トレクルで開催される海賊王への軌跡vs黒ひげの攻略記事です。黒ひげのギミック、攻略パーティ、進め方、特攻キャラを紹介しています。
11月のイベント情報
開催イベントと実装キャラ | |
---|---|
![]() | 開催期間3/29 ~ 4/29![]() ![]() ![]() |
![]() | 開催期間3/29 ~ 4/28![]() |
![]() | 開催期間3/5 ~ 3/11![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 開催期間3/10 12:00~4/13 22:59![]() |
![]() | 開催期間8/2(金)15:00~ |
海賊王への軌跡vs黒ひげの基本情報
報酬キャラ:黒ひげの性能

スキル |
---|
敵全体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×80倍の無属性ダメージを与え、敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、[お邪魔]を含む隣接するスロットを自属性スロットに変換し、敵全体にかかっているダメージ無効状態を1ターン減らし、船長が技・知属性の時、1ターンの間敵全体の被ダメージを1.5倍に上昇させ、このターン内PERFECT攻撃3回成功で次のターン敵の状態異常無効の効果を無視して1ターンの間敵全体の被ダメージ1.75倍に上昇させる |
海賊王への軌跡の進め方
- お宝マスで像を集めて友情Lvを上げる
- 好物をキャラに渡してイベントを発生
- イベント発動は序盤と終盤で優先度を変える
- 虹カメ500体獲得を優先する
- 海賊祭は積極的に踏んでミッション達成
- 撃破Lv150到達を目指して周回する
マスの種類と効果
マス | 説明 |
---|---|
![]() | スタミナ肉やコーラ、姫カメなど様々なアイテムを入手できます。中でも、一味の像はそのキャラの友情Lv上げができます。 |
![]() | 麦わらの一味の好物やお宝が入手できる。好物をイベントマスで渡せば麦わらの一味のイベントが発生。 |
![]() | キャラ毎のイベントが発生。 ▼イベント内容はこちら |
![]() | 海賊祭のバトルをするマス。 敵の数も少なく、戦闘力も50000程度。 |
![]() | 強敵の海賊祭のバトルをするマス。 撃破Lv150だと戦闘力は90000を超える |
![]() | 道中で出現する中ボス。 クリアすると虹カメが獲得できる。 ギミックはLv毎に追加され、Lv100~は高難易度。 |
![]() | 道中で出現する中ボス。 クリアすると虹カメが獲得できる。 ギミックはLv毎に追加され、Lv100~は高難易度。 |
キャラ別 好物とイベント効果一覧

序盤と終盤で優先度をつけて石像や好物集め→イベント発生を狙いましょう。
キャラ | 好物 | イベント効果 |
---|---|---|
![]() 全般 | ![]() ![]() ![]() | ①:次の好物マスで3つもらえるかも ②:次の好物マスで2つ選択できる ③:次の好物マスで3つ選択できる |
![]() 序盤 | ![]() ![]() ![]() | ①:ボスLvを2上げる ②:ボスLvを4上げる ③:ボスLvを6上げる |
![]() 序盤 | ![]() ![]() ![]() | ①:次のお宝マスで3つもらえるかも ②:次のお宝マスで2つ選択できる ③:次のお宝マスで3つ選択できる |
![]() 終盤 | ![]() ![]() ![]() | ①:ボスHP-20% ②:ボスHP-40% ③:ボスHP-60% |
![]() 終盤 | ![]() ![]() ![]() | ①:全属性+20% ②:全属性40%/ナミ遭遇時+10% ③:全属性60%/ナミ遭遇時+20% |
虹カメ獲得ミッションを優先する

ミッション報酬を全て受け取るには、開催期間中に虹カメを500個獲得が必要。スタミナ回復回数に制限があるため、「最終日に一気にカメ500体を集める」といったことはできないので注意。
攻略のコツ①:バトルマスは優先して踏む

虹カメが獲得できるマス。撃破Lv100以上は高難易度で、虹カメ獲得ミッション達成が難しくなります。撃破Lvが低い序盤にできる限り集めるべきです。
おでんに候のギミックはこちら攻略のコツ②:ボーナスマスは絶対に踏む

ボーナスマスはボス戦の撃破時にお宝追加効果を付与してくれます。前述のバトルマスと同様に、特攻新キャラを逃した方なら特に踏んだ良いマスです。
海賊祭は積極的に踏んでミッション達成

マップ内の海賊旗は海賊祭に挑戦できます。海賊祭の合計30回勝利で海賊王への軌跡チケットが全て獲得できます。敵は撃破Lvが上がると強くなるため、序盤から積極的にマスを踏んでおきましょう。
効率的なカメ収集のコツ

過去に開催されたボスと戦うバトルマスに1周で2回遭遇できる場合があります。自分がギミック対応できる以下の撃破Lvをキープして周回すれば効率的にカメ収集が可能です。カメ収集ミッション達成にお役立てください。
バトルマスに2回遭遇できる条件
撃破Lv | Lv20、Lv40、Lv60、Lv80、Lv100~150 |
---|
撃破Lv100~は必ずバトルマスを2回遭遇できるようになります。ただし、ギミック対応の難易度が上がるため、上記のカメ収集を目的とする方は低い撃破Lvで周回を活用しましょう。
特攻キャラ一覧
お宝3個/必殺ターン15短縮/ステ1.5倍 ボーナスマスでアイテム+1+ステ1.7倍 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
お宝2個/必殺ターン15短縮/ステ1.2倍 ボーナスマスでステ1.3倍 | |||
![]() | ![]() | ![]() | |
お宝1個追加/必殺ターン10短縮/ステ1.2倍 | |||
![]() | ![]() | ||
お宝1個追加(75%)/必殺ターン10短縮/ステ1.2倍 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | |||
お宝1個追加(50%)/必殺ターン7短縮/ステ1.2倍 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | |||
お宝1個追加(30%)/必殺ターン7短縮 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
ギミック解説と攻略適正キャラ
バトルマス:vs黒ひげのギミック

![]() | 心属性で出現 スキルダメージ弱体化:98ターン 毒付与(通常/猛毒/上昇毒):98ターン 超入れ回数短縮 【ランダム行動】 攻撃力ダウン:1ターン 一定ダメージ激減:1ターン |
---|
![]() | 速属性で出現 痺れ:1ターン 条件付きギミック 条件:撃破時ダメージ 内容:1万ダメージ |
---|
痺れ ▶対策方法の解説 | ・痺れ回復スキルで回復 ・船員効果で回復する ・船長効果で回復できるキャラを船長にする ・入れ替え効果で回復する ・サポート効果で回復する |
---|
バトルマス:vsCP0のギミック

![]() | 特殊スロット変換:[空]スロ変換 船長効果無効:1ターン 条件付きギミック 条件:撃破時行動 内容:有利効果打ち消し |
---|---|
撃破時は特殊効果打消し後に退却 継続したエンハンス効果などは効果を打ち消させるので注意。 |
![]() | 敵の属性:複合属性で出現(HP50%力/HP50%心) 防御ダウン無効:98ターン スキルダメージ弱体化:1ターン 痺れ:1ターン 敵出現情報:ガンマン×3体配置 |
---|---|
直殴りで取り巻きとCP9撃破が必要 4階では取り巻きが出現し、ダメージバリアも展開します。スキルダメージ弱体化も付与されるため一掃はできないことから、直殴りで突破したい。序盤のガンマンのHPは50万と高くありません。 |
![]() | 遅延無効:98ターン 割合ダメージ耐性:98ターン やけど:PERFECT時/1ターン PERFECTタップバリア:PERFECT1回/1ターン 敵出現情報:ガンマン×2体配置 |
---|---|
スキルダメで取り巻き撃破から始める 4階のスキルダメ弱体化は2ターン効果なためボス戦では有効。ガンマンのHPはギミック変更段階に応じて変化。100万→400万の可能性があります。(要検証)理想はスキルダメージで取り巻きを一掃することで、敵の一定以上ダメージ激減が解除を狙います。残りはやけど・必殺封じ・体力1耐え対策をしたい。 |
出現する敵のHP一覧

3~4階で出現するCP0やガンマンのHPは、Lv60~Lv80などのギミック変更段階でHPが変更されます。撃破で敵ギミック解除ができるガンマンはHP300万の可能性が高いため、Lv100~攻略編成で考慮しておきましょう。
敵 | 1~59 | 60~79 | 80~100 |
---|---|---|---|
ガンマン(4階) | 30万 | 50万 | ? |
ガンマン(5階) | 100万 | 200万 | ? |
バトルマス:vsコビーのギミック

攻略編成用ツール記事
vsCP0攻略パーティ
vs黒ひげ攻略パーティ

赤髪海賊団+ロー&ベポ編成






船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
---|---|---|---|---|---|
Lv120 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv150 | Lv99 |
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 冒険開始時一味の必殺ターンを1短縮し、一味の攻撃を4.5倍、体力を1.35倍、一味は[速][連]スロットも有利スロット扱い、一味は必殺封じ状態を10ターン回復 【必殺技】 全ての防御効果を無視して敵全体のHPを20%減らし、一味の[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換、3ターンの間チェイン係数が3.75倍で固定、3ターンの間「赤髪海賊団」になり、船長が速属性の時、1ターンの間一味の基礎攻撃力が+1000、船長が心属性の時、1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の相性を2.25倍にする |
![]() | スゴフェス/ 20→15ターン 敵全体にかかっている ![]() |
![]() | スゴフェス/ 20→15ターン ①:[お邪魔]を含む隣接するスロットを[和]スロット(攻撃を2.5倍にするスロットであり、敵・味方ともに[和]スロットを変換対象とできない)に変換、一味にかかっている船長効果無効・封じ・チェイン係数増加量低下状態を3ターン回復し、キャラの回復×20倍の体力を回復する ②:[お邪魔]を含む全てのスロットを[和]スロット(攻撃を2.5倍にするスロットであり、敵・味方ともに[和]スロットを変換対象とできない)に変換、一味のスロットを1ターン固定、一味にかかっている船長効果無効・封じ・チェイン係数増加量低下状態を7ターン回復し、キャラの回復×50倍の体力を回復する |
![]() | 超進化/ 19→14ターン 一味にかかっているスロット封じ・必殺封じ状態を10ターン回復、一味の必殺ターンを2短縮し、2ターンの間敵全体の防御力を0(必殺発動時までに通常攻撃で使用した[肉]スロットが8個以上の場合は防御力ダウン無効・状態異常無効・特定状態異常以外の状態異常無効の効果を無視する)、一味の[空][お邪魔][不利]スロットを[肉]スロットに変換、2ターンの間博識タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.5倍、必殺発動時までに通常攻撃で使用した[肉]スロットが0個以上、8個以上、15個以上の場合、2ターンの間チェイン係数がそれぞれ3.25倍に固定をする。初期値が3.25、上限値が25.0で固定かつ一味にかかっている属性相性強化効果をさらに+0.25上昇。(この効果はこの必殺技の属性相性強化効果にも影響する)。初期値が3.5、上昇値が25.0で固定かつ一味にかかっている属性相性強化効果をさらに+0.25上昇。(この効果はこの必殺技の属性相性強化効果にも影響する)。 |
![]() | レアガチャ/ 13→13ターン 一味にかかっている攻撃ダウン状態を5ターン回復、敵全体にかかっている ![]() |
![]() | 【船長効果】 冒険開始時一味の必殺ターンを1短縮、「10ターンの間一味は最大体力の上限を無視して回復できるようになる(最大体力の2倍上限値。体力が上限を超えている時、体力満タン時と同じ扱いになる。)」効果を発動し、技・知属性・博識タイブキャラの体力を1.2倍、攻撃を4.75倍、一味の体力が80%以上の時約5倍にし、同属性・同タイプキャラは[知][連]スロットも有利スロット扱い、ターン終了時体力を2000回復、一味は必殺ターン巻き戻しを10ターン回復、キャラの通常攻撃が弱点を突いた時、そのキャラのスロットは次のターン[連]スロットに変換される 【必殺技】 【ダブルキャラの状態で必殺技を発動すると強力な効果を発揮できる】-味にかかっている船長効果無効・回復無効・船効果無効状態を7ターン回復、一味の体力を30000回復、2ターンの間防御力ダウン中の敵に与えるダメージが2.5倍、必殺発動時の一味にかかっている状態異常の数が0~3個、4~6個、7~9個、10個以上の時、2ターンの間技・知属性・博識タイブキャラの基礎攻撃力をそれぞれ+1250、+1500、+1750、+2000、その後、一味にかかっている特定状態の相手に与えるダメージ量上昇の効果を1ターン延長、効果をさらに+0.3上昇させ、基礎攻撃力上昇効果を1ターン延長、効果をさらに+500上昇させる(この効果はこの必殺技の特定状態の相手に与えるダメージ量上昇の効果と基礎攻撃力上昇効果にも影響する) |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | シャンクス ウタ 冒険中1回限り、敵から痺れ状態を受けた時、次の一味の行動時に一味にかかっている痺れ状態を1ターン回復し、1ターンの間敵全体の全属性の耐性を3%下げる |
![]() | ロビン キャベンディッシュ 冒険中1回限り敵から痺れ状態を受けた時、次の一味の行動時に一味にかかっている痺れ状態を3ターン回復する |
![]() | おでん 錦えもん 雷ぞう アシュラ童子 イヌアラシ ネコマムシ 河松 傳ジロー モモの助 日和 白ひげ 冒険中1回限り、敵から痺れ状態を受けた時、次の一味の行動時に一味にかかっている痺れ状態を2ターン回復する |
![]() | 博識 冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動時、博識タイプキャラのスロットを1ターン固定する |
![]() | 知属性 冒険中1回限り敵から毒・徐々にダメージ量が増える毒状態を受けた時、次の一味の行動時に全ての毒状態を回復し、体力を2000回復する |
編成の詳細情報
撃破Lv | 100以上 |
---|---|
船 | メリー号 |
上限突破 | 赤髪海賊団Lv3以上 |
スロットとチェイン固定対策を重視した編成
撃破Lv100以上の攻略用編成です。ギミック対応はもちろん、Lv150を目指して火力検証を継続中です。現在4階→ボス戦に続くチェイン3.74以下攻撃ダウンの対応は赤髪海賊団で対応。厄介な属性スロットの攻撃ダウンとスロット変換に対する特殊割り込みは[和]スロット固定を継続することで対応しました。エンハンス効果が若干かぶるためボニーの枠は入れ替え第一候補です。
入れ替え候補 |
---|
攻略手順
1~2階の攻略手順 | |
---|---|
- | 冒険開始時の[和]スロットを温存しながら進める。 入れ替え回数目安 赤髪海賊団(どちらでも良い)→あと2 ジンベエ→あと2 ロー→あと3 |
3階の攻略手順 | |
1T | 入れ替え短縮を受けます。 赤髪海賊団→あと1 ジンベエ→MAX ロー→あと1 ヒナを発動してランダムな攻撃ダウンと一定激減を両方解除。 属性相性強化が発動します。 |
4階の攻略手順 | |
1T | 痺れをサポート効果で完全回復。 赤髪海賊団を超入れ替え→スキル発動でチェイン固定を発動。 船長効果で効果ターンが4に延長されます。 特殊割り込みで割合ダメージを受けます。 日和を発動して中段の封じ回復+[和]スロ変換+固定+HP回復。 ジンベエをロビンに超入れ替え(スキルは未発動) ローをベポに入れ替え(MAX状態になる) 通常攻撃で突破。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | チェイン固定があと2ターン残る状態。 スロットは[和]なため変換しても特殊割り込みは受けません。 ロビンをジンベエに入れ替えてスキル発動。 3種のギミックを解除します。 ボニーを発動して属性相性強化。 サポートで博識タイプ(全キャラ)のスロットを固定。 フレンドのベポをローに超入れ替え+スキル発動。 黒ひげを一度倒します。(攻撃順2番目のチェイン3.75倍/知属性で7億ダメージを確認) |
2T | 船長を入れ替えて攻撃力強化。 その他同様のスロット状況で再び撃破。 |
攻略動画:撃破Lv100
vsCP0攻略パーティ

特攻編成:撃破Lv.150






船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
---|---|---|---|---|---|
Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 |
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 冒険開始時野心と博識タイプキャラの必殺ターンを1短縮し、同タイプキャラの他力を1.2倍、攻撃を5.25倍、[空][G]スロット時またはスロット一致時約6倍、一味は[速][知]スロットも有利スロット扱いになり、ターン終了時にPERFECT1回につきキャラの回復×0.5倍の体力を回復し、受けるダメージを20%減、一味は必殺封じ状態を10ターン回復する 【必殺技】 敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを3ターン減、前のターンに、通常攻撃で敵のHP以上に与えたダメージの総量の1倍の無属性ダメージを敵全体に与え(前のターンに通常攻撃で敵のHP以上に与えたダメージの最大値1億ダメージ)、2ターンの間「ドフラミンゴ&シュガー」になり、必殺発動時の敵全体にかかっている状態異常の数が0~2個、3~5個、6~7個、8個以上の時、1ターンの間野心と博識タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響をそれぞれ2.25倍、2.5倍、2.75倍かつ一味にかかっている属性相性強化効果をさらに+0.25上昇(自身の必殺技効果も適用)、船長が野心か博識タイプキャラの時、1ターンの間敵全体を弱体状態にする(敵全体の被ダメージを1.5倍、敵が被ダメ増加状態の時、さらに被ダメージを1.25倍) |
![]() | レアガチャ/ 20→14ターン 野心と強靭タイプキャラの必殺ターンと入れ替え回数を2短縮、敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×150倍の速属性ダメージを与え、防御力ダウン無効・状態異常無効・特定状態異常以外の状態異常無効の効果を無視して3ターンの間敵全体の防御力を50%減らし、3ターンの間ターン終了時に敵全体キャラの攻撃×150倍の速属性ダメージを与え、3ターンの間チェイン係数が+1.0され、野心と強靭タイプキャラの[お邪魔]スロットを含む全てのスロットを自属性スロットに変換する |
![]() | レアガチャ/ 20→14ターン ⑴:一味にかかっている痺れ状態を2ターン回復、1ターンの間知属性・博識・野心タイプキャラのスロットの影響を1.75倍、敵全体の速属性の耐性を10%下げ、自属性以外のスロットをランダムに入れ替え、一味のスロットを1ターン固定し、船長が野心タイプキャラの時、1ターンの間敵全体を毒状態にする ⑵:一味にかかっている痺れ状態を4ターン回復、1ターンの間一味の自属性スロット出現率が大きく上昇、1ターンの間知属性・野心・博識タイプキャラのスロットの影響を2.25倍、敵全体の知属性の耐性を10%下げ、船長が野心タイプキャラの時、遅延無効・状態異常無効・特定状態異常以外の状態異常無効の効果を無視して敵全体の攻撃を1ターン遅延し、必殺発動時一味の体力が61%以上の時、一味の体力の60%を使用し、自分の必殺ターンを7短縮する |
![]() | スゴフェス/ 21→16ターン 敵全体のHPを10%減らし、必殺発動時の敵全体にかかっている状態異常の数が0~2個、3~5個、6~7個、8個以上の時、1ターンの間野心と博識タイプキャラの攻撃をそれぞれ2.5倍、2.75倍、3倍、3倍かつ一味にかかっている攻撃上昇効果をさらに+0.25上昇(この必殺技にも適用)、一味にかかっている封じ・やけど状態を6ターン回復、1ターンの間被ダメージ上昇・ネガティブ状態の敵に与えるダメージが2.5倍、2ターンの間敵全体を痺れ状態にし(確率60%)、2ターンの間「モリア&ペローナ」になる |
![]() | 海賊王への軌跡/ 18→12ターン 2ターンの間敵全体の攻撃を80%減らし(この効果は必殺技等には適応されない)、一味の必殺ターンを1短縮、一味にかかっている封じ状態を5ターン回復、3ターンの間一味のチェイン係数を+1.3、必殺発動時までに最大体力を超えて回復した値が20000以上の場合、この必殺技発動以降、3ターンの間に博識と格闘タイプキャラが発動した攻撃上昇効果とスロット影響増大効果を+0.25上昇させる(サポート効果による発動の場合はサポートされているキャラのタイプが博識と格闘タイプキャラであれば適応される)その後、キャラの回復×15倍の体力を回復する |
![]() | 【船長効果】 冒険開始時野心と博識タイプキャラの必殺ターンを1短縮し、同タイプキャラの他力を1.2倍、攻撃を5.25倍、[空][G]スロット時またはスロット一致時約6倍、一味は[速][知]スロットも有利スロット扱いになり、ターン終了時にPERFECT1回につきキャラの回復×0.5倍の体力を回復し、受けるダメージを20%減、一味は必殺封じ状態を10ターン回復する 【必殺技】 敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを3ターン減、前のターンに、通常攻撃で敵のHP以上に与えたダメージの総量の1倍の無属性ダメージを敵全体に与え(前のターンに通常攻撃で敵のHP以上に与えたダメージの最大値1億ダメージ)、2ターンの間「ドフラミンゴ&シュガー」になり、必殺発動時の敵全体にかかっている状態異常の数が0~2個、3~5個、6~7個、8個以上の時、1ターンの間野心と博識タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響をそれぞれ2.25倍、2.5倍、2.75倍かつ一味にかかっている属性相性強化効果をさらに+0.25上昇(自身の必殺技効果も適用)、船長が野心か博識タイプキャラの時、1ターンの間敵全体を弱体状態にする(敵全体の被ダメージを1.5倍、敵が被ダメ増加状態の時、さらに被ダメージを1.25倍) |
サポートキャラ |
---|
編成の詳細情報
検証 | Lv150 |
---|---|
船 | ホエ |
配置 | コビーは左列に配置 |
フレンド船長はドフィとシュガー、モリペロはペローナスタート
自陣船長とフレンド船長でドフラミンゴとシュガーになるように編成しましょう。モリア&ペローナはペローナスタートであれば、ボス戦で属性相性が突けます。
攻略手順
1,2階の攻略手順 | |
---|---|
- | 通常攻撃で突破。 |
3階の攻略手順 | |
1T | コビーを発動。 ダブルキャラ3体を入れ替えて通常攻撃で突破。 |
攻撃方法 | 下段キャラ:GOODタップ 中段キャラ:PEREFECTタップ |
4階の攻略手順 | |
1T | ホーディ&デッケンを発動。 シーザー&モネを1度発動。 ダブルキャラ3体を入れ替え。 シュガーになった方を発動。 CP0にカーソルを合わせて通常攻撃開始。 |
攻撃順 | コビー(CP0攻撃中)→ホーディ&デッケン(ガンマン撃破)→ペローナ(ガンマン撃破)→ドフラミンゴ(ガンマン撃破)→シュガー(CP0撃破) |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | ダブルキャラ2体を入れ替え。 シュガーを発動してガンマンを撃破。 モリアとシーザ&モネを発動して通常攻撃と追撃ダメージで撃破。 |
vsコビー攻略パーティ

道中ボス攻略編成:撃破Lv.1で固定






船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
---|---|---|---|---|---|
Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 | Lv99 |
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 コスト40以下のキャラの攻撃を3倍、体力を1.5倍、コスト41以上のキャラの攻撃と体力を半減、冒険で獲得したお宝が一つ追加され(お宝追加効果は冒険途中に船長をなった時は発揮されません)冒険開始時にコスト40以下のキャラのスロットの影響を2倍を20ターン発動する 【必殺技】 2ターンの間防御力ダウン中の敵に与えるダメージが1.75倍になり、コスト40以下のキャラのスロットを自属性スロットに変換、2ターンの間コスト40以下のキャラの攻撃を2.25倍にする |
![]() | 超進化/ 19→14ターン 一味にかかっているスロット封じ・必殺封じ状態を10ターン回復、一味の必殺ターンを2短縮し、2ターンの間敵全体の防御力を0(必殺発動時までに通常攻撃で使用した[肉]スロットが8個以上の場合は防御力ダウン無効・状態異常無効・特定状態異常以外の状態異常無効の効果を無視する)、一味の[空][お邪魔][不利]スロットを[肉]スロットに変換、2ターンの間博識タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2.5倍、必殺発動時までに通常攻撃で使用した[肉]スロットが0個以上、8個以上、15個以上の場合、2ターンの間チェイン係数がそれぞれ3.25倍に固定をする。初期値が3.25、上限値が25.0で固定かつ一味にかかっている属性相性強化効果をさらに+0.25上昇。(この効果はこの必殺技の属性相性強化効果にも影響する)。初期値が3.5、上昇値が25.0で固定かつ一味にかかっている属性相性強化効果をさらに+0.25上昇。(この効果はこの必殺技の属性相性強化効果にも影響する)。 |
![]() | 超進化/ 20→14ターン 一味の体力を1万回復し、一味にかかっている必殺封じ・チェイン係数増加量低下状態を6ターン回復し、敵全体にかかっている一定ダメージ激減の効果を50%下げ、1ターンの間チェイン係数の初期値が2.75、上限値が10.0で固定され、自分が船員の時は1ターンの間自分と船長を入れ替えることができる |
![]() | 海賊王への軌跡/ 18→12ターン 2ターンの間敵全体の攻撃を80%減らし(この効果は必殺技等には適応されない)、一味の必殺ターンを1短縮、一味にかかっている封じ状態を5ターン回復、3ターンの間一味のチェイン係数を+1.3、必殺発動時までに最大体力を超えて回復した値が20000以上の場合、この必殺技発動以降、3ターンの間に博識と格闘タイプキャラが発動した攻撃上昇効果とスロット影響増大効果を+0.25上昇させる(サポート効果による発動の場合はサポートされているキャラのタイプが博識と格闘タイプキャラであれば適応される)その後、キャラの回復×15倍の体力を回復する |
![]() | スゴフェス/ 22→17ターン 敵全体のHPを20%減らし、毎ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×400倍の技属性ダメージを与える。(必殺技発動以降、各BATTLE開始時に必殺技と同じ敵全体のHPを20%減らし、毎ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×400倍の技属性ダメージを与える)各バトルの開始時に必殺技と同効果を発動する効果は重複しない。敵先制行動後の敵ターン終了時、ダメージ効果を発揮しない |
![]() | 【船長効果】 コスト40以下のキャラの攻撃を3倍、体力を1.5倍、コスト41以上のキャラの攻撃と体力を半減、冒険で獲得したお宝が一つ追加され(お宝追加効果は冒険途中に船長をなった時は発揮されません)冒険開始時にコスト40以下のキャラのスロットの影響を2倍を20ターン発動する 【必殺技】 2ターンの間防御力ダウン中の敵に与えるダメージが1.75倍になり、コスト40以下のキャラのスロットを自属性スロットに変換、2ターンの間コスト40以下のキャラの攻撃を2.25倍にする |
サポートキャラ |
---|
10周年船+低レベル周回で楽々攻略
冒険開始時必殺MAXによりカイドウの追撃ダメージが優秀です。他の編成キャラはお宝が増加する特攻を編成しましょう。
攻略手順
1階の攻略手順 | |
---|---|
- | カイドウを発動。 以降は追撃ダメージで突破。 |
3階の攻略手順 | |
- | 追撃ダメージで2ターン突破。 |
4階の攻略手順 | |
- | 追撃ダメージで突破。 |
5階の攻略手順 | |
- | 追撃ダメージで突破。 |
みんなの攻略パーティ
海賊王への軌跡に関する記事

ログインするともっとみられますコメントできます