コロシアムのvs牛鬼丸決勝戦の攻略記事です。牛鬼丸のギミックや出現する敵の行動パターン、ノーコン攻略パーティと襲来戦対応パーティを紹介しています。
コロシアム攻略まとめはこちらvs牛鬼丸の基本情報

開催期間 | 7/1(水)12:00 ~ 8/5(水)11:59 |
---|
次回のコロシアムは牛鬼丸が登場!ギミック3種類の解除持ち!
牛鬼丸の性能
![]() |
【スキル】 敵1体にキャラの攻撃×200倍の速属性ダメージを与え、3ターンの間速と知属性の属性スロットが有利扱いになり、一味にかかっている痺れ・封じ状態を4ターン回復、敵全体にかかっているダメージ軽減状態を4ターン減らす |
【ターン】 通常時:29→14ターン / 限界突破時:27→12ターン |
コロシアムvs牛鬼丸攻略記事
攻略後に襲来するクエスト

襲来センゴクのクエスト情報を見る
センゴク「襲来戦」攻略と出現確率次のトレジャーマップの頼れるヤツ
牛鬼丸は、次のトレジャーマップの頼れるヤツの可能性が高いです。トレジャーマップ周回のためにも育成しましょう。
牛鬼丸が活躍するクエスト
トレジャーマップ攻略まとめ強化キャラ
新規フェス限とガチャ限がステータス1.25倍、必殺6短縮と強化されます。
決勝戦攻略パーティ一覧
アイコンをタップすると編成と攻略手順が表示されます
ルフィ&ロー編成






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 一味の攻撃を4.5倍、体力を1.25倍、ターン終了時にPERFECT1回につきキャラの回復×1倍の体力を回復する 【必殺技】 【ルフィ】 敵1体にキャラの攻撃×400倍の無属性ダメージを与え、 1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、 一味のスロットの影響を2.5倍、 3ターンの間「ルフィ&ロー」になる 【ロー】 敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×75倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、一味のスロットの影響を2.5倍、3ターンの間「ルフィ&ロー」になる |
![]() | 対決/ 28→13ターン 敵全体に防御効果を無視して無属性特大ダメージを与え、[空][お邪魔][爆弾]スロットを自属性スロットに変換、チェイン係数上限固定状態を8ターン回復し、船長が博識か打突タイプキャラの時は、3ターンの間チェイン係数の初期値が2.0、上限値が35.0で固定される |
![]() | レアガチャ/ 14→9ターン 痺れ・必殺封じ状態を2ターン回復し、[邪魔][空][肉][連]スロットを自属性スロットに変換、1ターンの間チェイン係数が+0.5される |
![]() | 対決/ 29→14ターン お邪魔を含む自属性スロット以外をランダムで入れ替え、スロットを1ターン固定する。船長が野心タイプか博識タイプの場合、必殺発動時に一味にかかっている攻撃上昇・スロット影響増大効果を2ターン延長する |
![]() | 絆決戦/ 30→23ターン 敵全体にキャラの攻撃×100倍の無属性ダメージを与え、3ターンの間「ゾロ&サンジ」になり、必殺発動時の体力が満タンの時、1ターンの間斬撃・格闘タイプキャラの攻撃を2.75倍、それ以外の時は2ターンの間同タイプキャラの攻撃を倍にする |
![]() | 【船長効果】 一味の攻撃を4.5倍、体力を1.25倍、ターン終了時にPERFECT1回につきキャラの回復×1倍の体力を回復する 【必殺技】 【ルフィ】 敵1体にキャラの攻撃×400倍の無属性ダメージを与え、 1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、 一味のスロットの影響を2.5倍、 3ターンの間「ルフィ&ロー」になる 【ロー】 敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×75倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、一味のスロットの影響を2.5倍、3ターンの間「ルフィ&ロー」になる |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | ルフィ 冒険中1回限り敵から受けた封じ・船長効果無効・痺れ状態を受けた時次の一味行動時に封じ・船長効果無効・痺れ状態を2ターン回復する |
![]() | 力・技・心属性 速属性から受けるダメージを5%減らし、自分の基礎ステータスの9%をサポート対象キャラの基礎ステータスに上乗せする |
![]() | 速属性 最終BATTLE開始時、1ターンの間速属性の通常攻撃による属性相性の影響を1.3倍にする |
![]() | 知属性 自分の基礎攻撃力の15%をサポート対象キャラの基礎攻撃力に上乗せする |
![]() | 力属性 速属性 技属性 自分の基礎攻撃力の10%をサポート対象キャラの基礎攻撃力に上乗せする |
編成の注意点
- 船:メリー号
- 能力解放:封じ耐性Lv3、毎ターン回復Lv5、ダメージ軽減Lv3
- 配置:指定なし
- サポート:ルフィ&ローにレイリー、ヴィオラにエース、他の速属性に高倍率の攻撃力アップを設定
- わたあめ:速属性に攻撃+100必須
- 情報提供者:りょうたんさん
1階の攻略手順 | |
---|---|
1T | カメを残してターン稼ぎ |
2階の攻略手順 | |
1T | 攻撃を受けずに突破します |
3階の攻略手順 | |
- | 上段をローに入れ替えて、敵の防御効果が解除されのを待ちます。待つ間は船長効果で回復するため、ひたすらPERFECTタップします |
- | 防御効果解除後も、通常攻撃を繰り返して倒します。その際、上段の入れ替えは特に不要でした |
4階の攻略手順 | |
1T | 上段はロー、ゾロ&サンジはゾロの状態にし、ゾロ1体でミス攻撃 |
2T | ローをサンジに入れ替えて、ヴィオラ→クロコダイル→サンジ→フレンド→ドフラミンゴ→船長の順に発動して突破 (フレンドより先に船長を使うと、ドフラミンゴの延長やクロコダイルのチェイン強化が不可) |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | 封じと痺れは、レイリーのサポート効果で解除。クロコダイル(バリア解除)→速属性4体の順にタップして倒します |
ゾンビ編成






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | レアガチャ/ 16→10ターン 敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、斬撃と自由タイプキャラの攻撃を1ターンの間1.75倍にする |
![]() | 超進化/ 19→14ターン 敵全体を、徐々にダメージ量が増える毒状態にし(最小で攻撃×50倍から最大で3000000ダメージ)、3ターンの間ターン終了時にキャラの回復×13倍の体力を回復、必殺発動時すでに毒・猛毒・徐々にダメージ量が増える毒状態の敵がいる時、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる |
![]() | コロシアム/ 29→14ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・必殺封じ状態を4ターン回復し、必殺発動時の体力が半分以上の時は1ターンの間斬撃と博識タイプキャラの攻撃を2倍、必殺発動時の体力を30%以下の時は一味の体力を70%回復する |
![]() | 決戦/ ①28→13 ②33→18ターン 2ターンの間、敵各々に対し3000を超える部分のダメージを超激減し、体力を最大体力の50%回復、敵の ![]() ![]() ![]() |
![]() | スゴフェス限定/ 23→17ターン 敵全体に無属性のランダム大ダメージ、自分のスロットを[力]に変換する |
![]() | 【船長効果】 冒険中一度だけGAME OVERから復活する。攻撃開始前体力満タンで一味の攻撃を2.75倍、それ以外の時は攻撃を2倍、ターン終了時に敵全体のHPを10%減らす 【必殺技】 体力を14343回復、1ターンの間受けるダメージを90%減少、2ターンの間一味の属性スロットが有利スロット扱い、最大HPが最も高い敵のHPが434300以下の時全ての敵を撃破し、最大HPが最も高い敵のHPが434300より多い時は敵全体のHPを20%減らし攻撃を1ターン遅延させる |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 船:ロケットマン
- 能力解放:毎ターン回復Lv2以上,必殺短縮Lv2
- 配置:特になし
- 情報提供者:おとーさん
1階の攻略手順 | |
---|---|
- | 攻撃間隔が重ならないように倒しつつ前列の雑魚1体を残してターンを稼ぎます。 |
2階の攻略手順 | |
1T | ルフィを発動し突破。 |
3階の攻略手順 | |
- | マゼランを発動し毒のダメージで撃破します。 |
4階の攻略手順 | |
1T | ローを発動し通常攻撃。 |
2T | バルトロメオを発動し通常攻撃 |
3T以降 | 船長効果の割合ダメージと通常攻撃で突破します。 |
ボス戦の攻略手順 | |
- | 2ターン目の右列封じで一度ゲームオーバーになります。 以降は船長効果の割合ダメージと通常攻撃で倒します。 |
ハロウィンエース+ルフィ&ロー編成






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 格闘と射撃タイプキャラの攻撃を4倍、体力を1.5倍にし、同タイプキャラは[知][心]スロットも有利スロット扱いになり、一味は必殺封じ・必殺ターン巻き戻しを10ターン回復する 【必殺技】 一味にかかっている封じ状態を10ターン回復し、1ターンの間格闘と射撃タイプキャラの攻撃を2.5倍にする |
![]() | 決戦/ 30→15ターン チェイン係数上限固定状態を5ターン回復し、1ターンの間一味の[技]スロットが有利扱いになり[お邪魔]を含む全てのスロットを[技]スロットに変換、全ての防御効果を無視して敵1体のHPを20%減らす |
![]() | スゴフェス限定/ 12→7ターン 一味の[空][お邪魔]不利スロットと自分のスロットを自属性スロットに変換、一味の必殺ターンを1短縮し、一味にかかっているダメージ値上昇効果を1つ選択して保存、し効果を保存した場合、自分の必殺ターンをMaxにする。必殺技発動時に「保存した効果」がある場合は、1ターンの間「保存した効果」を発揮する |
![]() | 超進化/ 17→12ターン 1ターンの間敵全体の防御力を激減、敵1体に速属性超ダメージを与え、一味の痺れ状態を4ターン回復、射撃タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響が2倍になる |
![]() | スゴフェス限定/ 16→11ターン 敵全体に200000の固定ダメージを与え、上段と下段のスロットを自属性スロットに変換、1ターンの間一味のチェイン係数が3.25倍で固定される |
![]() | 【船長効果】 一味の攻撃を4.5倍、体力を1.25倍、ターン終了時にPERFECT1回につきキャラの回復×1倍の体力を回復する 【必殺技】 【ルフィ】 敵1体にキャラの攻撃×400倍の無属性ダメージを与え、 1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、 一味のスロットの影響を2.5倍、 3ターンの間「ルフィ&ロー」になる 【ロー】 敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×75倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、一味のスロットの影響を2.5倍、3ターンの間「ルフィ&ロー」になる |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | 博識 冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動時、博識タイプキャラのスロットを1ターン固定する |
編成の注意点
- 船:メリー号
- 能力解放:毎ターン回復Lv5,ダメージ軽減Lv3
- 中段:クラッカー、テゾーロ(変換考慮)
- わたあめ:ルッチとフレンドルフィ&ローは攻撃+100以上
- 技バリア解除はバリア無視がない射撃タイプ以外が好ましい。
1階の攻略手順 | |
---|---|
1T | ターン稼ぎは不要。 |
2階の攻略手順 | |
1T | ターン稼ぎ不要。 |
3階の攻略手順 | |
- | フレンドをローに入れ替え。 常にPERFECTタップでHP回復し耐久。 敵の防御効果が解除されるまで待ちます。 |
4T | 以降、フレンドはルフィに入れ替えたまま通常攻撃で倒します。 |
4階の攻略手順 | |
1T | 発動順に注意。 フレンドのルフィをローに入れ替えてスキル発動。 続いてプリンを発動してスロット強化を保存。 [邪魔]が自スロ変換されサポートのペロスペローがプリンとクラッカーのみスロットを固定。 クラッカーを発動して割合ダメージ+チェイン固定を回復し再び変換。 クラッカー→テゾーロ→プリン→エース→ルッチ→ルフィ&ローの攻撃順でゾロを撃破。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | クラッカーに[技]が一致した状態。バリア解除に使います。 エースを最初に発動して攻撃強化+封じ回復。 プリンを発動して保存したスロット強化を発揮。 ルッチを発動して痺れを回復+射撃タイプ属性相性強化(ルッチのみ火力が上がる) テゾーロを発動して上段と下段をスロット一致+チェイン固定。 |
攻撃順 | クラッカー(バリア破壊)→プリン→エース→ルフィ&ロー→ルッチ |
小紫編成






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | スゴフェス限定/ 19→14ターン 全てのスロットを[速][知]スロットに変換、必殺技発動時、体力満タンで2ターンの間、速と知属性の攻撃とスロットの影響を2倍、それ以外の時は1ターンの間、速と知属性の攻撃とスロットの影響を2倍にする |
![]() | スゴフェス限定/ 23→18ターン 一味の[空][お邪魔][爆弾][肉][G]スロットと自分のスロットを自属性スロットに変換し、船長が格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの時、2ターンの間チェイン係数が+1.1され、船長が自由・野心・博識・強靭タイプの時、2ターンの間自由・野心・博識・強靭タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍にする |
![]() | トレジャーマップ/ 36→29ターン 一味にかかっている痺れ・封じ・必殺封じ状態を3ターン回復し、敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 対決/ 28→13ターン 敵全体に防御効果を無視して無属性特大ダメージを与え、[空][お邪魔][爆弾]スロットを自属性スロットに変換、チェイン係数上限固定状態を8ターン回復し、船長が博識か打突タイプキャラの時は、3ターンの間チェイン係数の初期値が2.0、上限値が35.0で固定される |
![]() | 超進化/ 18→13ターン 必殺発動時に一味にかかっている攻撃力上昇・スロット影響増大効果を1ターン延長、1ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定し、全ての防御効果を無視して敵全体に100000の固定ダメージを与える |
![]() | 【船長効果】 速・知属性の攻撃を4倍、[速][知]スロットを有利スロット扱い、ターン終了時にPERFECT1回につき、キャラの回復×0.5倍の体力を回復し、受けるダメージ20%減らし、獲得するベリーが2倍になる 【必殺技】 全てのスロットを[速][知]スロットに変換、必殺技発動時、体力満タンで2ターンの間、速と知属性の攻撃とスロットの影響を2倍、それ以外の時は1ターンの間、速と知属性の攻撃とスロットの影響を2倍にする |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | 博識 冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動時、博識タイプキャラのスロットを1ターン固定する |
![]() | コビー ヘルメッポ 青キジ 冒険中1回限り、サポート対象キャラが敵から必殺封じ状態を受けた時、次の一味の行動時に一味にかかっている必殺封じ状態を3ターン回復する |
編成の注意点
- 船:ズニーシャ
- 能力解放:毎ターン回復Lv5,封じ耐性Lv3,ダメージ軽減Lv3
- 配置:下段にロビン
- 情報情報提供者:砂糖SUGARさん
1~2階の攻略手順 | |
---|---|
- | 通常攻撃しつつターンを稼ぎます。 |
3階の攻略手順 | |
1~5T | PERFECTタップしつつ回復します。 |
6T | 小紫1体を発動し突破します。 |
4階の攻略手順 | |
1T | 小紫→青キジ→クロコダイルの順に発動し突破。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | ロビン、クラッカーを発動し撃破します。 |
サボ&コアラ+赤髪海賊団編成






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 自由と博識タイプキャラの攻撃を4倍、体力と回復を1.2倍、PERFECTを連続で出すほど同タイプキャラの攻撃が最大で約4.5倍に上昇する 【必殺技】 [お邪魔]と不利スロットを自属性スロットに変換、1ターンの間自由と博識タイプキャラの攻撃を2.25倍、一味にかかっている有利・不利スロット扱い効果を打ち消し、3ターンの間「サボ&コアラ」になる |
![]() | 対決/ 29→14ターン お邪魔を含む自属性スロット以外をランダムで入れ替え、スロットを1ターン固定する。船長が野心タイプか博識タイプの場合、必殺発動時に一味にかかっている攻撃上昇・スロット影響増大効果を2ターン延長する |
![]() | 超進化/ 20→15ターン 一味にかかっている痺れ・やけど状態を3ターン回復し、1ターンの間自由・野心・博識・強靭タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍、スロットの影響を2倍にする |
![]() | スゴフェス限定/ 17→12ターン 【ルフィ】 敵1体にキャラの攻撃×400倍の無属性ダメージを与え、 1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、 一味のスロットの影響を2.5倍、 3ターンの間「ルフィ&ロー」になる 【ロー】 敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×75倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、一味のスロットの影響を2.5倍、3ターンの間「ルフィ&ロー」になる |
![]() | イベント/ 26→12ターン 一味にかかっている必殺封じ・チェイン係数上限固定状態を3ターン回復し、1ターンの間コスト40以下のキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2倍にする |
![]() | 【船長効果】 一味の攻撃を4.5倍、体力を1.2倍、[速][心]スロットも有利スロット扱い、受けるダメージを20%減らし、一味は必殺封じ状態を10ターン回復、1ターン内のPERFECTの数に応じてターン終了時に敵全体に最大でキャラの攻撃×1000倍の無属性ダメージを与える 【必殺技】 全ての防御効果を無視して敵全体のHPを20%減らし3ターンの間チェイン係数が3.5倍で固定、3ターンの間「赤髪海賊団」状態になる |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | ロー 冒険中1回限り、敵から封じ・船長効果無効・痺れ状態を受けた時、次の一味の行動時に封じ・船長効果無効・痺れ状態を2ターン回復する |
編成の注意点
- 船:ズニーシャ
- 能力解放:封じ耐性Lv3,毎ターン回復Lv5,ダメージ軽減Lv3
- 配置:指定なし
- サポート:コラソンorレイリー、くまにボニーを装備でも代用は可能。
1階の攻略手順 | |
---|---|
1T | ルフィをローに入れ替えて全員博識タイプが含まれるので攻撃倍率がかかる。 ターン稼ぎはせずに突破。 |
2階の攻略手順 | |
1T | 同様にターン稼ぎ不要。 |
3階の攻略手順 | |
- | ターン経過で展開する一定以上のダメージ激減を含む敵防御が残り1まで赤髪海賊団(速)、ルフィに入れ替えておき、ミス攻撃。 |
4 | 飛徹の一定激減が解除、攻撃間隔2の状態。 最初にルフィをローに入れ替え。 赤髪海賊団をシャンクスに入れ替え。 サボをコアラに入れ替え。 通常攻撃でローを攻撃順6番目にして敵HPを削ります。 |
5 | フレンドは赤髪海賊団、船員はローの状態。 船長を入れ替えて属性相性強化を発動し突破。 ドフィが発動まで残り2ターン以内 |
4階の攻略手順 | |
1T | くまを発動してチェイン係数固定を回復。 サボorコアラを発動し[邪魔]→自スロ、攻撃強化。 船員のローを発動しスロット強化。 ドフィを発動して効果を延長+スロット固定。 フレンドの赤髪海賊団(速)を発動。 通常攻撃でゾロを倒します。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | 中段の封じはルフィ&ローに装備したコラソンで回復。 ナミを発動して痺れを回復+属性相性強化。 属性強化で速属性の対象くまとフレンドだけです。 |
攻撃順 | ナミ(技スロットバリア破壊)→ドフィ→サボ&コアラ→くま→赤髪海賊団の合計5タップで倒します。 (ルフィ&ローはサボ&コアラの船長効果対象外) PERFECT難化はズニーシャで軽減。 くまと赤髪海賊団の2体で約4000万ダメージを与えられます。 |
4階のスロット&スキル発動状況

5階の攻撃状況とタップ順

おそばマスク+シュガー編成






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | スゴフェス限定/ 16→11ターン [邪魔]を含む全てのスロットを[連]スロットに変換し、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍、同一ターン内ですでに「突撃!おそばマスク」を使用していれば2.5倍になる |
![]() | 超進化/ 18→13ターン 必殺発動時に一味にかかっている攻撃力上昇・スロット影響増大効果を1ターン延長、1ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定し、全ての防御効果を無視して敵全体に100000の固定ダメージを与える |
![]() | レアガチャ/ 20→14ターン 船長が速か心属性の時、2ターンの間一味の攻撃が1.75倍、船長が強靭タイプの時、1ターンの間一味のスロットを固定する |
![]() | トレジャーマップ/ 37→30ターン ⑵一味のスロットを自属性スロットに変換、必殺技発動時に、最大HPが最も高い敵のHPが70%以上の時は、敵全体の攻撃を1ターン遅延し、最大HPが最も高い敵のHPが70%未満の時は、遅延無効・状態異常無効の効果を無視して敵全体の攻撃を1ターン遅延させる ⑴隣接するスロットを自属性スロットに変換し、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる |
![]() | イベント/ 26→12ターン 一味にかかっている必殺封じ・チェイン係数上限固定状態を3ターン回復し、1ターンの間コスト40以下のキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2倍にする |
![]() | 【船長効果】 一味の攻撃を3倍、体力を1.2倍、コスト40以下の攻撃を4.5倍にし、一味は[速][知]スロットも有利スロット扱いになる 【必殺技】 選択したキャラ(5体まで選択可能)を3ターンの間コスト40、攻撃力2500の「くまのオモチャ」に変える。「くまのオモチャ」は一定の状態異常を無視して攻撃することができ、シュガーの攻撃後に自動で攻撃を行い、シュガーと「くまのオモチャ」は通常攻撃のチェイン係数増加量が+0.7、全てのバリアを無視してダメージを与える |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | 速属性 最終BATTLE開始時、1ターンの間速属性の通常攻撃による属性相性の影響を1.3倍にする |
編成の注意点
- 船:攻撃1.5倍の船
- 能力解放:毎ターン回復Lv3,ダメージ軽減Lv3
- 配置:特になし
- 潜在能力:おそばマスク→ピンチヒーリングLvMax
- サポート:くまにエースをサポート
1~2階の攻略手順 | |
---|---|
- | 通常攻撃でターンを稼ぎます。 |
3階の攻略手順 | |
- | 防御アップと一定ダメージ激減が解除されるまでおそばマスクをPERFECTタップし回復。 解除されたらホーキンスを発動し3ターンかけて突破します。 |
4階の攻略手順 | |
1T | くま→ニジ→青キジ→おそばマスク→シュガーの順にスキルを発動。 シュガー以外をオモチャにして突破。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | シュガーの属性超化を発動し撃破します。 |
カタクリ+黒ひげ編成⑴






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 知属性の攻撃を4倍、体力半分以下の時5倍にし、さらに受けるダメージを30%減らす 【必殺技】 敵全体のランダム対象に50000の固定ダメージを10回与え、1ターンの間一味の攻撃が2倍、遅延中の敵に与えるダメージが2倍になる |
![]() | 対決/ 29→14ターン お邪魔を含む自属性スロット以外をランダムで入れ替え、スロットを1ターン固定する。船長が野心タイプか博識タイプの場合、必殺発動時に一味にかかっている攻撃上昇・スロット影響増大効果を2ターン延長する |
![]() | スイートハートメモリー/ 21→12ターン [G][邪魔]不利スロットを自属性スロットに変換、封じ・必殺封じ状態を3ターン回復し、1ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定する |
![]() | レアガチャ/ 15→15ターン 一味の体力が70%減るが、上段キャラの必殺ターンを3短縮し、1ターンの間チェイン係数が2.5倍、一味に知属性が5人以上いる時は3倍で固定される |
![]() | 決戦/ 27→13ターン 敵にかかっている防御アップ状態を3ターン減らし、一味にかかっている被ダメージ上昇状態を3ターン回復、敵全体にキャラの攻撃×30倍の知属性ダメージを与え、1ターンの間知・速属性の攻撃を1.75倍、同一ターン内ですでに「エレクトリカル・チャージ・ドライブ」を使用していれば2.25倍になる |
![]() | 【船長効果】 知属性の攻撃を4.25倍、体力を1.5倍にし、自分の攻撃を約5倍、一味の回復を激減し、ダメージを受けた時、次の一味のターン開始時に自分の必殺ターンを2短縮する 【必殺技】 全ての防御効果を無視して敵1体のHPを10%減らし、自分のスロットを自属性スロットに変換、自分が「新皇帝の震撃」を使用した回数が0回、1回、2回以上の時で、1ターンの間自分の攻撃とスロットの影響をそれぞれ2倍、3倍、4倍にする |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | カタクリ スムージー 冒険中1回限り、敵からチェイン係数増加量低下・チェイン係数上限固定状態を受けた時、次の一味の行動時にチェイン係数増加量低下・チェイン係数上限固定状態を3ターン回復し、1ターンの間、チェイン係数が+0.7される |
編成の注意点
担当が行った攻略手順です。提供者のクラシスさんとは異なります。
1階の攻略手順 | |
---|---|
2回ダメージを受けて黒ひげを1度発動して突破。 | |
2階の攻略手順 | |
通常攻撃で突破。 黒ひげが発動まで残り2ターン | |
3階の攻略手順 | |
1T | 黒ひげを発動し(2回目)通常攻撃。 防御力を超えてHP50~60%程度までダメージを与えます。[brキャロットを発動して防御アップを解除しても良い。 |
以降 | ダメージを受けつつHP30%以下に調整しカタクリの属性超化を可能にします。 黒ひげを含め全キャラ発動まで残り2ターン以内で突破。 |
4階の攻略手順 | |
1T | サポートのクラッカーがチェイン固定を回復。 プリンを発動して必殺封じ回復+[邪魔]を自スロ変換。 黒ひげを発動。(3回目) ドフィを発動して強化効果を延長。ゾロを倒します。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | カタクリのスキルと属性超化を発動して遅延付与+ダメージ強化。 黒ひげの属性超化を発動して敵バリアを解除。 ナミを発動してチェイン固定。 |
攻撃順 | カタクリ→黒ひげPERFECTタップで倒します。 |
黒ひげ+カタクリ編成⑵






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 知属性の攻撃を4.25倍、体力を1.5倍にし、自分の攻撃を約5倍、一味の回復を激減し、ダメージを受けた時、次の一味のターン開始時に自分の必殺ターンを2短縮する 【必殺技】 全ての防御効果を無視して敵1体のHPを10%減らし、自分のスロットを自属性スロットに変換、自分が「新皇帝の震撃」を使用した回数が0回、1回、2回以上の時で、1ターンの間自分の攻撃とスロットの影響をそれぞれ2倍、3倍、4倍にする |
![]() | スゴフェス限定/ 18→13ターン 全ての防御効果を無視して敵全体のHPを20%減らし3ターンの間チェイン係数が3.5倍で固定、3ターンの間「赤髪海賊団」状態になる |
![]() | 対決/ 29→14ターン お邪魔を含む自属性スロット以外をランダムで入れ替え、スロットを1ターン固定する。船長が野心タイプか博識タイプの場合、必殺発動時に一味にかかっている攻撃上昇・スロット影響増大効果を2ターン延長する |
![]() | イベント/ 26→12ターン 一味にかかっている必殺封じ・チェイン係数上限固定状態を3ターン回復し、1ターンの間コスト40以下のキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2倍にする |
![]() | 決戦/ 27→13ターン 敵にかかっている防御アップ状態を3ターン減らし、一味にかかっている被ダメージ上昇状態を3ターン回復、敵全体にキャラの攻撃×30倍の知属性ダメージを与え、1ターンの間知・速属性の攻撃を1.75倍、同一ターン内ですでに「エレクトリカル・チャージ・ドライブ」を使用していれば2.25倍になる |
![]() | 【船長効果】 知属性の攻撃を4倍、体力半分以下の時5倍にし、さらに受けるダメージを30%減らす 【必殺技】 敵全体のランダム対象に50000の固定ダメージを10回与え、1ターンの間一味の攻撃が2倍、遅延中の敵に与えるダメージが2倍になる |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | 知属性 自分の基礎攻撃力の15%をサポート対象キャラの基礎攻撃力に上乗せする |
![]() | ジャック ドフラミンゴ 自分の基礎攻撃力の8%をサポート対象キャラの基礎攻撃力に上乗せする |
![]() | 斬撃キャラ 自分の基礎攻撃力と基礎回復力の9%をサポート対象キャラの基礎攻撃力と基礎回復力に上乗せする |
編成の注意点
- 船:メリー号
- 能力解放:封じ耐性Lv3、毎ターン回復Lv5、ダメージ軽減Lv3
- 配置:中段左がキャロット、中段右が赤髪海賊団、下段左がくま、下段右がドフラミンゴ
- わたあめ:黒ひげが攻撃+100
- 潜在能力:黒ひげがスロット封じ耐性Lv1
- 情報提供者:Lenzerさん
1階の攻略手順 | |
---|---|
- | カメ以外のザコも1体残し、攻撃を受けてターン稼ぎ。黒ひげはたまり次第発動します |
2階の攻略手順 | |
- | 攻撃を受けつつターンを稼ぎ、カタクリの属性超化の発動条件を満たします。同時に3体以上から攻撃を受けないように調整しましょう 再び黒ひげを発動し、ターンを稼いで突破 |
3階の攻略手順 | |
1T | キャロットを発動します。シャンクスをベックマンに入れ替えて攻撃 |
2T | ベックマンをシャンクスに入れ替えて突破 |
4階の攻略手順 | |
1T | くま、黒ひげ(属性超化は未使用)、ドフラミンゴの順に発動します。シャンクスをベックマンに入れ替えてから発動して突破。2体目に黒ひげをタップすれば倒せます |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | カタクリの属性超化とスキルを発動。黒ひげの属性超化も使ってバリアを解除。2体のタップで撃破します |
攻撃順 | カタクリ→黒ひげ |
決勝戦のギミック解説
決勝戦のギミックまとめ
3階:飛徹 | |
---|---|
![]() | HP40%割合ダメージ 左列[不利]変換/右列スロット封じ3ターン 防御アップ3ターンを展開 解除スキルなしでも突破は可能 |
【対策】:防御アップ効果を解除 防御力は高いので解除や防御ダウンが必要。一方である程度の耐久力があれば、スキルなしでも突破が可能。 | |
4階:ゾロ | |
![]() | チェイン係数1.1倍固定3ターン 全毒/遅延無効98ターン 全スロ[邪魔]変換 必殺封じ3ターン |
【対策】:チェイン固定/[お邪魔]/必殺封じの解除が必要 耐性持ちの必殺封じ解除役と、チェイン固定の解除、[お邪魔]の自属性変換役で対処します | |
5階:牛鬼丸 | |
![]() | 状態無効98ターン 力属性に変化 [技]スロット1回バリア/1ターン 中段封じ5ターン 下段痺れ3ターン PERFECTタップ難化/3ターン タップ制限5回/98ターン 特殊割込み:スロット強化 →効果打ち消し |
【対策】:バリア/封じ/痺れを解除 多彩なギミックを使いますが、対策が必須なのは3種類。可能な限りサポート効果で対策したいです |
対策したいギミック一覧
ギミック | 展開ターン数 対策方法まとめ |
---|---|
3階 | |
![]() | 3ターン ・敵防御力をダウンさせる ・防御力が高ければ激減や0にする ・防御ダウン無効の場合は解除スキルが必要 ・防御ダウン無効を解除してダウンさせる |
![]() | 全キャラ対象 ・船員効果/船長効果の有利扱いで対処 ・[不利]→[自属性]スロット変換で対処 ・入れ替え効果で変換する |
4階:ゾロ | |
![]() | 98ターン ・毒の付与が無効 ・通常の毒/猛毒/上昇毒はアイコン表示で判断 ・毒状態時ダメージ量強化は不可 ・遅延/防御ダウン付与は可能 ・遅延/防御ダウン状態ダメージ強化は有効 |
![]() | 98ターン ・遅延状態異常の付与が無効 ・遅延状態時ダメージ量強化は不可 ・強制遅延付与は可能 ・防御ダウン/毒付与は可能 ・防御ダウン/毒状態ダメージ強化は有効 |
![]() | 全キャラ対象 ・[邪魔]を自スロに変換できるキャラで対応する |
![]() | 3ターン ・耐性持ちの必殺封じ回復スキルで回復 ・船長効果で必殺封じ回復(エース/赤髪海賊団) ・サポート効果で回復する ・入れ替え効果で回復する |
ボス戦:牛鬼丸 | |
![]() | [技]1回/1ターン ・スキルでスロットを揃える ・防御効果無視の船長を使う ・潜在能力のバリア貫通も有効 |
![]() | 5ターン ・能力解放で対処 ・足りない場合はスキルで回復 ・サポートで回復する ・入れ替え効果で回復する |
![]() | 3ターン ・痺れ回復スキルで回復 ・船員効果で回復する ・SPルフィは船長効果で回復可能 ・入れ替え効果で回復する ・サポート効果で回復する |
![]() | 3ターン ・PERFECTタップがしにくくなる ・タップ簡易化スキルで上書き可能 |
![]() | 98ターン ・全状態異常の付与が無効 ・状態異常時ダメージ量強化は不可 ・強制遅延付与のみ可能 |
新ギミック:タップ回数制限

タップ(キャラで攻撃する)回数を制限される効果。チェイン係数の最大値が下がり、攻撃キャラ数が減る=与ダメージが減ることになります。タップ条件発動も影響します。
対策まとめ
- 自動タップ攻撃はカウント対象外
- チェイン固定で少ないタップ数で火力を出す
攻略編成用ツール記事
必殺技、船員効果、入れ替え、サポート効果の同時絞り込み検索記事。攻略パーティ作りの際に必要となる船員を探せます。 | |
攻撃倍率対象の属性やタイプ、有利扱いにできるスロットで絞り込み、対策できるギミックから船長を検索できます。 | |
限界突破の強化で習得する「潜在能力」から、所持キャラを絞り込み検索するツールです。 |
3階のギミックの解説

- 左列[不利]変換/右列スロット封じ3ターン
- 防御アップ3ターンを展開
- 解除スキルなしでも突破は可能
敵のステータス
敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
飛徹 | 580万 | 9320 | 2 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | HP40%割合ダメージ 遅延無効98ターン 防御アップ3ターン(150万) 左列[不利]変換/右列スロット封じ3ターン |
2 - | - - | 一定以上のダメージ激減(2ターン) |
- 20% | - - | 必殺技なし |
4階のギミックの解説

- 全スロ[邪魔]変換
- チェイン係数1.1倍固定3ターン
- 必殺封じ3ターン
- タップ条件発動スキルに特殊割込み
敵のステータス
敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
ゾロ | 1040万 | 12500 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | チェイン係数1.1倍固定3ターン 全毒/遅延無効98ターン 全スロ[邪魔]変換 必殺封じ3ターン |
1 - | - - | 追撃(約6500ダメージ/5ターン) 攻撃アップ(25000/4ターン) |
2 - | - - | 特殊効果打消し 全員必殺封じ(6ターン) |
- 20% | - - | 必殺技なし |
特殊割込み
条件 | 行動 |
---|---|
タップ条件発動 | 蓄積値打ち消し |
ギミック対策キャラ候補
必殺封じ+[お邪魔]変換役 | |
---|---|
![]() 格闘/自由 | 17→11ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・必殺封じ状態を5ターン回復し、[お邪魔][爆弾]不利スロットを自属性スロットに変換し、一味のスロットを1ターン固定する |
![]() 博識/格闘 | 21→12ターン [G][邪魔]不利スロットを自属性スロットに変換、封じ・必殺封じ状態を3ターン回復し、1ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定する |
[お邪魔]変換+チェイン固定解除役 | |
![]() 博識/打突 | 33→26ターン 一味にかかっている痺れ・ ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 博識/打突 | 28→13ターン 敵全体に防御効果を無視して無属性特大ダメージを与え、[空][お邪魔][爆弾]スロットを自属性スロットに変換、チェイン係数上限固定状態を8ターン回復し、船長が博識か打突タイプキャラの時は、3ターンの間チェイン係数の初期値が2.0、上限値が35.0で固定される |
必殺封じ+チェイン固定解除役 | |
![]() 打突/博識 | 20→14ターン ⑵心と技属性の必殺ターンを2短縮し、一味にかかっている封じ・必殺封じ・チェイン係数上限固定状態を5ターン回復する ⑴心と技属性の必殺ターンを1短縮し、一味にかかっている封じ状態を2ターン回復する |
チェイン固定解除役 | |
![]() | カタクリ スムージー 冒険中1回限り、敵からチェイン係数増加量低下・チェイン係数上限固定状態を受けた時、次の一味の行動時にチェイン係数増加量低下・チェイン係数上限固定状態を3ターン回復し、1ターンの間、チェイン係数が+0.7される |
![]() 強靭/博識 | 26→12ターン 一味にかかっている必殺封じ・チェイン係数上限固定状態を3ターン回復し、1ターンの間コスト40以下のキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2倍にする |
![]() 強靭/斬撃 | 19→13ターン 敵1体にキャラの攻撃×50倍の技属性ダメージを与え、一味にかかっているチェイン係数固定・チェイン係数増加量低下状態を5ターン回復、一味のスロットを1ターン固定し、船長が技属性の時1ターンの間技属性のスロットの影響を2.25倍にする |
![]() 自由/博識 | 35→28ターン 隣接するスロットを[肉]スロットに変換し、一味にかかっているチェイン係数固定・チェイン係数増加量低下状態を3ターン回復、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍、同一ターン内ですでに「砂漠疾駆」を使用していれば2倍になる |
![]() 自由/格闘 | ⑵21→15ターン ⑴16→10ターン ⑵一味にかかっているやけど・痺れ・チェイン係数固定・チェイン係数増加量低下状態を7ターン回復し、キャラの回復×30倍の体力を回復する ⑴一味にかかっているやけど・痺れ・チェイン係数固定・チェイン係数増加量低下状態を3ターン回復し、キャラの回復×8倍の体力を回復する |
![]() 格闘/博識 | 19→13ターン 3ターンの間ターン終了時にキャラの回復×12倍の体力を回復し、一味にかかっているチェイン係数増加量低下・チェイン係数上限固定・痺れ・船長効果無効状態を5ターン回復する |
![]() 野心/射撃 | ②28→14/①23→9ターン 自分のスロットを[力]に変換し、 ![]() ![]() |
牛鬼丸の行動パターン

- 牛鬼丸は力属性に変化
- [技]スロット1回バリア/1ターン
- 中段封じ5ターン
- 下段痺れ3ターン
- PERFECTタップ難化
- 初ギミック:タップ制限5回
敵のステータス
敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
牛鬼丸 | 3640万 | 14900 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
- | 先制 - | 状態無効98ターン 力属性に変化 [技]スロット1回バリア/1ターン 中段封じ5ターン 下段痺れ3ターン PERFECTタップ難化/3ターン タップ制限5回/98ターン |
1 - | - - | 属性スロット不利扱い(2ターン) |
2 - | - - | 左列[お邪魔]変換+固定(1ターン) 右列封じ(5ターン) |
3 - | - - | 特殊効果打消し 必殺巻き戻し(3ターン) |
4 - | - - | ダメージ無効(3ターン) |
- 20% | 毎1 - | 約30万ダメージ |
特殊割込み
条件 | 行動 |
---|---|
スロット強化 スロット有利扱い | 特殊効果打ち消し スロット封じ(20ターン) |
ギミック対策キャラ候補
封じ+痺れ解除役 | |
---|---|
![]() 斬撃/自由 | 18→12ターン 敵全体に100000の固定ダメージを与え、敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果を5ターン減らし、一味にかかっている封じ・船長効果無効・痺れを5ターン回復する |
![]() 博識/打突 | 16→11ターン ⑴一味にかかっている痺れ・封じ状態を1ターン回復する ⑵一味にかかっている痺れ・封じ状態を3ターン回復し、隣接スロットを自属性スロットに変換する |
![]() 格闘/自由 | 13→13ターン 自分と隣接スロットを自属性スロットに変換し、一味にかかっている封じ・船長効果無効・痺れ状態を3ターン回復する |
![]() 射撃/博識 | 21→16ターン 一味にかかっている痺れ・やけど・封じ・船長効果無効・必殺封じ・攻撃ダウン・ ![]() |
![]() 博識/格闘 | 36→29ターン 一味にかかっている痺れ・封じ・必殺封じ状態を3ターン回復し、敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() 打突/斬撃 | ⑴17→10ターン ⑵20→13ターン ⑴敵1体に50000の固定ダメージを与え、隣接するスロットを自分と同じスロットに変換し、一味にかかっている封じ・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復する ⑵敵1体に200000の固定ダメージを与え、全てのスロットを自分と同じスロットに変換し、一味にかかっている封じ・痺れ・攻撃ダウン状態を5ターン回復する |
![]() 野心/強靭 | 19→13ターン 封じ・痺れ・チェイン係数増加量低下状態を4ターン回復し、野心と強靭タイプキャラの必殺ターンを1短縮、船長が野心か強靭タイプキャラの時、2ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() 射撃/博識 | 18→12ターン 全てのスロットを自分と同じスロットに変換し、体力を5000回復、1ターンの間受けるダメージを80%減らし、一味にかかっている ![]() |
![]() 格闘/斬撃 | 19→14ターン 封じ・船長効果無効・痺れ状態を7ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延、1ターンの間PERFECTのタイミングが易しくなる |
サポート効果で対策 | |
![]() | ロー 冒険中1回限り、敵から封じ・船長効果無効・痺れ状態を受けた時、次の一味の行動時に封じ・船長効果無効・痺れ状態を2ターン回復する |
![]() | くま 冒険中1回限り、敵から封じを受けた時、次の一味の行動時に封じ5ターン回復 |
![]() | ロビン キャベンディッシュ 冒険中1回限り敵から痺れ状態を受けた時、次の一味の行動時に一味にかかっている痺れ状態を3ターン回復する |
![]() | ルフィ サボ 冒険中1回限り、敵から封じ状態を受けた時、次の一味の行動時に封じを3ターン回復する |
特殊割り込み対策 | |
![]() 野心/博識 | 1ターンの間コスト40以下のスロットの影響を2.25倍にし、速属性を超速属性に属性超化させる |
![]() 博識/射撃 | 12→7ターン 一味の[空][お邪魔]不利スロットと自分のスロットを自属性スロットに変換、一味の必殺ターンを1短縮し、一味にかかっているダメージ値上昇効果を1つ選択して保存、し効果を保存した場合、自分の必殺ターンをMaxにする。必殺技発動時に「保存した効果」がある場合は、1ターンの間「保存した効果」を発揮する |
1~2回戦の敵情報まとめ
1回戦:お菊のギミック
4階 雷ぞう戦

- HP:392万
- 先制:チェイン増加量低下、20万ダメージバリア(力属性/2ターン)
- 1ターン目:自属性スロット出現率低下(3ターン)
- HP20%以下:全員スロット封じ(3ターン)
5階 お菊戦

- HP:661万2000
- 先制:ダメージ軽減(4ターン),一定ダメージ激減(4ターン),防御ダウン無効(98ターン),空スロット変換
船長効果で防御効果無視 | |
---|---|
![]() 格闘/斬撃 | 冒険開始時の必殺ターンを2短縮し、12ターンの間船長効果が「防御効果を無視して通常攻撃を与えられるが一味の防御効果が全て無効、格闘・斬撃・打突・射撃・博識タイプキャラの攻撃を各々2倍(タイプが重複すると4倍)、同タイプキャラの自属性スロット出現率が大きく上昇」になる。12ターン経過後船長効果が「格闘・斬撃・打突・射撃・博識タイプキャラの攻撃を2.75倍」に戻る |
ダメージ軽減+一定ダメージ激減解除 | |
![]() 博識/斬撃 | 28→13ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() 射撃/自由 | 19→13ターン 敵全体にかかっている ![]() |
![]() 強靭/射撃 | 20→14ターン 一味に強靭タイプキャラが6人いる時、敵全体を毒(キャラの攻撃×75倍)にし、2ターンの間受けるダメージを70%減、船長・フレンド船長・助っ人船長のいずれかのスロットが[連]スロットの時、敵全体にかかっている防御力アップ・ダメージ軽減・ ![]() |
![]() 博識/強靭 | 19→13ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() 斬撃/自由 | 18→12ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 博識/斬撃 | 18→12ターン 敵にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 斬撃/野心 | 30→15ターン 敵1体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×55倍の無属性ダメージを与え、 ![]() |
![]() 斬撃/博識 | 17→10ターン 敵にかかっている ![]() ![]() |
![]() 野心/射撃 | 20→14ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
1回戦の攻略パーティ






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | トレジャーマップ/ 36→29ターン 敵1体にキャラの攻撃×100倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間、格闘・野心タイプキャラのスロットの影響を2倍、船長が格闘か野心タイプキャラの時、1ターンの間チェイン係数が+0.7される |
![]() | 決戦/ 30→15ターン 敵1体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×55倍の無属性ダメージを与え、 ![]() |
![]() | 決戦/ 32→17ターン 体力を大幅に減らして敵全体に20000の固定ダメージ+1ターンの間速属性キャラの攻撃を2倍 |
![]() | トレジャーマップ/ 35→28ターン 一味の回復ダウン状態を完全に回復、2ターンの間受けるダメージを80%減らし、船長が野心タイプキャラの時、野心タイプキャラの[お邪魔]を含む全スロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 決戦/ 26→14ターン 敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果・ダメージ軽減( ![]() |
![]() | 【船長効果】 速属性の攻撃を4倍、体力を1.3倍、PERFECTを連続で出すほど同属性キャラの攻撃が最大で約5倍まで上昇 【必殺技】 敵1体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×100倍の無属性ダメージを与え、一味は5ターンの間やけど、攻撃ダウン状態にかからなくなり、一味が ![]() |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 船:攻撃1.5倍の船
- 能力解放:毎ターン回復Lv5
- 配置:特になし
1~3階の攻略手順 | |
---|---|
- | 通常攻撃でターンを稼ぎます。 |
4階の攻略手順 | |
1T | フェス限スモーカーのスキルと属性超化を発動。 ドフラミンゴを発動し突破します。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | ゾロ、エネル、トレマスモーカー、スパンダムを発動し撃破します。 |
2回戦:狂死郎のギミック
4階 錦えもん戦

- HP:454万
- 先制:体力1耐え(4ターン)、PERFECTバリア(2回/3ターン)
5階 狂死郎戦

- HP:732万
- 先制:全スロット[不利]変換、一味の攻撃アップ(1.1倍/3ターン)、全員必殺封じ(4ターン)、スキルダメージ弱体化(98ターン)、遅延無効(98ターン)
バリア解除役 | |
---|---|
![]() 斬撃/打突 | 36→29ターン 一味の不利スロットを自属性スロットに変換し、必殺発動までに通常攻撃で使用した[力][技][速]が0個以上、10個以上、25個以上の場合、敵全体にかかっている全てのバリアをそれぞれ1ターン、3ターン、5ターン減らし、敵1体にそれぞれ100000、1500000、2500000の無属性ダメージを与える |
![]() 強靭/射撃 | 19→13ターン 一味の体力を1%減、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリア・ダメージ軽減・ ![]() |
1耐え解除役 | |
![]() 斬撃/自由 | 18→12ターン 敵全体に100000の固定ダメージを与え、敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果を5ターン減らし、一味にかかっている封じ・船長効果無効・痺れを5ターン回復する |
![]() 自由/打突 | 30→15ターン 敵全体にかかっている ![]() |
![]() 野心/斬撃 | 26→14ターン 敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果・ダメージ軽減( ![]() |
![]() 野心/斬撃 | 26→14ターン 敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果・ダメージ軽減( ![]() |
![]() 打突/強靭 | 24→15ターン 自分のスロットを[技]スロットに変換、攻撃ダウン・船長効果無効・敵にかかっている残り体力1で耐える効果を5ターン減らし、3ターンの間、敵全体の防御力を激減して、打突と強靭タイプキャラのスロットの影響をかなり大きくする |
有利効果打消し役 | |
![]() 強靭/- | 34→27ターン 一味にかかっている有利な効果を全て打ち消し、[お邪魔]を含む全てのスロットを[G]スロットに変換、1ターンの間一味のスロットの影響を3倍、通常攻撃による属性相性の影響と攻撃が少し大きくなる |
![]() 強靭/格闘 | 30→15ターン 一味にかかっている全ての有利効果を打ち消し、自分のスロットを自属性スロットに変換、敵が状態異常無効状態(特定状態のみの状態異常無効は対象外)の時、1ターンの間一味の攻撃を2倍、力・速・知属性の通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍にする |
必殺封じ解除役 | |
![]() 自由/強靭 | ⑵21→16ターン ⑴15→10ターン ⑵全ての防御効果を無視して敵1体のHPを30%減らし、1ターンの間一味のチェイン係数が3.25倍で固定され、一味の必殺封じを7ターン回復する ⑴全ての防御効果を無視して敵1体のHPを10%減らし、1ターンの間一味のチェイン係数が3.25倍で固定され、一味の必殺封じを3ターン回復する |
![]() 野心/射撃 | 20→14ターン 一味にかかっている痺れ・必殺封じ・攻撃ダウン状態を5ターン回復し、船長が野心タイプキャラの時、一味の[お邪魔]を含む全てのスロットを自属性スロットに変換する |
![]() 格闘/自由 | 17→11ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・必殺封じ状態を5ターン回復し、[お邪魔][爆弾]不利スロットを自属性スロットに変換し、一味のスロットを1ターン固定する |
![]() 斬撃/博識 | 11→11ターン 一味にかかっている痺れ・必殺封じ状態を5ターン回復し、船長が斬撃か博識タイプの時、一味にかかっている ![]() ![]() |
2回戦の攻略パーティ






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | トレジャーマップ/ 33→26ターン [邪魔]を含む全てのスロットを[力]に変換し、1ターンの間力・速・心属性の攻撃が1.75倍、船長が自由タイプの時は力・速・心属性は1ターンの間[力]スロットが有利スロット扱いになる |
![]() | コロシアム/ 29→14ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・必殺封じ状態を4ターン回復し、必殺発動時の体力が半分以上の時は1ターンの間斬撃と博識タイプキャラの攻撃を2倍、必殺発動時の体力を30%以下の時は一味の体力を70%回復する |
![]() | イベント/ 31→17ターン 敵1体のHPを25%減らし、一味に力・速・心属性が6人いる時、1ターンの間力・速・心属性の通常攻撃による属性相性の影響を2倍にしそれ以外のそれ以外の時は1.75倍にする |
![]() | コロシアム/ ⑵27→13ターン ⑴23→9ターン ⑵敵全体を毒、敵1体を猛毒(キャラの攻撃×300倍)にし、2ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体にかかっている ![]() ![]() ⑴敵全体を毒にし、敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 決戦/ 26→14ターン 敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果・ダメージ軽減( ![]() |
![]() 格闘/強靭 | 19→14ターン ⑴敵1体に無属性ダメージ、1ターンの間一味のチェイン係数が+0.3、1ターンの間一味のスロットの影響を大きくし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は3ターンの間一味の全属性スロットが有利扱いになる ⑵敵1体に無属性超ダメージ、3ターンの間一味のチェイン係数が+0.7、1ターンの間一味のスロットの影響をかなり大きくし、このターン内PERFECT攻撃3回成功で次のターン一味のスロットの影響を倍、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は3ターンの間一味の全属性スロットが有利扱いになる |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 船:攻撃1.5倍の船
- 能力解放:毎ターン回復Lv5
- 配置:特になし
1~3階の攻略手順 | |
---|---|
- | 通常攻撃でターンを稼ぎます。 3階突破時に速属性のスロットは属性スロットに揃えます。 |
4階の攻略手順 | |
1T | スネイクマン、スパンダムを発動し突破。 |
攻撃順 | ロー→エース→スネイクマン→マゼラン→スパンダム→バレット 前半3体はスロット状況により変動します。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | ロー、エース、バレット、マゼランを発動し撃破します。 |
ログインするともっとみられますコメントできます