トレクルで開催されるコロシアム「vsくま」アンダーグラウンド難易度の攻略記事です。出現する敵の行動パターン、ギミックと対処方法、攻略適正キャラ、周回パーティを紹介しています。
コロシアム「vsくま」関連記事
コロシアム攻略まとめはこちらvsくま基本情報
ドロップするキャラ
![]() |
【必殺技】 敵全体にかかってる ![]() ![]() |
【発動ターン】 通常時:28→14ターン / 限界突破:27→13ターン |
【船長効果】 射撃タイプキャラの攻撃を2.5倍、ターン終了時にキャラの回復×2倍の体力を回復する |
くまが活躍するクエスト
クエスト別攻略情報
アイコンをタップするとギミックと攻略手順が表示されます
ギミックまとめ
階 | 内容 | 対策 |
---|---|---|
4 | 必殺使用回数制限 | - |
ボス | 痺れ(2ターン) | 回復スキル 船員効果 |
攻略パーティ
超進化ルフィ編成
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||
編成メンバー詳細
|
船 | 攻撃1.5倍の船 |
---|---|
限界突破 | 不要 |
攻略手順
- 1~3階:ターン稼ぎをしつつ通常攻撃で突破
- 4階:通常攻撃で2~3ターンかけて突破します
- ボス:ナミ、ブルック、ノーランドのスキルを発動し1~2ターンで撃破
- 復活後:フランキーのスキルを発動し、スキルダメージにより撃破します
1回戦:黄猿のギミック解説
ボス戦:全員痺れ
ボス戦の先制で、全キャラ痺れ(2ターン)を受けます。必ず対策しましょう。
攻略おすすめキャラ
痺れ回復2ターン以上 | |
---|---|
![]() | エネル 自分のスロットを[力]に変換し、攻撃ダウン・チェイン係数上限固定・痺れ状態を5ターン回復、船長が野心タイプならば1ターンの間チェイン係数が+0.7される |
![]() | プリン 全てのスロットを自分と同じスロットに変換し、体力を5000回復、1ターンの間受けるダメージを80%減らし、一味にかかっている ![]() |
![]() | ナミ 痺れ・必殺封じ状態を5ターン回復し、敵全体を2ターン遅延させる |
![]() | バカラ 敵全体にキャラの攻撃×77倍の無属性ダメージを与え、攻撃ダウン・痺れ・チェイン係数上限固定状態を3ターン回復、船長が知か速属性の時、自分のスロットを[知]スロットに変換し、1ターンの間一味のスロットの影響をかなり大きくする |
![]() | ボニー (2)封じ・痺れ状態を10ターン回復、キャラの回復×50倍の体力を回復し、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、必殺封じ、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する |
攻略編成用ツール記事
必殺技、船員効果、入れ替え、サポート効果の同時絞り込み検索記事。攻略パーティ作りの際に必要となる船員を探せます。 | |
攻撃倍率対象の属性やタイプ、有利扱いにできるスロットで絞り込み、対策できるギミックから船長を検索できます。 | |
限界突破の強化で習得する「潜在能力」から、所持キャラを絞り込み検索するツールです。 |
4階 ホーキンス&ウルージの行動パターン

出現する敵のステータス
敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
ウルージ | 26万 | 2800 | 1 |
ホーキンス | 22万 | 2500 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | ホーキンス:必殺使用制限 (2回/99ターン) ウルージ:[力][技][速]ランダム変換 |
1 - | 毎1 - | ウルージ:[力][技][速]ランダム変換 |
5階 黄猿の行動パターン

出現する敵のステータス
敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
黄猿 | 42万 | 3500 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 特殊効果打消し 遅延無効(99ターン以上) 全員痺れ(2ターン) |
- 50% | - - | 追撃1000ダメージ (99ターン以上) |
- 20% | - - | 必殺技なし |
- - | - 撃破時 | 体力30%回復して復活 全キャラ痺れ(2ターン) |
ギミックまとめ
階 | 内容 | 対策 |
---|---|---|
ボス | 必殺封じ(2ターン) hitバリア10回 | 解除スキル |
攻略パーティ
超進化ルフィパ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||
編成メンバー詳細
|
船 | サニー号 |
---|---|
能力解放 | 特に必要なし |
限界突破 | ロビン、白ひげ、 ジャック |
入れ替え候補 | ロビン→プリン、レイリー、 しらほしなど |
攻略手順
- 1〜4階:スキルに応じてターンを稼ぎます。
ボス戦の立ち回り
- ロビンを発動し必殺封じを解除します。
- ジャックのスキルを戦桃丸に当てます。
- ミホーク、白ひげを発動しパシフィスタを撃破します。
2回戦:vs戦桃丸のギミックの解説
必殺封じを解除
戦桃丸は先制で全キャラ必殺封じ(2ターン)を発動してきます。必殺封じを解除しないとスキルが発動できないので必ず解除スキルを使用しましょう。
必殺封じ解除キャラ
![]() | ナミ 痺れ・必殺封じ状態を5ターン回復し、敵全体を2ターン遅延させる |
![]() | レイジュ ⑶:敵全体の攻撃を2ターン遅延させ、3ターンの間一味のスロットによる攻撃ダウンを無効化、一味の必殺封じ・痺れ・封じ・船長効果無効状態を2ターン回復する ⑵:敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、3ターンの間一味のスロットによる攻撃ダウンを無効化、一味の必殺封じ・痺れ・封じ・船長効果無効状態を1ターン回復する ⑴:敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、3ターンの間一味のスロットによる攻撃ダウンを無効化する |
![]() | レイジュ 船長が心か知属性の時、一味の攻撃ダウン・必殺封じ状態を3ターン回復し、敵全体を徐々にダメージ量が増える毒状態にし(最小で攻撃×20倍から最大で50万ダメージ)、船長が強靭タイプの時、1ターンの間徐々にダメージ量が増える毒状態の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() | レイリー 敵1体のHPを20%減らし、必殺封じ・封じ状態を3ターン回復、3ターンの間、[技][心][知]スロットの出現率を少し上昇させ、自由タイプキャラは[技][心][知]スロットが有利スロット扱いになる |
![]() | しらほし 痺れ・必殺封じ・攻撃ダウン状態を5ターン回復し、3ターンの間ターン終了時に体力を7000回復、上段のスロットを自属性スロットに変換する |
![]() | ヴィオラ 痺れ・必殺封じ状態を2ターン回復し、[邪魔][空][肉][連]スロットを自属性スロットに変換、1ターンの間チェイン係数が+0.5される |
![]() | ロビン 封じ、船長効果無効、必殺封じ状態を3ターン回復し、一味の必殺ターンを1短縮する |
攻略おすすめキャラ
戦桃丸撃破で役立つ | |
---|---|
![]() | ジャック 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
多段hit+エンハンス効果 | |
![]() | ブルック 敵全体のランダムの対象にキャラの攻撃×20倍の無属性ダメージを8回与え、敵が遅延無効・状態異常無効の時、[邪魔]スロットを自属性スロットに変換し、1ターンの間一味の属性相性の影響をかなり大きくする |
攻略編成用ツール記事
必殺技、船員効果、入れ替え、サポート効果の同時絞り込み検索記事。攻略パーティ作りの際に必要となる船員を探せます。 | |
攻撃倍率対象の属性やタイプ、有利扱いにできるスロットで絞り込み、対策できるギミックから船長を検索できます。 | |
限界突破の強化で習得する「潜在能力」から、所持キャラを絞り込み検索するツールです。 |
5階 戦桃丸&パシフィスタが登場

出現する敵のステータス
敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
戦桃丸 | 55万 | 3300 | 1 |
パシフィスタ | 7万5000 | 1700 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 必殺封じ(2ターン) 状態異常無効(99ターン) Hitバリア(10回/98ターン) |
1 - | - - | パシフィスタ(心): 全スロット不利変換 |
- 20% | - - | ランダム吹き飛ばし |
vsくまのギミックまとめ
3階:痺れを発動 | |
---|---|
![]() | 先制:全キャラ痺れ(1ターン) 2ターン目:全キャラ痺れ(1ターン) 必殺巻き戻し(1ターン |
4階:チェイン低下+必殺封じを発動 | |
![]() | 先制:必殺封じ(2ターン) |
ボス戦:バリアを展開 | |
![]() | 先制:GOODバリア2回/1ターン) 状態異常無効(99ターン) 攻撃力ダウン(2ターン) 1ターン目(毎1):ランダム1体吹き飛ばし |
攻略編成用ツール記事
必殺技、船員効果、入れ替え、サポート効果の同時絞り込み検索記事。攻略パーティ作りの際に必要となる船員を探せます。 | |
攻撃倍率対象の属性やタイプ、有利扱いにできるスロットで絞り込み、対策できるギミックから船長を検索できます。 | |
限界突破の強化で習得する「潜在能力」から、所持キャラを絞り込み検索するツールです。 |
vsくまの攻略パーティ
アイコンをタップすると編成と攻略手順が表示されます
ネプチューン編成
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||
編成メンバー詳細
|
限界突破 | クロコダイルのみ |
---|---|
船 | 攻撃1.5倍の船 |
入れ替え | チョッパー →新世界ナミ,レイジュ (夏の娘) ナミ(夏の娘),その他痺れ解除キャラ ハイルディン →セニョール(速),ワールド,スピードジル |
攻略手順
- 3階:黄猿から受ける痺れをスキルで解除します。
- 4階:必殺封じを受けますが無視して突破。
- ボス:クロコダイル、ネプチューン、ハイルディンを発動。
- 敵から受ける攻撃力ダウンを解除しつつ、くまのバリアを減らします。
- 1回攻撃で倒します。
バギーお宝パ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||
編成メンバー詳細
|
船 | サニー号 |
---|---|
能力解放 | 毎ターン回復Lv5 必殺短縮Lv2 |
わたあめ | バギー、キッド、サボ: 攻撃+100 |
攻略手順
- 1〜2階:スキルに応じてターンを稼ぎます。
- 3階:1ターン目:スロット調整をします。(バギー1体にスロットを合わせたいです。)
- 2ターン目:バギーを発動し突破します。
- 4階:1ターン目:通常攻撃をします。
- 2ターン目:バギーを発動し突破します。
ボス戦の立ち回り
- ハイルディン、エネル、キッド、サボを発動し2ターンかけて倒します。
ホーディ強靭パ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||
編成メンバー詳細
|
船 | 攻撃力1.5倍の船 |
---|---|
能力解放 | 必殺ターン短縮Lv2 |
入替候補 | ハイルディン→ダイス チョッパー→レイジュ(夏の娘) |
攻略手順
- 1階:サンジとホーディ1体のスキルを使って突破。
- 2階:残りのホーディを発動して倒します。
- 3階:チョッパーを発動し、痺れを解除。
- 通常攻撃で突破します。
- 4階:必殺封じを受けますが無視して突破。
- ボス:サンジ、ネプチューン、ハイルディンを発動してボスを撃破。
黄猿のギミック

- 体力は40万
- 全キャラ痺れを1ターン受ける
- 2ターン目には全キャラ痺れと必殺巻き戻しを1ターン受ける
痺れを解除しよう
黄猿は先制で全キャラ痺れを発動します。2ターン目には再度痺れと必殺巻き戻しを発動するので解除しつつ2ターン以内に突破しましょう。
![]() | 22→16ターン キャラの回復×50倍の体力を回復し、一味の封じ・船長効果無効・痺れ・ ![]() ![]() ![]() |
![]() | ⑶18→13,⑵15→10,⑴13→8ターン 痺れ・必殺封じ状態を5ターン回復し、敵全体を2ターン遅延させる |
![]() | 19→13ターン 一味の体力が半減するが、一味にかかっている痺れ・船長効果無効・チェイン係数増加量低下状態を3ターン回復し、一味の[連][肉]スロットを自属性スロットに変換 |
![]() | ⑴17→10ターン ⑵20→13ターン ⑴敵1体に50000の固定ダメージを与え、隣接するスロットを自分と同じスロットに変換し、一味にかかっている封じ・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復する ⑵敵1体に200000の固定ダメージを与え、全てのスロットを自分と同じスロットに変換し、一味にかかっている封じ・痺れ・攻撃ダウン状態を5ターン回復する |
![]() | 20→15ターン 一味の痺れ状態を5ターン回復、1ターンの間強靭タイプキャラの攻撃とスロットの影響を倍にし、3ターンの間「サンジ&ジャッジ」になる |
![]() | 19→13ターン 封じ・痺れ・チェイン係数増加量低下状態を4ターン回復し、野心と強靭タイプキャラの必殺ターンを1短縮、船長が野心か強靭タイプキャラの時、2ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() | 33→26ターン 一味にかかっている痺れ・ ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ⑵23→17ターン ⑴16→10ターン ⑵必殺封じ・船長効果無効・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復し、3ターンの間ターン終了時にキャラの回復×10倍の体力を回復、一味が ![]() ![]() ![]() |
![]() | 17→11ターン 必殺封じ・痺れ・ ![]() ![]() |
![]() | 16→10ターン 一味の体力を5000回復し、全ての毒状態を回復、一味の痺れ・やけど・封じ・船長効果無効状態を2ターン回復、隣接するスロットを自属性スロットに変換し、スロットを3回自由に動かす |
![]() | ⑶22→15ターン,⑵17→11ターン,⑴13→7ターン ⑶:敵全体の攻撃を2ターン遅延させ、3ターンの間一味のスロットによる攻撃ダウンを無効化、一味の必殺封じ・痺れ・封じ・船長効果無効状態を2ターン回復する ⑵:敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、3ターンの間一味のスロットによる攻撃ダウンを無効化、一味の必殺封じ・痺れ・封じ・船長効果無効状態を1ターン回復する ⑴:敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、3ターンの間一味のスロットによる攻撃ダウンを無効化する |
![]() | 18→12ターン 全てのスロットを自分と同じスロットに変換し、体力を5000回復、1ターンの間受けるダメージを80%減らし、一味にかかっている ![]() |
![]() | 19→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×77倍の無属性ダメージを与え、 ![]() ![]() |
![]() | 14→11ターン 攻撃力ダウン・痺れ状態を3ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる |
![]() | 18→12ターン 痺れ・船長効果無効状態を4ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、属性スロットを[心]に変換、1ターンの間防御ダウン中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() | ⑵18→13ターン/⑴11→6ターン ⑴封じ・痺れ状態を3ターン回復、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する ⑵封じ・痺れ状態を10ターン回復、キャラの回復×50倍の体力を回復し、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、必殺封じ、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する |
![]() | 19→13ターン 隣接するスロットを[肉]に変換し、痺れと船長効果無効状態を2ターン回復、受けるダメージを40%減らす |
![]() | 20→15ターン 痺れ・必殺封じ・ ![]() |
![]() | ②28→14/①23→9ターン 自分のスロットを[力]に変換し、 ![]() ![]() |
![]() | 15→6ターン 打突と博識タイプの必殺ターンを1短縮、一味の痺れ状態を2ターン回復し、自属性スロット以外をランダムに入れ替える |
![]() | 9→9ターン 1ターンの間斬撃と野心タイプキャラの攻撃を1.5倍にし、船長が斬撃か野心タイプならば、隣接するスロットを自属性スロットに変換し痺れ・船長効果無効状態を2ターン回復する |
![]() | 15→10ターン 一味の痺れ・必殺封じ状態を3ターン回復し、スロットを3回自由に動かす |
![]() | 19→14ターン 封じ・船長効果無効・痺れ状態を7ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延、1ターンの間PERFECTのタイミングが易しくなる |
![]() | 27→15ターン 痺れ状態を3ターン回復し、1ターンの間、博識タイプと自由タイプのスロットの影響が倍になり同タイプの[肉][連]スロットが有利スロット扱いになる |
![]() | 20→15ターン 痺れ・船長効果無効状態を5ターン回復し、敵1体のHPを10%減らす |
戦桃丸のギミック

- 体力は60万
- 全キャラ必殺封じを1ターン受ける
- 体力が低いので通常攻撃でも撃破可能
必殺封じは解除しなくてもよい
必殺封じを受けるとスキルを発動できなくなります。ですが、戦桃丸の体力は60万と低いので通常攻撃のみでの突破も可能です。
くまのギミック

- 体力は240万
- GOODバリアを展開
- 攻撃ダウンの解除が必要
- 状態異常は効かない
- 1ターン目以降から吹き飛ばしを毎ターン受ける
バリアを解除しよう
くまはGOODタップバリア1回を発動されます。また、遅延ができない上に攻撃時にはランダム1体吹き飛ばしを受けるためバリア効果を1ターン分解除する必要があります。
攻撃ダウン解除も必要
くまは先制で一味の攻撃力ダウンを2ターン付与してきます。ギミック解除役として上記の2個を1体で解除できるキャラが適正となります。
吹き飛ばしあり
くまは攻撃時に吹き飛ばしを発動します。繰り返し発動で船員→船長の順に飛ばされます。
順番 | ・船員を1体ずつランダム ・船員が全員飛ばされたら船長orフレンド |
---|
同時解除キャラ | |
---|---|
![]() | 17→12ターン 一味にかかっている封じ・船長効果無効・ ![]() ![]() |
![]() | ①14→10 ②18→14 ③22→18ターン 敵1体に500000の固定ダメージを与え、一味にかかっている ![]() |
バリア解除役 | |
---|---|
![]() | 14→14ターン 敵全体にかかっている防御アップ・ ![]() |
![]() | 23→9ターン 敵にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 20→13 37→30ターン 第1段階:1ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを2ターン減らし、敵1体のHPを20%減らす 第2段階:1ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを3ターン減らし、敵1体のHPを50%減らす |
![]() | 14→14ターン 敵1体にキャラの攻撃×50倍の力属性ダメージを与え、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを1ターン減らし、1ターンの間敵各々に対し3000を越える部分のダメージを大幅に軽減する |
![]() | 30→23ターン 敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを1ターン減らし、 ![]() |
![]() | 21→15ーン 敵1体にキャラの攻撃×50倍の無属性ダメージを与え、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを1ターン減らし、一味に心属性が3人以上いる時、自分のスロットを[心]スロットに変換、1ターンの間一味のスロットに影響を倍にする |
![]() | 19→13ターン 敵1体のHPを15%減らし、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを1ターン減、船長が力か速属性の時、自分のスロットを[力]スロットに変換し、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍にする |
![]() | 20→15ターン 敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを1ターン減らし、敵全体に200000の固定ダメージを与え、1ターンの間博識タイプキャラのスロットの影響が2.25倍になる |
![]() | 14→8ターン 敵全体にキャラの攻撃×30倍の速属性ダメージを与え、敵のHPバーにかかっている全てのバリアとダメージ無効( ![]() |
![]() | 30→17ターン 敵1体に300000の固定ダメージを与え、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを1ターン解除、1ターンの間コスト40のキャラの攻撃を1.75倍にする |
攻撃ダウン解除役 | |
![]() | 22→16ターン キャラの回復×50倍の体力を回復し、一味の封じ・船長効果無効・痺れ・ ![]() ![]() ![]() |
![]() | 19→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×77倍の無属性ダメージを与え、 ![]() ![]() |
![]() | ⑴17→10ターン ⑵20→13ターン ⑴敵1体に50000の固定ダメージを与え、隣接するスロットを自分と同じスロットに変換し、一味にかかっている封じ・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復する ⑵敵1体に200000の固定ダメージを与え、全てのスロットを自分と同じスロットに変換し、一味にかかっている封じ・痺れ・攻撃ダウン状態を5ターン回復する |
![]() | 19→13ターン 自分は3ターン封じ状態になるが一味の攻撃ダウン状態を2ターン回復、1ターンの間チェイン係数が+0.3され、船長が格闘タイプキャラの時船長と自分のスロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 20→14ターン 一味に強靭タイプキャラが6人いる時、一味にかかっている封じ・船長効果無効・攻撃ダウン状態を5ターン回復し、船長・フレンド船長・助っ人船長のいずれかが[連]スロットの時、1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響を倍にする |
![]() | 14→14ターン 一味の攻撃ダウンと被ダメージ増加を5ターン回復し、力・速属性のスロットを自属性スロットに変換([お邪魔]も変換可)、1ターンの間速属性の攻撃が1.75倍、一味に力と技属性が2人以上いる時は1ターンの間速属性の攻撃が2.25倍になる |
![]() | 16→11ターン 敵1体に特大心属性ダメージを与え、1ターンの間打突タイプキャラの属性スロットが有利扱いになり、一味にかかっている攻撃ダウン、封じ状態を3ターン回復する |
![]() | 33→26ターン 一味にかかっている痺れ・ ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 17→?ターン 3ターンの間強靭タイプキャラの[力]「技」[速]スロットが有利扱いになり、一味の攻撃ダウン状態を2ターン回復、2ターンの間チェイン係数が+0.5される |
![]() | ⑵23→17ターン ⑴16→10ターン ⑵必殺封じ・船長効果無効・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復し、3ターンの間ターン終了時にキャラの回復×10倍の体力を回復、一味が ![]() ![]() ![]() |
![]() | 21→14ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・ ![]() |
![]() | 20→14ターン 船長が心か知属性の時、一味の ![]() |
![]() | 30→16ターン![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 19→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×77倍の無属性ダメージを与え、 ![]() ![]() |
![]() | 14→11ターン 攻撃力ダウン・痺れ状態を3ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる |
![]() | 15→11ターン 一味にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 21→15ターン![]() |
![]() | ①16→10 ②20→14 ⑴封じ・ ![]() ![]() ⑵封じ・ ![]() ![]() |
![]() | 20→15ターン 痺れ・必殺封じ・ ![]() |
![]() | 12→12ターン 体力を3450回復、2ターンの間、打突・野心タイプキャラの攻撃が1.75倍になり、必殺発動時の敵の数が3体以下の時、一味にかかっている攻撃ダウン状態を7ターン回復し、4体以上の時、一味にかかっている ![]() |
![]() | 10→10ターン 一味にかかっている封じ・攻撃ダウン状態を2ターン回復し、1ターンの間野心と斬撃タイプキャラの攻撃を1.5倍にする |
![]() | 28→14ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・封じ・船長効果無効状態を6ターン回復し、自分と隣接スロットを[肉]スロットに変換、3ターンの間ターン内で与えたコンボ数が12以上から強靭と野心タイプキャラの攻撃が2.25倍になる |
![]() | 10→10ターン 攻撃ダウン・チェイン係数上限固定状態を4ターン回復し、上段キャラの必殺ターンを2短縮する |
![]() | 13→13ターン 体力を7000回復、一味にかかっている ![]() ![]() |
![]() | ②28→14/①23→9ターン 自分のスロットを[力]に変換し、 ![]() ![]() |
![]() | ①14→10 ②18→14 ③22→18ターン 敵1体に500000の固定ダメージを与え、一味にかかっている ![]() |
攻略編成用ツール記事
必殺技、船員効果、入れ替え、サポート効果の同時絞り込み検索記事。攻略パーティ作りの際に必要となる船員を探せます。 | |
攻撃倍率対象の属性やタイプ、有利扱いにできるスロットで絞り込み、対策できるギミックから船長を検索できます。 | |
限界突破の強化で習得する「潜在能力」から、所持キャラを絞り込み検索するツールです。 |
決勝戦vsくまの敵情報
3階:黄猿のステータス

敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
黄猿 | 40万 | 6800 | 2 |
3階:黄猿の行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 全キャラ痺れ(1ターン) |
2 - | - 繰り返し | 全キャラ痺れ(1ターン) 必殺巻き戻し(1ターン) |
4階:戦桃丸のステータス

敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
戦桃丸 | 60万 | 3900 | 1 |
4階:戦桃丸の行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 必殺封じ(1ターン) |
5階 くまが登場

敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
くま | 240万 | 4800 | 1 |
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | GOODバリア(2回/1ターン) 状態異常無効(99ターン) |
1/毎1 - | 繰返し 割込み | ランダム吹き飛ばし(1体) |
ログインするともっとみられますコメントできます