トレクルで登場する「決戦クラッカー/★8」の攻略記事です。敵の属性、ドロップキャラの性能、敵のギミックや適正キャラ、攻略周回パーティを紹介しています。
決戦の関連記事
11月のイベント情報
開催イベントと実装キャラ | |
---|---|
![]() | 開催期間3/29 ~ 4/29![]() ![]() ![]() |
![]() | 開催期間3/29 ~ 4/28![]() |
![]() | 開催期間3/5 ~ 3/11![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 開催期間3/10 12:00~4/13 22:59![]() |
![]() | 開催期間8/2(金)15:00~ |
決戦クラッカーの基本情報
クエスト情報
ボスの属性 | 技属性 |
---|---|
獲得ベリー | 64000前後 |
獲得EXP | 5500前後 |
バトル数 | 5 |
スタミナ | 40 |
称号 | ビスケット |
別の難易度はこちら
ドロップキャラ情報
![]() |
【スキル】 チェイン係数上限固定状態を5ターン回復し、1ターンの間一味の[技]スロットが有利扱いになり[お邪魔]を含む全てのスロットを[技]スロットに変換、全ての防御効果を無視して敵1体のHPを20%減らす |
【発動ターン】 通常時:30→15ターン / 限界突破:29→14ターン |
ギミック解説とおすすめキャラ
ギミックまとめ
2階:1ターン目のギミックに注意 | |
---|---|
![]() ![]() ![]() | 1ターン目:サンドラ大トカゲ [力][技][速]不利扱い(10ターン) 1ターン目:バナナワニ チェイン固定(1.35倍/10ターン) 2ターン目:クンフージュゴン 怒り |
3階:2パターンで登場 | |
![]() ![]() | 1ターン目(割り込み):スロット微強化(1.1倍/6ターン) |
4階:高防御のビスケット兵が登場 | |
![]() | 先制:必殺使用回数制限(1回/2ターン) ダメージバリア(15万/98ターン) 遅延無効(8ターン) 毒無効(98ターン) 防御アップ(5万7500/1ターン) 1ターン目(毎2): 一定ダメージ激減(1ターン) 2ターン目(毎2): 防御アップ(10倍/1ターン) 上段必殺封じ(3ターン) 特殊割り込み: 攻撃アップ→特殊効果打ち消し |
クラッカーがビスケット兵と登場 | |
![]() | 先制:毎ターン回復(98ターン) 状態異常無効(4ターン) 防御アップ(98ターン) ダメージ軽減(1ターン) [連][肉]スロット不利扱い(98ターン) チェイン低下(98ターン) 回復無効(3ターン) ターゲット固定(前列中央/98ターン) Hitバリア(クラッカー/98ターン) 1ターン目(割り込み):援軍(後列クラッカー) ダメージ軽減(前列左/1ターン) 4ターン目:遅延無効(98ターン) 50%以下:(約3万6000ダメージ) 20%以下:即死級ダメージ |
攻略編成用ツール記事
2階 動物の状態異常に注意!

敵の行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
- - | - 初回 攻撃時 | 大トカゲ:[力][技][速]不利扱い (10ターン) バナナワニ:チェイン固定1.35倍 (10ターン) |
2 - | - - | ジュゴン:通常攻撃後に全体怒り状態 |
3階 怪鳥は軽微なスロット強化を発動

敵の行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
1 - | - - | 怪鳥orゴリラ:スロット強化付与1.1倍 (6ターン) |
4階 高防御のビスケット兵が出現

出現する敵のステータス
敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
ビスケット兵 | 63万9390 (防御力7500) | 4500 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 必殺使用回数制限1回(2ターン) 技属性HPバリア(15万/98ターン) 遅延無効(8ターン) 毒無効(98ターン) 防御力が5倍アップ (3万7500/1ターン) |
1/3 - | - - | 5万ダメージ以上を激減(1ターン) |
2 - | - - | 防御アップ(5倍/1ターン) 船長&フレンド必殺封じ(3ターン) |
特殊割込み
発動条件 | 割込み内容 |
---|---|
攻撃力アップを発動 | 特殊効果打消し |
適正キャラ一覧
2種同時解除キャラ | |
---|---|
![]() | 20→14ターン 一味に強靭タイプキャラが6人いる時、敵全体を毒(キャラの攻撃×75倍)にし、2ターンの間受けるダメージを70%減、船長・フレンド船長・助っ人船長のいずれかのスロットが[連]スロットの時、敵全体にかかっている防御力アップ・ダメージ軽減・ ![]() |
![]() | 14→14ターン 敵全体にかかっている防御アップ・ ![]() |
![]() | 19→13ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 23→9ターン 敵にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 20→14ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 20→10ターン 一味の体力を50%減らし、敵1体に減少値×10倍の無属性ダメージを与え、敵にかかっている ![]() ![]() ![]() |
防御アップ解除キャラ | |
![]() | 20→14ターン 敵全体にかかっている防御力アップとダメージ軽減( ![]() ![]() ![]() |
![]() | 28→14ターン 敵1体に力属性大ダメージ、敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果と防御アップ状態を3ターン減らし、[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換、3ターンの間斬撃タイプキャラのスロットの影響がかなり大きくなる |
![]() | 17→11ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 20→14ターン 敵1体のHPを20%減らし、上段のスロットを自属性スロットに変換、敵にかかっている防御アップ・ダメージ軽減状態( ![]() |
![]() | 11→8ターン 船長効果無効・痺れ・封じ状態を1ターン回復し、船長が自由タイプキャラの時、敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 13→7ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 19→13ターン 敵全体にかかっている防御力アップ状態を2ターン減らし、自分のスロットを[力]スロットに変換、船長が博識タイプキャラの時、1ターンの間チェイン係数が2.5倍で固定される |
![]() | 36→29ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 19→13ターン 全ての防御効果を無視して敵1体のHPを20%減らし、敵全体にかかっている ![]() |
![]() | 19→13ターン 敵1体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×40倍の無属性ダメージを与え、敵にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 17→12ターン 敵全体に知属性特大ダメージを与え、格闘タイプのスロットを自属性スロットに変換し、敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 18→11ターン 敵にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 敵全体の攻撃を2ターン遅延させ、敵にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 25→18ターン 敵の ![]() ![]() ![]() |
防御ダウンキャラ | |
![]() | 20→14ターン 一味に強靭タイプキャラが6人いる時、3ターンの間ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×120倍の無属性ダメージを与え、船長・フレンド船長・助っ人船長のいずれかのスロットが[連]スロットの時、敵全体にかかっている防御力ダウン無効状態を完全に解除し、敵全体の攻撃を2ターン遅延させ、1ターンの間敵全体の防御力を0にする |
![]() | 21→15ターン 一味にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ⑵27→13ターン ⑴23→9ターン ⑵敵全体を毒、敵1体を猛毒(キャラの攻撃×300倍)にし、2ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体にかかっている ![]() ![]() ⑴敵全体を毒にし、敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 19→14ターン 敵1体のHPを10%減らし、1ターンの間敵全体の防御力を0、一味に斬撃タイプキャラが5体以上いる時、隣接するスロットを自属性スロットに変換し、1ターンの間防御ダウン中の敵に与えるダメージが2倍になる |
![]() | 38→31ターン 1ターンの間、敵全体の防御力を激減、敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 敵全体のランダムの対象にキャラの攻撃×30倍の無属性ダメージを6回与え、1ターンの間敵全体の防御力を0、一味の[お邪魔][連][G][爆弾]スロットを[肉]スロットに変換、船長が強靭タイプキャラの時、1ターンの間防御ダウン中に敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() | 30→16ターン![]() ![]() |
![]() | 20→13 37→30ターン 第1段階:1ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを2ターン減らし、敵1体のHPを20%減らす 第2段階:1ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを3ターン減らし、敵1体のHPを50%減らす |
![]() | 18→12ターン 1ターンの間敵全体の防御力を激減し、敵にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 36→29ターン 船長が博識タイプならば、博識タイプキャラの属性スロットを自属性スロットに変換し、1ターンの間敵全体の防御力を激減、1ターンの間防御力ダウン中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() | 32→15ターン 1ターンの間敵全体の防御力を0にし、対象の敵1体のHPが25%以下の時その敵を撃破し、対象の敵1体のHPが25%より多い時はその敵1体のHPを30%減らす |
![]() | 20→15ターン 2ターンの間敵全体の防御力を激減し敵全体に特大無属性ダメージを与え、強靭タイプキャラの全スロットを自属性スロットに変換、体力を最大体力の20%回復する |
![]() | 19→14ターン 全スロットを[技]に変換し、2ターンの間敵全体の防御力を激減、2ターンの間打突と強靭タイプキャラの攻撃を1.75倍にする |
一定ダメージ激減解除キャラ | |
![]() | 10→10ターン 敵全体にかかっている ![]() |
![]() | 19→13ターン 敵全体にかかっている ![]() |
![]() | 20→12ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減・ ![]() |
![]() | 12→12ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() | ⑵27→13ターン ⑴23→9ターン ⑵敵全体を毒、敵1体を猛毒(キャラの攻撃×300倍)にし、2ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体にかかっている ![]() ![]() ⑴敵全体を毒にし、敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 16→11ターン 敵1体のHPを15%減、敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 38→31ターン 1ターンの間、敵全体の防御力を激減、敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 28→14ターン 敵全体にかかってる ![]() ![]() |
![]() | 12→12ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 敵の ![]() |
![]() | 20→14ターン 船長が力か知属性の時、1ターンの間タップタイミングボーナスにキャラの攻撃×55倍の無属性ダメージが上乗せされ、船長が強靭タイプの時、敵にかかっているダメージ軽減、一定ダメージ激減状態を3ターン減らす |
![]() | 18→12ターン 敵にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 30→15ターン 敵1体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×55倍の無属性ダメージを与え、 ![]() |
![]() | 18→12ターン 1ターンの間敵全体の防御力を激減し、敵にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 17→10ターン 敵にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 16→10ターン 1ターンの間野心タイプキャラの攻撃を1.5倍、敵の ![]() ![]() |
![]() | 14→10ターン 1ターンの間受けるダメージが80%減、敵の ![]() ![]() |
![]() | 18→11ターン 敵の ![]() |
![]() | 20→14ターン 1ターンの間、受けるダメージを90%減らし敵全体の防御力を激減、敵にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 25→15ターン 敵全体に攻撃×20倍の知属性ダメージを与え、敵の ![]() |
ボスの行動パターン
ステータスと行動パターン

出現する敵のステータス
敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
クラッカー | 339万3900 (防御力2500) | 6500 | 2 |
ビスケット兵 | 23万9390 (防御力7500) | 4500 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 毎ターン回復(98ターン) 状態異常無効(3ターン) 防御アップ(98ターン) ダメージ軽減(1ターン) チェイン係数低下(98ターン) 前列右:自身にターゲット固定 3HITバリア(98ターン) |
- | 毎1 割込み | 後列中央のクラッカー:援軍 前列左:全体ダメージ軽減(1ターン) |
3 - | - - | 遅延無効(98ターン) |
- 20% | - - | 20万以上の即死級ダメージ |
特殊割込み
発動条件 | 割込み内容 |
---|---|
チェイン固定または 防御力ダウンを発動 | スロット封じ 怒り状態 |
適正キャラ一覧
![]() | 19→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×15倍の心属性ダメージを与え、敵全体にかかっているダメージ軽減( ![]() |
![]() | 20→14ターン 一味に強靭タイプキャラが6人いる時、敵全体を毒(キャラの攻撃×75倍)にし、2ターンの間受けるダメージを70%減、船長・フレンド船長・助っ人船長のいずれかのスロットが[連]スロットの時、敵全体にかかっている防御力アップ・ダメージ軽減・ ![]() |
![]() | 12→12ターン 一味にかかっているチェイン係数上限固定状態を3ターン回復。敵全体にかかっているダメージ軽減状態( ![]() |
![]() | 19→14ターン 必殺封じ状態を5ターン回復、敵全体にかかっているダメージ軽減と残り体力1で耐える効果を5ターン減らし、[お邪魔]と不利スロットを[G]に変換、一味に野心タイプキャラが6人いる時、属性スロットを自属性スロットに変換し、3ターンの間ターン終了時に体力を5000回復する |
![]() | 20→12ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減・ ![]() |
![]() | 12→12ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 12→12ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減状態敵の( ![]() |
![]() | 20→14ターン 敵全体にかかっている防御力アップとダメージ軽減( ![]() ![]() ![]() |
![]() | ⑵27→13ターン ⑴23→9ターン ⑵敵全体を毒、敵1体を猛毒(キャラの攻撃×300倍)にし、2ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体にかかっている ![]() ![]() ⑴敵全体を毒にし、敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 17→11ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 19→13ターン 敵1体のHPを10%減らし、敵全体にかかっているダメージ軽減・残り体力1で耐える効果を2ターン減らし、船長が斬撃タイプキャラの時2ターンの間受けるダメージを30%減らす |
![]() | 20→14ターン 敵1体のHPを20%減らし、上段のスロットを自属性スロットに変換、敵にかかっている防御アップ・ダメージ軽減状態( ![]() |
![]() | 19→13ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 13→7ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 23→9ターン 敵にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 28→14ターン 敵全体にかかってる ![]() ![]() |
![]() | 36→29ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 11→11ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減状態( ![]() |
![]() | 20→14ターン 船長が力か知属性の時、1ターンの間タップタイミングボーナスにキャラの攻撃×55倍の無属性ダメージが上乗せされ、船長が強靭タイプの時、敵にかかっているダメージ軽減、一定ダメージ激減状態を3ターン減らす |
![]() | 18→12ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 敵にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 30→15ターン 敵1体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×55倍の無属性ダメージを与え、 ![]() |
![]() | 17→12ターン 敵全体に知属性特大ダメージを与え、格闘タイプのスロットを自属性スロットに変換し、敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 17→10ターン 敵にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 18→11ターン 敵にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 20→14ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 18→14ターン 一味の痺れ状態を3ターン回復し、自属性スロット以外をランダムで入れ替え(お邪魔も変換可)、1ターンの間タップタイミングボーナスにさらに必殺使用キャラの攻撃×65倍の無属性ダメージを上乗せし、船長が打突タイプキャラならば、敵の ![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 敵全体の攻撃を2ターン遅延させ、敵にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 20→14ターン 1ターンの間、受けるダメージを90%減らし敵全体の防御力を激減、敵にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 25→18ターン 敵の ![]() ![]() ![]() |
![]() | 37→30ターン 敵全体に565600の固定ダメージを与え、1ターンの間一味のスロットを固定する |
![]() | 28→14ターン 敵全体のランダム対象に5回技属性ランダムダメージを与え、打突・射撃タイプキャラの必殺ターンを2短縮し、船長が打突か射撃タイプキャラの時は2ターンの間ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×350倍の技属性ダメージを与える |
![]() | 26→20 20→14 12→6ターン 敵全体に攻撃×25倍の無属性ダメージを与え、さらに必殺ターンをため続けることで威力が上がる |
![]() | 22→17ターン 前のターンに、通常攻撃で敵のHP以上に与えたダメージの総量の2倍の無属性ダメージを敵全体に与える(追撃ダメージ等で敵を全滅させて次のバトルに行った場合、通常攻撃で敵のHP以上に与えたダメージ値の総量は0としてカウントされます) |
![]() | 24→18ターン 18→12ターン 前のターンに敵に与えた通常攻撃によるTOTALダメージの60%を無属性ダメージとして敵全体に与える |
船長別攻略パーティ一覧

■記事下投稿に代わる攻略パーティ情報記事 ■クエスト/船長でパーティを検索できる ■Youtube動画埋め込み機能と表示ラベルあり ■記事下投稿について:機能開放中です。検索投稿ツールと合わせてご利用下さい。また、記事内から投稿する仕様も開発中です。 |
アイコンをタップすると編成と攻略手順が表示されます
超進化ルフィ編成
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||
編成メンバー詳細
|
能力解放 | 毎ターン回復Lv5 ダメージ軽減Lv3 |
---|---|
船 | メリー号1.5倍 コーティング船 サニー号 |
スキルLv | 16ターン前後 |
配置 | 特になし |
限界突破 | 赤犬,シキ:虹フレーム |
わたあめ | ルフィ:攻撃&体力+100 |
入れ替え候補 | サンジ ディアマンテ(速),ジンベエ(知/超進化) ボビン,ゾロ(決戦) シキ→力属性のステータスが高いキャラ |
攻略手順
- 1階:カメを残してターン稼ぎ。
- 2階:後列のトカゲとバナナワニを初手で倒しましょう。
- 3階:怪鳥やヒューマンドリルは1ターン経過後にスロット強化付与をしてきます。
- 必ず初手で倒しましょう。
- 4階:通常攻撃で突破します。
- 3ターン目の船長&フレンド必殺封じ以降、防御アップと一定激減は発動しません。
- 3~4ターン目でスロット調整。
- 必殺封じが解除まで残り1の時に一気に倒します。
- ボス:サンジを発動して敵のダメージ軽減を解除。
- ルフィ2体、赤犬を発動して前列のビスケット兵を一掃。
- レイジュを発動して一気にクラッカーを倒します。
攻略短尺動画
決戦クラッカー/マスター/ガチャ限なし/メリー号/4周年以降で入手できるキャラ/2体はいまとれるキャラ pic.twitter.com/jb9llTjpuJ
— かわ@GameWith (@n_kawanoue) 2018年7月1日
決戦+フェス限赤犬力属性パ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||
編成メンバー詳細
|
船 | コーティング船 |
---|---|
能力解放 | 毎ターン回復が高いほど安定 |
入替候補 | 決戦赤犬→フェス限赤犬(力) |
攻略手順
- 1階:カメを残してターンを稼ぎます。
- 2階:PERFECTバリアのバナナワニとサンドラオオトカゲを倒します。
- 2ターン目にクンフージュゴンを倒します。
- ロブスターとカメを残し、スロットを調整しつつターン稼ぎ。
- 3階:スロット強化付与を受けずに突破します。
- 4階:ジョーラやアルビダ、船のスキルで耐久します。
- 船長とフレンドの必殺封じが残り1ターンの状態で、通常攻撃で突破します。
ボス戦の立ち回り
- まずチョッパーとフェス限赤犬の順に発動。
- 敵のダメージ軽減を解除しつつ、周辺の兵士を一掃します。
- 続けて、決戦赤犬とくまも使用してボスをワンパンします。
超進化ジャッジパ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||
編成メンバー詳細
|
船 | 攻撃力1.5倍の船 |
---|---|
能力解放 | 特に不要 |
入替候補 | ニジ→コロシアムチョッパー等の技属性 |
攻略手順
- 1階:カメを残してターンを稼ぎます。
- 2階:PERFECTバリアのバナナワニとサンドラオオトカゲを倒します。
- 2ターン目にクンフージュゴンを倒します。
- ロブスターとカメを残し、スロットを調整しつつターン稼ぎ。
- 3階:スロット強化付与を受けずに突破します。
- 4階:スロットが揃っていない場合、揃うまで調整します。
- 敵が防御力アップの状態で、ニジを発動して突破。
ボス戦の立ち回り
- 1ターン目:ジャッジ1体、イチジ、ヨンジ、レイジュを発動。
- 前列右を倒した後、攻撃対象をクラッカー本体に指定してそのまま倒します。
- 2ターン目:残りのジャッジを発動し、他のビスケット兵を倒します。
トレマエースパ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||
編成メンバー詳細
|
船 | フライングダッチマン号 |
---|---|
能力解放 | 毎ターン回復Lv5 |
わたあめ | エース1体、攻撃&体力+100 |
フレンド | エースのスキルは1体しか 発動しないので初期発動でも攻略可能 |
入れ替え候補 | くま→決戦ベラミー改 |
攻略手順
- 1階:攻撃間隔の短い恐竜から倒します。
- カメを残してターン稼ぎをします。
- 2階:後列のサンドラ大トカゲとバナナワニを倒します。
- ロブスターとカメを残してターン稼ぎ。
- 3階:1ターンで突破します。
- 4階:1ターン目:船のスキルを使用し通常攻撃します。
- 2ターン目:スロット調整をします。
- 3ターン目:船長&フレンドが必殺封じを3ターン受けます。
- 必殺封じが残り1の時に倒します。
ボス戦の立ち回り
- ゾロ→エース→フランキー→赤犬の順に発動し周りのクラッカーを倒します。
- くまを発動して残ったクラッカー(本体)を倒します。
超進化ミホーク斬撃パ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||
編成メンバー詳細
|
船 | ポーラー号 |
---|---|
能力解放 | 毎ターン回復Lv5 必殺短縮Lv2 |
攻略手順
- 1階:カメでターン稼ぎをします。
- 2階:後列のトカゲ、バナナワニを最優先で倒します。
- 3階:スロット強化付与を受けずに突破します。
- 4階:1ターン目:スロット調整。
- 2ターン目:レベッカを発動し、通常攻撃で撃破。
ボス戦の立ち回り
✳スロット運が絡みます。
- ゾロ、ミホーク1体(倒しきれない時はもう1体)を発動し、クラッカー兵を処理。
- レイリー、ドフラミンゴを発動し、[力]スロットを力属性キャラに集め、クラッカーをワンパンします。
トレクル攻略関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます