トレクルで開催されるガープからの挑戦 革命軍その①《速属性編成》★10の攻略記事です。出現する敵の行動パターン、ギミックと対処方法、攻略適正キャラ、周回パーティを紹介しています。

| ■記事下投稿に代わる攻略パーティ情報記事 ■クエスト/船長でパーティを検索できる ■Youtube動画埋め込み機能と表示ラベルあり ■記事下投稿について:機能開放中です。検索投稿ツールと合わせてご利用下さい。また、記事内から投稿する仕様も開発中です。 | 
ガープからの挑戦の関連記事
ガープからの挑戦攻略記事はこちら革命軍その①《速属性編成》★10基本情報
クエスト概要
| 難易度 | ★10 | 
|---|---|
| バトル数 | 7 | 
| スタミナ | 0 | 
| ボスの属性 | 力属性 | 
| 称号 | なし | 
| 報酬条件 | 各5属性編成でクリア (例.力属性6体で編成してクリア) | 
他のガープからの挑戦【革命軍】はこちら
革命軍②攻略はこちら
|  革命軍②攻略 | 難易度:星13 革命軍①をクリアすると出現 初回クリア時に報酬獲得 | 
船長別攻略パーティ編成一覧
アイコンをタップすると編成と攻略手順が表示されます
サンジ&プリン編成






| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド | 
|---|---|---|---|---|---|
| Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | 
| サポートキャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | 
|  |  |  |  |  | 
| 編成キャラ | |
|---|---|
|  サンジ&プリン | 【船長効果】 格闘と博識タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.35倍、回復を1.5倍、受けるダメージを10%減、同タイプキャラの[力][技][速]スロットを有利スロット扱いにする 【必殺技】 一味の体力を15000回復し、敵全体にかかっている  ・ダメージ軽減状態を完全に解除、2ターンの間格闘・博識タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.25倍にし、3ターンの間「サンジ&プリン」になる | 
|  ビビ&レベッカ | スゴフェス/ 19→14ターン 一味にかかっている封じ・必殺封じ状態を6ターン回復、1ターンの間打突と博識タイプキャラの攻撃とスロットの影響を2倍にし、3ターンの間「ビビ&レベッカ」になる | 
|  ロビン | トレマ報酬/ 36→29ターン 一味にかかっている痺れ・封じ・必殺封じ状態を3ターン回復し、敵全体にかかっている  ・  状態を3ターン減らし、必殺発動時の体力が半分以上の時、1ターンの間力・心属性の攻撃を無効化する | 
|  ナミ&ウソップ | イベント/ 29→15ターン 一味にかかっている必殺封じ状態を3ターン回復、敵全体にかかっている防御力アップ状態を3ターン減らし、一味の[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換する | 
|  赤髪海賊団 | スゴフェス/ 18→13ターン 全ての防御効果を無視して敵全体のHPを20%減らし3ターンの間チェイン係数が3.5倍で固定、3ターンの間「赤髪海賊団」状態になる | 
|  サンジ&プリン | 【船長効果】 格闘と博識タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.35倍、回復を1.5倍、受けるダメージを10%減、同タイプキャラの[力][技][速]スロットを有利スロット扱いにする 【必殺技】 一味の体力を15000回復し、敵全体にかかっている  ・ダメージ軽減状態を完全に解除、2ターンの間格闘・博識タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.25倍にし、3ターンの間「サンジ&プリン」になる | 
| サポートキャラ | |
|---|---|
|  ジンベエ | 力属性 技属性 心属性 速属性から受けるダメージを5%減らし、自分の基礎ステータスの9%をサポート対象キャラの基礎ステータスに上乗せする | 
|  マゼラン | 打突 自分の基礎攻撃力と基礎回復力の13%をサポート対象キャラの基礎攻撃力と基礎回復力に上乗せする | 
|  ビッグマム | 力属性 速属性 技属性 自分の基礎攻撃力の10%をサポート対象キャラの基礎攻撃力に上乗せする | 
|  キャロット | ナミ ジンベエ チョッパー ブルック 自分の基礎攻撃力の18%をサポート対象キャラの基礎攻撃力に上乗せする | 
|  バレット | 力属性 速属性 知属性 自分の基礎ステータスの9%をサポート対象キャラの基礎ステータスに上乗せする | 
編成の注意点
- 船:ズニーシャ
- 能力解放:毎ターン回復Lv5,封じ耐性Lv3,ダメージ軽減Lv3
- 配置:中段左に赤髪海賊団、中段右にビビ&レベッカ
- 情報提供者:青ちゃんさん
- 攻撃わたあめ:フェス限のみ+110以上
- サポート:高倍率のステータスアップ
| 1階の攻略手順 | |
|---|---|
| 1T | シャンクスを幹部に入れ替えて、2体程度の攻撃で速属性の敵だけ倒します | 
| 2階の攻略手順 | |
| 1T | ナミ&ウソップを発動して敵の防御力アップを解除します 幹部をシャンクス入れ替えて突破 | 
| 3階の攻略手順 | |
| 1T | おロビを発動して封じを解除します シャンクスを幹部、上段のサンジ2体ともプリンに入れ替えてザコを倒します | 
| 2T | 幹部をシャンクスに、ビビをレベッカに入れ替えて突破 | 
| 4階の攻略手順 | |
| 1T | プリン2体をサンジに入れ替えます シャンクスが吹き飛ばされなかった場合は、幹部に入れ替えてイナズマを攻撃します 吹き飛ばされた場合も無視して攻撃 | 
| 2T | 赤髪海賊団(どちらでも可)を入れ替えます サンジをプリン、レベッカをビビ入れ替えて、イナズマ倒しつつイワンコフにもダメージを与えます | 
| 3T | 赤髪海賊団が幹部の状態で突破 | 
| 5階の攻略手順 | |
| 1T | 幹部をシャンクスに入れ替えてから発動 一方のプリンも発動してモーリーとベティ撃破 倒しきれない場合は次のターン倒します | 
| 攻撃順 | 4体目くらいに赤髪海賊団(モーリー撃破)→残り1体程度の攻撃でベロベティ撃破 | 
| 6階の攻略手順 | |
| 1T | 封じは無視して[お邪魔]スロットを消費します | 
| 2T | シャンクスを幹部に入れ替えて、スロット調整 | 
| 3T | プリン2体をサンジ、幹部をシャンクス、ビビをレベッカに入れ替えます ナミ&ウソップを発動して残りの[お邪魔]を自属性に変換し、リンドバーグを撃破 | 
| 4T | シャンクスを幹部に入れ替えてカラスを倒します | 
| ボス戦の攻略手順 | |
| 1T | レベッカをビビに入れ替えて、全員が速属性の状態です ビビと残りのサンジを発動し、PERFECTチェインでボスを1度倒します やけどは1体3000ダメージで、2体ほどの攻撃で倒せるので無視します | 
| 復活後 | 1体の通常攻撃で倒せます | 
エース&サボ編成






| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド | 
|---|---|---|---|---|---|
| Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | 
| サポートキャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | 
|  |  |  |  |  | 
| 編成キャラ | |
|---|---|
|  エース&サボ | 【船長効果】 一味の攻撃をスロット一致時約5倍、通常時4.5倍にし、体力を1.3倍、一味は[速][技]スロットも有利スロット扱い、一味は船長効果無効・必殺封じ状態を10ターン回復、ターン終了時にPERFECT1回につきキャラの回復×1倍の体力を回復する 【必殺技】 一味にかかっている封じ・船長効果無効・必殺封じ状態を5ターン回復し、一味に「モンキー・D・ルフィ」がいる時または自身のサポートキャラである時、3ターンの間自由と射撃タイプキャラのスロットの影響を2.5倍にし、それ以外の時、1ターンの間自由と射撃タイプキャラのスロットの影響を2.5倍、一味の[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換3ターンの間「エース&サボ」になる | 
|  サンジ&プリン | 絆決戦スゴフェス限定/ 18→13ターン 一味の体力を15000回復し、敵全体にかかっている  ・ダメージ軽減状態を完全に解除、2ターンの間格闘・博識タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.25倍にし、3ターンの間「サンジ&プリン」になる | 
|  クロ&ジャンゴ | レアガチャ/ 17→11ターン 敵全体にキャラの攻撃×96倍の無属性ダメージを与え、一味にかかっている船長効果無効状態を5ターン回復、[お邪魔][空][連][肉]スロットを自属性スロットに変換し、2ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍、2ターンの間「クロ&ジャンゴ」になる | 
|  ルフィ&ロー | スゴフェス/ 17→12ターン 【ルフィ】 敵1体にキャラの攻撃×400倍の無属性ダメージを与え、 1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、 一味のスロットの影響を2.5倍、 3ターンの間「ルフィ&ロー」になる 【ロー】 敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×75倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、一味のスロットの影響を2.5倍、3ターンの間「ルフィ&ロー」になる | 
|  ビビ&レベッカ | スゴフェス/ 19→14ターン 一味にかかっている封じ・必殺封じ状態を6ターン回復、1ターンの間打突と博識タイプキャラの攻撃とスロットの影響を2倍にし、3ターンの間「ビビ&レベッカ」になる | 
|  エース&サボ | 【船長効果】 一味の攻撃をスロット一致時約5倍、通常時4.5倍にし、体力を1.3倍、一味は[速][技]スロットも有利スロット扱い、一味は船長効果無効・必殺封じ状態を10ターン回復、ターン終了時にPERFECT1回につきキャラの回復×1倍の体力を回復する 【必殺技】 一味にかかっている封じ・船長効果無効・必殺封じ状態を5ターン回復し、一味に「モンキー・D・ルフィ」がいる時または自身のサポートキャラである時、3ターンの間自由と射撃タイプキャラのスロットの影響を2.5倍にし、それ以外の時、1ターンの間自由と射撃タイプキャラのスロットの影響を2.5倍、一味の[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換3ターンの間「エース&サボ」になる | 
| サポートキャラ | |
|---|---|
|  ナミ | サンジ 錦えもん 冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動時、2ターンの間敵全体の防御力を0にする | 
|  レイリー | モンキーDルフィ 冒険中1回限り敵から受けた封じ・船長効果無効・痺れ状態を受けた時次の一味行動時に封じ・船長効果無効・痺れ状態を2ターン回復する | 
|  バルトロメオ | ロビン レベッカ サボ 冒険中1回限り、敵が  ・  状態の効果発動時、次の一味の行動時に体力を8610回復し、1ターンの間、敵各々に対し3000を超える部分のダメージを激減する | 
編成の注意点
- 船:リベラルハインド号
- 能力解放:毎ターン回復Lv5,封じ耐性Lv3,ダメージ軽減Lv3
- 配置:左側にビビ&レベッカ
- 攻撃わたあめ:クロ&ジャンゴ以外+100以上
- サポート:ナミ、バルトロメオ、レイリー(またはコラソン)が必須
- 情報提供者:匿名さん
- 入れ替え:全員をほぼ毎ターン入れ替えますが、6階までは入れ替え後の属性は問わず
| 1階の攻略手順 | |
|---|---|
| 1T | ルフィをローに入れ替えます 2体の攻撃で速属性の敵だけ倒し、他の敵は逃亡させます | 
| 2階の攻略手順 | |
| 1T | サンジを発動し、おナミのサポート効果で敵防御ダウンを発動 上段うち一方をサボに入れ替えます ビビ&レベッカとルフィ&ローも入れ替えて突破 | 
| 3階の攻略手順 | |
| 1T | レイリーのサポート効果で封じ解除 ダブルキャラを全員入れ替えてチンピラから倒します ダブルキャラの属性は問いません | 
| 2T | 同様に全員入れ替えてロビンを撃破 | 
| 4階の攻略手順 | |
| 1T | 全員入れ替えてイナズマを倒します | 
| 2T | 同様に全員入れ替えてイワンコフを撃破 | 
| 5階の攻略手順 | |
| 1T | 全員を入れ替えます 上段のうち、どちらでもいいのでエース&サボを発動 モーリーを集中攻撃で倒します ベロベティの攻撃はバルトロメオのサポート効果で軽減 | 
| 2T | 同様に入れ替えて、ベロベティを撃破 | 
| 6階の攻略手順 | |
| 1T | ビビ&レベッカはレベッカの状態でスキルを発動 クロ&ジャンゴはジャンゴの状態で発動します 全員が技属性の状態でカラス、リンドバーグの順に倒します | 
| 攻撃順 | ルフィ→攻撃力が低い順(4体くらいの攻撃で倒せます) | 
| ボス戦の攻略手順 | |
| 1T | ビビ&レベッカ以外を速属性へ入れ替えます 残りのエース&サボを発動してボスを1度倒します やけどは1体3000ダメージを受けますが全滅はしません | 
| 復活後 | ローをルフィに入れ替えて発動 (わたあめ次第ではスキルダメージで倒せます) 属性相性は無効化されているため、他のキャラも入れ替えてボスを撃破 | 
7周年ルフィ編成






| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド | 
|---|---|---|---|---|---|
| Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | 
| サポートキャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | 
|  |  |  |  |  | 
| 編成キャラ | |
|---|---|
|  ルフィ | 【船長効果】 速属性・自由・格闘タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.3倍、一味の[肉]スロット出現率が上昇、[肉]スロットを有利スロット扱い、PERFECTでも[肉]スロットを獲得できる 【必殺技】 敵全体にキャラの攻撃×300倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間速属性・自由・格闘タイプキャラの攻撃を2.75倍にし、必殺発動時までに通常攻撃で使用した[肉]スロットに応じて1ターンの間自分の基礎攻撃力が上昇する(最大[肉]スロット10個で基礎攻撃力+1000) | 
|  ボビン | レアガチャ/ 18→12ターン 敵全体にかかっている  ・  ・  ・  を5ターン減らし、一味にかかっている  を5ターン減らし、隣接するスロットを自属性スロットに変換する | 
|  ゾロ | レアガチャ/ 18→12ターン 一味にかかっている必殺封じ・攻撃ダウン状態を5ターン回復、一味のスロットを1ターン固定し、1ターンの間一味のスロットの影響を2倍にする | 
|  シーザー | レアガチャ/ 18→12ターン 敵1体のHPを10%減らし、速と知属性の必殺ターンを1短縮、[お邪魔][肉][連]スロットを自属性スロットに変換し、一味のスロットを1ターン固定、1ターンの間チェイン係数が+0.7される | 
|  カク | レアガチャ/ ⑴17→10ターン ⑵20→13ターン ①敵1体に50000の固定ダメージを与え、隣接するスロットを自分と同じスロットに変換し、一味にかかっている封じ・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復する ②敵1体に200000の固定ダメージを与え、全てのスロットを自分と同じスロットに変換し、一味にかかっている封じ・痺れ・攻撃ダウン状態を5ターン回復する | 
|  ルフィ | 【船長効果】 速属性・自由・格闘タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.3倍、一味の[肉]スロット出現率が上昇、[肉]スロットを有利スロット扱い、PERFECTでも[肉]スロットを獲得できる 【必殺技】 敵全体にキャラの攻撃×300倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間速属性・自由・格闘タイプキャラの攻撃を2.75倍にし、必殺発動時までに通常攻撃で使用した[肉]スロットに応じて1ターンの間自分の基礎攻撃力が上昇する(最大[肉]スロット10個で基礎攻撃力+1000) | 
| サポートキャラ | 
|---|
編成の注意点
- 船:リベラルハインド号
- 能力解放:毎ターン回復Lv5,封じ耐性Lv3,ダメージ軽減Lv3
- 配置:中段にボビン
- 左列にカク
- 攻撃わたあめ:全キャラ+110
- 多少スロット運が必要です
| 1階の攻略手順 | |
|---|---|
| 1T | ボビンの隣接キャラで速属性の敵を倒します。 | 
| 2階の攻略手順 | |
| 1T | ボビンのスキルを発動し防御力アップを解除。 通常攻撃でくまを倒します。 | 
| 3階の攻略手順 | |
| 1T | カクのスキルを発動し封じを回復。 通常攻撃で取り巻きの雑魚を倒しつつロビンにも少しダメージを与えます。 | 
| 2T | 通常攻撃でロビンの体力を削ります。 | 
| 3T | [速]スロットに変換されます。 なるべくスロットを温存して突破します。 | 
| 4階の攻略手順 | |
| 1T | イナズマにダメージを与えます。 | 
| 2T | イナズマを倒しつつイワンコフにダメージを与えます。 | 
| 3T | イワンコフを倒して突破します。 | 
| 5階の攻略手順 | |
| 1T | スロットを調整します。 | 
| 2T | ルフィ1体のスキルを発動しモーリー→ベロ・ベティの順に倒して突破します。 | 
| 6階の攻略手順 | |
| 1T | カクのスキル(第1段階)を発動し封じを回復。 シーザーのスキルを発動し[お邪魔]を変換しリンドバーグを倒します。 | 
| 2T | カラスを倒して突破します。 | 
| ボス戦の攻略手順 | |
| 1T | ボビンを発動し隣接スロットを自スロ変換。 ゾロとルフィのスキルでエンハンスを発動。 ルフィの属性超化を発動し全キャラGREATタップで1度倒します。 | 
| 復活後 | 通常攻撃で撃破します。 | 
シュガー編成






| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド | 
|---|---|---|---|---|---|
| Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | 
| サポートキャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | 
|  |  |  |  |  | 
| 編成キャラ | |
|---|---|
|  シュガー | 【船長効果】 一味の攻撃を3倍、体力を1.2倍、コスト40以下の攻撃を4.5倍にし、一味は[速][知]スロットも有利スロット扱いになる 【必殺技】 選択したキャラ(5体まで選択可能)を3ターンの間コスト40、攻撃力2500の「くまのオモチャ」に変える。「くまのオモチャ」は一定の状態異常を無視して攻撃することができ、シュガーの攻撃後に自動で攻撃を行い、シュガーと「くまのオモチャ」は通常攻撃のチェイン係数増加量が+0.7、全てのバリアを無視してダメージを与える | 
|  小紫 | スゴフェス/ 19→14ターン 全てのスロットを[速][知]スロットに変換、必殺技発動時、体力満タンで2ターンの間、速と知属性の攻撃とスロットの影響を2倍、それ以外の時は1ターンの間、速と知属性の攻撃とスロットの影響を2倍にする | 
|  マゼラン | コロシアム/ ⑵27→13ターン ⑴23→9ターン ②敵全体を毒、敵1体を猛毒(キャラの攻撃×300倍)にし、2ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体にかかっている  ・  状態を2ターン減らし、1ターンの間毒状態の敵に与えるダメージが1.75倍になる ①敵全体を毒にし、敵全体にかかっている  ・  状態を1ターン減らし、1ターンの間毒状態の敵に与えるダメージが1.5倍になる | 
|  クラッカー | レアガチャ/ 21→15ターン 船長が力・技・速属性の時、1ターンの間力・技・速属性の攻撃とスロットの影響が1.75倍、[お邪魔]スロットを自属性に変換、船長が心・知属性の時、3ターンの間力・技・速属性の攻撃とスロットの影響が1.75倍、全てのスロットを[G]に変換する | 
|  プリン | レアガチャ/ 18→12ターン 全てのスロットを自分と同じスロットに変換し、体力を5000回復、1ターンの間受けるダメージを80%減らし、一味にかかっている  ・痺れ・封じ・船長効果無効を4ターン回復する | 
|  シュガー | 【船長効果】 一味の攻撃を3倍、体力を1.2倍、コスト40以下の攻撃を4.5倍にし、一味は[速][知]スロットも有利スロット扱いになる 【必殺技】 選択したキャラ(5体まで選択可能)を3ターンの間コスト40、攻撃力2500の「くまのオモチャ」に変える。「くまのオモチャ」は一定の状態異常を無視して攻撃することができ、シュガーの攻撃後に自動で攻撃を行い、シュガーと「くまのオモチャ」は通常攻撃のチェイン係数増加量が+0.7、全てのバリアを無視してダメージを与える | 
| サポートキャラ | |
|---|---|
|  バレット | 力属性 速属性 知属性 自分の基礎ステータスの9%をサポート対象キャラの基礎ステータスに上乗せする | 
|  ビッグマム | 力属性 速属性 技属性 自分の基礎攻撃力の10%をサポート対象キャラの基礎攻撃力に上乗せする | 
|  ルフィ | 全キャラ 自分の基礎ステータスの9%をサポート対象キャラの基礎ステータスに上乗せする | 
|  ミホーク | 斬撃 自分の基礎ステータスの9%をサポート対象キャラの基礎ステータスに上乗せする | 
|  ビビ | 全キャラ 最終BATTLE開始時、サポート対象キャラのスロットを自属性スロットに変換し、体力を2000回復する | 
編成の注意点
- 船:リベラルハインド号
- 能力解放:封じ耐性Lv3
- 配置:左列にクラッカー
- サポート:プリンにビビ必須、他は高倍率のステータスアップ
- 限界突破:プリンは導きの鍵を使った必殺短縮が必須
- 情報提供者:砂糖SUGARさん
| 1階の攻略手順 | |
|---|---|
| 1T | プリン→他1体の攻撃で速属性の敵を倒します。[速]スロット4個を温存しつつ、プリンのスロットは船員効果で維持できます | 
| 2階の攻略手順 | |
| 1T | マゼラン、シュガー1体の順に発動します。プリン以外4体をオモチャ化して突破 | 
| 3階の攻略手順 | |
| 1T | プリンを発動します。マニュアルカーソルのまま、周辺のザコをプリンで攻撃し、オモチャでザコを倒します | 
| 2T | 通常攻撃でロビンのHPを削りますが、倒さないように注意 | 
| 3T | プリンのPERFECTタップで攻撃を開始し、なるべく[速]スロットを温存して突破 | 
| 4階の攻略手順 | |
| 1T | 2階でスキル未使用のシュガー1体だけ属性超化を発動し、イナズマを撃破 | 
| - | 以降、通常攻撃を繰り返してイワンコフを倒します | 
| 5階の攻略手順 | |
| 1T | ミス攻撃してスロットを調整します | 
| 2T | 小紫、残りのシュガーを発動し、クラッカー以外の4体をオモチャ化します。クラッカーからタップを開始して突破 | 
| 6階の攻略手順 | |
| 1T | クラッカーを発動します。右列は封じ状態ですが、オモチャ化しているので無視できます。クラッカーでリンドバーグを攻撃して突破 | 
| ボス戦の攻略手順 | |
| 1T | プリン、マゼラン、たまり直したシュガーの順に発動。シュガーの属性超化も使い、全員オモチャ化してボスを倒します | 
フランキー+赤髪海賊団編成






| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド | 
|---|---|---|---|---|---|
| Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | 
| サポートキャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | 
|  |  |  |  |  | 
| 編成キャラ | |
|---|---|
|  スモーカー&たしぎ | 【船長効果】 速・心属性の攻撃を3.25倍、速・心属性以外を2.5倍にし、一味の体力を1.2倍にする 【必殺技】 敵全体に10万の固定ダメージを与え、一味の[お邪魔]スロットと属性スロットを自属性スロットに変換、一味のスロットを1ターン固定し、2ターンの間「スモーカー&たしぎ」になる | 
|  白ひげ | 超進化/ 20→14ターン 一味にかかっているやけど、船長効果無効状態を6ターン回復し、1ターンの間チェイン係数が+1.1され、強靭・打突タイプキャラの攻撃を2.25倍、一味の体力が半分以下の時、1ターンの間受けるダメージを95%減らし、船長効果無効状態をさらに20ターン回復、一味にかかっているチェイン係数加算効果(増加は対象外)をさらに+0.3上昇させる(この効果はこの必殺技のチェイン係数上昇にも影響する) | 
|  マゼラン | コロシアム/ ⑵27→13ターン ⑴23→9ターン ②敵全体を毒、敵1体を猛毒(キャラの攻撃×300倍)にし、2ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体にかかっている  ・  状態を2ターン減らし、1ターンの間毒状態の敵に与えるダメージが1.75倍になる ①敵全体を毒にし、敵全体にかかっている  ・  状態を1ターン減らし、1ターンの間毒状態の敵に与えるダメージが1.5倍になる | 
|  ボニー | レアガチャ/ 17→11ターン 選択したキャラの封じ状態を7ターン回復し(最大3回まで選択可能)、2ターンの間下段キャラのスロットの影響を2.25倍にする | 
|  赤髪海賊団 | スゴフェス/ 18→13ターン 全ての防御効果を無視して敵全体のHPを20%減らし3ターンの間チェイン係数が3.5倍で固定、3ターンの間「赤髪海賊団」状態になる | 
|  フランキー | 【船長効果】 一味に格闘・斬撃・打突・射撃タイプを含むキャラのみ6人以上いる時、船長効果が発動。一味の攻撃が3.5倍、体力が1.3倍、[連][肉]スロットも有利スロット扱いになる。 【船長アクション】1ターンの間船長効果が以下になる。一味の攻撃が約4.25倍、体力が1.3倍、受けるダメージが38%減、[連][肉]スロットも有利スロット扱いになり、吹き飛ばし無効、攻撃するキャラのタイプに応じて攻撃方法が変化(船長入れ替えの効果を受けず、船長入れ替え中破発動不可。) 【必殺技】 敵全体のHPを10%減らし、自属性スロット以外をランダムで入れ替え([お邪魔]も変換可)1ターンの間、格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの攻撃を2倍にし、必殺技発動時の敵の数が3体以上の時、1ターンの間、格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの攻撃を2.25倍にする | 
| サポートキャラ | |
|---|---|
|  麦わらの一味 | チョッパー ロビン フランキー ブルック 冒険中1回限り、敵から封じ・痺れ・船長効果無効状態を受けた時、次の一味の行動時に封じ・痺れ・船長効果無効状態を2ターン回復する | 
|  ドフラミンゴ | 野心 冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動し、スロット変換した時、1ターンの間野心タイプキャラのスロットの影響を1.75倍にする | 
|  マーガレット | 速属性 冒険中1回限り最終BATTLE開始時、サポート対象キャラのスロットを[速]スロットに変換する | 
|  ビビ | 全キャラ 最終BATTLE開始時、サポート対象キャラのスロットを自属性スロットに変換し、体力を2000回復する | 
|  エース | 速属性 最終BATTLE開始時、1ターンの間速属性の通常攻撃による属性相性の影響を1.3倍にする | 
編成の注意点
- 船:リベラルハインド号
- 能力解放:毎ターン回復Lv5,封じ耐性Lv3,船長効果無効耐性Lv3,ダメージ軽減Lv3
- 中段左:ボニー/中段右:スモーカー&たしぎ
- 下段左:マゼラン/下段右:白ひげ
| 1階の攻略手順 | |
|---|---|
| 1T | シャンクスを幹部に入れ替え 速属性の海兵を倒します | 
| 2階の攻略手順 | |
| 1T | マゼランを発動し防御力を0にする 幹部をシャンクスに入れ替え 通常攻撃でくまを倒します | 
| 3階の攻略手順 | |
| 1T | 先制の上段の封じはサポートで回復 スモーカーをたしぎに入れ替えて[爆弾]を変換 シャンクスを幹部に入れ替え フランキーの船長アクションを発動 ロビンを集中攻撃し、取り巻きを一掃 | 
| 2T | 幹部をシャンクスに入れ替え ロビンを倒します | 
| 4階の攻略手順 | |
| 1T | シャンクスを幹部に入れ替え スロット調整をします | 
| 2T | 吹き飛ばされたキャラが戻ってきます 幹部をシャンクスに入れ替えてスキル発動 イナズマ→イワンコフを全PERFRCTで撃破 (船長効果の追撃も含む) | 
| 5階の攻略手順 | |
| 1T | フランキーの船長アクションを発動 モーリーを攻撃しつつベロベティにもダメージが入ります 全PERFECTで追撃も含め撃破 | 
| 6階の攻略手順 | |
| 1T | ボニーを発動し封じを回復 たしぎの状態からスキルを発動し全スロ一致 フレンドは幹部の状態でリンドバーグを攻撃 | 
| 2T | 幹部をシャンクスに入れ替えてリンドバーグを倒します | 
| 以降 | カラスから一度攻撃を受けます 必殺封じは船長効果で回避 次の攻撃を受けずに2ターンで突破 サポートで変換ができるキャラ以外をスロット調整しておきましょう | 
| 7階の攻略手順 | |
| 1T | マゼラン、フランキー、白ひげの順に発動 フレンドの幹部をシャンクスに入れ替え フランキーの船長アクションを発動 サボ&コアラを倒します | 
| 復活時 | シャンクスを幹部に入れ替えて再び撃破 | 
カイドウ速属性編成






| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド | 
|---|
| サポートキャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | 
|  |  |  |  |  | 
| 編成キャラ | |
|---|---|
|  カイドウ | 【船長効果】 速属性の攻撃を4.5倍、「雷轟く雷鳴八卦」を使用したターンは約5倍、速属性以外の攻撃を4倍、一味の体力を1.5倍、敵から受けた総ダメージが10,000以上の時、次の一味のターン開始時に「雷轟く雷鳴八卦」を発動する(船長効果で発揮した際の必殺ターンは変化しません。ダメージの蓄積値はリセットされます。船長効果で発動した必殺技によってBATTLEが進んだ場合、条件を満たしても次の一味のターン開始時に同様の必殺技を発動しません。) 【必殺技】 1ターンの敵全体の被ダメージを2倍に上昇、敵1体に1,000,000の無属性ダメージを与え、全てのスロットを自属性スロットに変換する | 
|  うるティ | / 20→15ターン 敵全体にキャラの攻撃×300倍の無属性ダメージを与え、全てのスロットを自属性スロットに変換し、一味にかかっているターゲット固定状態を完全に解除、3ターンの間「うるティ&ページワン」になり、船長が野心か強靭タイプの時、必殺発動時敵体力が1000万以上のキャラを強敵認定し、1ターンの間強敵に対して与えるダメージが2.25倍になる(強敵認定は状態異常無効の影響を受けない) | 
|  鎌ぞう | レアガチャ/ 20→14ターン 全ての防御効果を無視して敵1体のHPを20%減らし、一味にかかっているやけど状態を4ターン回復、敵全体にかかっている防御力アップ状態を4ターン減、1ターンの間チェイン係数が3倍で固定される | 
|  ハンニャバル | 海賊祭報酬/ 18→18ターン 一味の[空][爆弾][肉][連]スロットを自属性スロットに変換、一味にかかっている船長効果無効状態を4ターン回復し、2ターンの間毒・猛毒・徐々にダメージ量が増える毒状態の敵に与えるダメージが1.75倍、PERFECTのタイミングがかなり易しくなり、1ターンの間体力が一定以上の時攻撃を受けても倒れない(倒れない効果は複数回発動しません) | 
|  ロビン | トレマ報酬/ 36→29ターン 一味にかかっている痺れ・封じ・必殺封じ状態を3ターン回復し、敵全体にかかっている  ・  状態を3ターン減らし、必殺発動時の体力が半分以上の時、1ターンの間力・心属性の攻撃を無効化する | 
|  カイドウ | 【船長効果】 速属性の攻撃を4.5倍、「雷轟く雷鳴八卦」を使用したターンは約5倍、速属性以外の攻撃を4倍、一味の体力を1.5倍、敵から受けた総ダメージが10,000以上の時、次の一味のターン開始時に「雷轟く雷鳴八卦」を発動する(船長効果で発揮した際の必殺ターンは変化しません。ダメージの蓄積値はリセットされます。船長効果で発動した必殺技によってBATTLEが進んだ場合、条件を満たしても次の一味のターン開始時に同様の必殺技を発動しません。) 【必殺技】 1ターンの敵全体の被ダメージを2倍に上昇、敵1体に1,000,000の無属性ダメージを与え、全てのスロットを自属性スロットに変換する | 
| サポートキャラ | |
|---|---|
|  麦わらの一味 | チョッパー ロビン フランキー ブルック 冒険中1回限り、敵から封じ・痺れ・船長効果無効状態を受けた時、次の一味の行動時に封じ・痺れ・船長効果無効状態を2ターン回復する | 
編成の注意点
- 船:ホエ
- 能力解放:封じ耐性Lv3,船長効果無効耐性Lv3
- 配置:左側にハンニャバル、ロビン
- サポート:ロビンに麦わらの一味
| 1階の攻略手順 | |
|---|---|
| 1T | 速属性の敵だけ倒します。 | 
| 2階の攻略手順 | |
| 1T | 鎌ぞうを発動してくまの防御アップを解除+チェイン固定。 うるティをページワンに入れ替え。 通常攻撃で倒します。 | 
| 3階の攻略手順 | |
| 1T | サポート効果で上段の封じを回復。 ハンニャバルを発動して自スロ変換。 ページワンをうるティに入れ替え。 取り巻きを倒します。 | 
| 2T | うるティをページワンに入れ替えてロビンを倒します。 | 
| 4階の攻略手順 | |
| 1T | ページワンをうるティに入れ替え。 片方のカイドウを発動しイワンコフとイナズマを倒します。 | 
| 5階の攻略手順 | |
| 1T | うるティをページワンに入れ替え。 モーリーを通常攻撃。 敵から受けるダメージでカイドウの船長効果によるダメージ2回が発動。 モーリーを倒します。 | 
| 2T | ベロベティを倒します。 | 
| 6階の攻略手順 | |
| 1T | ロビンを発動して封じを回復。 ページワンをうるティに入れ替え。 [邪魔]スロットのままカラスを攻撃。 | 
| 2T | うるティをページワンに入れ替え。 再びカラスを攻撃。 リンドバークからダメージを受けてカイドウのスキルダメージが発動、リンドバークを倒して突破。 | 
| ボス戦の攻略手順 | |
| 1T | 先制ダメージによりカイドウのスキルが発動。 ページワンをうるティに入れ替えてスキル発動。 鎌ぞうを発動してやけどを回復。 サボ&コアラを倒します。 | 
| 復活後 | カイドウの船長効果が発動。 サボ&コアラを倒します。 | 
ルフィ&ロー編成






| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド | 
|---|---|---|---|---|---|
| Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | 
| サポートキャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | 
|  |  |  |  |  | 
| 編成キャラ | |
|---|---|
|  ルフィ&ロー | 【船長効果】 一味の攻撃を4.5倍、体力を1.25倍、ターン終了時にPERFECT1回につきキャラの回復×1倍の体力を回復する 【必殺技】 【ルフィ】 敵1体にキャラの攻撃×400倍の無属性ダメージを与え、 1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、 一味のスロットの影響を2.5倍、 3ターンの間「ルフィ&ロー」になる 【ロー】 敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×75倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、一味のスロットの影響を2.5倍、3ターンの間「ルフィ&ロー」になる | 
|  藤虎 | イベント/ 17→17ターン 敵全体にキャラの攻撃×50倍の速属性ダメージを与え、2ターンの間チェイン係数が2.75倍に固定され、野心タイプキャラの[邪魔]スロットを自属性スロットに変換する | 
|  カラス | レアガチャ/ ⑵19→13ターン ⑴11→5ターン 自由と博識タイプキャラの必殺ターンを2短縮し、一味にかかっている  ・やけど・必殺封じ状態を5ターン回復する | 
|  バルトロメオ&キャベンディッシュ | スゴフェス/ 21→16ターン 敵全体にキャラの攻撃×75倍の無属性ダメージ、1ターンの間敵各々に対し5000を超える部分のダメージを超激減、野心タイプキャラの攻撃を2.25倍にし、3ターンの間「バルトロメオ&キャベンディッシュ」になる | 
|  ロビン | トレマ報酬/ 36→29ターン 一味にかかっている痺れ・封じ・必殺封じ状態を3ターン回復し、敵全体にかかっている  ・  状態を3ターン減らし、必殺発動時の体力が半分以上の時、1ターンの間力・心属性の攻撃を無効化する | 
|  ルフィ&ロー | 【船長効果】 一味の攻撃を4.5倍、体力を1.25倍、ターン終了時にPERFECT1回につきキャラの回復×1倍の体力を回復する 【必殺技】 【ルフィ】 敵1体にキャラの攻撃×400倍の無属性ダメージを与え、 1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、 一味のスロットの影響を2.5倍、 3ターンの間「ルフィ&ロー」になる 【ロー】 敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×75倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、一味のスロットの影響を2.5倍、3ターンの間「ルフィ&ロー」になる | 
| サポートキャラ | |
|---|---|
|  ビビ | 全キャラ 最終BATTLE開始時、サポート対象キャラのスロットを自属性スロットに変換し、体力を2000回復する | 
編成の注意点
- サポート:ビビは藤虎に装備。
- マーガレットを所持する場合はバルトロメオ&キャベツ以外に装備しましょう。
- 編成画像通りの配置にします。
- 左列:ロビン
攻略手順
- 1階:全キャラ速属性に入れ替えます。
- 速属性の敵のみ撃破して必殺短縮。
- 2階:キャベツをバルトロメオに入れ替え。
- 船長は常にローの状態。
- PERFECTタップでHP回復。
- 1ターン目:やけど付与後にカラスを発動。
- 以降:毎ターン、バルトロメオ&キャベツを入れ替えてダメージ軽減を発動しつつPERFECTタップで耐久。
- 防御アップ解除時:船長をルフィに入れ替えてスキル発動。
- くまを倒して突破。

▲カラス使用後次のターンに防御アップが解除。ルフィに入れ替えてスキル発動状態。
3階の攻略手順
- 3階:ロビンを発動して封じ回復。
- キャベツをバルトロメオに入れ替え。
- フレンドのローをルフィに入れ替え。
- 藤虎を発動して全体ダメージ。
- 取り巻きのチンピラを倒します。
- 2ターン目:上段をローに入れ替えてPERFECTタップでHP回復。
- ロビンから全スロ[速]変換を受けます。
- スロットは保持して突破。
4階の攻略手順
- 4階:上段をルフィ、キャベツをバルトロメオに入れ替えます。
- 1ターン目にイナズマを撃破。
- 以降:上段をローの状態、毎ターンバルトロメオ&キャベツを入れ替えてPERFECTタップ。
- イワンコフから船員1体吹き飛ばしを受けます。
- 吹き飛ばしが残り2ターンで突破。
- 上段はロー、船員はキャベツの状態。

▲船員吹き飛ばしが2ターンのタイミングで突破する
5階の攻略手順
- 5階:モーリーをバリア解除ターンに倒します。
- 1ターン目:キャベツをバルトロメオに入れ替えてスロット調整。
- 2ターン目:フレンドのローをルフィに入れ替えてスキル発動。
- バルトロメオはキャベツに入れ替えておきます。
- モーリーを集中攻撃で倒します。
- 3ターン目:船長はローの状態のままベロベティを倒します。

▲1ターン経過後、モーリーのバリアが解除された状態でルフィに入れ替えてスキル発動。
6階の攻略手順
- リンドバーグを残して耐久します。
- 1ターン目:ロビンを発動して封じ回復。
- 藤虎を発動して野心タイプは自スロ変換、チェイン固定。
- 船長のローをルフィに入れ替え。
- キャベツをバルトロメオに入れ替えます。
- カラスを集中攻撃で倒します。
- 以降:上段はロー、バルトロメオ&キャベツを常に入れ替え。
- PERFECTタップでHP回復をしつつ耐久。
- 4ターン目:痺れ4ターンを受けます。
- 被ダメージがバルキャベの軽減状態で12150ダメージ/2ターン間隔。
- 痺れが解除されたら片方をルフィに入れ替え、船員はバルトロメオの状態にします。
- 一気に突破。
- 両方のルフィ&ローが発動まで残り2以内。

▲リンドバーグで溜め直し。上段が発動まで残り2ターン以内で突破。
7階の攻略手順
- 1ターン目:先にローを発動してスロット強化。
- 続いてバルトロメオをキャベツに入れ替えてスキル発動。
- 片方のルフィをローに入れ替えてスキル発動。
- カラスを発動してやけどを回復。
- 通常攻撃で一気に倒します。
- 撃破時:50万の体力を回復します。
- 同様に通常攻撃で倒します。

▲スロット一致藤虎、上段2体で約1170万ダメージ。
おそばマスク編成






| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド | 
|---|---|---|---|---|---|
| Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | 
| サポートキャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | 
|  |  |  |  |  | 
| 編成キャラ | |
|---|---|
|  サンジ | 【船長効果】 一味の攻撃を3.5倍、[連]スロットが出ているキャラは約4.25倍、[連]スロットも有利スロット扱い、[連]スロットの出現率がさらに上昇、冒険開始時の必殺ターンを1短縮する 【船長アクション(透過)】3ターンの間自分を対象とする一定の効果を防ぐことができ、自分の攻撃は全ての防御効果・防御力を無視し、自分のタップタイミングボーナスにさらにキャラの攻撃×500倍の無属性ダメージを上乗せする 【必殺技】 [邪魔]を含む全てのスロットを[連]スロットに変換し、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍、同一ターン内ですでに「突撃!おそばマスク」を使用していれば2.5倍になる | 
|  マゼラン | コロシアム/ ⑵27→13ターン ⑴23→9ターン ②敵全体を毒、敵1体を猛毒(キャラの攻撃×300倍)にし、2ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体にかかっている  ・  状態を2ターン減らし、1ターンの間毒状態の敵に与えるダメージが1.75倍になる ①敵全体を毒にし、敵全体にかかっている  ・  状態を1ターン減らし、1ターンの間毒状態の敵に与えるダメージが1.5倍になる | 
|  カイドウ | 絆決戦報酬/ 30→15ターン 対象の敵1体のHPが20%以下の時その敵を撃破し、対象の敵1体のHPが20%より多い時はその敵1体に1000000の固定ダメージを与え、1ターンの間[速]スロット出現率を上昇させ、自属性スロット以外をランダムで入れ替える | 
|  ジンベエ | コロシアム/ 29→14ターン 2ターンの間チェイン係数が+0.5され、敵各々に対し3000を超える部分のダメージを超激減、船長が格闘か博識タイプキャラの時、敵全体にかかっている  状態を完全に解除する | 
|  ベラミー | 決戦/ 28→15ターン 敵1体のHPを10%減らし、1ターンの間、一味の[心][知]スロットを有利スロット扱いにしスロットの影響がかなり大きくなる | 
|  サンジ | 【船長効果】 一味の攻撃を3.5倍、[連]スロットが出ているキャラは約4.25倍、[連]スロットも有利スロット扱い、[連]スロットの出現率がさらに上昇、冒険開始時の必殺ターンを1短縮する 【船長アクション(透過)】3ターンの間自分を対象とする一定の効果を防ぐことができ、自分の攻撃は全ての防御効果・防御力を無視し、自分のタップタイミングボーナスにさらにキャラの攻撃×500倍の無属性ダメージを上乗せする 【必殺技】 [邪魔]を含む全てのスロットを[連]スロットに変換し、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍、同一ターン内ですでに「突撃!おそばマスク」を使用していれば2.5倍になる | 
| サポートキャラ | 
|---|
編成の注意点
- 船:クイーン・ママ・シャンテ号
- 能力解放:毎ターン回復Lv5,封じ耐性Lv3,ダメージ軽減Lv3
- 配置:カイドウを下段
- 潜在能力:ベラミー→二重発動LvMax
- 攻撃わたあめ:全キャラ+100
- 限界突破拡張:おそばマスク拡張済み
- 情報提供者:Braneさん
| 1階の攻略手順 | |
|---|---|
| 1T | 2体で速属性の敵を倒します。 | 
| 2階の攻略手順 | |
| 1T | マゼランを発動。 おそばマスクの船長アクションを発動し上段2体のみタップして突破。 | 
| 3階の攻略手順 | |
| 1T | おそばマスクのスキルを1体発動します。 船員で雑魚を倒しつつ、5体目のおそばマスクはミス攻撃。 6体目のおそばマスクで上乗せダメージを与えます。 | 
| 2T | 通常攻撃で突破。 | 
| 4階の攻略手順 | |
| 1T | カイドウのスキルをイナズマに当てます。 通常攻撃でイナズマにダメージを与えます。 | 
| 2T | 船のスキルを発動。 [肉]を取りつつイナズマを倒しイワンコフにダメージを与えます。 | 
| 3T | 通常攻撃で突破します。 | 
| 5階の攻略手順 | |
| 1T | ベラミー、おそばマスクのスキルを発動。 おそばマスクの船長アクションを発動しモーリー→ベロ・ベティの順に倒します。 | 
| 6階の攻略手順 | |
| 1T | リンドバーグにダメージを与えます。 | 
| 2T | ジンベエを発動。 リンドバーグを倒しつつカラスにダメージを与えます。 | 
| 3T | 通常攻撃。 | 
| 4T | 船のスキルを発動し[肉]を取りつつ攻撃します。 | 
| 5T | 通常攻撃で突破します。 | 
| ボス戦の攻略手順 | |
| 1T | マゼラン、ベラミー、おそばマスクを発動。 全キャラGREATタップで攻撃し1度倒します。 | 
| 復活後 | 通常攻撃で撃破します。 | 
赤髪海賊団編成






| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド | 
|---|---|---|---|---|---|
| Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | 
| サポートキャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | 
|  |  |  |  |  | 
| 編成キャラ | |
|---|---|
|  赤髪海賊団 | 【船長効果】 一味の攻撃を4.5倍、体力を1.2倍、[速][心]スロットも有利スロット扱い、受けるダメージを20%減らし、一味は必殺封じ状態を10ターン回復、1ターン内のPERFECTの数に応じてターン終了時に敵全体に最大でキャラの攻撃×1000倍の無属性ダメージを与える 【必殺技】 全ての防御効果を無視して敵全体のHPを20%減らし3ターンの間チェイン係数が3.5倍で固定、3ターンの間「赤髪海賊団」状態になる | 
|  ジャブラ | レアガチャ/ 22→15ターン 敵1体にキャラの攻撃×15倍の速属性ダメージを与え、1ターンの間スロットの影響をかなり大きくする | 
|  マゼラン | コロシアム/ ⑵27→13ターン ⑴23→9ターン ②敵全体を毒、敵1体を猛毒(キャラの攻撃×300倍)にし、2ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体にかかっている  ・  状態を2ターン減らし、1ターンの間毒状態の敵に与えるダメージが1.75倍になる ①敵全体を毒にし、敵全体にかかっている  ・  状態を1ターン減らし、1ターンの間毒状態の敵に与えるダメージが1.5倍になる | 
|  ロビン | トレマ報酬/ 36→29ターン 一味にかかっている痺れ・封じ・必殺封じ状態を3ターン回復し、敵全体にかかっている  ・  状態を3ターン減らし、必殺発動時の体力が半分以上の時、1ターンの間力・心属性の攻撃を無効化する | 
|  ベラミー | 決戦/ 28→15ターン 敵1体のHPを10%減らし、1ターンの間、一味の[心][知]スロットを有利スロット扱いにしスロットの影響がかなり大きくなる | 
|  赤髪海賊団 | 【船長効果】 一味の攻撃を4.5倍、体力を1.2倍、[速][心]スロットも有利スロット扱い、受けるダメージを20%減らし、一味は必殺封じ状態を10ターン回復、1ターン内のPERFECTの数に応じてターン終了時に敵全体に最大でキャラの攻撃×1000倍の無属性ダメージを与える 【必殺技】 全ての防御効果を無視して敵全体のHPを20%減らし3ターンの間チェイン係数が3.5倍で固定、3ターンの間「赤髪海賊団」状態になる | 
| サポートキャラ | 
|---|
編成の注意点
- 船:リベラルハインド号
- 能力解放:毎ターン回復Lv5,封じ耐性Lv3,ダメージ軽減Lv3
- 配置:特になし
- サポート:ロビンに麦わらの一味
- 潜在能力:ベラミー→二重発動
- 攻撃わたあめ:全キャラ+100
- 情報提供者:Braneさん
| 1階の攻略手順 | |
|---|---|
| 1T | 上段を幹部に入れ替えて速属性の敵を倒します。 タップするのは上段2体のみにしましょう。 | 
| 2階の攻略手順 | |
| 1T | 上段をシャンクスに入れ替え。マゼラン、ジャブラを発動し突破します。 | 
| 3階の攻略手順 | |
| 1T | 封じはサポート効果で回復。 上段を幹部に入れ替えてフレンドの赤髪海賊団を発動。 ロビンを集中攻撃で倒し、残りは追撃で倒します。 | 
| 4階の攻略手順 | |
| 1T | 船長をシャンクスに入れ替えてイナズマを倒します。 | 
| 2T | フレンドをシャンクスに入れ替えて突破します。 | 
| 5階の攻略手順 | |
| 1T | 上段を幹部に入れ替えてスロット調整。 | 
| 2T | 上段をシャンクスに入れ替えてベラミーを発動。 モーリーを倒しつつベロ・ベティにダメージを与えます。 | 
| 3T | ベロ・ベティを倒します。 | 
| 6階の攻略手順 | |
| 1T | ロビンを発動。 上段を幹部に入れ替えてリンドバーグを攻撃します。 | 
| 2T | 上段をシャンクスに入れ替えて船長のスキルを発動。 通常攻撃でリンドバーグを倒しつつカラスは追撃で倒し突破します。 | 
| ボス戦の攻略手順 | |
| 1T | フレンドを幹部に入れ替え。 ベラミー、マゼランを発動し全キャラGREATタップで1度倒します。 | 
| 復活後 | 船長を幹部に入れ替えて通常攻撃で撃破します。 | 
キング編成






| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド | 
|---|---|---|---|---|---|
| Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | 
| サポートキャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | 
|  |  |  |  |  | 
| 編成キャラ | |
|---|---|
|  キング | 【船長効果】 速属性・野心・強靭タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.2倍、一味は[速][知]スロットも有利スロット扱い、一味に  攻撃強化の効果がかかった時、次の一味のターン開始時に「強襲する翼竜」を発動し(1度の冒険で2回まで発動。船長効果で発揮した際の自分の必殺ターンは短縮されない)、「強襲する翼竜」を使用したターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×500倍の速属性ダメージを与える 【必殺技】 敵全体のHPを20%減らし、一味の必殺ターンを1短縮、1ターンの間速属性・野心・強靭タイプキャラのスロットの影響を2.5倍、1ターン経過後1ターンの間チェイン係数が+1.1される | 
|  近海の主 | 決戦/ 22→15ターン 全ての防御効果を無視して敵全体に5555の固定ダメージを与え、敵全体にかかっている防御力アップ・  を4ターン減らし、1ターンの間速と心属性のスロットの影響を1.75倍、このターン内PERFECT攻撃3回成功で、次のターン同属性のスロットの影響を2倍にする | 
|  エネル | 決戦/ 32→17ターン 体力を大幅に減らして敵全体に20000の固定ダメージ+1ターンの間速属性キャラの攻撃を2倍 | 
|  ロビン | トレマ報酬/ 36→29ターン 一味にかかっている痺れ・封じ・必殺封じ状態を3ターン回復し、敵全体にかかっている  ・  状態を3ターン減らし、必殺発動時の体力が半分以上の時、1ターンの間力・心属性の攻撃を無効化する | 
|  ホーキンス | トレマ報酬/ 37→30ターン ②一味のスロットを自属性スロットに変換、必殺技発動時に、最大HPが最も高い敵のHPが70%以上の時は、敵全体の攻撃を1ターン遅延し、最大HPが最も高い敵のHPが70%未満の時は、遅延無効・状態異常無効の効果を無視して敵全体の攻撃を1ターン遅延させる ①隣接するスロットを自属性スロットに変換し、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる | 
|  キング | 【船長効果】 速属性・野心・強靭タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.2倍、一味は[速][知]スロットも有利スロット扱い、一味に  攻撃強化の効果がかかった時、次の一味のターン開始時に「強襲する翼竜」を発動し(1度の冒険で2回まで発動。船長効果で発揮した際の自分の必殺ターンは短縮されない)、「強襲する翼竜」を使用したターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×500倍の速属性ダメージを与える 【必殺技】 敵全体のHPを20%減らし、一味の必殺ターンを1短縮、1ターンの間速属性・野心・強靭タイプキャラのスロットの影響を2.5倍、1ターン経過後1ターンの間チェイン係数が+1.1される | 
| サポートキャラ | 
|---|
編成の注意点
- 船:攻撃1.5倍の船
- 能力解放:毎ターン回復Lv5,封じ耐性Lv3,ダメージ軽減Lv3
- 配置:左列にロビン
- 限界突破拡張:ロビンが拡張済
- 攻撃/体力わたあめ:全キャラ+110
| 1階の攻略手順 | |
|---|---|
| 1T | 速属性の敵を倒します。 | 
| 2階の攻略手順 | |
| 1T | 近海の主を発動し防御力アップを解除して突破します。 | 
| 3階の攻略手順 | |
| 1T | ロビンを発動し封じを回復。 通常攻撃で雑魚を4体倒します。 | 
| 2T | 通常攻撃でロビンにダメージを与えます。 | 
| 3T | [速]スロット変換を受けます。 通常攻撃で突破。 なるべく[速]スロットを残しましょう。 | 
| 4階の攻略手順 | |
| 1T | 船長のスキルを発動しイナズマを倒しつつイワンコフにダメージを与えます。 体力が残りますが、追撃で突破します。 | 
| 5階の攻略手順 | |
| 1T | 1体でミス攻撃。 | 
| 2T | エネル、ホーキンスを発動し攻撃力の低い順に攻撃し突破。 | 
| 6階の攻略手順 | |
| 1T | 左列の[お邪魔]スロットを消費します。 | 
| 2T | フレンド、ロビンのスキルを発動。キングの属性超化、近海の主のスキルを発動しPERFECTを3回成功させて突破します。 | 
| ボス戦の攻略手順 | |
| 1T | キングの属性超化を発動し全キャラGREATタップ攻撃して1度倒します。 | 
| 2T | 通常攻撃で撃破します。 | 
vs赤犬編成






| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド | 
|---|---|---|---|---|---|
| Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | 
| サポートキャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | 
|  |  |  |  |  | 
| 編成キャラ | |
|---|---|
|  赤犬 | 【船長効果】 野心と強靭タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.5倍にし[速]スロット出現率が上昇、敵からダメージを受けた時、状態異常無効の効果を無視して敵全体を4ターンの間熱傷状態にする(敵の攻撃×100倍の無属性ダメージを敵ターン終了時に与える。敵先制行動後は熱傷ダメージ効果を発揮しない) 【必殺技】 敵1体にキャラの攻撃×400倍の無属性ダメージを与え、[お邪魔]を含む全てのスロットを[速]スロットに変換し、2ターンの間野心と強靭タイプキャラのスロットの影響を2.5倍、必殺発動時までに通常攻撃で使用した[速]スロットが0個以上、8個以上、15個以上の場合、2ターンの間チェイン係数をそれぞれ3倍、3.25倍、3.5倍に固定する | 
|  ジャック | トレマ報酬/ 36→29ターン 敵全体にかかっている  ・  ・  状態を2ターン減らし、必殺発動時敵の数が多いほど大きい無属性ダメージを全ての防御効果・防御力を無視して敵1体に与え(最小で50万~最大で500万ダメージ)、必殺発動時の敵の数が1体以上2体以下、3体以上5体以下、6体の時、それぞれ1ターンの間強靭と打突タイプキャラの基礎攻撃力が+800、+1000、+1250になる(この効果は敵や味方の打ち消し効果を受けない) | 
|  エネル | 決戦/ 32→17ターン 体力を大幅に減らして敵全体に20000の固定ダメージ+1ターンの間速属性キャラの攻撃を2倍 | 
|  センゴク | レアガチャ/ 18→12ターン 一味にかかっている封じ状態を5ターン回復、敵全体にかかっている残り体力1で耐える・ダメージ軽減(  )状態を5ターン減らし、2ターンの間タップタイミングボーナスにさらに必殺使用キャラの攻撃×80倍の無属性ダメージを上乗せする | 
|  牛鬼丸 | コロシアム/ 29→14ターン 敵1体にキャラの攻撃×200倍の速属性ダメージを与え、3ターンの間速と知属性の属性スロットが有利スロット扱いになり、一味にかかっている痺れ・封じ状態を4ターン回復、敵全体にかかっているダメージ軽減状態を4ターン減らす | 
|  赤犬 | 【船長効果】 野心と強靭タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.5倍にし[速]スロット出現率が上昇、敵からダメージを受けた時、状態異常無効の効果を無視して敵全体を4ターンの間熱傷状態にする(敵の攻撃×100倍の無属性ダメージを敵ターン終了時に与える。敵先制行動後は熱傷ダメージ効果を発揮しない) 【必殺技】 敵1体にキャラの攻撃×400倍の無属性ダメージを与え、[お邪魔]を含む全てのスロットを[速]スロットに変換し、2ターンの間野心と強靭タイプキャラのスロットの影響を2.5倍、必殺発動時までに通常攻撃で使用した[速]スロットが0個以上、8個以上、15個以上の場合、2ターンの間チェイン係数をそれぞれ3倍、3.25倍、3.5倍に固定する | 
| サポートキャラ | 
|---|
編成の注意点
- 船:攻撃1.5倍の船
- 能力解放:毎ターン回復Lv5,封じ耐性Lv3,ダメージ軽減Lv3
- 配置:左列に牛鬼丸とセンゴク
- 攻撃/体力わたあめ:全キャラ+110
- 限界突破拡張:フレンドが拡張済
| 1階の攻略手順 | |
|---|---|
| 1T | 速属性の敵を倒しつつ全てのスロットを消費します。 | 
| 2階の攻略手順 | |
| 1T | ジャックのスキルを発動し防御力アップを解除。 フレンドのスキルを発動し全てのスロットを消費しつつ突破します。 | 
| 3階の攻略手順 | |
| 1T | 牛鬼丸を発動し封じを回復。 雑魚を倒しつつロビンにダメージを与えます。 | 
| 2T | 通常攻撃でダメージを与えます。 ロビンからダメージを受けて熱傷を付与して突破。 | 
| 4階の攻略手順 | |
| 1T | 赤犬のvs効果を発動しイナズマを倒します。 | 
| 2T | 通常攻撃でイワンコフを倒して突破します。 | 
| 5階の攻略手順 | |
| 1T | ミス攻撃します。 ダメージを受けて熱傷を付与。 ベロベティは熱傷ダメージで倒せます。 | 
| 2T | ミス攻撃し熱傷ダメージでモーリーを倒して突破。 | 
| 6階の攻略手順 | |
| 1T | センゴクを発動。 船長のスキルを発動し突破します。 | 
| ボス戦の攻略手順 | |
| 1T | フレンドとエネルのスキルを発動し全キャラGREATタップで1度倒します。 | 
| 復活後 | 通常攻撃で撃破します。 | 
うるティ&ページワン編成






| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド | 
|---|
| サポートキャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | 
|  |  |  |  |  | 
| 編成キャラ | |
|---|---|
|  うるティ&ページワン | 【船長効果】 野心と強靭タイプキャラの攻撃を4.75倍、スロット一致時約5倍、一味は[技][速][肉][連]スロットも有利スロット扱いになり、ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×500倍の属性ダメージを与え、敵に強敵が存在する場合、受けるダメージを30%減らす 【必殺技】 敵全体にキャラの攻撃×300倍の無属性ダメージを与え、全てのスロットを自属性スロットに変換し、一味にかかっているターゲット固定状態を完全に解除、3ターンの間「うるティ&ページワン」になり、船長が野心か強靭タイプの時、必殺発動時敵体力が1000万以上のキャラを強敵認定し、1ターンの間強敵に対して与えるダメージが2.25倍になる(強敵認定は状態異常無効の影響を受けない) | 
|  ジャック | トレマ報酬/ 36→29ターン 敵全体にかかっている  ・  ・  状態を2ターン減らし、必殺発動時敵の数が多いほど大きい無属性ダメージを全ての防御効果・防御力を無視して敵1体に与える(最小で300000~最大で2000000ダメージ) | 
|  ドフラミンゴ | トレマ報酬/ 35→28ターン 一味の回復ダウン状態を完全に回復、2ターンの間受けるダメージを80%減らし、船長が野心タイプキャラの時、野心タイプキャラの[お邪魔]を含む全スロットを自属性スロットに変換する | 
|  エネル | 決戦/ 32→17ターン 体力を大幅に減らして敵全体に20000の固定ダメージ+1ターンの間速属性キャラの攻撃を2倍 | 
|  センゴク | レアガチャ/ 18→12ターン 一味にかかっている封じ状態を5ターン回復、敵全体にかかっている体力1で耐える・ダメージ軽減(  )状態を5ターン減らし、2ターンの間タップタイミングボーナスにさらに必殺使用キャラの攻撃×80倍の無属性ダメージを上乗せする | 
|  うるティ&ページワン | 【船長効果】 野心と強靭タイプキャラの攻撃を4.75倍、スロット一致時約5倍、一味は[技][速][肉][連]スロットも有利スロット扱いになり、ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×500倍の属性ダメージを与え、敵に強敵が存在する場合、受けるダメージを30%減らす 【必殺技】 敵全体にキャラの攻撃×300倍の無属性ダメージを与え、全てのスロットを自属性スロットに変換し、一味にかかっているターゲット固定状態を完全に解除、3ターンの間「うるティ&ページワン」になり、船長が野心か強靭タイプの時、必殺発動時敵体力が1000万以上のキャラを強敵認定し、1ターンの間強敵に対して与えるダメージが2.25倍になる(強敵認定は状態異常無効の影響を受けない) | 
| サポートキャラ | |
|---|---|
|  エース | 速属性 最終BATTLE開始時、1ターンの間速属性の通常攻撃による属性相性の影響を1.3倍にする | 
編成の注意点
- 船:クイーンママシャンテ号
- 能力解放:毎ターン回復Lv5,封じ耐性Lv3,ダメージ軽減Lv3
- 配置:下段右にセンゴク
- 攻撃わたあめ:全キャラ+110
- うるティの状態でクエストを開始
| 1階の攻略手順 | |
|---|---|
| 1T | 上段2体で速属性の敵を倒します。 | 
| 2階の攻略手順 | |
| 1T | ジャックを発動し防御力アップを解除。 上段をページワンに入れ替えて突破します。 | 
| 3階の攻略手順 | |
| 1T | センゴクを発動し封じを回復。 上段をうるティに入れ替えて雑魚を倒しつつロビンにダメージを与えます。 | 
| 2T | 通常攻撃でロビンの体力をギリギリまで削ります。 | 
| 3T | 上段2体でロビンを倒します。 | 
| 4階の攻略手順 | |
| 1T | 上段をページワンに入れ替えてイナズマを倒します。 | 
| 2T | 上段をうるティに入れ替えて突破します。 | 
| 5階の攻略手順 | |
| 1T | うるティ&ページワン1体を発動。 1体でミス攻撃し追撃でベロ・ベティを倒します。 | 
| 2T | 1体でミス攻撃し追撃でダメージを与えます。 | 
| 3T | 通常攻撃で突破します。 | 
| 6階の攻略手順 | |
| 1T | フレンド1体でミス攻撃します。 | 
| 2T | センゴク、ドフラミンゴを発動し封じ回復+[お邪魔]変換。 上段をページワンに入れ替えて、カラスを倒しつつリンドバーグにダメージを与えます。 攻撃順:ジャック→センゴク→エネル→ドフラミンゴ→ページワン×2 | 
| 3T | 上段をうるティに入れ替えて突破します。 | 
| ボス戦の攻略手順 | |
| 1T | 船長をページワンに入れ替えてスキルを発動。 エネルを発動し全キャラGREATタップで1度倒します。 | 
| 復活後 | 通常攻撃で撃破します。 | 
カイドウ&大看板






| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド | 
|---|
| サポートキャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | 
|  |  |  |  |  | 
| 入れ替え候補 | 
|---|
| 編成キャラ | |
|---|---|
|  カイドウ | 【船長効果】 力・速属性・強靭タイプキャラの攻撃を4.5倍、体力を1.3倍、冒険開始時、力・速属性・強靭タイプキャラの必殺ターンを2短縮、自身の入れ替え回数を8短縮した状態にし、強靭タイプキャラ6人で編成した時、ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×400倍の力属性ダメージを与える 【必殺技】 力・速属性・強靭タイプキャラの必殺ターンを1短縮し、敵全体にキャラの攻撃×500倍の無属性ダメージを与え、一味に強靭タイプキャラが5人以上いる時、1ターンの間力・速属性・強靭タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.5倍、それ以外の時は1ターンの間力・速属性・強靭タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.25倍にし、3ターンの間「カイドウ&大看板」になる | 
|  オーズ | コロシアム/ 30→15ターン 敵1体にキャラの攻撃×200倍の速属性ダメージを与え、敵全体にかかっている防御力アップ・  と一味にかかっている攻撃ダウン状態を4ターン減らし、一味に格闘タイプが6人いる時、必殺発動時に一味にかかっている攻撃上昇効果を1ターン延長する | 
|  牛鬼丸 | コロシアム/ 29→14ターン 敵1体にキャラの攻撃×200倍の速属性ダメージを与え、3ターンの間速と知属性の属性スロットが有利扱いになり、一味にかかっている痺れ・封じ状態を4ターン回復、敵全体にかかっているダメージ軽減状態を4ターン減らす | 
|  センゴク | レアガチャ/ 18→12ターン 一味にかかっている封じ状態を5ターン回復、敵全体にかかっている体力1で耐える・ダメージ軽減(  )状態を5ターン減らし、2ターンの間タップタイミングボーナスにさらに必殺使用キャラの攻撃×80倍の無属性ダメージを上乗せする | 
|  ルッチ | レアガチャ/ 20→15ターン 敵全体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×50倍の無属性ダメージを与え、一味にかかっているやけど・攻撃ダウン状態を5ターン回復し、1ターンの間強靭タイプと博識タイプキャラのスロットの影響を2.25倍にする | 
|  カイドウ | 【船長効果】 力・速属性・強靭タイプキャラの攻撃を4.5倍、体力を1.3倍、冒険開始時、力・速属性・強靭タイプキャラの必殺ターンを2短縮、自身の入れ替え回数を8短縮した状態にし、強靭タイプキャラ6人で編成した時、ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×400倍の力属性ダメージを与える 【必殺技】 力・速属性・強靭タイプキャラの必殺ターンを1短縮し、敵全体にキャラの攻撃×500倍の無属性ダメージを与え、一味に強靭タイプキャラが5人以上いる時、1ターンの間力・速属性・強靭タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.5倍、それ以外の時は1ターンの間力・速属性・強靭タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.25倍にし、3ターンの間「カイドウ&大看板」になる | 
| サポートキャラ | 
|---|
編成の注意点
- 船:ズニーシャ
- 能力解放:封じ耐性lv5
- 配置:左列にセンゴク
- 攻撃わたあめ:カイドウ&大看板+110
| 1階の攻略手順 | |
|---|---|
| 1T | 追撃で突破。 | 
| 2階の攻略手順 | |
| 1T | オーズを発動し防御力アップを解除。 通常攻撃+追撃で突破。 | 
| 3階の攻略手順 | |
| 1T | 牛鬼丸を発動し封じを回復。 1体でミス攻撃し追撃で突破。 | 
| 4階の攻略手順 | |
| 1T | 上段を大看板に入れ替えてイワンコフにダメージを与え残りは追撃で突破します。 | 
| 5階の攻略手順 | |
| 1T | 1体でミス攻撃。 追撃でベロ・ベティを倒します。 | 
| 2T | 通常攻撃+追撃でモーリーを倒して突破。 | 
| 6階の攻略手順 | |
| 1T | センゴクを発動し封じを回復。 上段をカイドウに入れ替えてフレンドのスキルを発動。 カラスを攻撃し残りは追撃で倒します。 | 
| ボス戦の攻略手順 | |
| 1T | ルッチを発動しやけどを回復。 船長を大看板に入れ替えてスキルを発動し通常攻撃+追撃で1度倒します。 | 
| 復活後 | 追撃で撃破します。 | 
錦えもん&傳ジロー編成






| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド | 
|---|
| サポートキャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | 
|  |  |  |  |  | 
| 編成キャラ | |
|---|---|
|  傳ジロー | 【船長効果】 斬撃と自由タイプキャラの攻撃を4.5倍、体力を1.5倍、一味の[肉]スロットが[和]スロット(攻撃を2.5倍にするスロットであり、敵・味方ともに[和]を変換対象とできない)になり、キャラの通常攻撃が弱点を突いた時、そのキャラのスロットは次のターン[和]に変換される 【必殺技】 全ての防御効果を無視して敵1体のHPを20減、敵全体にかかっているダメージ軽減(  は対象外)・防御力アップ状態を6ターン減らし、1ターンの間、斬撃と自由タイプキャラのスロットの影響を2.75倍、基礎攻撃力が+500され、3ターンの間「錦えもん&傳ジロー」になる | 
|  ヒョウ五郎 | トレマ報酬/ 35→28ターン 敵全体にかかっている防御力アップ状態を6ターン減らし、一味の必殺ターンを1ターン短縮、一味の体力を10000回復し、[お邪魔]スロットを含む上段と下段のスロットを自属性スロットに変換、船長が力・速・心属性の時、必殺発動時に一味にかかっている属性相性強化効果を1ターン延長、1ターンの間力・速・心属性の通常攻撃による属性相性の影響を2倍、船長が知・技属性の時、必殺発動時に一味にかかっている基礎攻撃力上昇状態を1ターン延長、1ターンの間知・技属性の基礎攻撃力+800する | 
|  九蛇海賊団 | 絆決戦報酬/ 28→14ターン 敵全体にかかっている防御力アップ・ダメージ軽減状態(  は対象外)を5ターン減らし、1ターンの間自由と射撃タイプキャラの攻撃を2倍、1ターンの間遅延中に与えるダメージが1.5倍になり、必殺発動時の体力が25000以上の時、敵全体の攻撃を1ターン遅延、50000以上の時、遅延無効・状態異常無効の効果を無視して敵全体の攻撃を1ターン遅延させる | 
|  ブルック | イベント/ 20→14ターン 必殺発動時、一味の体力が61%以上の時、一味の最大体力の60%を使用し、自分の必殺ターンをMAXまで短縮、1ターンの間受けるダメージを半減し、必殺発動時に一味が  状態の時、1ターンの間自由と斬撃タイプキャラのスロットの影響を1.75倍にし、それ以外の時は1ターンの間自由と斬撃タイプキャラの攻撃を1.75倍にする | 
|  サンジ | スゴフェス/ 16→11ターン [邪魔]を含む全てのスロットを[連]スロットに変換し、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍、同一ターン内ですでに「突撃!おそばマスク」を使用していれば2.5倍になる | 
|  傳ジロー | 【船長効果】 斬撃と自由タイプキャラの攻撃を4.5倍、体力を1.5倍、一味の[肉]スロットが[和]スロット(攻撃を2.5倍にするスロットであり、敵・味方ともに[和]を変換対象とできない)になり、キャラの通常攻撃が弱点を突いた時、そのキャラのスロットは次のターン[和]に変換される 【必殺技】 全ての防御効果を無視して敵1体のHPを20減、敵全体にかかっているダメージ軽減(  は対象外)・防御力アップ状態を6ターン減らし、1ターンの間、斬撃と自由タイプキャラのスロットの影響を2.75倍、基礎攻撃力が+500され、3ターンの間「錦えもん&傳ジロー」になる | 
| サポートキャラ | 
|---|
編成の注意点
- 船:リベラルハインド号
- 能力解放:封じ耐性Lv3,船長効果無効耐性Lv3
- 配置:左列にサンジを配置
- サポート:カン十郎、ナミは編成必須
| 1階の攻略手順 | |
|---|---|
| 1T | 船長2体で速属性と力属性の海兵を撃破して突破。 | 
| 2階の攻略手順 | |
| 1T | ヒョウ五郎を発動して突破。 | 
| 3階の攻略手順 | |
| 1T | 封じはサポート効果で回復。 ブルックを発動して通常攻撃で取り巻きを撃破します。 | 
| 2T | 両方の船長が錦えもんの状態で突破します。 | 
| 4階の攻略手順 | |
| 1T | 両方の船長を入れ替えて通常攻撃でイナズマを撃破。 余力があればイワンコフも攻撃します。 | 
| 2T | 両方の船長を入れ替えて通常攻撃で突破。 | 
| 5階の攻略手順 | |
| 1T | 通常攻撃でモーリーを攻撃。 | 
| 2T | 通常攻撃でモーリーを撃破。 | 
| 3T | 両方の船長を入れ替えて突破します。 | 
| 6階の攻略手順 | |
| 1T | サンジ→ブルックの順にスキル発動。 両方の船長を入れ替えリンドバーグ→カラスの順に撃破します。 | 
| ボス戦の攻略手順 | |
| 1T | 船長を入れ替えてスキル発動。 ハンコックも発動。(スロット状況が悪い場合はサンジも発動。) GREATタップで攻撃して1度撃破します。 | 
| 復活後 | フレンドを入れ替えてスキル発動。 通常攻撃で撃破します。 | 
イゾウ&菊之丞編成






| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド | 
|---|
| サポートキャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | 
|  |  |  |  |  | 
| 編成キャラ | |
|---|---|
|  イゾウ&菊之丞 | 【船長効果】 一味は痺れ状態を10ターン回復し、速属性・射撃・斬撃タイプキャラは[速][技]スロットも有利扱いになり、同タイプキャラは体力を1.5倍、攻撃を4.75倍、「時経てど褪せぬ兄弟の絆」を使用すると3ターンの間、必殺発動者自身の船長効果が「一味は痺れ状態を10ターン回復し、速属性・射撃・斬撃タイプキャラは[速][技]スロットも有利扱いになり、同属性・同タイプキャラは体力を1.5倍、攻撃を約5倍」になる 【必殺技】 敵全体にキャラの攻撃×100倍の無属性ダメージを与え、3ターンの間チェイン係数が3.5倍で固定、船長が斬撃か射撃タイプの時、必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を2ターン延長し、一味に斬撃タイプキャラが5人以上いる時は上段キャラのスロットを、射撃タイプキャラが5人以上いる時は下段キャラのスロットを[和]スロット(攻撃を2.5倍にするスロットであり、敵・味方ともに[和]スロットを変換対象とできない)に変換する | 
|  九蛇海賊団 | 絆決戦報酬/ 28→14ターン 敵全体にかかっている防御力アップ・ダメージ軽減状態(  は対象外)を5ターン減らし、1ターンの間自由と射撃タイプキャラの攻撃を2倍、1ターンの間遅延中に与えるダメージが1.5倍になり、必殺発動時の体力が25000以上の時、敵全体の攻撃を1ターン遅延、50000以上の時、遅延無効・状態異常無効の効果を無視して敵全体の攻撃を1ターン遅延させる | 
|  ロー | スゴフェス/ 17→12ターン 敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×75倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、一味のスロットの影響を2.5倍、3ターンの間「ルフィ&ロー」になる | 
|  サンジ | スゴフェス/ 16→11ターン [邪魔]を含む全てのスロットを[連]スロットに変換し、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍、同一ターン内ですでに「突撃!おそばマスク」を使用していれば2.5倍になる | 
|  ホーキンス | トレマ報酬/ 37→30ターン ⑵一味のスロットを自属性スロットに変換、必殺技発動時に、最大HPが最も高い敵のHPが70%以上の時は、敵全体の攻撃を1ターン遅延し、最大HPが最も高い敵のHPが70%未満の時は、遅延無効・状態異常無効の効果を無視して敵全体の攻撃を1ターン遅延させる ⑴隣接するスロットを自属性スロットに変換し、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる | 
|  イゾウ&菊之丞 | 【船長効果】 一味は痺れ状態を10ターン回復し、速属性・射撃・斬撃タイプキャラは[速][技]スロットも有利扱いになり、同タイプキャラは体力を1.5倍、攻撃を4.75倍、「時経てど褪せぬ兄弟の絆」を使用すると3ターンの間、必殺発動者自身の船長効果が「一味は痺れ状態を10ターン回復し、速属性・射撃・斬撃タイプキャラは[速][技]スロットも有利扱いになり、同属性・同タイプキャラは体力を1.5倍、攻撃を約5倍」になる 【必殺技】 敵全体にキャラの攻撃×100倍の無属性ダメージを与え、3ターンの間チェイン係数が3.5倍で固定、船長が斬撃か射撃タイプの時、必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を2ターン延長し、一味に斬撃タイプキャラが5人以上いる時は上段キャラのスロットを、射撃タイプキャラが5人以上いる時は下段キャラのスロットを[和]スロット(攻撃を2.5倍にするスロットであり、敵・味方ともに[和]スロットを変換対象とできない)に変換する | 
| サポートキャラ | |
|---|---|
|  レイリー | モンキーDルフィ 冒険中1回限り敵から受けた封じ・船長効果無効・痺れ状態を受けた時次の一味行動時に封じ・船長効果無効・痺れ状態を2ターン回復する | 
|  ナミ | モンキーDルフィ ゾロ サンジ ウソップ ブルック チョッパー フランキー 冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動時、一味の封じ・船長効果無効状態を2ターン回復する | 
編成の注意点
- 船:リベラルハインド号
- 能力解放:封じ耐性Lv3
- 配置:左列にサンジを配置
| 1階の攻略手順 | |
|---|---|
| 1T | 速海兵を撃破して突破。 | 
| 2階の攻略手順 | |
| 1T | 九蛇海賊団を発動して1ターンで突破。 | 
| 3階の攻略手順 | |
| 1T | 封じはサポート効果で回復。 ホーキンスを発動して女海賊を撃破しつつロビンにダメージを与えます。 | 
| 2T以降 | 通常攻撃のみでロビンを撃破します。 | 
| 4階の攻略手順 | |
| 1T | ローをルフィに入れ替え。 通常攻撃でイナズマを攻撃。 | 
| 2T | ルフィをローに入れ替え。 イナズマを撃破しつつイワンコフを攻撃。 | 
| 3T | ローをルフィに入れ替え。 フレンドを発動して突破します。 | 
| 5階の攻略手順 | |
| 1T | ルフィをローに入れ替え。 モーリーを通常攻撃。 | 
| 2T | 通常攻撃でモーリーを撃破します。 | 
| 3T | ベティを通常攻撃で撃破。 | 
| 6階の攻略手順 | |
| 1T | サンジとフレンドを発動して1ターンで突破。(サポート効果で封じは回復可能です。) | 
| ボス戦の攻略手順 | |
| 1T | ローと船長を発動。 サンジのスキルが溜まり直すため発動してスロット変換。 イゾウ&菊之丞の属性超化も発動して1度撃破します。GREATタップで攻撃しましょう。 | 
| 復活後 | 九蛇海賊団を発動して撃破します。 | 
カタクリ編成






| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド | 
|---|
| サポートキャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | 
|  |  |  |  |  | 
| 編成キャラ | |
|---|---|
|  カタクリ | 【船長効果】 強靭タイプキャラの攻撃を約5倍、強靭タイプキャラ以外の攻撃を3.75倍、一味の体力を1.3倍にし、強靭タイプキャラの自属性スロット出現率が上昇、次のBATTLEに進む時に、そのBATTLEで受けたダメージの50%を回復する 【必殺技】 敵全体のHPを10%減らし、1ターンの間強靭タイプキャラの基礎攻撃力を+1000、敵から受けたダメージの総ダメージが0以上、25,000以上、50,000以上の場合、1ターンの間強靭タイプキャラのスロットの影響をそれぞれ2.25倍、2.5倍、2.75倍にし、必殺発動時既にスロット影響増大効果がかかっている場合、1ターンの間強靭タイプキャラの攻撃を2.5倍にする | 
|  近海の主 | 決戦/ 22→15ターン 全ての防御効果を無視して敵全体に5555の固定ダメージを与え、敵全体にかかっている防御力アップ・  一定ダメージ激減状態を4ターン減らし、1ターンの間速と心属性のスロットの影響を1.75倍、このターン内PERFECT攻撃3回成功で、次のターン同属性のスロットの影響を2倍にする | 
|  サンジ | スゴフェス/ 16→11ターン [邪魔]を含む全てのスロットを[連]スロットに変換し、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍、同一ターン内ですでに「突撃!おそばマスク」を使用していれば2.5倍になる | 
|  マルコ | 超進化/ 25→18ターン キャラの回復×100倍の体力を回復し、1ターンの間一味のスロットの影響を2倍にする | 
|  ホーディ | レアガチャ/ 20→14ターン 一味にかかっている封じ状態を5ターン回復し、強靭と野心タイプキャラの[お邪魔]を含む全てのスロットを自属性スロットに変換、1ターンの間強靭と野心タイプキャラの攻撃を2倍にする | 
|  カタクリ | 【船長効果】 強靭タイプキャラの攻撃を約5倍、強靭タイプキャラ以外の攻撃を3.75倍、一味の体力を1.3倍にし、強靭タイプキャラの自属性スロット出現率が上昇、次のBATTLEに進む時に、そのBATTLEで受けたダメージの50%を回復する 【必殺技】 敵全体のHPを10%減らし、1ターンの間強靭タイプキャラの基礎攻撃力を+1000、敵から受けたダメージの総ダメージが0以上、25,000以上、50,000以上の場合、1ターンの間強靭タイプキャラのスロットの影響をそれぞれ2.25倍、2.5倍、2.75倍にし、必殺発動時既にスロット影響増大効果がかかっている場合、1ターンの間強靭タイプキャラの攻撃を2.5倍にする | 
| サポートキャラ | |
|---|---|
|  ナミ | モンキーDルフィ ゾロ サンジ ウソップ ブルック チョッパー フランキー 冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動時、一味の封じ・船長効果無効状態を2ターン回復する | 
編成の注意点
- 船:ズニーシャ
- 能力解放:封じ耐性Lv3
- 配置:左列にホーディを配置
| 1階の攻略手順 | |
|---|---|
| 1T | 速海兵を撃破して突破。 | 
| 2階の攻略手順 | |
| 1T | 近海の主を発動して1ターンで突破。 | 
| 3階の攻略手順 | |
| 1T | サンジを発動して攻撃強化+封じ回復。 女海賊→ロビンの順に撃破します。 | 
| 4階の攻略手順 | |
| 1T | 通常攻撃でイナズマを撃破。 | 
| 2~3T | イワンコフを通常攻撃で撃破します。 | 
| 5階の攻略手順 | |
| 1T | 通常攻撃。 | 
| 2T | カタクリ1体とサンジを発動して突破します。 | 
| 6階の攻略手順 | |
| 1T | ホーディを発動してリンドバーグを撃破。 | 
| 2T | 通常攻撃でカラスを撃破して突破します。 | 
| ボス戦の攻略手順 | |
| 1T | マルコ→カタクリの順に発動。 カタクリのタイプ超化も発動して1度撃破します。 | 
| 復活後 | サンジを発動して撃破します。 | 
ハンコック編成






| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド | 
|---|
| サポートキャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
| 船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | 
|  |  |  |  |  | 
| 編成キャラ | |
|---|---|
|  ハンコック | 【船長効果】 速属性・自由・射撃タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.25倍にし、敵からダメージを受けた時、敵が状態異常無効状態でない場合、攻撃してきた敵を7回攻撃をヒットさせるまで通常攻撃を封じるメロメロ状態にする 【必殺技】 一味にかかっている必殺封じ・攻撃ダウン状態を6ターン回復、2ターンの間速属性・自由・射撃タイプキャラの基礎攻撃力が+1000、2ターンの間チェイン係数を3.5倍に固定、必殺発動時すでに基礎攻撃力上昇効果がかかっている場合、一味にかかっている基礎攻撃力上昇効果を1ターン延長する | 
|  サボ | 超進化/ 18→13ターン 一味の必殺ターンを1短縮し、1ターンの間、力・技・速属性の攻撃が1.75倍、このターン内PERFECT攻撃が3回成功で次のターン 力・技・速属性の攻撃が2倍になる | 
|  ブルック | 闘技場/ 28→14ターン 3ターンの間ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×100倍の無属性ダメージを与え、敵全体の攻撃を2ターン遅延させ、1ターンの間敵全体の防御力を0にし、必殺発動時の敵の数が1体の時、1ターンの間防御力ダウン中の敵に与えるダメージが2倍になり、必殺発動時の敵の数が2体以上の時、1ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが2倍になり、敵が状態異常無効状態(特定状態のみ状態異常無効は対象外)の時、2ターンの間、敵各々に対し3000を超える部分のダメージを超激減する | 
|  ジンベエ | コロシアム/ 29→14ターン 2ターンの間チェイン係数が+0.5され、敵各々に対し3000を超える部分のダメージを超激減、船長が格闘か博識タイプキャラの時、敵全体にかかっている  状態を完全に解除する | 
|  ロビン | トレマ報酬/ 36→29ターン 一味にかかっている痺れ・封じ・必殺封じ状態を3ターン回復し、敵全体にかかっている  ・  状態を3ターン減らし、必殺発動時の体力が半分以上の時、1ターンの間力・心属性の攻撃を無効化する | 
|  ハンコック | 【船長効果】 速属性・自由・射撃タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.25倍にし、敵からダメージを受けた時、敵が状態異常無効状態でない場合、攻撃してきた敵を7回攻撃をヒットさせるまで通常攻撃を封じるメロメロ状態にする 【必殺技】 一味にかかっている必殺封じ・攻撃ダウン状態を6ターン回復、2ターンの間速属性・自由・射撃タイプキャラの基礎攻撃力が+1000、2ターンの間チェイン係数を3.5倍に固定、必殺発動時すでに基礎攻撃力上昇効果がかかっている場合、一味にかかっている基礎攻撃力上昇効果を1ターン延長する | 
| サポートキャラ | |
|---|---|
|  麦わらの一味 | チョッパー ロビン フランキー ブルック 冒険中1回限り、敵から封じ・痺れ・船長効果無効状態を受けた時、次の一味の行動時に封じ・痺れ・船長効果無効状態を2ターン回復する | 
編成の注意点
- 船:ホエ
- 能力解放:封じ耐性Lv3
- 配置:左列にロビンを配置
| 1階の攻略手順 | |
|---|---|
| 1T | 速海兵を2体で撃破して突破します。 | 
| 2階の攻略手順 | |
| 1T | ブルックとサボを発動。 PERFECTタップを3回成功させて突破します。 | 
| 3階の攻略手順 | |
| 1T | 封じはサポート効果で回復。 通常攻撃で女海賊を撃破しつつ、ロビンにダメージを与えます。 | 
| 2T | 通常攻撃でロビンを撃破します。(スロット一致は2体で大丈夫でした。) | 
| 4階の攻略手順 | |
| 1T | ハンコック1体を発動してイナズマを撃破。 | 
| 2T | 通常攻撃でイワンコフを撃破して突破します。 | 
| 5階の攻略手順 | |
| 1T | 通常攻撃。 被ダメージでベティがメロメロ状態になります。 | 
| 2T | ハンコックを発動してモーリーを撃破。 この時ベティは攻撃しないようにしましょう。 | 
| 3T | 1体でミス攻撃。 | 
| 4T | 通常攻撃で突破。 | 
| 6階の攻略手順 | |
| 1T | ロビンを発動してリンドバーグを通常攻撃。 | 
| 2T | 船のスキルを発動。 リンドバーグを通常攻撃で撃破。 | 
| 3T以降 | カラスでターン稼ぎ。 メロメロ状態の時はミス攻撃をしましょう。 どちらかのハンコックのスキルが残り2の状態になったら突破。 | 
| ボス戦の攻略手順 | |
| 1T | サボ、ブルック、ハンコックを発動。 ハンコックの属性超化も発動して1度撃破します。 | 
| 復活後 | 通常攻撃で撃破します。 | 
みんなの攻略パーティ投稿

| ■記事下投稿に代わる攻略パーティ情報記事 ■クエスト/船長でパーティを検索できる ■Youtube動画埋め込み機能と表示ラベルあり ■記事下投稿について:機能開放中です。検索投稿ツールと合わせてご利用下さい。また、記事内から投稿する仕様も開発中です。 | 
ギミック解説と攻略適正キャラ
ギミックまとめ
|  | 防御力アップ:2ターン 遅延無効:98ターン やけど:1ターン目/5ターン | 
|---|---|
| 防御ダウンか解除で倒す 防御ダウンが有効。ダメージ量強化も合わせて使いましょ。革命軍で出現する敵はほぼ遅延無効なので他の階でも役立ちます。 | |
|  | 封じ:上段/5ターン [爆弾]スロット変換 遅延無効:98ターン | 
|---|---|
| 取り巻きは必ず倒す ロビンよりも取り巻きのチンピラが厄介。割込行動で船長効果無効を付与してきます。封じ回復→取り巻き撃破→ロビン撃破がおすすめ。 | |
|   | 吹き飛ばし:中段ランダム1体/1ターン 毒無効:98ターン 遅延無効:98ターン | 
|---|---|
| 吹き飛ばしは繰り返し発動 特に厄介ではないが、吹き飛ばし中はスキルターンがたまらないので注意。繰り返し受けるので、ため直したいキャラは配置を避ける。イナズマの2ターン目のスロット封じは必ず回避しましょう。 | |
|   | ターゲット固定:モーリー/98ターン ダメージバリア:150万/1ターン 敵攻撃力アップ:1.5倍/98ターン 遅延無効:98ターン | 
|---|---|
| 1ターン後撃破も可 注意すべきは攻撃力アップ中という点。ベロベティはHP50%以下で怒りも発動するので一気に倒しましょう。モーリーのバリアは1ターン効果なので初手か2ターン撃破でも良い。 | |
|   | 封じ:右列5ターン [邪魔]スロット変換 遅延無効:98ターン カラス:1ターン後に必殺封じ3ターン リンドバーグ:4ターン後に痺れ4ターン/18000ダメージ | 
|---|---|
| カラスを残してため直しが可能 リンドバーグは痺れを付与してくるため倒してしまいましょう。配置指定の封じがあるため、回復キャラは左側に配置しましょう。カラスは必殺封じを繰り返し発動してきますが、厄介な行動はないので耐久できます。 | |
|  | 有利効果/蓄積値打ち消し やけど:3ターン/3000ダメージ HP割合ダメージ:50% 遅延無効:98ターン 撃破時行動あり HP50万回復 | 
|---|---|
| 撃破時復活があるのでやけどに注意 やけどのダメージ量は3000程度です。タップに注意したりHP回復をすれば無視しても良い。もちろん、やけど回復→撃破→再撃破も良いです。 | |
攻略編成用ツール記事
2階のギミック解説

- 防御力は1000万までアップする
- 非常に高い防御アップで解除か防御0が必須
- 1ターン経過でやけどを付与されるので初手撃破が良い
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 | 
|---|---|---|---|
| くま | 225万 | 1万8000 | 1 | 
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 | 
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 防御アップ(2ターン) 遅延無効(5ターン) | 
| 1 - | - - | HP30%割合ダメージ やけど(5ターン) 2回攻撃扱いの1ダメージあり | 
| - 20% | 1回 攻撃時 | HP30%割合ダメージ やけど(5ターン) 2回攻撃扱いの1ダメージあり | 
対策したいギミック一覧
| ギミック | 展開ターン数 対策方法まとめ | 
|---|---|
|  防御力UP | 2ターン ・敵防御力をダウンさせる ・防御力が高ければ激減や0にする ・防御ダウン無効の場合は解除スキルが必要 ・防御ダウン無効を解除してダウンさせる | 
適正キャラ一覧
適正キャラはこちら| 防御アップ解除 | |
|---|---|
|  ボニー 格闘/自由 | 27→15ターン 敵全体にかかっている  と防御力アップ状態を5ターン減らし、1ターンの間一味の回復を1.5倍、一味のスロットを[肉]スロットに変換する | 
|  お玉 自由/格闘 | 39→12ターン 一味にかかっている船長効果無効状態を4ターン回復、敵全体にかかっている防御アップ状態を4ターン減らし、不利スロットを自属性スロットに変換する | 
|  ウソップ 射撃/自由 | 19→13ターン 敵全体にかかっている  ・ダメージ軽減・防御力アップ状態を5ターン減らし、一味の必殺ターンを1短縮、敵全体の攻撃を2ターン遅延させる | 
|  キャロット 斬撃/格闘 | 27→13ターン 敵にかかっている防御アップ状態を3ターン減らし、一味にかかっている被ダメージ上昇状態を3ターン回復、敵全体にキャラの攻撃×30倍の知属性ダメージを与え、1ターンの間知・速属性の攻撃を1.75倍、同一ターン内ですでに「エレクトリカル・チャージ・ドライブ」を使用していれば2.25倍になる | 
|  オーズ 格闘/強靭 | 30→15ターン 敵1体にキャラの攻撃×200倍の速属性ダメージを与え、敵全体にかかっている防御力アップ・  と一味にかかっている攻撃ダウン状態を4ターン減らし、一味に格闘タイプが6人いる時、必殺発動時に一味にかかっている攻撃上昇効果を1ターン延長する | 
|  ロー 斬撃/自由 | 29→14ターン 敵1体に全ての防御効果を無視して200000の固定ダメージを与え、敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果  とダメージ軽減  、防御力アップ  状態を2ターン減らし、船長が技か心属性の時、1ターンの間チェイン係数が+0.8される。 | 
|  ビビ&レベッカ 博識/打突 | 18→13ターン 敵全体にかかっている防御力アップ  とダメージ軽減  を完全に解除し、2ターンの間博識と打突タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2倍、3ターンの間「ビビ&レベッカ」になる | 
|  レオ 自由/打突 | 13→13ターン 一味にかかっている封じ・被ダメージ増加状態  を4ターン回復し、敵全体にかかっている防御力を4ターン減らす | 
|  ダズ 斬撃/博識 | 18→11ターン 全ての防御効果を無視して敵1体のHPを20%減らし、自属性スロット以外をランダムで入れ替え([お邪魔]も変換可)、3ターンの間スロットによる攻撃ダウンを無効化、敵全体にかかっている  ・ダメージ軽減・防御力アップ状態を3ターン減らす | 
|  モンドール 射撃/野心 | 20→14ターン 敵全体にかかっている防御力アップとダメージ軽減(  は対象外)を4ターン減らし、一味にかかっている  ・  ・必殺封じ状態を4ターン回復、船長が力か心属性ならば、2ターンの間力と心属性の通常攻撃による属性相性の影響をかなり大きくする | 
|  アーロン 斬撃/強靭 | 28→14ターン 敵1体に力属性大ダメージ、敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果と防御アップ状態を3ターン減らし、[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換、3ターンの間斬撃タイプキャラのスロットの影響がかなり大きくなる | 
|  アイン 射撃/斬撃 | 17→11ターン 敵全体にかかっている  ・  を2ターン減らし、一味の封じ・船長効果無効状態を2ターン回復、一味がダメージ軽減状態の時、体力を最大体力の20%回復、それ以外の時、1ターンの間受けるダメージを70%減らす | 
|  プラリネ 博識/強靭 | 19→13ターン 敵全体にかかっている  ・  ・  を5ターン減らし、左列のスロットを上から[技][力][心]に変換、船長のスロットが[肉]の時3ターンの間ターン終了時にキャラの回復×13倍の体力を回復する | 
|  ダイフク 強靭/野心 | 13→7ターン 敵全体にかかっている  ・  ・  ・  状態(  は対象外)を2ターン減らし、敵全体にキャラの攻撃×30倍の速属性ダメージ、自分のスロットを[肉]に変換する | 
|  ジャック 強靭/打突 | 36→29ターン 敵全体にかかっている  ・  ・  状態を2ターン減らし、必殺発動時敵の数が多いほど大きい無属性ダメージを全ての防御効果・防御力を無視して敵1体に与える(最小で300000~最大で2000000ダメージ) | 
|  ペコムズ 格闘/強靭 | 19→13ターン 全ての防御効果を無視して敵1体のHPを20%減らし、敵全体にかかっている  状態を完全に解除する | 
|  ボビン 斬撃/自由 | 18→12ターン 敵全体にかかっている  ・  ・  ・  を5ターン減らし、一味にかかっている  を5ターン減らし、隣接するスロットを自属性スロットに変換する | 
|  ジンベエ 格闘/強靭 | 17→12ターン 敵全体に知属性特大ダメージを与え、格闘タイプのスロットを自属性スロットに変換し、敵全体にかかっている  ・  状態(  は対象外)を5ターン減らす | 
| 防御0 | |
|  ペローナ 野心/射撃 | 26→12ターン 一味にかかっている封じ・船長効果無効状態を3ターン回復し、1ターンの間敵全体の防御力を0、[お邪魔]スロットと隣接スロットを自属性スロットに変換する | 
|  ナミ 打突/博識 | 20→15ターン 必殺技発動時、体力満タンで敵全体にかかっている防御力ダウン無効状態を完全に解除し、2ターンの間、敵全体の防御力を0、2ターンの間、防御力ダウン中の敵に与えるダメージが2倍、それ以外の時は体力を最大体力の50%回復し、1ターンの間、敵全体の防御力を0、1ターンの間、防御力ダウン中の敵に与えるダメージが2倍になる | 
|  ゾロ 斬撃/強靭 | 16→16ターン 敵1体にキャラの攻撃×40倍の心属性ダメージを与え、一味にかかっている痺れ状態を4ターン回復、敵全体にかかっている残り体力1で耐える  を4ターン減らし、1ターンの間敵全体の防御力を0にする | 
|  スピード 強靭/格闘 | 21→13ターン (2)一味の必殺ターンを2短縮し、1ターンの間敵全体の防御力を0にする。 (1)強靭と格闘タイプキャラの必殺ターンを1短縮し、1ターンの間敵全体の防御力を半減させる。 | 
|  マゼラン 射撃/打突 | ⑵27→13ターン ⑴23→9ターン ⑵敵全体を毒、敵1体を猛毒(キャラの攻撃×300倍)にし、2ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体にかかっている  ・  状態を2ターン減らし、1ターンの間毒状態の敵に与えるダメージが1.75倍になる ⑴敵全体を毒にし、敵全体にかかっている  ・  状態を1ターン減らし、1ターンの間毒状態の敵に与えるダメージが1.5倍になる | 
|  ハチ 斬撃/強靭 | 18→12ターン 敵全体のランダムの対象にキャラの攻撃×30倍の無属性ダメージを6回与え、1ターンの間敵全体の防御力を0、一味の[お邪魔][連][G][爆弾]スロットを[肉]スロットに変換、船長が強靭タイプキャラの時、1ターンの間防御ダウン中に敵に与えるダメージが1.75倍になる | 
|  アマンド 斬撃/野心 | 20→13 37→30ターン 第1段階:1ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを2ターン減らし、敵1体のHPを20%減らす 第2段階:1ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを3ターン減らし、敵1体のHPを50%減らす | 
|  ガープ 自由/格闘 | 32→15ターン 1ターンの間敵全体の防御力を0にし、対象の敵1体のHPが25%以下の時その敵を撃破し、対象の敵1体のHPが25%より多い時はその敵1体のHPを30%減らす | 
一部のキャラを掲載しています。
3階のギミック解説

- 封じと爆弾変換への対策が必須
- 取り巻きは1ターン目に船長効果無効を発動
- 1ターン目に取り巻きは必ず倒す
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 | 
|---|---|---|---|
| ロビン | 180万 | 16500 | 2 | 
| ピストル | 22万 | 5250 | 1 | 
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 | 
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 上段封じ(5ターン) 全スロット[爆弾]変換 遅延無効(98ターン) | 
| 1 - | - 割込み | ピストル:船長効果無効 (6ターン) | 
| 2 - | - 割込み | ロビン:全スロ[速]変換 | 
| 3 - | - 割込み | ロビン:上段封じ7ターン | 
| - 20% | 1回 攻撃時 | なし | 
対策したいギミック一覧
| ギミック | 展開ターン数 対策方法まとめ | 
|---|---|
|  封じ | 5ターン ・能力解放で対処 ・足りない場合はスキルで回復 ・サポートで回復する ・入れ替え効果で回復する | 
|  スロット変換 | [爆弾]変換 ・スキルや入替で変換 | 
| サポート効果で封じ解除 | |
|---|---|
|  コラソン | ロー、センゴク 冒険中1回限り、敵から封じ・攻撃ダウン状態を受けた時、次の一味の行動時に一味にかかっている封じ・攻撃ダウン状態を2ターン回復する | 
|  エース | ルフィ サボ 冒険中1回限り、敵から封じ状態を受けた時、次の一味の行動時に封じを3ターン回復する | 
|  ボニー | くま 冒険中1回限り、敵から封じを受けた時、次の一味の行動時に封じ5ターン回復 | 
|  ネコマムシ | チョッパー イヌアラシ ペドロ 冒険中1回限り、敵から封じ、攻撃ダウン状態を受けた時、次の一味の行動時に一味にかかっている封じ・攻撃ダウン状態を2ターン回復する | 
|  コラソン | ロー 冒険中1回限り、敵から封じ・船長効果無効・痺れ状態を受けた時、次の一味の行動時に封じ・船長効果無効・痺れ状態を2ターン回復する | 
|  レイリー | ルフィ 冒険中1回限り敵から受けた封じ・船長効果無効・痺れ状態を受けた時次の一味行動時に封じ・船長効果無効・痺れ状態を2ターン回復する | 
|  ラフィット | 黒ひげ オーガー ラフィット シリュウ ドクQ 冒険中1回限り、封じ・船長効果無効・擬音隠し状態を受けた時、封じ・船長効果無効・擬音隠し状態を2ターン回復する | 
|  ホワイティベイ | 斬撃 冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動時、封じ・船長効果無効状態を回復した時、封じ・船長効果無効状態を2ターン回復する | 
※スキルで封じを解除できるキャラは、大量にいるため割愛しています。お探しの際は、スキル絞り込み検索の記事をご利用ください。
4階のギミック解説

- 中段ランダム1体を吹き飛ばし1ターン
- 2ターンかけて倒す
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 | 
|---|---|---|---|
| イワンコフ | 約292万 | 18000 | 2 | 
| イナズマ | 225万 | 13500 | 1 | 
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 | 
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 全毒無効/遅延無効(98ターン) 中段ランダム1体吹き飛ばし (1ターン) | 
| 2 - | - - | イナズマ:スロット封じ(10ターン) | 
| 4 - | 毎3 - | イワンコフ:船員1体吹き飛ばし(4ターン) | 
| - 20% | 1回 攻撃時 | なし | 
5階のギミック解説

- ダメージバリアは150万と高い
- 効果は1ターンなので待つことが可能
- 攻撃アップをしているので長期の耐久は不向き
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 | 
|---|---|---|---|
| モーリー | 約427万 | 24750 | 3 | 
| ベロベティ | 100万 | 10000 | 1 | 
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 | 
|---|---|---|
| 先制 - | - - | ターゲット固定(98ターン) ダメージバリア(150万/1) 攻撃アップ(1.5倍/98ターン) 遅延無効(98ターン) | 
| - 50%以下 | - - | ベロベティ:怒り(10ターン) モーリーの攻撃間隔も短縮 | 
| 3 - | - - | モーリー:蓄積値打ち消し 攻撃間隔短縮 | 
| - 20% | 1回 攻撃時 | ベロベティ:なし | 
対策したいギミック一覧
| ギミック | 展開ターン数 対策方法まとめ | 
|---|---|
|  ダメージバリア | 1ターン ・エンハンスを重ねて大ダメージを与える ・・防御効果無視の船長を使う ・潜在能力のバリア貫通も有効 | 
6階のギミック解説

- 右側3体を封じ5ターン
- ∟左側に封じ回復役を配置する
- 全スロット[邪魔]変換
- ∟[邪魔]→自スロ変換で一致させる
- リンドバーグは痺れ対策をすれば溜め直しができる
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 | 
|---|---|---|---|
| リンドバーグ | 225万 | 18000 | 2 | 
| カラス | 225万 | 18000 | 2 | 
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 | 
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 遅延無効(98ターン) 右側3体封じ(5ターン) 全スロット[邪魔]変換 | 
| 1 - | - - | カラス:全キャラ必殺封じ (3ターン) | 
| 4 - | 繰返し 割込み | リンドバーグ:全キャラ痺れ (4ターン) 18000ダメージ | 
| - 20% | 1回 攻撃時 | リンドバーグ:なし カラス:なし | 
適正キャラ一覧
|  レベッカ 斬撃/打突 | 12→12ターン 一味にかかっている封じ・船長効果無効状態を5ターン回復、隣接するスロットを自属性スロットに変換、1ターンの間受けるダメージを70%減らし、必殺発動時に一味にかかっている攻撃上昇効果を1ターン延長する | 
|  マゼラン 射撃/強靭 | 20→15ターン 全ての防御効果を無視して敵全体のHPを10%減らし、一味にかかっている封じ・やけど状態を3ターン回復、1ターンの間、一味の通常攻撃による属性相性の影響を2倍、敵全体を徐々にダメージ量が増える毒状態にし(最小で攻撃×540倍から最大で3000000ダメージ)、必殺発動時すでに毒・猛毒・徐々にダメージ量が増える毒状態の敵がいる時、1ターンの間一味の攻撃を2.5倍にする | 
|  センゴク 強靭/博識 | 18→12ターン 一味にかかっている封じ状態を5ターン回復、敵全体にかかっている体力1で耐える・ダメージ軽減(  )状態を5ターン減らし、2ターンの間タップタイミングボーナスにさらに必殺使用キャラの攻撃×80倍の無属性ダメージを上乗せする | 
|  牛鬼丸 斬撃/強靭 | 29→14ターン 敵1体にキャラの攻撃×200倍の速属性ダメージを与え、3ターンの間速と知属性の属性スロットが有利扱いになり、一味にかかっている痺れ・封じ状態を4ターン回復、敵全体にかかっているダメージ軽減状態を4ターン減らす | 
|  ボニー 自由/格闘 | 20→14ターン 一味にかかっている封じ・船長効果無効状態を5ターン回復し、1ターンの間速属性の攻撃を1.75倍、1ターン経過後1ターンの間速属性の攻撃を2倍にする | 
|  ロビン 博識/格闘 | 36→29ターン 一味にかかっている痺れ・封じ・必殺封じ状態を3ターン回復し、敵全体にかかっている  ・  状態を3ターン減らし、必殺発動時の体力が半分以上の時、1ターンの間力・心属性の攻撃を無効化する | 
|  お菊 斬撃/自由 | 20→14ターン 敵1体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×50倍の無属性ダメージを与え、一味のスロットを1ターン固定、一味にかかっている封じ・船長効果無効状態を2ターン回復し、1ターンの間速と知属性の通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍にする | 
|  ボニー 自由/格闘 | 17→11ターン 選択したキャラの封じ状態を7ターン回復し(最大3回まで選択可能)、2ターンの間下段キャラのスロットの影響を2.25倍にする | 
|  カク 打突/斬撃 | ⑴17→10ターン ⑵20→13ターン ⑴敵1体に50000の固定ダメージを与え、隣接するスロットを自分と同じスロットに変換し、一味にかかっている封じ・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復する ⑵敵1体に200000の固定ダメージを与え、全てのスロットを自分と同じスロットに変換し、一味にかかっている封じ・痺れ・攻撃ダウン状態を5ターン回復する | 
|  プリン 射撃/博識 | 18→12ターン 全てのスロットを自分と同じスロットに変換し、体力を5000回復、1ターンの間受けるダメージを80%減らし、一味にかかっている  ・痺れ・封じ・船長効果無効を4ターン回復する | 
サボ&コアラの行動パターン
ステータスと行動パターン

- 先制で特殊効果打ち消し
- ∟6階からの継続効果は付加
- タップ条件エンハンス等は有効
- 特殊割り込みなし
- やけど3ターンを付与される
- ∟撃破時行動ありのため回復したい
- 撃破時:HP50万回復
- ∟シュガー,ガープ等の撃破スキルも有効
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 | 
|---|---|---|---|
| サボ&コアラ | 1000万 | 31500 | 1 | 
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 | 
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 遅延無効98ターン 特殊効果打ち消し やけど(3ターン/3000ダメージ) 50%割合ダメージ | 
| 3 - | - | 属性[肉][連]スロット不利扱い | 
| 4 - | - | 回復量ダウン(5ターン) 被ダメージ増加(5ターン) | 
| - 50% | - 割込み | 蓄積値打ち消し スロット封じ20ターン 必殺20万ダメージ | 
| 撃破時 - | 1回 攻撃時 | HP50万回復 | 
検証時はHP50%以下で発動を確認。1ターン経過で必殺発動の可能性もあります。
技属性が船長の場合

ガープからの挑戦天夜叉と同様に、サボ&コアラ(力属性)に対して不利属性となる技属性で突入すると技属性による属性相性を無効化してくれます。
撃破時にH50万回復

瀕死状態の復活なので撃破スキルが有効。復活があるため、やけどを無視して倒すとダメージを負って全滅してしまう可能性があります。やけどは回復して倒す必要があります。
対策したいギミック一覧
| ギミック | 展開ターン数 対策方法まとめ | 
|---|---|
|  やけど | 3ターン ・やけど状態回復スキルで回復する ・PERFECTタップしない ・サポート効果で回復する | 
適正キャラ一覧
| キャラ | 性能 | 
|---|---|
| 属性相性優位+やけど回復で最適正 | |
|  カラス 自由/博識 | ⑵19→13ターン/⑴11→5ターン 自由と博識タイプキャラの必殺ターンを2短縮し、一味にかかっている  ・やけど・必殺封じ状態を5ターン回復する | 
| その他のやけど回復キャラ | |
|  レベッカ&ヴィオラ 博識/打突 | ?→?ターン 必殺発動時の敵の数が1体以上2体以下、3体以上5体以下、6体の時、チェイン係数がそれぞれ3倍、3.25倍、3.5倍で固定され、一味にかかっているやけど・必殺封じ状態を5ターン回復し、2ターンの間「レベッカ&ヴィオラ」になる | 
|  クロコダイル 打突/野心 | 11→11ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・やけど状態を5ターン回復し、船長が打突か野心タイプキャラの時、一味にかかっている全ての毒状態を完全に解除、敵全体にかかっている  を5ターン減らす | 
|  チョッパー 射撃/博識 | 21→16ターン 一味にかかっている痺れ・やけど・封じ・船長効果無効・必殺封じ・攻撃ダウン・  ・回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復し、全ての毒状態を完全解除、3ターンの間ターン終了時体力を12024回復する | 
|  お玉 自由/格闘 | ⑵21→15ターン ⑴16→10ターン ⑵一味にかかっているやけど・痺れ・チェイン係数固定・チェイン係数増加量低下状態を7ターン回復し、キャラの回復×30倍の体力を回復する ⑴一味にかかっているやけど・痺れ・チェイン係数固定・チェイン係数増加量低下状態を3ターン回復し、キャラの回復×8倍の体力を回復する | 
|  サボ 自由/射撃 | 29→15ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・やけど状態を5ターン回復し、2ターンの間心・技・力属性の通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍、2ターンの間心・技・力属性の属性スロットが有利スロット扱いになる | 
|  ナミ 博識/打突 | 20→15ターン 一味にかかっている痺れ・やけど状態を3ターン回復し、1ターンの間自由・野心・博識・強靭タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍、スロットの影響を2倍にする | 
|  モンドール 射撃/野心 | 20→14ターン 敵全体にかかっている防御力アップとダメージ軽減(  は対象外)を4ターン減らし、一味にかかっている  ・  ・必殺封じ状態を4ターン回復、船長が力か心属性ならば、2ターンの間力と心属性の通常攻撃による属性相性の影響をかなり大きくする | 
|  ナミ 博識/打突 | 33→26ターン 一味にかかっている痺れ・  ・  ・  ・擬音隠し・  を3ターン回復、[お邪魔][不利]スロットを自属性スロットに変換する | 
|  スムージー 斬撃/自由 | 16→10ターン 一味の体力を5000回復し、全ての毒状態を回復、一味の痺れ・やけど・封じ・船長効果無効状態を2ターン回復、隣接するスロットを自属性スロットに変換し、スロットを3回自由に動かす | 
トレクル攻略と関連する他の記事

 
                             
                 
    
                     力属性
力属性 技属性
技属性 速属性
速属性 心属性
心属性 知属性
知属性 
                            
ログインするともっとみられますコメントできます