トレクルで登場するビッグマム(決戦)は速属性の斬撃/強靭タイプのキャラ。ここでは、ビッグマムの評価や使い方などを紹介しています。
別バージョンのビッグマム(別記事)ビッグマムの評価点と基本性能

ビッグマムの評価点
船長 | メンバー | サポート |
---|---|---|
5.0 | 8.0 | B |
ビッグマムの基本性能
ステータス | ||
---|---|---|
![]() | 斬撃 / 強靭 【通常時】: ![]() ![]() ![]() 【限界突破時】: ![]() ![]() ![]() ![]() | |
【体力】 / 【攻撃力】 / 【回復力】 通常時:3001 / 1450 / 200 限界突破時:3181 / 1630 / 220 | ||
【入手方法】 決戦 | 【コスト】 50 | 【コンボ数】 5 |
【スキル内容】 | ||
---|---|---|
通常時:21→7ターン/ 限界突破時:20→6ターン 一味の体力を50%減らし、敵1体に減少値×100倍の無属性ダメージを与え、[肉]スロット以外をランダムで入れ替える | ||
【船長効果】 | ||
一味の体力が20%減るが、一味の攻撃2.5倍にし、攻撃開始前残り体力が半分以下の時は一味の攻撃を3倍にする 限界突破時: | ||
【船員効果】 | ||
効果1:一味の体力が30%減るが、一味の基礎回復力を1.2倍 限界突破習得1:[肉]取得時の回復量を+300 限界突破習得2:- | ||
【サポート効果】 | ||
対象:ペロスペロー、ダイフク、ババロア 効果内容:自分の基礎ステータスの7%をサポート対象キャラの基礎ステータスに上乗せする |
進化素材 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
限界突破の優先度
優先度 | 習得する効果 |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
※S:解放を最優先、A:できれば解放、B:余力があれば
サポート効果の優先度
強さ | 習得するサポート効果(最大Lv) サポート対象 |
---|---|
![]() | 自分の基礎ステータスの7%をサポート対象キャラの基礎ステータスに上乗せする ペロスペロー、ダイフク、ババロア |
S:対象が非常に多く設定機会が多いor対象は少ないが効果が非常に強い。
A:対象が多く強い効果or対象は少ないがかなり強い効果。
B:そこそこな効果。
C:恩恵が少ない効果。
評価と使い方
一味の体力に依存するスキル
ビッグマムのスキルは一味の体力を50%減らし、減少値×100倍のダメージを敵1体に与えるというものです。体力が多いほどダメージ量が上昇するので体力増加のある船長と相性が良いです。
体力増加のある船長と船
一覧はこちら船長 | |
---|---|
![]() | 19→14ターン ⑴敵1体に無属性ダメージ、1ターンの間一味のチェイン係数が+0.3、1ターンの間一味のスロットの影響を大きくし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は3ターンの間一味の全属性スロットが有利扱いになる ⑵敵1体に無属性超ダメージ、3ターンの間一味のチェイン係数が+0.7、1ターンの間一味のスロットの影響をかなり大きくし、このターン内PERFECT攻撃3回成功で次のターン一味のスロットの影響を倍、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は3ターンの間一味の全属性スロットが有利扱いになる |
![]() | 19→15ターン 敵全体にキャラの攻撃×120倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間、自身が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は斬撃タイプキャラの攻撃が2倍、船員の時は一味のチェイン係数が2.5倍で固定され、斬撃タイプキャラの攻撃が1.75倍になる |
![]() | 19→14ターン 敵全体を、徐々にダメージ量が増える毒状態にし(最小で攻撃×50倍から最大で3000000ダメージ)、3ターンの間ターン終了時にキャラの回復×13倍の体力を回復、必殺発動時すでに毒・猛毒・徐々にダメージ量が増える毒状態の敵がいる時、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる |
![]() | 19→14ターン 2ターンの間受けるダメージを30%減、1ターンの間強靭・野心・格闘タイプキャラの攻撃を倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は[お邪魔]を含む全てのスロットを[知]に変換する |
![]() | 19→14ターン 敵全体に10万の固定ダメージを与え、一味の[邪魔]スロット、自分と隣接スロットを自属性スロットに変換、1ターンの間チェイン係数が+0.8され、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時一味にかかっているチェイン係数上限固定・チェイン係数増加量低下状態を5ターン回復する |
![]() | 19→14ターン 1ターンの間、力・技・速属性の攻撃が1.75倍、このターン内PERFECT攻撃4回成功で次のターン力・技・速属性の攻撃が2倍になる |
![]() | 20→15ターン 一味の痺れ状態を5ターン回復、1ターンの間強靭タイプキャラの攻撃とスロットの影響を倍にし、3ターンの間「サンジ&ジャッジ」になる |
![]() | 19→14ターン 敵全体に無属性超ダメージ、1ターンの間一味の攻撃が倍、3ターンの間[肉][連]スロットが有利スロット扱い、自分が船長・フレンド・助っ人船長効果発揮中で、ギア4状態になり冒険中に獲得した[肉]の数が10個以上でタンクマン状態になる |
船 | |
![]() | 斬撃タイプキャラの攻撃/体力1.5倍船長の回復力700ダウン - |
![]() | 冒険開始時、体力50%攻撃力1.5倍体力1.4倍 - |
![]() | 一味の体力が1.25倍、冒険開始時の必殺ターンが1短縮格闘・斬撃・打突・射撃がいる時、一味の攻撃が1.55倍になる - |
![]() | 強靭と博識タイプキャラの攻撃が1.55倍、体力が1.25倍同タイプの[肉][連]が有利扱いPERFECTのタイミングがかなり易しくなる - |
![]() | 冒険開始時の必殺ターンが1短縮一味の体力が1.2倍一味に力・技・速属性がいるときに力・技・速属性の攻撃を1.55倍 - |
![]() | 一味の自属性スロット出現率を上昇、一味の体力1.25倍、船長が野心か強靭の時、力/技/速属性の攻撃1.5倍、PERFECT3連続で以降同属性の攻撃1.65倍 下段右を[肉]スロットに変換(6ターン) |
![]() | 一味に全属性がいる時、 冒険開始時必殺ターンを2短縮し、 一味の攻撃を1.55倍、体力を1.25倍、 [肉][連]スロットが出ているキャラの攻撃をさらに1.1倍、PERFECTのタイミングが少し易しくなる - |
防御無視はできない
ビッグマムのスキルダメージは敵の防御効果を無視できません。敵の数が多く防御効果があるクエストではトレマジャックのほうが使い勝手が良いです。
![]() | 21→14ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
冒険開始時に自己必殺短縮
潜在能力の自己必殺短縮で冒険開始直後からスキルを発動できます。高難易度クエストほど1階から強敵が出現するので、使い勝手が非常に良いです。
攻撃型自己必殺短縮キャラ
![]() | 28→14ターン 敵全体のランダム対象に5回技属性ランダムダメージを与え、打突・射撃タイプキャラの必殺ターンを2短縮し、船長が打突か射撃タイプキャラの時は2ターンの間ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×350倍の技属性ダメージを与える |
![]() | 26→20 20→14 12→6ターン 敵全体に攻撃×25倍の無属性ダメージを与え、さらに必殺ターンをため続けることで威力が上がる |
![]() | 29→18ターン 敵全体に力属性大ダメージを与え、発動時の残り体力一定以下のとき一味の攻撃を1.5倍にする |
海外版白ひげの体力調整が容易にできる
海外で先行実装されている白ひげは体力が少ないほど、強靭と打突タイプキャラの攻撃を上昇させることができます。モビーディックに乗船しビッグマムのスキルを発動すれば容易に体力条件を満たせます。
二重発動が強力
スキルを発動した直後にスキルターンがMaxまで短縮されます。ダメージスキルを2回発動できるため、敵の数が多い場合に有効なスキルです。
回復キャラを編成したい
スキルを一度発動した後に体力を回復してから再度発動することで、二重発動を最大限活かすことができます。しらほしやマルコなどを一緒に編成しましょう。
![]() | ⑵22→18 ⑴13→9ターン [邪魔]を含む全スロットを虹スロット(攻撃力を2倍にするスロットであり、敵・味方ともに虹スロットを変換対象とできない)に変換し、キャラの回復×100倍の体力を回復 |
![]() | 25→18ターン キャラの回復×100倍の体力を回復し、2ターンの間スロットの影響を大きくする |
![]() | 22→16ターン キャラの回復×50倍の体力を回復し、一味の封じ・船長効果無効・痺れ・ ![]() ![]() ![]() |
![]() | ⑵18→13ターン/⑴11→6ターン ⑴封じ・痺れ状態を3ターン回復、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する ⑵封じ・痺れ状態を10ターン回復、キャラの回復×50倍の体力を回復し、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、必殺封じ、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する |
![]() | 24→18 19→13 14→8ターン 全ての毒・痺れ・回復ダウン・擬音隠し状態を回復し、キャラの回復×50倍の体力を回復する |
耐久パやお宝パのダメージソース
しらほしやバギーを船長にした耐久パやお宝パは、便利な反面攻撃力が低いです。ビッグマムのスキルで絶大なダメージを与えられるので、ダメージソース役として非常に活躍します。
ゾンビパでは活躍しにくい
ゾンビパは体力を下げて毎ターン回復のみで体力条件を満たす戦い方をします。一味の体力が3桁になるので、ビッグマムのスキルダメージは2~3万ほどになってしまいます。
エネルの船員に最適
ビッグマムの船員効果で一味の回復量を1.2倍にできます。フェス限エネルの船長効果は回復量に依存するため船員として最適なキャラになります。
![]() | 一味の体力が20%減るが、受けるダメージを13%減らし、[肉]スロット出現率が上昇、一味の[肉]スロットを有利扱いにし、前のターンの回復量に応じて一味の攻撃が2倍〜3.75倍になる |
フェス限シキとどちらが強いのか?
ビッグマムとシキのスキルは類似しています。それぞれになにができるのか比較していきます。
ビッグマム | シキ | |
---|---|---|
減少値 | 50% | 99% |
倍率 | 100倍 | 30倍 |
攻撃対象 | 敵1体 | 敵全体 |
変換 | [肉]以外をランダム変換 | 全スロ[肉]変換([お邪魔]含む) |
潜在能力 | 自己必殺短縮 二重発動 | ピンチヒーリング スロット封じ 力属性ダメージ軽減 |
類似スキルキャラ
![]() | 19→14ターン 一味の体力を99%減らし、敵全体に減少値×30倍の無属性ダメージを与え、[お邪魔]を含む全てスロットを[肉]スロットに変換する |
マムのほうが使い勝手が良い
自己必殺短縮と二重発動がありクエスト中に小回りが効きます。対象は敵1体ですが、与ダメージはシキより高いので使い勝手が良いです。
スキルダメージ例
一味体力 | 減少体力 | 与ダメージ | |
---|---|---|---|
ビッグマム | 5万 | 2万5000 | 250万 |
シキ | 5万 | 4万9500 | 148万5000 |
おすすめの解放と育成関連
能力解放
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
【解放理由】 どのパーティでも役立つ毎ターン回復を優先します。他は、パーティ単位で足りない能力を解放しましょう。 |
おすすめのわたあめ強化例
![]() +100 | ![]() +100 | ![]() - |
基本的な体力と攻撃強化
回復力がスキルに影響しません。基本的な体力と攻撃力強化が良いです。
育成関連記事
必殺本 | - |
---|---|
同キャラ | トレジャー交換所 襲来戦 決戦 絆決戦 |
ステータス詳細
ビッグ・マム 空腹の猛攻撃

ステータス
属性 | タイプ1 | タイプ2 | コスト |
---|---|---|---|
速 | 斬撃 | 強靭 | 50 |
能力スロット数 | 最大Lv(必要経験値) | ||
![]() ![]() ![]() | 99(500万) |
体力 | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
初期 | 1466 | 632 | 78 |
最大時 | 3001 | 1450 | 200 |
限界突破時 | 3181 | 1630 | 220 |
スキル
必殺技:破々刃 |
---|
発動ターン:21→7ターン |
一味の体力を50%減らし、敵1体に減少値×100倍の無属性ダメージを与え、[肉]スロット以外をランダムで入れ替える |
船長効果:四皇の甘い妄執 |
一味の体力が20%減るが、一味の攻撃2.5倍にし、攻撃開始前残り体力が半分以下の時は一味の攻撃を3倍にする |
船員効果
船員効果 | 一味の体力が30%減るが、一味の基礎回復力を1.2倍 |
---|---|
限界突破1 | [肉]取得時の回復量を+300 |
限界突破2 | - |
ビッグ・マム 空腹の追跡

ステータス
属性 | タイプ1 | タイプ2 | コスト |
---|---|---|---|
速 | 斬撃 | 強靭 | 30 |
能力スロット数 | 最大Lv(必要経験値) | ||
体力 | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
初期 | 458 | 245 | 35 |
最大時 | 1944 | 731 | 110 |
限界突破時 | - | - | - |
スキル
必殺技:破々刃 |
---|
発動ターン:21→7ターン |
一味の体力を50%減らし、敵1体に減少値×100倍の無属性ダメージを与え、[肉]スロット以外をランダムで入れ替える |
船長効果:ママの身軽な体 |
一味の体力が20%減るが、一味の攻撃2倍にし、攻撃開始前残り体力が半分以下の時は一味の攻撃を2.5倍にする |
船員効果
船員効果 | |
---|---|
限界突破1 | |
限界突破2 |
ビッグマムと関連する他の攻略記事
全キャラの評価一覧
キャラランキング
キャラ検索ツール
必殺技、船員効果、入れ替え、サポート効果の同時絞り込み検索記事。攻略パーティ作りの際に必要となる船員を探せます。 | |
攻撃倍率対象の属性やタイプ、有利扱いにできるスロットで絞り込み、対策できるギミックから船長を検索できます。 | |
限界突破の強化で習得する「潜在能力」から、所持キャラを絞り込み検索するツールです。 | |
スタイルで絞り込みができます。能力・スキル・CTを一括で確認して編成作りに利用してください。 |
ログインするともっとみられますコメントできます