トレクルで登場するアルベル 右腕同士の激闘の評価記事です。船長効果、必殺技の強い点や使い方を解説しています。育成やパーティ編成時に参考にして下さい。
【評価目次】
別バージョンのキング(別記事)
評価点と基本性能
キングの評価点
船長 | メンバー | サポート | 海賊祭 |
6.0 | 8.0 | A | A |
キャラ性能表
必殺技(スキル)の評価と使い方
スキルの内容
一味の体力を60%減らし、一味にかかっている船長効果無効状態を6ターン回復、敵全体にかかっているダメージ軽減・一定ダメージ激減状態を3ターン減らし、3ターンの間野心と斬撃タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.25倍(敵や味方の打ち消し効果を受けない)、一味に「カイドウ」がいる時または自身のサポートキャラである時、自分のスロットを[連]スロットに変換([お邪魔]も変換可)、自分がPERFECT攻撃1回成功するまで自分のスロットをスロット変換不可にし、2ターンの間敵各々に対し1万を超える部分のダメージを超激減する
上記の内容は超進化後/Lv上限突破による最大強化状態の効果です。
- 状態異常1種+防御効果2種同時解除
- カイドウ編成で[連]スロ変換+変換不可
- 1万を超えるダメージを超激減
状態異常1種+防御効果2種同時解除
船長効果無効状態を6ターン回復、ダメージ軽減と一定ダメージ激減状態を3ターン同時に解除します。3種類のギミックに対策可能で、汎用性が高いです。
船長効果無効ギミックの対策方法とキャラカイドウ編成で[連]スロ変換+変換不可
一味にカイドウがあるorアルベル自身のサポートキャラの時、自身のスロットを[連]スロットに変換し、スロット変換不可状態にします。お邪魔スロットも変換可能なため優秀なスロット変換スキルです。
1万を超えるダメージを超激減
1万を超える撃破時ダメージの対策に最適です。1万以下のダメージはそのまま食らってしまうので注意しましょう。
海賊祭ステータス
おすすめ能力解放と育成
能力解放
     |
---|
【解放理由】 攻略で役立つ毎ターン回復、封じ耐性、船長効果無効耐性は最優先。 |
能力解放の関連記事
各解説記事はこちら
ステータス
アルベル 右腕同士の激闘
ステータス表ステータス
属性 | タイプ1 | タイプ2 | コスト |
---|
速 | 野心 | 斬撃 | 50 |
能力スロット数 | 最大Lv(必要経験値) |
---|
| |
スキル
必殺技:"火龍皇" |
---|
発動ターン:21→15ターン |
一味の体力を60%減らし、一味にかかっている船長効果無効状態を6ターン回復、敵全体にかかっているダメージ軽減・一定ダメージ激減状態を3ターン減らし、3ターンの間野心と斬撃タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.25倍(敵や味方の打ち消し効果を受けない)、一味に「カイドウ」がいる時または自身のサポートキャラである時、自分のスロットを[連]スロットに変換([お邪魔]も変換可)、自分がPERFECT攻撃1回成功するまで自分のスロットをスロット変換不可にし、2ターンの間敵各々に対し1万を超える部分のダメージを超激減する |
船長効果:"神"と呼ばれた種族 |
---|
冒険開始時野心と斬撃タイプキャラの必殺ターンを1短縮、同タイプキャラの体力を1.25倍、攻撃を4.5倍、自分は封じ・船長効果無効・痺れ・必殺封じ状態と必殺ターン巻き戻しを完全に回復する |
船員効果
船員効果 | 自分は吹き飛ばされず、自分自身は痺れ状態を完全に回復する |
---|
限界突破1 | 自分自身は気絶状態にならない |
---|
限界突破2 | |
---|
アルベル "ルナーリア族"の生き残り
ステータス表ステータス
属性 | タイプ1 | タイプ2 | コスト |
---|
速 | 野心 | 斬撃 | 50 |
能力スロット数 | 最大Lv(必要経験値) |
---|
- | |
スキル
必殺技:"火龍皇" |
---|
発動ターン:21→15ターン |
一味の体力を60%減らし、一味にかかっている船長効果無効状態を5ターン回復、敵全体にかかっているダメージ軽減・一定ダメージ激減状態を3ターン減らし、3ターンの間野心と斬撃タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.25倍にする(敵や味方の打ち消し効果を受けない) |
船長効果:特殊な体質 |
---|
野心と斬撃タイプキャラの体力を1.25倍、攻撃を4.25倍、自分は封じ・船長効果無効・痺れ・必殺封じ状態と必殺ターン巻き戻しを完全に回復する |
船員効果
船員効果 | 自分は吹き飛ばされず、自分自身は痺れ状態を完全に回復する |
---|
限界突破1 | 自分自身は気絶状態にならない |
---|
限界突破2 | |
---|
トレクル攻略関連記事
キャラ評価一覧はこちら
キャラ評価一覧キャラ関連記事
アニメワンピース情報
アニメワンピースのエピソードと名シーン
ログインするともっとみられますコメントできます