ここでは、カタクリ編成に関して編成のポイントや使い方、編成例や入れ替え候補キャラを紹介しています。自分の所有するキャラから最適なパーティを編成してください。
その他のパーティ編成例はこちら超進化後カタクリの編成例解説はこちらカタクリの特徴と使い方
カタクリの特徴
【メリット】
攻撃倍率はそこそこラインですが、補って余りある遅延の便利さと自身のスキルとの相性の良さが魅力。自身のスキルでスロ一致→100~200万ダメージを与えて強制遅延。次の攻撃では遅延状態の敵へのダメージ量強化も効果が発揮する2パン想定の立ち回り。スロ一致+第三エンハンスの2役ができる上に敵が攻撃ターンで発動する厄介なギミックを回避できます。ダメージ軽減20%と確率ではあるものの遅延付与により耐久性能が高い。
【デメリット】
火力の高さは現在の環境で中堅クラス。船員全ての攻撃倍率を最大3.33倍にするために「斬撃・自由・野心」以外のキャラ選択をすると候補は限られます。1~2枠程度が攻撃倍率1.825倍でもある程度攻略に影響はない。スキル未使用の時に遅延付与は確率。
カタクリ編成のおすすめの能力解放
優先度:高→低 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
自スロ解放は不要
カタクリの船長効果、必殺技でほぼ自スロ一致状態を実現できます。
自スロ出現率アップ効果に期待することは編成の時点で可能になるため能力解放のリソースを他の解放に割く方が賢明です。
スキル貯めをサポートする解放にしたい
常に自スロ一致状態のデメリットとして敵を倒しやすいためターン稼ぎが難しいです。ダメージ軽減と必殺短縮の両方を解放して上記のデメリットを補強しましょう。
自スロをなくす分さらにもう1個発動できる
自スロUPLv3を発動するための4キャラ分の解放リソースを他の能力発動に割くことができます。
特殊能力 | 最大Lvに必要な 解放数(キャラ数) | |
---|---|---|
候補1 | ![]() | 20個(4体) |
候補2 | ![]() | 20個(4体) |
候補3 | ![]() | 20個(4体) |
おすすめの船
黄猿の砲弾
自身が射撃タイプなため、射撃タイプ編成にすれば必殺短縮2ターンと攻撃1.55倍の恩恵が得られます。特に高速周回で役立つ船です。
![]() | 射撃タイプの攻撃を1.55倍、体力を1.2倍、同タイプの必殺ターンを2短縮 敵全体のHPを7%減らす(15ターン) |
博識編成にするならズニーシャ
自身の遅延付与の船長効果は充分な与ダメージが必要なためタップミスは避けたいところ。黄猿の砲弾と同じく攻撃1.55倍でPERFECTタップサポートがあるズニーシャで遅延付与の確実性をあげましょう。
![]() | 強靭と博識タイプキャラの攻撃が1.55倍、体力が1.25倍同タイプの[肉][連]が有利扱いPERFECTのタイミングがかなり易しくなる - |
組みやすい革命軍のカラス
乗船は[力][速][技]の3属性で編成するという他の船より易しい条件。攻撃倍率も1.55倍と砲弾やズニーシャと同等で必殺短縮効果もあります。
![]() | 冒険開始時の必殺ターンが1短縮一味の体力が1.2倍一味に力・技・速属性がいるときに力・技・速属性の攻撃を1.55倍 - |
ノストラ・カステロ号は所持キャラ次第
カタクリの船長効果は倍率が乗らないタイプが存在するだけですが、ノストラ・カストロ号はタイプを入れると弱体化してしまいます。カタクリと重ねがけができるオーブンやダイスを入れられなくなるため充分なエンハンス役を所持しない限り乗船はさけましょう。
![]() | 一味の攻撃を1.55倍、体力1.3倍、PERFECTのタップが少し易化、ターン終了時敵全体のHP3%減、斬撃か自由か強靭タイプがいる時、タイプ数に応じて一味の攻撃減少 - |
パーティ編成のコツ
カタクリ編成の役割表






編成はメンバーキャラの所持スキルと役割で決めます。基本的には、以下の役割と敵のギミックによって入れ替わります。
エンハンス役
カタクリ自身のスキルが敵を状態異常にしつつダメージ量を強化させる効果です。重ねがけができる効果は以下の通りで、これらのエンハンス効果を持つキャラが船員候補となります。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
1体で2効果持ちのキャラが有力候補
上記エンハンス効果を1体で2つ所持するナミ(フェス限)などがエンハンス役として有力候補となります。
カタクリと同じ役割のキャラは入らない
サボ(トレジャーマップ)などカタクリと同じスロット一致+ダメージ量強化持ちは役割が被るためメンバー候補としては優先度が低めです。
スロット変換/有利扱い役
カタクリ自身のスキルでスロット一致が可能です。船員で必要なスロット変換はカタクリで変換ができない[邪魔]以外の特殊スロットが対象の効果です。
カタクリで変換できないスロット
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
[空][G][爆弾]スロット以外は必ずスロット一致する
カタクリが変換できないスロットの[肉][連]は船長効果で有利扱いとなるため、変換する必要がありません。残りの[G][空]スロットはカタクリの船長効果とスキルで自スロ変換&有利扱いにできないため変換スキルが必要です。
ギミック解除役
編成リソースを空けるコツ
なるべく2効果持ちなどで編成リソースを節約したいです。その上で、クエストに応じたギミック解除役を編成に入れましょう。カタクリによる攻撃倍率がかかる対象でない場合でも良いのはこの枠です。
ギミック解除役は斬撃・自由・野心でもいい
他のエンハンス役が2~3種編成に入った上で攻撃倍率も最大3.33倍が乗るならば、ギミック解除役は最大攻撃倍率が入らなくても良いです。最低でも片方のタイプのみ対象外の斬撃・自由・野心ならばそこまで攻略に障害とはならないです。
パーティの編成例
編成例⑴:4種重ねがけ+ギミック解除






編成内容について
攻撃力強化役 | オーブン ダイスetc… |
---|---|
スロット強化役 属性相性強化 | ナミ センゴクetc… |
変換役 | カタクリ...etc |
ギミック解除役 (倍率1.825倍も含む) | ロビン,ホーキンス しらほし,マルコ ボニー...etc |
編成の特徴
カタクリを含む4~5体が最大倍率で編成しつつ、ギミック解除役をクエストに応じて入れ替えます。解除役に攻撃倍率がしっかり乗ることよりもギミック適正を重視すべき理由から攻撃倍率が乗らない3タイプのキャラも含めています。
編成例⑵:博識編成+上乗せダメージ強化






編成内容について
攻撃力強化役 | ナミ |
---|---|
スロット強化役 | 暴君くま...etc |
上乗せダメージ役 | タイプ限定レオ ブリュレ...etc |
編成の特徴
カタクリのダメージ量強化は上乗せダメージを強化できる唯一のスキルです。イヌアラシは斬撃タイプではありますがキャラ内トップの上乗せダメージ持ちなためカタクリで強化すべきです。くまやナミで3種の重ねがけ、バカラはスロット強化は発動できませんが、ギミック解除役として入れています。
編成例⑶:射撃タイプ編成






編成内容について
攻撃力強化役 | 青キジ |
---|---|
スロット強化役 | オーガー |
必殺短縮役 | 黄猿,アーロン |
編成の特徴
黄猿の砲弾に乗船するための射撃編成。必殺短縮役を2体編成したため10ターン前後でボス戦想定です。また、重ねがけは4種の効果を実現。
【役割別】メンバー候補キャラ
エンハンス役
攻撃強化役
![]() | 14→8ターン 敵1体にキャラの攻撃×50倍の速属性ダメージを与え、自属性スロット以外をランダムで入れ替え、1ターンの間格闘・斬撃・打突・射撃・博識タイプキャラの攻撃を1.5倍、同一ターン内ですでに「飛ぶ指銃」を使用していれば2.25倍になる |
![]() | 20→15ターン 敵全体のHPを20%減らし、1ターンの間力・技・心属性の攻撃を1.75倍、一味のスロットに[力][技][速][心][知][肉]が全て存在する時、1ターンの間力・技・心属性の攻撃を2.25倍、属性スロットを有利スロット扱いにする |
![]() | 21→15ターン 船長が力・技・速属性の時、1ターンの間力・技・速属性の攻撃とスロットの影響が1.75倍、[お邪魔]スロットを自属性に変換、船長が心・知属性の時、3ターンの間力・技・速属性の攻撃とスロットの影響が1.75倍、全てのスロットを[G]に変換する |
![]() | 19→13ターン 遅延状態の敵がいる時、1ターンの間格闘・打突・射撃・博識・強靭タイプキャラの攻撃を2倍、それ以外の時は、3ターンの間格闘・強靭タイプキャラの攻撃を1.75倍にする |
![]() | 19→13ターン 敵1体のHPを15%減らし、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを1ターン減、船長が力か速属性の時、自分のスロットを[力]スロットに変換し、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍にする |
![]() | 21→15ターン 敵全体のHPを10%減らし、自分のスロットを[肉]に変換、1ターンの間博識タイプキャラの攻撃が1.75倍、このターン内PERFECT攻撃5回成功で次のターン博識タイプキャラの攻撃が2.25倍になる |
![]() | 19→14ターン 1ターンの間、力・技・速属性の攻撃が1.75倍、このターン内PERFECT攻撃4回成功で次のターン力・技・速属性の攻撃が2倍になる |
![]() | 15→9ターン 自属性スロット以外をランダムで入れ替え2回自由に動かし、1ターンの間一味の攻撃が、バリアを張った敵がいる時は1.75倍、バリアを張った敵がいない時は1.25倍になる |
![]() | 21→17ターン 敵全体のランダムの対象に10回ランダム速属性大ダメージを与え、1ターンの間一味の攻撃を1.5倍 |
![]() | 23→17 18→12ターン 敵全体に速属性特大ダメージを与え、1ターンの間格闘と射撃タイプキャラの攻撃を1.75倍 |
![]() | 28→19ターン 敵全体にランダム心ダメージを与え、全属性キャラの攻撃を1ターン1.5倍 |
![]() | 30→16ターン 2ターンの間、射撃タイプキャラの攻撃が1.75倍になる |
スロット強化役
![]() | 19→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×80倍の無属性ダメージを与え、一味のスロットの影響が上昇している時、1ターンの間格闘・斬撃・打突・射撃・博識タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響をかなり大きくし、それ以外の時は、1ターンの間同タイプキャラのスロットの影響をかなり大きくする |
![]() | 28→14ターン 一味にかかっているスロット出現率のアップ・ダウン効果を解除し、一味全員の属性スロットを消費して消費した属性スロットの数(0個~6個)に応じて威力が上昇し、最大でキャラの攻撃×350倍になる力属性ダメージを敵1体に与え、与ダメージ後全てのスロットを自属性スロットに変換、敵が状態異常無効・遅延無効、いずれかの毒状態無効の時、1ターンの間力・技・速属性のスロットの影響をかなり大きくし、必殺発動ターン内にPERFECT攻撃4回成功でさらに2ターンの間、同属性スロットの影響がかなり大きくなる |
![]() | 29→15ターン 全ての防御効果を無視して敵1体のHPを20%減らし、一味のスロットに同じ属性スロットが4つ以上存在する時、1ターンの間その属性スロットは有利スロット扱いになり、3ターンの間一味のスロットの影響が倍になる。 |
![]() | 21→15ターン 船長が力・技・速属性の時、1ターンの間力・技・速属性の攻撃とスロットの影響が1.75倍、[お邪魔]スロットを自属性に変換、船長が心・知属性の時、3ターンの間力・技・速属性の攻撃とスロットの影響が1.75倍、全てのスロットを[G]に変換する |
![]() | 30→16ターン![]() ![]() |
![]() | 21→16ターン 船長が自由・野心・博識・強靭タイプのいずれかを含んでいる時、1ターンの間自由・野心・博識・強靭タイプキャラの属性相性の影響を1.75倍、スロットの影響を倍にする |
![]() | 20→15ターン [お邪魔]を含む全てのスロットを[力][知]に変換し、1ターンの間力と知属性のスロットの影響を2.25倍にする |
![]() | 20→15ターン 敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを1ターン減らし、敵全体に200000の固定ダメージを与え、1ターンの間博識タイプキャラのスロットの影響が2.25倍になる |
![]() | 20→15ターン 自分のスロットを[知]に変換し、敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×100倍の無属性ダメージを与え、敵が遅延無効・状態異常無効の時は1ターンの間一味のスロットの影響が倍、敵がバリアを張っている時は1ターンの間自分の攻撃が2.25倍になる |
![]() | 23→14ターン [肉][連][空][邪魔][爆弾]スロットを各自属性スロットに変換し、1ターンの間スロットの影響をかなり大きくする |
![]() | 16→12ターン 敵1体のHPを15%減らし、全ての毒状態を回復、1ターンの間一味のスロットの影響をかなり大きくする |
![]() | 25→16ターン 2ターンの間受けるダメージを30%減らし、1ターンの間博識タイプキャラのスロットの影響をかなり大きくする |
![]() | 20→15 11→6ターン 1ターンの間、受けるダメージを70%減らしスロットの影響をかなり大きくする |
![]() | 19→15ターン 上段のスロットを自属性スロットに変換し、1ターンの間射撃タイプキャラのスロットの影響をかなり大きくする |
![]() | 19→14ターン 2ターンの間、必殺発動時の残り体力の少なさに応じて3段階でスロットの影響を大きくする |
![]() | 28→14ターン [肉][連][空][邪魔][爆弾]スロットを各自属性スロットに変換し、1ターンの間スロットの影響をかなり大きくする |
![]() | 25→18ターン キャラの回復×100倍の体力を回復し、2ターンの間スロットの影響を大きくする |
![]() | 21→14ターン 一味の体力を30%減らし敵1体に固定ダメージ、1ターンの間スロットの影響をかなり大きくする |
属性相性強化役
![]() | 30→16ターン 敵全体を毒にし、全てのスロットを[速][知]スロットに変換、船長が速か知属性の時、1ターンの間速と知属性の通常攻撃による属性相性の影響を2倍、2ターンの間「マゼラン&ハンニャバル」になる |
![]() | 12→12ターン 一味に[速][知][力]スロットを持つキャラが合計で4人以上いる時、1ターンの間、格闘と博識タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響をかなり大きくする |
![]() | 19→13ターン 自分のスロットを[力]スロットに変換、一味のスロットを2ターン固定し、2ターンの間打突と博識タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を1.3倍にする |
![]() | 19→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×80倍の無属性ダメージを与え、一味のスロットの影響が上昇している時、1ターンの間格闘・斬撃・打突・射撃・博識タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響をかなり大きくし、それ以外の時は、1ターンの間同タイプキャラのスロットの影響をかなり大きくする |
![]() | 15→10ターン 一味のスロットを1ターン固定、敵1体のHPを10%減らし、一味の必殺ターンを1短縮、1ターンの間力・技・速属性の通常攻撃による属性相性の影響がかなり大きくなる |
![]() | 20→15ターン 最大HPが最も高い敵の、HPが50%以上の時は敵1体のHPを20%減らし、3ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響を大きくし、HPが50%未満の時は敵1体にキャラの攻撃×100倍の知属性ダメージを与え、3ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響をかなり大きくする |
![]() | 21→16ターン 船長が自由・野心・博識・強靭タイプのいずれかを含んでいる時、1ターンの間自由・野心・博識・強靭タイプキャラの属性相性の影響を1.75倍、スロットの影響を倍にする |
![]() | 29→15ターン 体力を大幅に減らし、敵全体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×50倍の無属性ダメージを与え、2ターンの間博識タイプキャラの属性相性の影響をかなり大きくする |
チェイン強化役
![]() | 17→?ターン 3ターンの間強靭タイプキャラの[力]「技」[速]スロットが有利扱いになり、一味の攻撃ダウン状態を2ターン回復、2ターンの間チェイン係数が+0.5される |
![]() | 18→12ターン [お邪魔]を含む左列のスロットを自属性スロットに変換、2ターンの間チェイン係数が+0.7される |
![]() | 19→14ターン 敵全体に10万の固定ダメージを与え、一味の[邪魔]スロット、自分と隣接スロットを自属性スロットに変換、1ターンの間チェイン係数が+0.8され、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時一味にかかっているチェイン係数上限固定・チェイン係数増加量低下状態を5ターン回復する |
![]() | 11→11ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減状態( ![]() |
![]() | 18→12ターン 1ターンの間敵全体の防御力を激減し、敵にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 16→10ターン 封じ・船長効果無効状態を3ターン回復し、自分のスロットを[肉]に変換、船長が博識タイプならば、1ターンの間チェイン係数が+0.7され下段スロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 20→11 14→5ターン 自分のスロットを[技]に変換し、射撃タイプと格闘タイプの必殺ターンを1短縮、2ターンの間チェイン係数が+0.5される |
![]() | 16→10ターン チェイン係数増加量低下・チェイン係数固定状態を3ターン回復し、2ターンの間チェイン係数が+0.3される |
![]() | 25→15 23→13 18→8ターン 痺れ状態を2ターン回復し、1ターンの間チェイン係数が+0.5される |
![]() | 25→11 19→5ターン 自分のスロットを[速]に変換し、射撃タイプと格闘タイプの必殺ターンを1短縮、2ターンの間チェイン係数が+0.5される |
チェイン固定役
![]() | 17→12ターン 1ターンの間チェイン係数が3倍で固定され、一味にかかっている ![]() |
![]() | 21→12ターン [G][邪魔]不利スロットを自属性スロットに変換、封じ・必殺封じ状態を3ターン回復し、1ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定する |
![]() | 20→14ターン 船長が力か心属性の時、2ターンの間チェイン係数が2.5倍で固定され、船長が強靭タイプの時、敵全体の攻撃を2ターン遅延させる |
![]() | 18→13ターン 必殺発動時に一味にかかっている攻撃力上昇・スロット影響増大効果を1ターン延長、1ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定し、全ての防御効果を無視して敵全体に100000の固定ダメージを与える |
![]() | 10→6ターン 船長が格闘タイプの時、隣接するスロットを自属性スロットに変換し、1ターンの間チェイン係数が2.5倍で固定される |
![]() | 14→14ターン 封じ状態を5ターン回復し、1ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定する |
![]() | 17→10ターン 1ターンの間、一味のスロットを固定、PERFECTのタイミングが易しくなり、チェイン係数を2.5倍に固定する |
ギミック解除役
封じ・船長効果無効解除役
![]() | 12→12ターン 封じ・船長効果無効状態を3ターン回復し、強靭・格闘・打突タイプキャラの必殺ターンを1短縮、キャラの回復×15倍の体力を回復する |
![]() | 19→13ターン 封じ・船長効果無効状態を3ターン回復し、1ターンの間一味のスロットを固定、右列のスロットを上から[肉][知][速]に変換、フレンド船長のスロットが[技]の時、3ターンの間一味のスロットの影響をかなり大きくする |
![]() | ⑶22→15ターン ⑵17→11ターン ⑴13→7ターン ⑶:敵全体の攻撃を2ターン遅延させ、3ターンの間一味のスロットによる攻撃ダウンを無効化、一味の必殺封じ・痺れ・封じ・船長効果無効状態を2ターン回復する ⑵:敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、3ターンの間一味のスロットによる攻撃ダウンを無効化、一味の必殺封じ・痺れ・封じ・船長効果無効状態を1ターン回復する ⑴:敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、3ターンの間一味のスロットによる攻撃ダウンを無効化する |
![]() | 18→12ターン 全てのスロットを自分と同じスロットに変換し、体力を5000回復、1ターンの間受けるダメージを80%減らし、一味にかかっている ![]() |
![]() | 16→10ターン 封じ・船長効果無効状態を3ターン回復し、自分のスロットを[肉]に変換、船長が博識タイプならば、1ターンの間チェイン係数が+0.7され下段スロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 20→15ターン 封じ・船長効果無効状態を7ターン回復、体力を最大体力の20%回復し、敵全体のそれぞれの対象を低確率で撃破する |
![]() | 20→14ターン 封じ、船長効果無効、必殺封じ状態を3ターン回復し、一味の必殺ターンを1短縮する |
![]() | 14→6ターン 一味の[邪魔][不利][空]スロットをランダムで入れ替え、痺れ・封じ・船長効果無効・必殺封じ状態を1ターン回復する |
![]() | 21→14ターン 全ての毒状態を回復し、「封じ」・船長効果無効状態を2ターン回復 |
![]() | 22→15ターン 「封じ」状態、船長効果無効状態を3ターン回復する |
痺れ解除役
![]() | 33→26ターン 一味にかかっている痺れ・攻撃ダウン・チェイン係数増加量低下・擬音隠し・やけど状態を3ターン回復、[お邪魔][不利]スロットを自属性スロットに変換する |
![]() | ⑵23→17ターン ⑴16→10ターン ⑵必殺封じ・船長効果無効・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復し、3ターンの間ターン終了時にキャラの回復×10倍の体力を回復、一味が ![]() ![]() ![]() |
![]() | ⑶22→15ターン ⑵17→11ターン ⑴13→7ターン ⑶:敵全体の攻撃を2ターン遅延させ、3ターンの間一味のスロットによる攻撃ダウンを無効化、一味の必殺封じ・痺れ・封じ・船長効果無効状態を2ターン回復する ⑵:敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、3ターンの間一味のスロットによる攻撃ダウンを無効化、一味の必殺封じ・痺れ・封じ・船長効果無効状態を1ターン回復する ⑴:敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、3ターンの間一味のスロットによる攻撃ダウンを無効化する |
![]() | 18→12ターン 全てのスロットを自分と同じスロットに変換し、体力を5000回復、1ターンの間受けるダメージを80%減らし、一味にかかっている ![]() |
![]() | 19→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×77倍の無属性ダメージを与え、 ![]() ![]() |
![]() | 19→13ターン 隣接するスロットを[肉]に変換し、痺れと船長効果無効状態を2ターン回復、受けるダメージを40%減らす |
![]() | 20→15ターン 敵1体のHPを20%減らし、[連][空][不利]スロットを自属性スロットに変換、船長が博識タイプキャラならば、一味の痺れ状態を完全に回復する |
![]() | 9→9ターン 一味の痺れ状態を2ターン回復し、[空]を自属性スロットに変換、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる |
![]() | 18→14ターン 一味の痺れ状態を3ターン回復し、自属性スロット以外をランダムで入れ替え(お邪魔も変換可)、1ターンの間タップタイミングボーナスにさらに必殺使用キャラの攻撃×65倍の無属性ダメージを上乗せし、船長が打突タイプキャラならば、敵の ![]() ![]() |
![]() | 20→14ターン 船長が知か心属性の時、体力を7000回復、一味の全ての毒状態を回復し痺れ・船長効果無効・必殺封じ状態を3ターン回復、船長が強靭タイプの時、2ターンの間受けるダメージが70%減少する |
![]() | 15→6ターン 打突と博識タイプの必殺ターンを1短縮、一味の痺れ状態を2ターン回復し、自属性スロット以外をランダムに入れ替える |
![]() | 11→7ターン キャラの回復×6倍の体力を回復し、痺れ状態を2ターン回復する |
![]() | 22→15ターン 痺れ・必殺封じ状態を2ターン回復、敵1体のHPを10%減らし、強靭タイプキャラの攻撃を1ターンの間1.75倍にする |
![]() | 14→6ターン 一味の[邪魔][不利][空]スロットをランダムで入れ替え、痺れ・封じ・船長効果無効・必殺封じ状態を1ターン回復する |
![]() | 18→13 15→10 13→8ターン 痺れ・必殺封じ状態を5ターン回復し、敵全体を2ターン遅延させる |
![]() | 25→15 23→13 18→8ターン 痺れ状態を2ターン回復し、1ターンの間チェイン係数が+0.5される |
![]() | 16→16ターン 痺れ状態を3ターン回復、全ての毒状態を回復し、1ターンの間敵全体の防御力を0にする |
必殺封じ解除役
![]() | ⑵23→17ターン ⑴16→10ターン ⑵必殺封じ・船長効果無効・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復し、3ターンの間ターン終了時にキャラの回復×10倍の体力を回復、一味が ![]() ![]() ![]() |
![]() | ⑶22→15ターン ⑵17→11ターン ⑴13→7ターン ⑶:敵全体の攻撃を2ターン遅延させ、3ターンの間一味のスロットによる攻撃ダウンを無効化、一味の必殺封じ・痺れ・封じ・船長効果無効状態を2ターン回復する ⑵:敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、3ターンの間一味のスロットによる攻撃ダウンを無効化、一味の必殺封じ・痺れ・封じ・船長効果無効状態を1ターン回復する ⑴:敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、3ターンの間一味のスロットによる攻撃ダウンを無効化する |
![]() | 20→14ターン 船長が心か知属性の時、一味の ![]() |
![]() | 21→12ターン [G][邪魔]不利スロットを自属性スロットに変換、封じ・必殺封じ状態を3ターン回復し、1ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定する |
![]() | 20→14ターン 船長が知か心属性の時、体力を7000回復、一味の全ての毒状態を回復し痺れ・船長効果無効・必殺封じ状態を3ターン回復、船長が強靭タイプの時、2ターンの間受けるダメージが70%減少する |
![]() | 20→14ターン 封じ、船長効果無効、必殺封じ状態を3ターン回復し、一味の必殺ターンを1短縮する |
![]() | 22→15ターン 痺れ・必殺封じ状態を2ターン回復、敵1体のHPを10%減らし、強靭タイプキャラの攻撃を1ターンの間1.75倍にする |
![]() | 14→6ターン 一味の[邪魔][不利][空]スロットをランダムで入れ替え、痺れ・封じ・船長効果無効・必殺封じ状態を1ターン回復する |
![]() | 18→13 15→10 13→8ターン 痺れ・必殺封じ状態を5ターン回復し、敵全体を2ターン遅延させる |
![]() | 22→14ターン 必殺封じ状態を2ターン回復し、残り体力が少ないとき上段スロットを自属性スロットに変換する |
チェイン固定解除役
![]() | 29→15ターン 敵1体に200000の固定ダメージを与え、一味にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 30→15ターン チェイン係数上限固定状態を5ターン回復し、1ターンの間一味の[技]スロットが有利扱いになり[お邪魔]を含む全てのスロットを[技]スロットに変換、全ての防御効果を無視して敵1体のHPを20%減らす |
![]() | 17→12ターン 敵1体にキャラの攻撃×150倍の心属性ダメージを与え、必殺発動時残り体力が一定以上の時、1ターンの間格闘タイプキャラの攻撃が2.25倍、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時、チェイン係数固定・チェイン係数増加量低下状態を10ターン回復する |
![]() | 19→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×77倍の無属性ダメージを与え、 ![]() ![]() |
![]() | 16→10ターン チェイン係数増加量低下・チェイン係数固定状態を3ターン回復し、2ターンの間チェイン係数が+0.3される |
チェイン低下解除役
![]() | 33→26ターン 一味にかかっている痺れ・攻撃ダウン・チェイン係数増加量低下・擬音隠し・やけど状態を3ターン回復、[お邪魔][不利]スロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 20→14ターン [肉][連][爆弾]スロットを自属性スロットに変換し、チェイン係数増加量低下状態を3ターン回復する |
![]() | 11→11ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減状態( ![]() |
攻撃ダウン解除役
![]() | 14→14ターン 一味の攻撃ダウンと被ダメージ増加を5ターン回復し、力・速属性のスロットを自属性スロットに変換([お邪魔]も変換可)、1ターンの間速属性の攻撃が1.75倍、一味に力と技属性が2人以上いる時は1ターンの間速属性の攻撃が2.25倍になる |
![]() | 33→26ターン 一味にかかっている痺れ・攻撃ダウン・チェイン係数増加量低下・擬音隠し・やけど状態を3ターン回復、[お邪魔][不利]スロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 17→?ターン 3ターンの間強靭タイプキャラの[力]「技」[速]スロットが有利扱いになり、一味の攻撃ダウン状態を2ターン回復、2ターンの間チェイン係数が+0.5される |
![]() | ⑵23→17ターン ⑴16→10ターン ⑵必殺封じ・船長効果無効・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復し、3ターンの間ターン終了時にキャラの回復×10倍の体力を回復、一味が ![]() ![]() ![]() |
![]() | 20→14ターン 船長が心か知属性の時、一味の ![]() |
![]() | 10→10ターン![]() |
![]() | 30→16ターン![]() ![]() |
![]() | 19→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×77倍の無属性ダメージを与え、 ![]() ![]() |
![]() | 21→15ターン![]() |
防御系解除役
![]() | ⑵27→13ターン ⑴23→9ターン ⑵敵全体を毒、敵1体を猛毒(キャラの攻撃×300倍)にし、2ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体にかかっている ![]() ![]() ⑴敵全体を毒にし、敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 19→13ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 28→14ターン 敵全体にかかってる ![]() ![]() |
![]() | 36→29ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 11→11ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減状態( ![]() |
![]() | 20→14ターン 船長が力か知属性の時、1ターンの間タップタイミングボーナスにキャラの攻撃×55倍の無属性ダメージが上乗せされ、船長が強靱タイプの時、敵にかかっているダメージ軽減、一定ダメージ激減状態を3ターン減らす |
![]() | 17→12ターン 敵全体に知属性特大ダメージを与え、格闘タイプのスロットを自属性スロットに変換し、敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 25→18ターン 敵の ![]() ![]() ![]() |
![]() | 16→?ターン 敵1体に防御力を無視してキャラの攻撃×45倍の力属性ダメージを与え、敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 1ターンの間敵全体の防御力を激減し、敵にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 14→10ターン 1ターンの間受けるダメージが80%減、敵の ![]() ![]() |
![]() | 18→11ターン 敵の ![]() |
![]() | 19→13ターン 全ての防御効果を無視して敵1体のHPを20%減らし、敵全体にかかっている ![]() |
![]() | 19→13ターン 敵1体のHPを15%減らし、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを1ターン減、船長が力か速属性の時、自分のスロットを[力]スロットに変換し、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍にする |
![]() | 20→15ターン 敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを1ターン減らし、敵全体に200000の固定ダメージを与え、1ターンの間博識タイプキャラのスロットの影響が2.25倍になる |
![]() | 30→17ターン 敵1体に300000の固定ダメージを与え、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを1ターン解除、1ターンの間コスト40のキャラの攻撃を1.75倍にする |
![]() | 30→16ターン![]() ![]() |
カタクリに関連する他の攻略記事

ログインするともっとみられますコメントできます