0


x share icon line share icon

【トレクル】コロシアムvsロー攻略情報とパーティ|星11【ワンピース トレジャークルーズ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【トレクル】コロシアムvsロー攻略情報とパーティ|星11【ワンピース トレジャークルーズ】

トレクルで登場する「コロシアムvsロー/★11」の攻略記事です。敵の属性、ドロップキャラの性能、敵のギミックや適正キャラ、攻略周回パーティを紹介しています。

【クエスト情報】

【攻略情報】

【決勝戦以外の攻略情報】

闘技場/コロシアムの関連記事

コロシアムvsローの基本情報

クエスト情報

ボスの属性心属性
獲得ベリー58000前後
獲得EXP11000前後
バトル数5
スタミナ50
称号-

別の難易度はこちら

ドロップキャラ情報

N/Aロー
【スキル】
N/A
【発動ターン】
通常時:
N/A / 限界突破:N/A
【サポート効果】
N/A
【サポート対象】
N/A

ギミック解説とおすすめキャラ

ギミックまとめと解説

3階:ルフィ
ダメージ軽減(2ターン)
GOODバリア(2回/2ターン)
【対策】:耐久すれば対策不要
ダメージ軽減を解除しなくてもある程度の耐久力があれば通常攻撃で突破可能。
4階:バギー
各種バリア(98ターン)
ターゲットロック
遅延無効(98ターン)
全ての毒無効(98ターン)
毎ターン回復(10万/98ターン)
スキルダメージ弱体化(3ターン)
必殺巻き戻し(2ターン)
【対策】:防御無視の通常攻撃がベスト
スキルダメージ弱体化があるため全体ダメージ+スキルダメージ防御無視効果は好ましくない。キャロットなど通常攻撃で防御効果を無視できるキャラが適正。3ターン目の必殺巻き戻しは詰む可能性があるためバギーは必ず倒したい。その他はスロット封じ付与で逃走するので利用しても良い。
5階:ロー
の順に属性変化
特定の属性ダメージを無効化
大半のスロット不利化
【対策】:属性と行動変化を利用する
属性変化に伴って不利扱いにするスロットが変わります。対象外のスロットを使ってうまく弱点属性を付きましょう。

攻略編成用ツール記事

3階のギミックの解説

  • ダメージ軽減役が必要
  • バリアは解除可能
  • スーロンが最適正

敵のステータス

HP攻撃ダメージ攻撃間隔
ルフィ320万77001

行動パターン

ターン
体力
頻度
タイミング
内容
先制
-
-
-
ダメージ軽減(2ターン)
GOODバリア(2回/2ターン)
50%割合ダメージ
2
-
-
-
攻撃力アップ(2ターン)
防御力アップ(2ターン)

ダメージ軽減を発動

ルフィは先制でダメージ軽減を2ターン発動します。与えられるダメージが減少してしまうので解除役を編成しましょう。

バリアは解除できる

ルフィが展開するバリア効果は2ターンです。トレマシャンクスやアマンドの第一段階のスキルで解除が可能です。

スーロンが適正

敵の防御効果を無視できるスーロンが最適正です。4階とボス戦でも適正です。

4階のギミックの解説

  • 敵全員が3種類のバリアを展開
  • 先制で2ターンの必殺巻き戻しあり
  • アルビダは防御力が高い
  • 3ターン目に長期必殺巻き戻しなどを発動して逃亡
  • 3ターン目を終えるまでに必ず倒す!

敵のステータス

HP攻撃ダメージ攻撃間隔
バギー200万65001
アルビダ120万55001
カバジ120万55001

行動パターン

ターン
体力
頻度
タイミング
内容
先制
-
-
-
アルビダ:
[知]スロットバリア(4回/98ターン)
バギー:
PERFECTバリア(6回/98ターン)
カバジ:
Hitバリア(20回/98ターン)
ターゲットロック(98ターン)
遅延無効(98ターン)
全ての毒無効(98ターン)
毎ターン回復(10万/98ターン)
スキルダメージ弱体化(3ターン)
必殺巻き戻し(2ターン)
3
-
-
-
アルビダ:
左列スロット封じ後逃亡(2ターン)
バギー:
必殺巻き戻し後逃亡(8ターン)
カバジ:
右列スロット封じ後逃亡
(2ターン)

先制で必殺巻き戻し

4階の先制で、必殺巻き戻しを受けます。船員効果の必殺封じ耐性持ちで、必殺ターンを短縮できるキャラを編成しましょう。

敵全員がバリアを発動

同じく先制で、敵全員が様々なバリアを発動します。強制的にボス戦へ進まされる3ターン目まで、バリアは継続する可能性が高いです。

バリア無視が有効

船長効果や潜在能力などでバリアを無視できると、バリア解除のスキル持ちを別途に入れる必要がなくなります。

バギーのバリアは解除できる

アルビダを倒すとバギーのバリアが解除されます。フェス限ジャッジのスキルでスロットを合わせつつアルビダとバギーを一気に倒すことも可能です。

アルビダは防御力が高い

防御アップは発動しませんが、アルビダだけ通常の防御力が50万と高いです。防御ダウン無効はないのでスキルで防御ダウンして戦いましょう。

3階の適正キャラ一覧

ダメージ軽減解除役
ビビ&レベッカ
18→13ターン
敵全体にかかっている防御力アップ防御力アップとダメージ軽減ダメージ軽減を完全に解除し、2ターンの間博識と打突タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2倍、3ターンの間「ビビ&レベッカ」になる
サンジ
14→11ターン
一味にかかっているやけど状態を2ターン回復、敵全体にかかっているダメージ軽減・一定ダメージ激減状態を2ターン減らし、一味のスロットをランダムで入れ替える
Mr.1
18→11ターン
全ての防御効果を無視して敵1体のHPを20%減らし、自属性スロット以外をランダムで入れ替え([お邪魔]も変換可)、3ターンの間スロットによる攻撃ダウンを無効化、敵全体にかかっている一定ダメージ激減・ダメージ軽減・防御力アップ状態を3ターン減らす
レイジュ
20→14ターン
一味に強靭タイプキャラが6人いる時、敵全体を毒(キャラの攻撃×75倍)にし、2ターンの間受けるダメージを70%減、船長・フレンド船長・助っ人船長のいずれかのスロットが[連]スロットの時、敵全体にかかっている防御力アップ・ダメージ軽減・一定ダメージ激減状態を5ターン減らす
プリン
19→14ターン
必殺封じ状態を5ターン回復、敵全体にかかっているダメージ軽減と残り体力1で耐える効果を5ターン減らし、[お邪魔]と不利スロットを[G]に変換、一味に野心タイプキャラが6人いる時、属性スロットを自属性スロットに変換し、3ターンの間ターン終了時に体力を5000回復する
エリザベローⅡ世
20→12ターン
敵全体にかかっているダメージ軽減・一定ダメージ激減状態を3ターン減らし、一味のスロットを1ターン固定、防御アップ・防御ダウン状態の敵がいる時は1ターンの間一味のスロット影響を倍、それ以外の時は3ターンの間野心と格闘タイプキャラのスロットの影響をかなり大きくする
モンドール
20→14ターン
敵全体にかかっている防御力アップとダメージ軽減(一定ダメージ激減は対象外)を4ターン減らし、一味にかかっているやけど被ダメ増加・必殺封じ状態を4ターン回復、船長が属性ならば、2ターンの間属性の通常攻撃による属性相性の影響をかなり大きくする
マゼラン
⑵27→13ターン
⑴23→9ターン
⑵敵全体を毒、敵1体を猛毒(キャラの攻撃×300倍)にし、2ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体にかかっているダメージ軽減一定ダメージ激減状態を2ターン減らし、1ターンの間毒状態の敵に与えるダメージが1.75倍になる
⑴敵全体を毒にし、敵全体にかかっているダメージ軽減一定ダメージ激減状態を1ターン減らし、1ターンの間毒状態の敵に与えるダメージが1.5倍になる
アイン
17→11ターン
敵全体にかかっている防御力アップダメージ軽減を2ターン減らし、一味の封じ・船長効果無効状態を2ターン回復、一味がダメージ軽減状態の時、体力を最大体力の20%回復、それ以外の時、1ターンの間受けるダメージを70%減らす
アマンド
19→13ターン
敵1体のHPを10%減らし、敵全体にかかっているダメージ軽減・残り体力1で耐える効果を2ターン減らし、船長が斬撃タイプキャラの時2ターンの間受けるダメージを30%減らす
ヴィト
20→14ターン
敵1体のHPを20%減らし、上段のスロットを自属性スロットに変換、敵にかかっている防御アップ・ダメージ軽減状態(一定ダメージ激減は対象外)を3ターン減らし、1ターンの間受けるダメージを90%減らす
プラリネ
19→13ターン
敵全体にかかっている防御力アップ一定ダメージ激減ダメージ軽減を5ターン減らし、左列のスロットを上から[技][力][心]に変換、船長のスロットが[肉]の時3ターンの間ターン終了時にキャラの回復×13倍の体力を回復する
ダイフク
13→7ターン
敵全体にかかっている防御力アップ毎ターン回復残り体力1で耐えるダメージ軽減状態(一定ダメージ激減は対象外)を2ターン減らし、敵全体にキャラの攻撃×30倍の速属性ダメージ、自分のスロットを[肉]に変換する
くま
28→14ターン
敵全体にかかってる一定ダメージ激減ダメージ軽減状態を3ターン減らし、隣接するスロットを[肉]スロットに変換、敵が2体以上いる時、対象の敵1体の残りHPが必殺発動者の攻撃×350倍の値以下の場合は撃破し、撃破できない場合は全ての防御効果を無視してその敵1体のHPを20%減らす
ジャック
36→29ターン
敵全体にかかっている防御力アップダメージ軽減ダメージ無効化状態を2ターン減らし、必殺発動時敵の数が多いほど大きい無属性ダメージを全ての防御効果・防御力を無視して敵1体に与える(最小で300000~最大で2000000ダメージ)
ボビン
18→12ターン
敵全体にかかっている一定ダメージ激減毎ターン回復ダメージ軽減防御力アップを5ターン減らし、一味にかかっている攻撃力ダウンを5ターン減らし、隣接するスロットを自属性スロットに変換する
カリーナ
18→12ターン
敵にかかっている一定ダメージ激減ダメージ軽減追撃体力1耐えを4ターン減らし、隣接するスロットと[邪魔]スロットを自属性スロットに変換、自属性スロット以外をランダムに変換し、2ターンの間受けるダメージを70%減らす
ゾロ
30→15ターン
敵1体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×55倍の無属性ダメージを与え、一定ダメージ激減状態・ダメージ軽減状態を5ターン減らし、2ターンの間斬撃と野心タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響をかなり大きくし、必殺発動時の体力が満タンの時は1ターンの間同タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響が倍になる
ベポ
18→11ターン
敵の一定ダメージ激減状態を5ターン減らし、敵1体のHPを15%減らす
ブランニュー
17→10ターン
敵にかかっている一定ダメ激減ダメージ軽減を4ターン減らし、3ターンの間[力][知]属性の[速][心][肉][連]スロットを有利スロット扱いにする
チョッパー
18→12ターン
1ターンの間敵全体の防御力を激減し、敵にかかっている一定ダメージ激減怒り状態を5ターン減らし、1ターンの間一味の[知][心][技]スロットを有利スロット扱い、チェイン係数が+0.6される
カリーナ
18→12ターン
敵にかかっている一定ダメージ激減ダメージ軽減追撃体力1耐えを4ターン減らし、隣接するスロットと[邪魔]スロットを自属性スロットに変換、自属性スロット以外をランダムに変換し、2ターンの間受けるダメージを70%減らす
ボビン
18→12ターン
敵全体にかかっている一定ダメージ激減毎ターン回復ダメージ軽減防御力アップを5ターン減らし、一味にかかっている攻撃力ダウンを5ターン減らし、隣接するスロットを自属性スロットに変換する
レベッカ
12→12ターン
敵全体にかかっている一定ダメージ激減状態を5ターン減らし、1ターンの間打突と斬撃タイプキャラの攻撃を1.75倍、船長が打突か斬撃タイプキャラの時、一味にかかっている被ダメ増加・回復ダウン状態を3ターン回復する
くま
28→14ターン
敵全体にかかってる一定ダメージ激減ダメージ軽減状態を3ターン減らし、隣接するスロットを[肉]スロットに変換、敵が2体以上いる時、対象の敵1体の残りHPが必殺発動者の攻撃×350倍の値以下の場合は撃破し、撃破できない場合は全ての防御効果を無視してその敵1体のHPを20%減らす
プラリネ
19→13ターン
敵全体にかかっている防御力アップ一定ダメージ激減ダメージ軽減を5ターン減らし、左列のスロットを上から[技][力][心]に変換、船長のスロットが[肉]の時3ターンの間ターン終了時にキャラの回復×13倍の体力を回復する
ウソップ
16→11ターン
敵1体のHPを15%減、敵全体にかかっている一定ダメージ激減追撃怒り状態を7ターン減らし、敵が遅延無効・状態異常無効の時、3ターンの間チェイン係数が+0.75され、射撃タイプキャラは[力][技][速]スロットも有利扱いになる
エリザベローⅡ世
20→12ターン
敵全体にかかっているダメージ軽減・一定ダメージ激減状態を3ターン減らし、一味のスロットを1ターン固定、防御アップ・防御ダウン状態の敵がいる時は1ターンの間一味のスロット影響を倍、それ以外の時は3ターンの間野心と格闘タイプキャラのスロットの影響をかなり大きくする
Mr.1
18→11ターン
全ての防御効果を無視して敵1体のHPを20%減らし、自属性スロット以外をランダムで入れ替え([お邪魔]も変換可)、3ターンの間スロットによる攻撃ダウンを無効化、敵全体にかかっている一定ダメージ激減・ダメージ軽減・防御力アップ状態を3ターン減らす
バリア解除役
シャンクス
30→23ターン
敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを1ターン減らし、やけどを1ターン回復、1ターンの間一味の自属性スロット出現率を大きく上昇、自属性スロット以外の[お邪魔]を含む全てのスロットをランダムに入れ替え、1ターンの間タップタイミングボーナスにキャラの攻撃×60倍の無属性ダメージを上乗せする
アマンド
20→13
37→30ターン
第1段階:1ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを2ターン減らし、敵1体のHPを20%減らす
第2段階:1ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを3ターン減らし、敵1体のHPを50%減らす
船長候補
キャロット
キャロット
冒険開始時の必殺ターンを2短縮し、12ターンの間船長効果が「防御効果を無視して通常攻撃を与えられるが一味の防御効果が全て無効、格闘・斬撃・打突・射撃・博識タイプキャラの攻撃を各々2倍(タイプが重複すると4倍)、同タイプキャラの自属性スロット出現率が大きく上昇」になる。12ターン経過後船長効果が「格闘・斬撃・打突・射撃・博識タイプキャラの攻撃を2.75倍」に戻る

一部のキャラを掲載しています。

4階の適正キャラ一覧

船長効果でバリア無視
キャロット
キャロット
冒険開始時の必殺ターンを2短縮し、12ターンの間船長効果が「防御効果を無視して通常攻撃を与えられるが一味の防御効果が全て無効、格闘・斬撃・打突・射撃・博識タイプキャラの攻撃を各々2倍(タイプが重複すると4倍)、同タイプキャラの自属性スロット出現率が大きく上昇」になる。12ターン経過後船長効果が「格闘・斬撃・打突・射撃・博識タイプキャラの攻撃を2.75倍」に戻る
黒ひげ
黒ひげ
防御効果を無視して通常攻撃を与えられるが一味の防御効果が全て無効、一味に格闘・斬撃・打突・射撃全ている時、一味の攻撃2.75倍、体力1.5倍
必殺短縮役
カラス
⑵19→13ターン/⑴11→5ターン
自由と博識タイプキャラの必殺ターンを2短縮し、一味にかかっている被ダメ増加・やけど・必殺封じ状態を5ターン回復する
エース
15→15ターン
自分は5ターン封じ状態になるが、一味の必殺ターンを2短縮し、2ターンの間チェイン係数が3倍に固定される
プリン
11→11ターン
一味の必殺ターンを1ターン短縮し、隣接するスロットを自属性スロットに変換、敵全体にかかっているダメージ軽減ダメージ軽減を5ターン減らし、一味にかかっているやけど状態を5ターン回復する
ガレット
17→11ターン
敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、一人選択したキャラの必殺ターンを2短縮、船長が属性の時、1ターンの間チェイン係数が3倍で固定される
ロー
30→23ターン
敵1体にキャラの攻撃×30倍の力属性ダメージを与え、封じ・船長効果無効状態を2ターン回復し、自分と隣接するスロットを自属性スロットに変換、1ターンの間チェイン係数を+0.7され、格闘・斬撃・博識・自由タイプキャラの必殺ターンを1短縮する
ペローナ
11→11ターン
右列の必殺ターンを1短縮、敵全体にかかっているダメージ無効化状態を1ターン減らし、キャラの回復×15倍の体力を回復する
ビビ
17→10ターン
擬音隠し状態を完全に回復、痺れ状態を2ターン回復し、船長が自由か博識タイプの時は、一味の必殺ターンを1短縮し敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを1ターン減らす
ペロスペロー
15→10ターン
一味のスロットを1ターン固定、敵1体のHPを10%減らし、一味の必殺ターンを1短縮、1ターンの間属性の通常攻撃による属性相性の影響がかなり大きくなる
ホーディ
21→16ターン
12→7ターン
⑴敵全体に全ての防御効果を無視して知属性ダメージを与え、強靭タイプの必殺ターンを1短縮し、1ターンの間受けるダメージを60%減らす
⑵敵全体に全ての防御効果を無視して特大知属性ダメージを与え、強靭タイプの必殺ターンを2短縮し、1ターンの間受けるダメージを90%減らす
防御ダウン役
モーリー
30→15ターン
敵全体にかかっている一定ダメージ激減状態と残り体力1で耐える効果を5ターン減らし、1ターンの間敵全体の防御力を半減、船長が自由タイプキャラの時3ターンの間防御力ダウン中の敵に与えるダメージが1.75倍になり、このターン内PERFECT攻撃2回成功で次のターン敵全体の防御力を0にする
ネプチューン
24→15ターン
自分のスロットを[技]スロットに変換、攻撃ダウン・船長効果無効・敵にかかっている残り体力1で耐える効果を5ターン減らし、3ターンの間、敵全体の防御力を激減して、打突と強靭タイプキャラのスロットの影響をかなり大きくする
イチジ
20→14ターン
一味に強靭タイプキャラが6人いる時、3ターンの間ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×120倍の無属性ダメージを与え、船長・フレンド船長・助っ人船長のいずれかのスロットが[連]スロットの時、敵全体にかかっている防御力ダウン無効状態を完全に解除し、敵全体の攻撃を2ターン遅延させ、1ターンの間敵全体の防御力を0にする
マゼラン
⑵27→13ターン
⑴23→9ターン
⑵敵全体を毒、敵1体を猛毒(キャラの攻撃×300倍)にし、2ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体にかかっているダメージ軽減一定ダメージ激減状態を2ターン減らし、1ターンの間毒状態の敵に与えるダメージが1.75倍になる
⑴敵全体を毒にし、敵全体にかかっているダメージ軽減一定ダメージ激減状態を1ターン減らし、1ターンの間毒状態の敵に与えるダメージが1.5倍になる
ハンコック
38→31ターン
1ターンの間、敵全体の防御力を激減、敵全体にかかっている一定ダメージ激減毎ターン回復攻撃力アップ・残り体力1で耐える効果を2ターン減らし、体力を10310回復、船長の[空]スロットを[知]に変換し、船長のスロットを1ターン固定、必殺技発動時、船長のスロットが[知]の時、1ターンの間防御ダウン中の敵に与えるダメージが1.75倍、船長のスロットを[心]に変換し、必殺技発動時、船長のスロットが[心]の時、1ターンの間射撃タイプキャラのスロットの影響を倍、船長のスロットを[知]に変換する
ハチ
18→12ターン
敵全体のランダムの対象にキャラの攻撃×30倍の無属性ダメージを6回与え、1ターンの間敵全体の防御力を0、一味の[お邪魔][連][G][爆弾]スロットを[肉]スロットに変換、船長が強靭タイプキャラの時、1ターンの間防御ダウン中に敵に与えるダメージが1.75倍になる
ネプチューン
30→16ターン
攻撃力ダウン・船長効果無効・残り体力1で耐えるを5ターン減らし、3ターンの間、敵全体の防御力を激減し、博識と強靭タイプのスロットの影響をかなり大きくする
アマンド
20→13
37→30ターン
第1段階:1ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを2ターン減らし、敵1体のHPを20%減らす
第2段階:1ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを3ターン減らし、敵1体のHPを50%減らす
チョッパー
18→12ターン
1ターンの間敵全体の防御力を激減し、敵にかかっている一定ダメージ激減怒り状態を5ターン減らし、1ターンの間一味の[知][心][技]スロットを有利スロット扱い、チェイン係数が+0.6される
サボ
36→29ターン
船長が博識タイプならば、博識タイプキャラの属性スロットを自属性スロットに変換し、1ターンの間敵全体の防御力を激減、1ターンの間防御力ダウン中の敵に与えるダメージが1.75倍になる
ガープ
32→15ターン
1ターンの間敵全体の防御力を0にし、対象の敵1体のHPが25%以下の時その敵を撃破し、対象の敵1体のHPが25%より多い時はその敵1体のHPを30%減らす
サンダーソニア
19→14ターン
全スロットを[技]に変換し、2ターンの間敵全体の防御力を激減、2ターンの間打突と強靭タイプキャラの攻撃を1.75倍にする

ボスの行動パターン

ステータスと行動パターン

敵のステータス

HP攻撃ダメージ攻撃間隔
ロー1000万110001

行動パターン

ターン
体力
頻度
タイミング
内容
先制
-
-
-
力属性変化
属性ダメージ無効
状態異常無効(98ターン)
[爆弾][力][速][心][知][連]不利扱い
特殊効果打ち消し
1
-
毎1
割込み
速属性変化
属性ダメージ無効
[爆弾][技][速][心][知][連]不利扱い
特殊効果打ち消し
2
-
毎2
-
船長交換
心属性変化
属性ダメージ無効
[爆弾][力][技][速][知][連]不利扱い
-
-
-
撃破時行動
体力20%回復
船長効果無効(5ターン)
-
20%
-
-
即死ダメージ

検証段階です。内容は逐次更新されます。

体力別行動パターン

70%以下~40%以下約3万ダメージ
40%以下~20%以下回復量ダウン(10ターン)
約15325ダメージ
20%以下33000ダメージ

一気に40%以下にした場合死の刀が優先して発動しインジェクションナイフは後から発動します。

特殊割込み

発動条件割込み内容
攻撃力アップを発動有利効果打消し
船効果無効(10ターン)

適正キャラ一覧

ダメージ無効解除役
ホーキンス
12→12ターン
敵全体にかかっているダメージ無効状態を1ターン減、1ターンの間、一味のスロットの影響を大きくし、船長が力か心属性の時、1ターンの間、一味の通常攻撃による属性相性の影響を大きくする
ペローナ
11→11ターン
右列の必殺ターンを1短縮、敵全体にかかっているダメージ無効化状態を1ターン減らし、キャラの回復×15倍の体力を回復する
黒ひげ
23→9ターン
敵にかかっているダメージ軽減一定ダメージ激減追撃防御力アップダメージ無効化バリア回数怒り攻撃力アップ毎ターン回復残り体力1で耐えるの効果を1ターン減らし、必殺発動時一味の体力が10%以下の時、1ターンの間一味の攻撃が2倍になる
ジャック
36→29ターン
敵全体にかかっている防御力アップダメージ軽減ダメージ無効化状態を2ターン減らし、必殺発動時敵の数が多いほど大きい無属性ダメージを全ての防御効果・防御力を無視して敵1体に与える(最小で300000~最大で2000000ダメージ)
セニョール
14→8ターン
敵全体にキャラの攻撃×30倍の速属性ダメージを与え、敵のHPバーにかかっている全てのバリアとダメージ無効(ダメージ無効化)を1ターン減らす
入れ替え効果で攻撃力強化
ルフィ&ロー
自分にかかっているスロット封じ状態を完全に解除し、自分のスロットを自属性スロットに変換([お邪魔]も変換可)、1ターンの間自分の攻撃を2倍にし、自分の通常攻撃は全ての防御効果を無視してダメージを与えることができる
タップ条件の攻撃力強化
ゾロ
23→17ターン
敵全体にキャラの攻撃×120倍の無属性ダメージを与え、3ターンの間斬撃タイプキャラの[肉][連]スロットを有利スロット扱いにし、1ターンの間斬撃タイプキャラの攻撃を2倍、このターン内PERFECT攻撃4回成功で次のターン斬撃タイプキャラの攻撃が2.25倍になる
フランペ
21→15ターン
3ターンの間ターン終了時にキャラの回復×6倍の体力を回復し、このターン内PERFECT攻撃3回成功で次のターンから3ターンの間、格闘・斬撃・射撃・野心・強靭タイプキャラの攻撃を1.75倍、必殺発動時一味の体力が一定以上の時は1ターンの間攻撃を受けても倒れない(倒れない効果は複数回発動しません)
ナミ
21→15ターン
敵全体のHPを10%減らし、自分のスロットを[肉]に変換、1ターンの間博識タイプキャラの攻撃が1.75倍、このターン内PERFECT攻撃5回成功で次のターン博識タイプキャラの攻撃が2.25倍になる
ルーシー
19→14ターン
1ターンの間、力・技・速属性の攻撃が1.75倍、このターン内PERFECT攻撃4回成功で次のターン力・技・速属性の攻撃が2倍になる
青キジ
16→12ターン
一味のスロットを1ターン固定し、船長が射撃タイプの時このターン内PERFECT攻撃2回成功で次のターン射撃タイプキャラの攻撃が2倍になる
サボ
⑵23→17
⑴18→12ターン
1ターンの間自由タイプキャラの攻撃を1.75倍、このターン内PERFECT攻撃4回成功で次のターン自由タイプの攻撃が2倍になる
[虹]スロットで対処
しらほし
⑵22→18
⑴13→9ターン
⑵[邪魔]を含む全スロットを虹スロット(攻撃を2倍にするスロットであり、敵・味方ともに虹スロットを変換対象とできない)に変換、一味にかかっている回復ダウン・回復無効状態を15ターン回復し、キャラの回復×125倍の体力を回復する
⑴[邪魔]を含む隣接するスロットを虹スロット(攻撃を2倍にするスロットであり、敵・味方ともに虹スロットを変換対象とできない)に変換、一味にかかっている回復ダウン・回復無効状態を5ターン回復し、キャラの回復×14倍の体力を回復する
不利扱い解除役
サボ&コアラ
19→14ターン
[お邪魔]と不利スロットを自属性スロットに変換、1ターンの間自由と博識タイプキャラの攻撃を2.25倍、一味にかかっている有利・不利スロット扱い効果を打ち消し、3ターンの間「サボ&コアラ」になる

船長別攻略パーティ一覧

■記事下投稿に代わる攻略パーティ情報記事
■クエスト/船長でパーティを検索できる
■Youtube動画埋め込み機能と表示ラベルあり
■記事下投稿について:機能開放中です。検索投稿ツールと合わせてご利用下さい。また、記事内から投稿する仕様も開発中です。
▶みんなのパーティ投稿検索ツール

新規追加の攻略パーティ

既存の攻略パーティ

アイコンをタップすると編成と攻略手順が表示されます

お蕎麦マスク編成

船長中段右下段右下段左中段左フレンド
編成メンバー詳細
編成キャラ
サンジ
サンジ
【船長効果】
一味の攻撃を3.5倍、[連]スロットが出ているキャラは約4.25倍、[連]スロットも有利スロット扱い、[連]スロットの出現率が上昇、冒険開始時の必殺ターンを1短縮する
【船長アクション(透過)】3ターンの間自分を対象とする一定の効果を防ぐことができ、自分の攻撃は全ての防御効果・防御力を無視し、自分のタップタイミングボーナスにさらにキャラの攻撃×500倍の無属性ダメージを上乗せする
【必殺技】
[邪魔]を含む全てのスロットを[連]スロットに変換し、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍、同一ターン内ですでに「突撃!おそばマスク」を使用していれば2.5倍になる
サボ
サボ
/ 18→13ターン
一味にかかっている封じ・船長効果無効・必殺封じ状態を5ターン回復し、一味に「モンキー・D・ルフィ」がいる時または自身のサポートキャラである時、3ターンの間自由と射撃タイプキャラのスロットの影響を2.5倍にし、それ以外の時、1ターンの間自由と射撃タイプキャラのスロットの影響を2.5倍、一味の[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換3ターンの間「エース&サボ」になる
マゼラン
マゼラン
コロシアム/ ⑵27→13ターン
⑴23→9ターン
⑵敵全体を毒、敵1体を猛毒(キャラの攻撃×300倍)にし、2ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体にかかっているダメージ軽減一定ダメージ激減状態を2ターン減らし、1ターンの間毒状態の敵に与えるダメージが1.75倍になる
⑴敵全体を毒にし、敵全体にかかっているダメージ軽減一定ダメージ激減状態を1ターン減らし、1ターンの間毒状態の敵に与えるダメージが1.5倍になる
ペロスペロー
ペロスペロー
レアガチャ/ 15→10ターン
一味のスロットを1ターン固定、敵1体のHPを10%減らし、一味の必殺ターンを1短縮、1ターンの間属性の通常攻撃による属性相性の影響がかなり大きくなる
しらほし
しらほし
スゴフェス/ 20→15ターン
全ての毒・痺れ・回復ダウン・擬音隠し状態を回復、船長効果無効・やけど状態を7ターン回復、全スロットを虹スロット(攻撃を2倍にするスロットであり、敵・味方ともに虹スロットを変換対象とできない)に変換し、1ターンの間チェイン係数が+1.2、キャラの回復×50倍の体力を回復し、3ターンの間「しらほし&マンシェリー」になる
サンジ
サンジ
【船長効果】
一味の攻撃を3.5倍、[連]スロットが出ているキャラは約4.25倍、[連]スロットも有利スロット扱い、[連]スロットの出現率が上昇、冒険開始時の必殺ターンを1短縮する
【船長アクション(透過)】3ターンの間自分を対象とする一定の効果を防ぐことができ、自分の攻撃は全ての防御効果・防御力を無視し、自分のタップタイミングボーナスにさらにキャラの攻撃×500倍の無属性ダメージを上乗せする
【必殺技】
[邪魔]を含む全てのスロットを[連]スロットに変換し、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍、同一ターン内ですでに「突撃!おそばマスク」を使用していれば2.5倍になる
サポートキャラ
ヘルメッポ
ヘルメッポ
自由タイプ
自分の基礎攻撃力の8%をサポート対象キャラの基礎攻撃力に上乗せする
ギア4
ギア4
自由
自分の基礎ステータスの8%をサポート対象キャラの基礎ステータスに上乗せする
近海の主
近海の主
速属性
自分の基礎攻撃力の12%をサポート対象の基礎攻撃力に上乗せする
コビー
コビー
博識 格闘
自分の基礎ステータスの5%をサポート対象キャラの基礎ステータスに上乗せする
ネプチューン
ネプチューン
フカボシ マンボシ リュウボシ しらほし ジンベエ
自分の基礎ステータスの6%をサポート対象キャラの基礎ステータスに上乗せする

編成の注意点

  • 船:リベラルハインド号
  • 能力解放:封じ耐性Lv3,船長効果無効耐性Lv3
  • 配置:特に指定なし
  • わたあめ:全キャラ各ステータス+100以上必須
  • 潜在能力:必殺二重発動Lv.MAX(ペロスペロー)
1階の攻略手順
1T攻撃を受けずにターン稼ぎ。
2階の攻略手順
1Tカメを残してターン稼ぎ。
3階の攻略手順
-マゼランのスキルを発動して通常攻撃と毒ダメージで突破。
GOODタップを2回してバリアを破壊しながら攻撃しましょう。
4階の攻略手順
1Tサボをエースに入れ替えて通常攻撃でカバジを撃破します。
2Tエースをサボに入れ替え
船長アクションを発動。
ペロスペロー、おそばマスク×2、しらほし&マンシェリーのスキルを発動して突破します。
攻撃順ペロスペロー→しらほし&マンシェリー→船長→フレンド→マゼラン→サボ
ボス戦の攻略手順
1Tサボとペロスペローのスキルを発動してローを1度撃破します。
攻撃順ペロスペロー→しらほし&マンシェリー→サボ&エース→マゼラン→船長→フレンド
復活後通常攻撃で撃破します。
ダメージ量がギリギリのためタップミスはしないようにしましょう。

1回戦:攻略情報

ボス戦:ドフラミンゴのギミック

  • HP:260万
  • 先制:必殺使用制限1回(1ターン)、全員痺れ(3ターン)、全員必殺封じ(3ターン)
  • 1ターン目:全員必殺巻き戻し(3ターン)、怒り(13500ダメージ/99ターン)、遅延無効(99ターン)

必殺使用制限の解除が最優先

先制で必殺使用制限をされた上で、痺れと必殺封じを発動してきます。フレンドのしらほし&マンシェリーで制限を解除し、必殺封じに耐性があるキャラで痺れと封じを解除しましょう。

1ターン撃破が理想

1ターン目に必殺巻き戻しと怒りを発動します。ギミック解除役を入れる余裕がないため、1ターン目に倒すのが理想です。

制限が解除できない場合は4ターン耐久

しらほし&マンシェリーが使えない場合、4ターン耐久する必要があります。1ターン目にスキルを巻き戻されるため、受ける前に一定以上のダメージ激減などを使いましょう。

2回戦:攻略情報

ボス戦:センゴクのギミック

  • HP:450万
  • 先制://属性からのダメージ軽減(3ターン)、状態異常無効(98ターン)、PERFECTバリア(3回/98ターン)
  • 1ターン目:攻撃力低下(6ターン)、チェイン増加量低下(6ターン)
  • 6ターン目:フレンド吹き飛ばし

4階のPERFECT難化はボス戦まで残る

4階のコラソン戦では、先制でPERFECT難化を受けます。効果は98ターン続くので、ボス戦でも残ります。ボスはPERFECTバリアを発動するため、タップに自信がない場合はバリアを無視できる船長や潜在能力を使いましょう。

3属性からのダメージ軽減

ボスは先制で、//属性からのダメージ軽減(3ターン)を発動します。属性優位の知属性のダメージが下がるのは避けたいため、解除役を入れましょう。

1ターン目に撃破が理想

ボスは1ターン目に、攻撃力とチェインの増加量を下げてきます。別途に解除役を入れる余裕がないため、受ける前に倒すのが理想です。

トレクル攻略関連記事

トップボタン

闘技場/コロシアムの関連記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
トレクル攻略情報
ONE PIECEメディア
海賊祭攻略
キャラ/パーティ/ツール
リセマラ/ガチャ
初心者向け記事
クエスト攻略
ランキング/キャラ比較
能力解放
限界突破解説
サポート効果解説
アイテム関連
劇場版ONE PIECE作品
掲示板
×