で出現 ・知心力属性が対象 ・vs効果/超入れ替え/必殺ターン5短縮 |
大連戦敵情報と行動パターン
大連戦敵情報まとめ
敵のアイコンをタップすると表示が切り替わります。
リリスのギミック表
![]() | 知属性で出現 先制ダメージ:残り体力の50%割合ダメージ 痺れ:6ターン 腹ペコ:3 スキルダメージ弱体化:98ターン 不利/有利扱い:5属性スロが対象/2ターン 封じ:上段が対象/9ターン 条件付きギミック 条件:撃破時行動 内容:体力全回復+逃走 |
---|
先制ダメージ | ▶対策方法の解説 ・HPを削られる ・ダメージ軽減などは有効 ・撃破時ダメージ等に注意したい |
---|---|
痺れ | ▶対策方法の解説 ・痺れ回復スキルで回復 ・船員効果で回復する ・船長効果で回復できるキャラを船長にする ・入れ替え効果で回復する ・サポート効果で回復する |
腹ペコ | ▶対策方法の解説 ・攻撃70%ダウン ・毎ターンHP10%割合ダメージ ・潜在能力でカウント数を減らす ・カウント数分の[肉]を取る |
スキルダメージ弱体化 | ▶対策方法の解説 ・ブルックで一度死んで回復する ・しらほし&マンシェリーで回復する |
不利/有利扱い | ▶対策方法の解説 ・直前階で有利効果を先打ち ・サボ&コアラで回復する ・不利扱い以外のスロットで戦う |
封じ | ▶対策方法の解説 ・能力解放で対処 ・足りない場合はスキルで回復 ・サポートで回復する ・入れ替え効果で回復する ・船長効果で回復できるキャラを船長にする |
![]() | 封じ:船員が対象/10ターン スロット封じ:5ターン 体力1耐え:6ターン 攻撃力ダウン:5ターン 激痛:18,000/5ターン 状態異常無効:被ダメ増加と弱体状態付与は可能/98ターン 特殊割込み 条件:攻撃強化 内容:有利効果打ち消し 内容:船長交換(3ターン) |
---|
封じ | ▶対策方法の解説 ・能力解放で対処 ・足りない場合はスキルで回復 ・サポートで回復する ・入れ替え効果で回復する ・船長効果で回復できるキャラを船長にする |
---|---|
スロット封じ | ▶対策方法の解説 ・潜在能力で対処しよう ・ボニーのスキルで回復する |
体力1耐え | ▶対策方法の解説 ・スキルで解除する ・毒や追撃で倒す ・スキルダメージで倒す |
攻撃力ダウン | ▶対策方法の解説 ・攻撃ダウン状態回復スキルを使う ・上乗せダメージで倒す ・船長効果で回復できるキャラを船長にする |
激痛 | ▶対策方法の解説 ・アイコン選択式状態異常回復を使う ・上下フリック操作をせず突破する ・HP回復役を入れて激痛によるHP減少で発生するギミックを回避 |
状態異常無効 | ▶対策方法の解説 ・全状態異常の付与が無効 ・状態異常時ダメージ量強化は不可 ・無効を無視して状態異常を付与できるキャラもいる |
公式のおすすめキャラ
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() 格闘/自由 | 20→15ターン 一味にかかっている封じ・痺れ状態を7ターン回復し、一味のスロットを1ターン固定、体力が2万回復、3ターンの間被ダメージ上昇中・弱体状態の敵に与えるダメージが2.25倍になり、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時、2ターンの間敵全体の心と知属性耐性を50%下げ、自分が船員の時は3ターンの間敵全体を弱体状態にする(敵全体の被ダメージを1.5倍、敵が被ダメージ上昇状態の時、さらに被ダメージを1.25倍にする) |
![]() 博識/格闘 | 19→14ターン 一味にかかっている船長効果無効状態を6ターン回復、敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果を6ターン減、1ターンの間敵全体の防御力を0にし、必殺発動時すでにスロット影響増大効果がかかっている時、1ターンの間心と知属性の通常攻撃のチェイン係数増加量が最大で+0.5になり(Good+0.1,Great+0.3,Perfect+0.5になる)、一味にかかっているスロット影響増大効果をさらに+0.25上昇、それ以外の時は、3ターンの間心と知属性の通常攻撃のチェイン係数増加量が最大で+0.4になる(Good+0.1,Great+0.3,Perfect+0.4になる) |
![]() 博識/打突 | 19→14ターン 一味の必殺ターンを1短縮し、一味にかかっているスロット封じ状態を5ターン回復、一味の[お邪魔]スロットを[肉]スロットに変換、必殺発動時すでに一味が攻撃強化状態の時、1ターンの間心と知属性のスロットの影響を2.5倍にし、一味にかかっている攻撃上昇効果をさらに+0.25上昇、それ以外の時は3ターンの間心と知属性のスロットの影響を2倍にする |
![]() 格闘/博識 | 19→14ターン 敵1体にキャラの攻撃×60倍の心属性ダメージを与え、一味にかかっている封じ・チェイン係数増加量低下状態を6ターン回復し、必殺発動時すでにチェイン係数増加量変更効果がかかっている時、1ターンの間心と知属性の攻撃を2.5倍にし、一味にかかっているチェイン係数増加量変更効果をさらに+0.1上昇、それ以外の時は3ターンの間心と知属性の攻撃を2倍にする |
![]() 格闘/博識 | 19→13ターン 敵全体にかかっている防御力アップ状態を5ターン減らし、一味にかかっている攻撃ダウン状態を5ターン回復、左列のスロットを[知]スロットに変換、一味に「モンキー・D・ルフィ」がいる時または自身のサポートキャラである時、自分のスロットを[連]スロットに変換、自分のスロットを1ターン固定、1ターンの間敵全体の知と心属性耐性を20%下げる |
2階の攻略ポイントと行動パターン

- 体力50%割合ダメージ
- 痺れ:回復スキルor船長効果で回復する
- 腹ペコ:潜在能力で回復する
- 不利スロット扱い:特殊スロットで対策する
- 上段封じ:船員の回復スキルor船長効果で対策する
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 知属性で出現 残り体力の50%割合ダメージ 痺れ(6ターン) 腹ペコ(3) スキルダメージ弱体化(98ターン) 不利スロット扱い(5属性スロが対象/2ターン) 上段封じ(9ターン) |
1 - | - - | お邪魔スロット変換 スロット変換不可(PERFECT1回) |
2 - | - - | 下段気絶 |
3 - | - - | 必殺ターン巻き戻し(2ターン) |
- 20% | - - | なし |
撃破時行動 | - - | 体力全回復+逃走 |
3階の攻略ポイントと行動パターン

- 船員封じ:船長の回復スキルor船長効果回復する
- スロット封じ:潜在能力で回復する
- 1耐え:追撃or解除スキルで対策する
- 攻撃ダウン:回復スキルで対策する
- 激痛:超化やスキルの発動を減らす
- 特殊割り込みあり:1回のみ
- ↪︎ 有利効果打ち消し+船長交換
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 船員封じ(10ターン) スロット封じ(5ターン) 体力1耐え(6ターン) 攻撃ダウン(5ターン) 激痛(18,000/5ターン) 状態異常無効(被ダメ増加と弱体状態付与は可能/98ターン) |
1 - | - - | 回復無効(3ターン) やけど(PERFECT攻撃時1万/3ターン) |
2 - | - - | 特殊効果打ち消し ダメージ軽減(5ターン) |
3 - | - - | 中段吹き飛ばし(3ターン) |
- 20% | 1回 - | ??? |
特殊割り込み:1回のみ
条件 | 内容 |
---|---|
攻撃強化 | 有利効果打ち消し 船長交換(3ターン) |
その他の適正キャラ一覧
2階:痺れ対策 | |
---|---|
![]() 自由/博識 | 敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを2ターン減、敵全体にかかっている体力1で耐える効果とダメージ軽減状態を6ターン減らし、一味にかかっている痺れ状態を6ターン回復、1ターンの間受けるダメージを90%減、1ターンの間一味の攻撃を2.25倍にし(この効果は他の攻撃力上昇がかかった場合効果量がその値に変化する)、3ターンの間「ナミ&カリーナ」になる |
![]() 格闘/強靭 | 35→28ターン 一味にかかっている痺れ・必殺封じ状態を7ターン回復し、必殺発動時の体力が満タンの時、1ターンの間力・心・知属性の通常攻撃による属性相性の影響を2倍、それ以外の時は1.75倍にする |
![]() 自由/博識 | 20→15ターン 一味にかかっている痺れ状態を6ターン回復し、2ターンの間チェイン係数が+1.4され、同じ属性が4体以上いる時、2ターンの間その属性の攻撃を2.5倍、基礎攻撃力を+1000(攻撃上昇と基礎攻撃力上昇は敵や味方の打ち消し効果を受けない)、[お邪魔]スロットを含む全てのスロットをその属性のスロットに変換する |
![]() 強靭/格闘 | 20→15ターン 一味にかかっている痺れ・必殺封じ状態を6ターン回復し、一味の[お邪魔]を含む全てのスロットを[力]スロットに変換、1ターンの間敵全体を熱傷状態にし(攻撃×60倍の無属性ダメージ)船長が強靭タイプキャラの時、1ターンの間熱傷状態の敵に与えるダメージが2倍になり、それ以外の時は1ターンの間熱傷状態の敵に与えるダメージが1.75倍、必殺発動時の体力が満タンの時、1ターンの間強靭と格闘タイプキャラの攻撃を2.25倍にする |
封じ対策 | |
![]() 博識/自由 | 19→14ターン 一味にかかっている封じ・必殺封じ・やけど状態を6ターン回復し、体力を3万回復、[お邪魔]を含む全てのスロットを自属性スロットに変換し、必殺発動時までに最大体力を超えて回復した値が0以上、2万以上、5万以上の場合、1ターンの間それぞれチェイン係数の初期値が2.75、上限値が40.0で固定、初期値が3.0、上限値が40.0で固定、初期値が3.25、上限値が40.0で固定かつ1ターンの間チェイン係数を1.5倍にし、3ターンの間「ナミ&キャロット」になる |
![]() 強靭/野心 | 19→14ターン 全ての防御効果を無視して敵全体のHPを20%減らし、一味にかかっている封じ状態を10ターン回復、このターン内PERFECT攻撃2回成功で次のターンチェイン係数の初期値が2.75、上限値が35.0で固定され、船長が強靭か野心タイプキャラの時、1ターンの間チェイン係数の初期値が3.0、上限値が40.0で固定され、それ以外の時は1ターンの間チェイン係数の初期値が2.5、上限値が35.0で固定される |
![]() 博識/打突 | 16→11ターン 一味にかかっている痺れ・封じ状態を5ターン回復し、[お邪魔]を含む隣接するスロットを自属性スロットに変換し、一味に「モンキー・D・ルフィ」がいる時、または自身のサポートキャラである時、1ターンの間敵全体を痺れ状態にして(50%の確率で行動ターンの減少が発生しない)、1ターンの間痺れ状態の敵に与えるダメージが2倍になる |
![]() 格闘/自由 | 18→13ターン 敵1体にキャラの攻撃×70倍の心属性ダメージを与え、敵全体にかかっている防御力アップ状態を3ターン減らし、一味にかかっている封じ状態を6ターン回復、左列の必殺ターンを2短縮し、左列のスロットを自属性スロットに変換、3ターンの間チェイン係数を+1.2する |
![]() 野心/打突 | 知属性・野心・打突タイプキャラの攻撃を4.75倍、体力を1.3倍にし、[和](攻撃を2.5倍にスロットであり、敵・味方ともに[和]スロットを変換対象とできない)が出ている同属性。同タイプの攻撃は約5倍、一味は封じ状態を10ターン回復、残り体力が半分以下の時、チェイン係数増加量が1.2倍、受けるダメージを20%減らす |
ボス戦:1耐え対策 | |
![]() 博識/射撃 | 21→16ターン 船長が博識タイプキャラかつ必殺発動時に一味が ![]() |
![]() 自由/打突 | 30→15ターン 敵全体にかかっている ![]() |
![]() 斬撃/自由 | 18→13ターン 敵全体に50000の固定ダメージを与え、敵全体にかかっている ![]() |
![]() 博識/打突 | 30→15ターン 一味にかかってるスロット封じ状態を2ターン回復、3ターンの間敵全体の被ダメージを1.5倍に上昇し、必殺発動時の敵の数に応じたターン、ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×250倍の心属性ダメージを与える(1~6ターン) |
![]() 射撃/斬撃 | 18→13ターン 敵全体の攻撃を2ターン遅延させ、一味にかかっているやけど状態を6ターン回復、一味は2ターンの間やけど状態にかからなくなり、3ターンの間知と心属性の攻撃をスロットの影響を1.75倍にし、3ターンの間ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×200倍の知属性ダメージを与える |
ボス戦:攻撃ダウン | |
![]() 格闘/強靭 | 33→33ターン 一味にかかっている攻撃ダウン状態を5ターン回復し、全ての毒状態を完全に解除、1ターンの間知属性の基礎攻撃力が+1000、敵全体にかかっているダメージ無効状態を1ターン減らす |
![]() 強靭/野心 | 27→21ターン 一味の必殺ターンを1短縮、一味にかかっている船長効果無効・攻撃ダウン状態を2ターン回復し、敵1体にキャラの攻撃×80倍の知属性ダメージを与え、自分が「ヘリケラトプス」を使用した回数が0回、1回、2回以上の時で、1ターンの間強靭と野心タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響をそれぞれ2倍、2倍かつ一味にかかっている船長効果無効・攻撃ダウン状態をさらに1ターン回復、2.25倍かつ一味にかかっている船長効果無効・攻撃ダウンをさらに4ターン回復する |
![]() 博識/自由 | 18→13ターン 一味にかかっている船長効果無効・攻撃ダウン状態を5ターン回復し、[お邪魔]と隣接スロットを自属性スロットに変換、一味に「モンキー・D・ルフィ」がいる時、または自身のサポートキャラである時、3ターンの間敵全体の防御力を80%減、3ターンの間防御力ダウン中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() 強靭/自由 | 19→14ターン 一味にかかっている攻撃ダウン状態を6ターン回復、一味の[お邪魔]スロットを含む全てのスロットを[知]スロットに変換、1ターンの間強靭タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍、このターン内PERFECT攻撃3回成功で次のターン強靭タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2倍にし、敵全体の防御力を0、必殺発動時の体力が満タンの時、3ターンの間受けるダメージを80%減らし、この必殺発動以降、3ターンの間に強靭タイプキャラのが発動した通常攻撃による属性相性強化効果を+0.25上昇させ、それ以外の時は1ターンの間受けるダメージを80%減らす |
攻略編成用ツール記事
大連戦のパーティ編成まとめ
大連戦別 攻略パーティ
編成1:新規特攻なし編成
ナミ&カリーナ編成






船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
---|
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成の詳細情報
検証の有無 | 検証済み |
---|---|
Free枠 | ポイント倍率 |
船 | ジンベエザメ |
攻略手順
1階 | ゾロでスキル飛ばし |
---|---|
2階 | ゾロでスキル飛ばし |
ボス戦 | 船長をお互いに超入れ替え。 ナミ、カリーナ、ロビン、黒ひげを発動して攻撃開始。 |
超進化エース編成






船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
---|
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成の詳細情報
検証の有無 | 検証済み |
---|---|
Free枠 | ポイント倍率 |
船 | ジンベエザメ |
攻略手順
1階 | ビスタでスキル飛ばし |
---|---|
2階 | ビスタでスキル飛ばし |
ボス戦 | エースを発動。 ルフィを発動して攻撃開始。 |
超進化アーロン編成






船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
---|
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成の詳細情報
検証の有無 | 検証済み |
---|---|
サポート | 編成必須 |
Free枠 | ポイント倍率,スロット変換キャラ |
船 | ジンベエザメ |
攻略手順
1階 | ビスタでスキル飛ばし |
---|---|
2階 | 菊&イゾウでスキル飛ばし |
ボス戦 | サポート効果:封じ回復 アーロンを発動して攻撃開始。 |
超進化ニカ編成






船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
---|
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成の詳細情報
検証の有無 | 検証済み |
---|---|
配置 | 下段にキャロットとベポ |
サポート | 編成必須 |
船 | 冒険開始時短縮が2ターンの船 |
攻略手順
1階 | ナミでスキル飛ばし |
---|---|
2階 | ロー&キッドでスキル飛ばし |
ボス戦 | 船長効果で痺れ完全回復。 サポート:防御UP2ターン解除 ヒナ、ナミを発動して攻撃開始 |
ドフィ+ルッチ&カク編成






船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
---|
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成の詳細情報
検証の有無 | 検証済み |
---|---|
配置 | 中段左にウィーブル |
フレンド | ルッチでスタート |
ドフラミンゴ | Lv.99/鍵凸済/わたあめ+180 |
船 | ジンベエザメ |
攻略手順
1階 | 通常攻撃で突破 |
---|---|
2階 | 必殺封じは船長効果で回復。 ルッチをカクに超入れ替えしてスキル発動。 ボンクレーを発動して技属性/野心/格闘に変化 ウィーブルを発動して突破。 |
ボス戦 | 黒ひげ、ドフラミンゴ(超化+スキル)、赤犬を発動して攻撃開始。 |
コアラ+ルッチ&カク編成






船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
---|
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成の詳細情報
検証の有無 | 検証済み |
---|---|
フレンド | ルッチでスタート |
サポート | 編成必須(ルフィは誰でもOK) |
船 | ジンベエザメ |
攻略手順
1階 | ルッチをカクに入れ替え ジンベエのターン稼ぎをして通常攻撃で突破。 |
---|---|
2階 | 船長効果で必殺巻き戻しは回復 カクをルッチに入れ替え。 ジンベエを発動。 サンジを2回発動して突破。 |
ボス戦 | 船長効果で必殺巻き戻しは回復。 ルッチをカクに入れ替えてスキル発動。 赤犬とエースを発動して攻撃開始。 |
頼れるヤツ一覧
9月の頼れるヤツ
高倍率キャラ
勝利報酬で獲得するお宝が100%の確率で2個増加 トレジャーPt2倍/ステータス2.5倍/必殺10短縮 カード強化:カード枠1つ増加 カード強化:舵輪カードの成功確率を100% カード強化:武器カードのPt倍率0.5増加 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ||||
勝利報酬で獲得するお宝が100%の確率で2個増加 トレジャーPt2倍/ステータス2.5倍/必殺10短縮 カード強化:武器カードの成功率100% | ||||
![]() | ||||
勝利報酬で獲得するお宝が100%の確率で2個増加 トレジャーPt2倍/ステータス2.5倍/必殺10短縮 カード強化:海図カードの成功率100% | ||||
![]() | ||||
トレジャーPt1.4倍/ステータス2.5倍/必殺10短縮 カード強化:海猫カードの獲得回数5回増加 | ||||
![]() | ||||
トレジャーPt1.4倍/ステータス2.5倍/必殺10短縮 カード強化:海図カードの周回Lv1増加 | ||||
![]() | ||||
トレジャーPt1.4倍/ステータス2.5倍/必殺10短縮 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
トレジャーPt1.35倍/ステータス1.25倍/必殺7短縮 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||||
トレジャーPt1.25倍/ステータス1.25倍/必殺7短縮 | ||||
![]() | ||||
トレジャーPt1.25倍/ステータス1.25倍/必殺10短縮 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
低倍率キャラ
トレジャーPt1.2倍/ステータス1.2倍/必殺5短縮 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||||
トレジャーPt1.2倍/ステータス1.25倍/必殺5短縮 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
昇格と降格について
最終順位帯によって決まる

トレジャーマップでは順位によって次回のリーグが決まります。偉大なる航路や東の海リーグの場合は上位に入ることで昇格することが可能です。
降格する場合もある
最終順位帯が低い場合はリーグが降格する場合があります。昇格するには上位に入らないといけないためなるべく降格しないよう注意しましょう。
昇格と降格の基準
昇格順位帯 | |
---|---|
偉大なる航路リーグ | 上位20% |
東の海リーグ | 上位30% |
降格順位帯 | |
新世界リーグ | 下位10% |
偉大なるリーグ | 下位20% |
主なランキング報酬一覧
順位別ボーダーライン
何位になればフェス限チケットや導きの鍵をもらえるかをまとめています。
1~100位 | フェス限チケット×3 導きの鍵:金×2 導きの鍵:トレジャーマップ×1 |
---|---|
101~5000位 | フェス限チケット×2 導きの鍵:金×1 導きの鍵:トレジャーマップ×1 |
5000~ 22000位 | フェス限チケット×1 導きの鍵:金×1 導きの鍵:トレジャーマップ×1 |
主な報酬をまとめています。
報酬はいつ届く?
ランキング報酬はトレジャーマップ終了後に中1日明けてから配布される事が多いです。今回は日曜日に終了するため火曜日の4時頃配布される可能性が高いです。
トレジャーマップ攻略関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます